私は、自分の人生はずっと不幸だったと、自分では思っています。 しかし、私の周りの友人や知人は、それが普通なのかもしれませんが、両親にも愛され温かく育った友人ばかりです。 大人になっても人を疑うという事も知らず、素直な性格で、対人関係も良好でした。 その為か、社会人になって苦労した話も聞かず、周りとも調和が取れている話しか聞きません。 私とは全く違うというか、、まさしく幸せに生きてきた人は、こうなんだろうな・・と思うばかりでした。 ところが私がやっと結婚し、夫や夫の両親から大事にされ、「みんな、、こんな幸せな思いして、生きて来たんだぁー・・」と、実感している今。 一方、友人達は、とても悲惨な状況になっています。 私が羨ましいと思っていた友人達の幸せは、尽く崩れ去ってしまいました。 私は今、妊娠中です。 自分の子供には絶対に、私の様な苦労はさせたくありません。 ずっとそう思って、それが夢というか、糧というか、自分は愛に溢れた素晴らしい子供を作るんだと、そう思ってきました。 友人が私に「私も◯◯ちゃんの様に、やさぐれてたら、あんな男に引っかからなくて済んだのかな?」と言うので、「そうだね、少し私の様に、荒んでた方が良かったかもね。キッ!って人を見るからね!!」と笑い合いました。 私は確かに友人と比べると、人に騙されにくいのかもしれません。 でも人に騙されるんじゃないかと勘ぐるのは、幸せを感じる機会を逃しているとも、思います。 若い頃に幸せだった人は、将来不幸になるのでしょうか? 友人と今日話して、私の子供を幸せにすると、子供が将来不幸になるんじゃないかと、凄く怖くなりました。 良く若い内の苦労は買ってでもしろ、と言いますが、そうなのでしょうか?? 宜しくお願いします。
突然の質問失礼致します。 御先祖様や姉のお仏壇にお供えしているお菓子などを姪から勝手に食べられます。 私は、私が亡き姉達の好きだったものなどをお供えして、1週間ごとにお供え物を変えたりしていますがそれを待たずに隠れて勝手に食べられます。 お仏壇を置いてる部屋に毎日のように篭ってはケータイゲームをしたりして目の前のお菓子があると我慢できないのだろうと家族は言っていますが、もうそういうのが分かる年齢なのに何故、そんなことをするのか理解出来ません。 家族はたかがお菓子ごときに目くじらを立て過ぎだと私に言いますが 私の気持ちはどうなるのか せめてお菓子をお供え終わるのを待てないのか 御先祖様たちを蔑ろにしている気もして イライラが止まりません。 どうしたら、お菓子を勝手に食べなくなりますか? どうしたら、私の気持ちなどを分かってもらえますか? 乱文お許しください…。
介護の仕事をしているADHDの女性です。 いつも色々ご相談させていただきありがとうございます。 脊椎狭窄症からくる歩行困難と痛みのため、仕事は 退職しました。 職場はかなりの激務なので(夜勤19時間とか、一日15人の 訪問介護をこなす)もう少し体の負担の軽い所を探そうと しています。労災など、福利関係はこの業界は全くだめな ブラックが多いです。先輩もヘルニアで骨折し退職しましたが 傷病手当とかもなく、休んだ分は欠勤扱いで給与からさっ引かれます。 (社員です)私も給料から引かれたので先月は収入なしです。 やっと痛みも消えました。この痛みや、いろいろな不安を 一人で乗り越えました。誰も助けてくれる人は私にはいないから。 悲しいけれど、どうしても人と上手く関われないから仕方ない です、発達だからどうしてもいみきらわれてしまいます。 ゴキブリなどの害虫に抱く感情と同じようなものです。 ただそこにいるだけでもいやがられ、騒がれたり叩かれる。 いたら気持ち悪い。 自動的に健常な人にそういう感情を持たれてしまうのが 発達障害の人達です。 何でこんないやな思いばかりなのに生きていかないといけないのか これで自殺したら罰せられてしまうかもしれない この世に生まれてきたからにはとりあえず寿命は全うすることが 課題なのですか。早く終わってほしい。 もう少し幸せに楽しい気持ちにもなりたかった。 前向きに頑張って生きようと思いたい、、、。 孤独を受け入れてこれからも一人で生きればいいの?
