感情の波が激しすぎて疲れます。楽になる方法はないでしょうか。 カッとなったり、興奮したり、1つのものに異常に執着したり、とにかく激しい感情にもみくちゃにされながら生きてきました。あらゆるものが恨めしく、生きることそのものが恐ろしく、激しい喜びは数分でむなしさに代わります。時折涙が止まらなくなります。感情の波に振り回されて、身の回りのことに手がまわりません。 我が家は代々そういう家系らしく、実家の家族に苦しさを相談しても「おまえはまだマシな方だ」とだけ言われます。相談して以来、家族の私への視線は可哀想なものを憐れむものになってしまい、居心地が悪いので連絡をとらなくなりました。唯一長く相談にのってくれていた姉も、私の感情の激しさで疲れさせてしまっているようなので、もう相談するのを止めようと思っています。 友人や知人はおそらく、私の激しさを知りません。知っていても、気づかないふりをしてくれているだけかもしれません。 自分がいつか年をとって、自分自身をコントロールできなくなったら、と思うと、恐ろしくてなりません。いったいどんな醜態をさらすのか、想像もつきません。私は私自身の醜い感情の有り様を、誰にも見られたくないのです。 今は病院で薬を処方してもらって、なんとなく頭にモヤがかかったような状態で過ごしています。けれど同時に、感情の波の無い自分のことを、死人のようだとも感じます。激しい感情の波は忌まわしいですが、同時に私の一部分であり、一種の自己愛着の対象でもありました。感情と一緒に、本来あるべき感受性まで死んでしまったような気がするのです。 激しさに振り回されて生きるのか、死人のように生きるのか、私には二択しか見つかりません。なにか、他によい道は無いでしょうか。
母のガンで大学進学ができなかったけれど 成人してから病気ばかりで 最後は難病になってしまったけれど 夫がモラハラで言いたい事も言えなくて いつもいろんな気持ちを押さえているけれど 学歴コンプレックスで自分を認められず でも自分をよく見せたくて いろいろチャレンジしては失敗して そのたびに自分は駄目だとガッカリして 最後の最後に自分で自分を裏切るような そんな大失敗をしてしまったけれど これが私の人生だ でもそんな自分も認めてあげたい 最後に死ぬときには いろいろあったけれど 逃げないで良く頑張って来たねと 自分に言ってあげたい あの時自分で自分を殺さなくて良かったねと 自分に言ってあげたい そんな風に思います 今朝、息子のお弁当を作りながら 私がどうしてこんな生き方しかできなかったか その原因に気がついて涙が出てきて 止まらなくなってしまいました すべては自分の中にあるものでした 誰のせいでもない すべては内なるもの ああ、今も書きながら泣けてきます 困ったな涙が止まらないや こんな生き方しかできなかったけれど 自分をしっかりと見つめて 励ましながら生きていきたいです 思いを垂れ流してすみません ずっと誰かに話したかったのだと思います 読んで下さってありがとうございました
こんにちは! いつもハスノハを拝見し人生の勉強をさせていただいている者です。 ご住職の皆様に一つご質問がございます。 ・言霊を信じますか? 私は現在毎日アファメーション(良い言葉や感謝の言葉・プラスの言葉)を唱え続けているのですが 確かに良い事が増え、イライラする事が減りました。
高三女子です。 私には明確な将来計画があります。なので自分のしたいことがわからない、というのは変だと思うのですが、今わからなくなってしまいました。 来年から海外の大学に進学する予定です。これは自分の判断なのですが、最近日本の大学に行く友達を羨ましく思ってしまいます。なぜなら、日本であれば言語や生活など基本的な不自由をすることもなければ、日本の大学の方が勉強が楽なので大学生活を楽しめると思うからです。大学はもちろん学びの場ですが、日本の友達とも疎遠になり異国の地で勉強だけして過ごすのかな、みたいに考えてしまうのです。 そして、大学を卒業した後の就職活動も不安です。自分の夢を叶えるために海外の大学でそのための勉強をしたのに、もし思い通りの仕事に就けなかったらどうしたらいいのでしょうか。 自分の夢が叶う保証なんて全くないのに、なぜもっと楽に生きる道を選ばなかったのか?将来計画があるのに、いざとなると嫌なことばかり考えてしまうのは、本当は望んでいないからなのか?などと、人生は思い通りに行くとは最初から思っていませんが、ネガティブなことばかり考えてしまって苦しいです。弱い私にアドバイスをください。