私は、徐々に身体が動かなくなる病気を持っています。他にもいくつか生まれつきの病気を持っています。 今の私は杖があれば歩くことも出来て、好きな楽器もできる、料理もできます。 だけどこれから身体が動かなくなると、趣味どころか働くこともできなくなります。 そうなると私の医療費を出してくれたり、いろんな世話をしてくれた家族に恩返しもできなくなってしまいます。 だけど死ぬのは怖いから自殺は考えませんし、死ぬのなら安らかに死にたいとも思います。 ただ、生きているのに楽しいことができなくなっていく、自由が効かなくなっていくと考えると、とてつもない不安に襲われます。 症状が進行していくのは確定事項であり避けられないことです。私はこれからどんどん不自由になる人生、どんな心持ちで過ごせばいいのでしょうか?
数年前に犯した罪について、どのような気持ちをもって向き合っていけばよいか悩み続けています。 私の犯した罪はともすれば刑事事件となってもおかしくなかったような事で、私はたまたま法的な裁きを受けることなく済みました。しかし、自分の罪責から逃れるために、卑怯な立ち回りをしたことも事実です。 私のしたことで、人に怪我を負わせたり、金品を奪ったというようなことはありません。しかし、相手方に大きな精神的苦痛を与えたことは間違いありません。 この数年間、私は、自分のせいで人を大いに傷つけたこと、その責から逃れるために卑怯な立ち回りをしたこと、自分がなんの代償も払っていないこと、苦痛を与えた相手に対してもはや具体的な償いができないこと、自分がまだ相手から恨まれ続けているのではないかということ、に悩み、苦しみ続けています。 先日読んだある本の中に、「許すか許さないかは、自分ではなく相手の責任である」と書かれているのを見つけました。当初は救われたような気持ちがしましたが、しかし、自分は自分のしたことについて責任を負っていない、だから罪は厳として自分の側にあり、そもそも許すか許さないかを相手に委ねる段階にさえ達していない、という思いが募るようになりました。 あれから、自分は脛に傷持つ人間なのだから、そのことを自覚して、謙虚に、親切に生きなければならない、と決心して生きてきましたが、罪の意識は消えません。また矛盾しているようですが、すっかり罪悪感が消え去ってしまうのも、自分が性根の悪い自己中心的な人間であることを突きつけられるようで、恐ろしく、逃げ場のない気持ちになります。そうなれば反省したことも忘れて、また同じようなことをするのではないかという怖れもあります。 そもそも、このような場で質問させていただくのですから、当時の私がしたことの具体的な経緯や状況を明らかにすべきなのですが、私にはどうしても書くことができませんでした。そのこともまた、自分の卑怯さを思い知らされるようで、耐え難い気持ちになります。 大変曖昧な文章になってしまいまして失礼なのですが、これから私は自分の罪についてどう向き合っていけばよいのか、どのような心持ちで生きていけばよいのか、ご助言をいただければと思います。
数年前大学を卒業し、現在OLをしております。実は私は卒業に必須である卒論を一部(といっても結構な量)コピーペーストして卒業しました。当時は本当に怠惰で考えが甘く、卒業論文にギリギリまで手をつけておらず、卒業することに必死でした。ばれないかという不安と戦いながらも、コピペ論文で卒業しほっとしました。しかし、それから現在まで、ふとしたきっかけでその事を思い出し、言いようのない罪悪感と後悔に苛まれます。 最近ひょんなことからこのサイトの存在を知り、その中で卒論に追われ悩む学生さんの相談を拝見しました。その日から毎日、夜寝る前に心臓がばくばくしだし、指導してくれた教授や卒業を喜んでくれた親への罪悪感と、なぜあんなことをしたのかという後悔が押し寄せ、眠れなくなります。情けない、愚かなことをしたと、悔やんでも悔やみきれません。自分が悪いから、このように苦しむのは仕方のないことだということは分かっています。しかし、過去は変えられず、この先ずっと苦しみ続けて生きていくのかと思うと、目の前が真っ暗になったように感じます。コピペは立派な不正で、不正を犯した自分が情けなく恥ずかしく、苦しんでいるのも自分が悪いため、誰にも言えませんでした。 甘い考えかもしれませんが、この罪悪感と後悔を少しでも軽くしたいと思ってしまいます。 こんなことを聞いて申し訳ありません。どうすれば、罪悪感と後悔を軽くすることが出来るでしょうか。不正という人間として最低なことをしてしまったにも関わらず、楽になりたいと思ってしまう私は、救いようの無い人間なのでしょうか。もう二度と不正などという愚かなことはしません。誠実に生きていきます。
相談していました職場を退職することにしました。 よくよく考えてみて、自分に合わなかったことが原因です。 子供も「もう辞めてほしい」と涙ながらに言われてしまい、 (急遽、仕事が決まって働き出したからさみしかったと言われました) 仕事から帰ってくる私の様子を心配していたようです。 仕事を教えてもらっていた社員の方に伝えた後、上司に辞める旨を伝えました。 すぐに仕事の資料を没収されて、辞める人間には容赦ない、 社会はそう甘くはない現実をたたきつけられ、 あたりが強い注意を受けるようになりました。 契約期間が3ヶ月更新で、11月~1月末までなので、 年末年始を挟んでしまいます。 もうじき年末年始で休みに入りますが、のこり1ヶ月の出社日を 指折り数えて過ごしていこうと思います。 自分の精神力が持つか、とても不安定な気持ちで過ごしています。 今回の転職は急遽決まったものでしたが、途中で断念せざるを得なくなり、 自分でも情けなくなりました。 しばらくは休んで子供のそばにいようと思いますが、 またご縁があれば、仕事にチャレンジできればと考えています。 この1年で職場が変わってしまいましたが、次もこんな状況になったらと 思うと怖くて仕事につけるかと不安にもなります。 とっても甘い考えだとお叱りを受ける内容だと思いますが、 今後の自分が前を向いて歩き出せるよう、 この1ヶ月の残りの出勤に耐えて、 気持ちを落ち着けられるような、プラス思考になれるようなお言葉を いただけないでしょうか。
自分は娯楽作品を愛好しているという意味ではオタクに当てはまると思います。 そんな自分は昨日「男子劣化社会: ネットに繋がりっぱなしで繋がれない」という物を見て、酷く不安を覚えました。 ですがこれだけが原因ではありません。 ネットの一部の人間から、オタクという人間は犯罪予備軍という内容のものを聞いた事も原因であると思います。 自らが劣化しない為、犯罪予備軍だと呼ばれない為には、やはり今からでも娯楽作品を処分するなり売るなりすべきでしょうか。 そして今後の人生で一切それらに触れる事も、見聞きすることもやめ、何かに熱中する事もやめるべきでしょうか。 もう自分には何が正しく、何が間違っているのかも分かりませんし、自らや他の男性の将来に不安しか感じません。
私の知っている仏法の極意に全てを仏にお任せする、と言うものがあります。明日どうなるんだろうとか、自分の力が足りるだろうかとか、あの人に攻撃されたらどうしようとか色々不安はあります。 しかしあれこれ考えても物事はなるようにしかなりません。それも自分の努力の結果と言うより自然界に働く自然の力のようなもので決まります。これを仏教では他力と言うんでしょうね。 何の不安もなくお任せの境地になれたらそれは安心でしょうが中々そうはいきません。ああしたらとかこうしたらとか怖れにさいなまれるのが凡夫です。 さてそういう凡夫の私でも一日を送るうえで午前中はあれこれ心配でも午後、夕方、夜になるにつれ諦めの境地になりまあ明日も何とかなるだろうと無理やりお任せになります。 実際私のできることは小さくて大きな自然の流れに流されて生きているからお任せと言うより諦めに近い境地で生きています。お任せの境地になるにはどう修行したらよいでしょう。 今のところ座禅が趣味ですが以前伺ったところでは仏教ではいろんな修行法があって私にあったものがあるようなことを聞きました。座禅は一生続けるつもりですが座禅以外でも御教授下さればうれしいです。
前回質問を立て 素敵なご回答をいただきました。(誤字が 多い質問に…💦ありがたいことです…) 人と出会ってその人との繋がりによって人間が 変わる程変わってしまうことってあるのでしょうか? 素敵な人からいい影響があれば私も学びたいと 思うのですが… ….と、いうのは、元々ひどい人見知りがあっていつも おどおどして、自信がなくて… 散々だった前の会社の影響大きく更に人に対して強い恐怖感をいだいてしまい… 人に話せばどうして?と、思われる位人が怖かったです。でも、最近理由がわかったような気がして、 私は、人に自分の頭が悪い事が知られるのがこわくって!だから人の目ばかり気にして… それでも最近は 頭の悪さを恥ずかし気もなくカミングアウトしていたのだろうか?(毎日時間の過ぎるのが早すぎて覚えていません💦)人に対する恐怖感が 少し減ってきた気がします。 仕事柄 人前で話したり、コミュニケーションが必要不可欠なので良かったです。やっぱり身勝手な願いなのでしょうか? もう少し付き合いを深めてみたいと思ってしまって やっぱり私という人間を知られると、けっこう離れて行く人多かったから だから人として深さをつけたいな、と。ハスノハ読むのは とても良いアイディアだと思います。プラス 人と出会って繋がって学ぶのはさらにいい気がして…でも!悪い出会いの罠にはまるのは嫌です。裏切りやだまし、たくさんあるし、もっとひどいのもあるそうだし…私はいい人間とたくさんであってきた、という人が羨ましいですがそういう人は その人が素敵な人だからですね。 あともうひとつ、素敵な関係とは どの様な関係だと 思われますか? もちろん誰かに依存したいとかではないのですが、人との良い関係は 生きて行く上で大事ですよね? すみません😣💦⤵️このような質問をあげてしまいました。
私は地元で安定した職に就きたいという思いから地元県庁、地元市役所を第一志望として就職活動をしていました。 しかし面接が苦手な私は面接の配点が大きい官庁は合格できず、地元県庁、地元市役所はおろか地元国立大学の試験すら不採用となってしまい、結局面接の配点が低い税務署と国家一般職しか受かりませんでした。 どちらも国家公務員なので激務かつ全国転勤がある上、上層に官僚がいるので出世も望めません。なのでネットでは事務系公務員最底辺とも呼ばれています。 しかし公務員試験の事を何も知らない親や親戚は近所に私の就職先を自慢しています。それで近所の人たちからすごいねぇと言われる度に恥ずかしくなったり苛立ったりしてしまいます。 私はこんな気持ちで来年から働けるのか、働いていいのかどうか不安です。 待遇が他に比べて悪いといえども私を拾ってくれた官庁には感謝してますし、しっかり働きたいと思うのですが、国民の皆さんの税金からお給料をもらうのにこんな気持ちで働いていいのかと毎日夢の中で不安になってしまい、起床すると言い様の無い漠然とした不安が襲ってきて最近疲れてきました。何か自信をつけたり不安を解消する方法などありませんか?
はじめまして。 他にも似たような質問が公開されていたのは承知しておりますが、どうしても「私の悩み」を聞いていただきたくて投稿いたします。お許しください。 悩みとは、実の母が憎くて堪らず殺してしまいたくなるほどストレスが溜まってしまっている事です。 私は母親から、いわゆる「精神的虐待」を受けてきたと感じています。彼女から褒めてもらった記憶はほとんどありません。私を責める時には、犯罪者と比較したりします。(あんたのやってる事は○○という容疑者と一緒だ!など)最近では就職活動において「今まで金を出してきたんだから親の納得の行くところへ就職しろ」と言われ線路に飛び込もうとしました。(駅員さんに止められ失敗しています、また親はこの事を知りません) その他、母は非常に難しくて、何がきっかけで機嫌が悪くなるか分からない事にも大変疲れてしまいます。私の返事が気に食わなかったとか、やって欲しい家事をしなかったとか、その他些細な事が起こると直接訴えずに態度で表すのです。小さい子は思い通りにいかないと地団駄を踏んだり感情に任せると思いますが、まさにその様な状況です。 実の母親ながら「子どもだなあ」と呆れて最近は放って置いているのですが、しばらくすると仕返しとばかりに上記の様な人格攻撃に出ます。 正直、たった1人の母親だから〜というような考えにはとてもなれません。今までそう思って頑張ってきましたが、自分自身でいうのも何ですが、あまりに母によって傷つきすぎました。 この様なことが二十数年続き、正直に言ってもう精神の限界を感じています。父も母のサンドバック状態で、誰もまともに対抗出来る人はいません。 ふとした時に「この皿で頭を殴ってやればどれだけすっきりするだろう」と考えてしまいます。 そんな事は解決にならないと分かっているつもりですが、友人にも相談できず以前お世話になっていたカウンセラーさんが辞めてしまった今、ストレスが自分の中に蓄積される一方です。今日明日にでも行動に移してしまうかもしれないと思ったら、怖くてこちらに登録をしていました。 この様な過激な気持ちを抑える方法はないでしょうか。また、このような母親にどう対応すれば正解なのか、見解を教えて頂きたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。
こんにちは。 頑張っているつもり、やっているつもりではダメですか? もちろん、課題や問題に対して真摯に向き合わないのは良くないと思います。しかし、経済的に、精神的に向き合えないことはあるかと思います。 同じ時代や場所を共有する人でも、抱えている課題や問題は違うと思います。それに向き合って経験すれば、何かしら学ぶことはあると思うのです。 価値観の違いが大きいと大変ですが、違った見方をすれば、大きく価値観が違う人と一緒にいることは自分にとって学びが大きいということになります。 お互いのスタート地点が同じで、成長する気持ちが強い人は、お互いに成長していかないと、そのうちズレが出てきます。 自分の考えを押し付けるのは結果として相手を苦しめ、カップルだと破綻するのだと思います。 結局、安心感を求めるのか、援助を求めるのか、互いに高め合う関係を求めるのかによって、自分も他も求めることは違うのかもしれませんね。 基本的には、他の存在を脅かさない限り、自分がこのような経験をして、こう学びたいというスタンスでいいと思うようになったのですが。
高校生です 私は中学生の頃からずっと死ぬのが怖いです 私はこれまでの短い人生の中でも色々と悪いことをしてきました。嘘もつきましたし、人を傷つけたこともあります また、幼い頃(幼稚園生頃)にお店で量り売りとして売っていたチョコレートを一粒こっそり食べてしまったことがあります。あの事をずっと後悔しています 沢山悪いことをしてきたと思います 私はきっと、死んだら地獄に落ちてしまうことでしょう。祖母は「絶対天国に行けるからね」と言ってくれますが、それでも確証がありません いえ、地獄に落ちるかもしれない、それ以上に怖いことがあります それは、死んだら“私”が無くなってしまうのではないかということです 私は、私がこれまで積み上げてきた物を失うことが、自我が無くなってしまうことが怖いです 今、こうして悩み、悲しみ、笑い、怒り。そんな感情を抱いている私が消滅するかもしれないということが、本当に怖くてたまりません この恐怖は一年に五回程度湧き上がってきては私を悩ませます。怖くて怖くて、死後のことを思うと私は涙が止まらなくなります ですが、周りの大人は私のこの悩みを「くだらない」「大人になればそんな悩み薄れる」と言ってまともに取り合ってくれません。私は“今”の対策が知りたいのです。大人になってから、なんて待てません 死ぬのが怖いと言いながら、不老不死になりたいかと聞かれると困ります。永遠の命なんて寂しいですから この悩みの解決策がわからないままです 今も苦しみを堪えながらこの文をうっています 誰か、私を助けてください カテゴリー等、間違えていたら申し訳ありません
ご無沙汰しております。 悩みというほどではありませんが、モヤモヤするので質問させていただきます。 まず、前提として、人間として生きている間に、できるだけいいこと(徳を積む?)をしなければならないと思います。学問を積んで本質を追求し気づいたことを伝えたり、ボランティアをして何かの役に立ったりすることが大事だと考えました。引きこもったり、ニートになったりしていても、何も考えたり感じたりしていないわけではなく、どうにかしたいともがいているはずで、その課題を解決した自分なりの答えを他の人に伝えることが大事だと気づきました。 しかし、絶対に自ら命を絶ってはならないということもないのではないかとも思っています。 なぜ、人は自殺したり、餓死(自殺に近いもの)したりしてはいけないのでしょうか? これには、いろいろな状況があると思います。 (1)本当にお金がなく、食費や水道代が払えず、餓死する場合、公的な機関などから門前払いを受け、誰にも気づかれず、死んでいった場合。 亡くなった人の選択肢として、コンビニやスーパーの物を盗み、生きるという選択肢もあったはずです。(窃盗犯という前科はつきますが)。その人は法を犯さない範囲で、できる限りの手は尽くしたでしょうし、周りの人も役割は果たしたでしょう。そこから社会の人が学べば、いい方向へ変わっていくはずですが、批判するだけして代案を考えないのは無責任のような気がします。 「悲しい」と嘆くのではなく、修行の末に亡くなったと捉え、学びに変えていくことが大切ではと思います。 (2)認知症や脳疾患のため、おかしくなった時を恐れて自殺してしまう場合。 (3)治る見込みのない病気(末期ガン)で、一切の飲食を絶った場合。 (2)も(3)も、周りに迷惑をかけないという思いからです。 生きることができるなら、負のもの(借金やネガティブ感情)を残さず、いいものを残すよう努力することが大事だと思います。自分自身の遺体をどう処理してほしいか伝え、そのための費用まで用意できると、責任ある人生を全うできるかなと思います。 うまく表現できず、申し訳ありません。 どのように死ぬかと考え、残された人への影響を心理面や費用面など分析することは、どう生きるかに繋がることだと思います。 死後も、しばらくは他人に影響を与え続けるので、生き方は大事だと思います。
前回はありがとうございました。今回は自分のことを相談させてください。1ヶ月半程前に第三子を母体優先で19週だった息子を亡くしました。兄達にソックリな可愛い赤ちゃんでした。私は管理入院が絶対なため今回も安静にはしていたのですが入院前の1週間祖母と従姉妹と叔母の喧嘩にお節介し祖母を呼び寄せ病院の送迎、叔母達への好物を買いに行かされ安静とは程遠い一週間でした。運転中にズンと今までにない感覚がありすぐ祖母に話て家で安静にして次の日1番で受診したら即カテーテル、点滴などの完全介護が始まりました。先生に一週間でこんなことが起こるなんて今まで何十年も見てきたけど初めてだと言われましたが安静にしていたと嘘をつき続けてしまいました。上の子達も心配でしたが今は元気に動くお腹の赤ちゃんを守ろうと必死でした。ですが18日目の朝に元気な心臓の音も聞こえバタバタ足を動かしているエコーの前で先生達が慌てだし母体優先で赤ちゃんを帝王切開で取り上げることを色々と説明していたような気がします。苦しくて悲しくて辛くて喉の奥がヒリヒリするような毎日は日を追うごとに強くなっていますが人前では仮面を被ったように普通を演じてるようです。叔母は入院中も一切くることもなかったのですが、1ヶ月経ち線香をあげに実家に帰ったときもずっと誰かの悪口を話し続けしまいには、1ヶ月前に産まれた自分の孫の写メを私に見せ可愛いでしょと言い続けていました。正直可愛いの前に抱けなかった赤ちゃんを思い出し泣くまいととても苦しかったです。あんただけが辛いんじゃない可哀想なのは旦那と子供達よ。赤ちゃんのことは早く忘れて泣いたらダメとブチギレされました。子供達の前で泣けないので仏壇や納骨堂で泣いてしまいました。そのあとも、母の言葉のすれ違いでの喧嘩について何時間も電話してきて怒鳴られ続けこれ以上付き合うと壊れてしまうと着信拒否をしてしまいました。もし叔母が自分たちの喧嘩を自分たちで解決してくれていたら赤ちゃんは助かっていたのではないかなど思ってしまったり、まだ子供を無くしたばかりの母親を責めたり赤ちゃんの写真を見せ自慢する叔母に憎しみや怒りを感じてしまいます。こんな感情を子供達に悪影響でしかないので消し去りたいです。赤ちゃんのことを静かに優しい気持ちで想い天国へ行って欲しいのに何故私は怒りや憎しみを抑えられないのだろうと毎日苦しいです。
10年前旦那がリストラでサラリーマンから自営業になりました。 その時40歳で今から転職厳しいだろうなーって自営業を選び、上手くいかなかったら転職するっといってました。 何回転職してと、その度大喧嘩です。 サラリーマンの時は賞与もあり毎月わずかですが貯金もできてました。 自営業になり、貯金どころか全てなくなりあるのは今借金だけです。ほぼ毎月赤字です。 今までもう亡くなったお祖母ちゃんの年金、遺産、夫婦の預金も含めて1000万円仕事に使い今は銀行に住宅ローンとは別に500万円のカードローンがあります。 私もパートで月10万円位ですが生活費に消えてしまい、光熱費や住宅ローンは毎月どちらかが滞納してしまいます。 四ヶ月滞納もありました。 水道など止まるのは嫌なので、年金や保険料は後回しにして督促状が届くのはしょっちゅうです。 去年資金繰りが苦しくなり銀行で100万円借りようとしたら、もうどこの銀行もアコムや消費者金融も借りられませんでした。 旦那が私の名前で50万円借りてというので、絶対ありえないと、高校受験の子供もいるし、これを機会に離婚した方がいいのかと悩んでいます。 ただ自転車操業をしなくてすんだといいますか、もう旦那名義ではどこもお金は借りれないことと、半年前から副業して旦那がバイトで10万円稼いでます。 それでも正直苦しく、毎月カードローンも払えないときもあります。 お金以外は一緒にいて楽しく優しいし、離婚して後悔しないか、私がフルタイムのパートして息子と生活やっていけるか悩んでます。 金の切れ目は縁の切れ目ではないですが、旦那にもけんかして離婚の話しをしたとき、俺はお金だけの存在なんか。だったらサラリーマンと再婚しろよと、夫婦は辛い時も助け合わないとあかんのちゃうん? 両親は実家の近くに住んだら、ちゃんと食費とか面倒みてあげるといってくれてます。 ただ私がお金以外で普通に仲がいいのしっているので、後悔だけはして離婚するなって言われてます。 毎日お金の事を考えて、来月は何を払えるのか、何が払えないのか考えるとストレスで、離婚したら母子手当ても貰えるし、借金もしないで滞納なんかしないでお金には苦労しないと思うし、離婚を考えてから毎月わずかですが引越し費用、家電製品、敷金とかも考えていつでも離婚できるように100万円はためました これだけは絶対今の生活費に使えません。
結婚して23年。 辛く、寂しく、心細いことばかりが続きます。 鬱と過食症も抱えていましたが、改善はしつつあります。 私は、どちらかと言えば 真面目で辛抱強く、助けてと言えない性格です。 辛いことばかりで 心が荒んで 他人を攻撃的、バカにする、評価する、妬む、 そんな人間になってしまいました。 友人の話をきいていても 私の境遇と較べると、呆れるくらい小さいこと で何をぐだぐだ言っているの と思う反面 私とは違う。 幸せそうでうらやましく、自分が惨めで悲しくなります。 ひねくれ者ですが、心穏やかに生きたいです。
ホッタラケの功徳(https://hasunoha.jp/questions/10395)を実践して2年近くたちます。坐禅会にも参加しています。 実践してみた結果、疑問が出てきました。質問しようか、自分で解決しようか、数か月間ずっとためらっていましたが、自分では解決できないので、思い切って質問させていただきます。 社会的な成功(富・人気・名誉・大量生産で社会貢献・親孝行・楽しい家庭など)を、捨ててかからないと、「ホッタラケの功徳」は完成できないと思います。悟れないと思います。 生計を立てて生きていくために社会的な活動はせざるを得ないし、その結果として、お金が貯まったり、周りから褒められたりすることはあるかもしれません。 しかし、精神的な苦しみから完全には解放されることを目指すなら、あくまでも「生きながらに成仏すること」を第一目標に、何をやっていてもそれ一筋で生活しないと、とてもじゃないけれど、ムリなのではないかと思います。 私自身の経験から、坐禅を実践してみて、「もっと人から良く思われたい」とか「お金持ちになりたい」とか言ったことに価値を置いてしまうと、思考が活発化して、湧いてくる考えを放っておけなくなるのです。自分のなかで目指していることの矛盾を感じて、混乱しています。坐禅も進まないし、やらねばならないことも停滞してしまっています。いったい自分は何を生きる目標にしているのか、と自問自答しています。 「ホッタラケの功徳」を継続して実践していくには、「世間的に成功するかどうかはどうでもいいけど、人類全体には貢献する」というような覚悟(あるいは割切り)が必要なのではないでしょうか。 ご教授頂ければ幸いです。
正義・正論が通らない世の中ってどんな世の中何ですか。 旦那や子供がいながら不倫を愛だと正当化して自分に都合の悪い人を悪者にしそんな妹の言った言葉をうのみにしかばう両親にもほとほと疲れました。縁をきりたいです。仏教では親と縁を切ることは、どうなんでしょうか。年老いている父親のことを考えると踏ん切りがつかない自分にも嫌気がさします。教えて下さい。 正義とは(倫理) 親子とは