今の生活、何とかしたい!!脱却したい!!折り返し人生の私自身大事に有意義にしたい!!と思い 新しい一歩踏み出し、今更ながら離婚致しました。 子供たちは全く生活環境等変わらないのであまり期待できませんが(涙) 危機感感じてくれたらなって 正直、後に引けない最大の賭けです。 自分の目標 子供たちや仕事でどっしり構える母チャンになる‼️ (でもほんとは誰かに甘えたい自分がいます) こんな私でもぶれず生きていける 助言お願い致します。
パニック障害から来る、不安障害で苦しんでいる、主婦です。 この2週間、不安障害が強く、毎日辛い日々を送ってます。 医師からは、(不安は絶対なくならない、気持ちのもちようだ。発想の転換を)と言われていますが、中々出来ません。 姑に相談する際は、大泣きして、いつも抱きしめてもらって、背中をトントンしてもらい、何とか、落ち着くようにしています。 妹達もパニックや、うつの経験者ですので、話をよく聞いてくれ、励ましてくれてます。 主人は、話を聞いてくれたり、明るい話題を提供してくれてます。 友人からも、励ましのメールを毎日のように、もっらってます。 みんなの期待に応えられない、主人も仕事のストレスがあるのに、余計な心配をかけてる。中2の息子の前でも、涙がとめどなく出てくる時もあり、子供も戸惑っています。 姑からは、(息子が部活で大けがをし、1か月の介護の末、やっと普通の生活を送れるようになり、部活にも復帰出来る様になった事で、心に隙間が出来、時間にも余裕が出来たところに、寂しさを感じてしまったのではないか?)と言われてます。 幼少期からアルコール依存症の母に代わって、常に家族の世話をする役目をいなって来たらでしょうか。仕事がなくなって喪失感なんでしょうか。 自分には、主人の実家のお店番をする仕事があるのですが、子供相手の商売であって、売り上げも上がらないので、存続の危機も感じてます。日中は、時間をつぶすだけでも一杯いっぱいです。空き時間にパートに出る事も考えていますが、今の体調ではと、悩んでいます。 焦って治したいと思っても、治る物じゃないと分かっていますが、 もう少し楽に過ごしたいと思う毎日です。 どのように、心を持てばいいのでしょうか。 病気がにくい。悔しい。普通に過ごしたいと思う毎日です。
ご質問させて頂きます、ハルソラと申します。 タイトル通り、仏教を学んでも人格者たり得ず、浅はかな自分に嫌気すらさしてしまいます。 私のしている仏教の学びとは、巡礼(四国や各観音霊場巡り)、市販の仏教書、座禅、説法会や座禅会の参加など4〜5年ほどです。 仏教では「慈悲の心(思いやり)」を大切にしますが、その慈悲を他者に向けることが、私にとって難題となっており、些細な事から人間関係のトラブル、軋轢が生じることがあります。 どうして慈悲の心を持つ事が出来ないのだろうと自分なりに考えてみますと、まず自分の人生に感じる圧倒的な不幸感です。 私の親は冷淡で、愛情深い親ではありませんでした。その事で何十年と悩みましたし(自身の存在意義も含めて)社会に出てもうつ病、非正規雇用を転々、一生懸命やったスポーツもうまくいかない等ありました。 しかし衣食住に不自由はないので贅沢な悩みかもしれません。 さらに一般社会においては会社でも、路上でもマナーやモラルのない人を目にする事が多く、そのような人達に差別意識を持ってしまっているのです。 そのため人に何かをしてやりたい精神があまり養われないようです。 説法会や座禅会で、お坊さんと触れ合う機会も増え(しかしいつも気軽に話せる訳ではない)そのような方々の話しや態度をみて見習いたいと思いつつ、すぐに忘れてしまいます。 私が「慈悲の心」を身に付けたいのは、自他の救いのためです(どちらかと言うと自分。←これがダメなんですかね?) どうしたら心から他者をいたわり、慈しむ事が出来るのでしょう? ご教授よろしくお願い致します。
転勤後、厳しい上司に降格されるのではないかと悩む日々です。 もともと優しく、穏やかで接客は得意でしたが、最近は仕事に行くと動悸がしたり、笑顔が出なくなっています。 また会議での発表に上がり症で薬を使用しないと、難しい位です。 また潔癖症、完璧主義の妻の要求に中々答えられず、10ヶ月あまり別居してます。 離婚する勇気もなく、悶々としてますが、食欲はあり、睡眠も取れますので鬱病の診断はありません。妻から家に帰ってと言われますが、休みに帰るけど、通勤も遠く中々完全に家に帰る気になりません。 親は結婚して、幸せそうでなく離婚を勧められますが、その勇気も出ません。 ひと目を気にしたり、あがり症だったり、妻に反論出来ない弱い性格に悩んでます。 何か克服出来る方法がないかと悩んでます。
私は幼少の頃から劣等感が強く、繊細で落ち込みやすい性格でした。 自信が無く意見を言えず、他人の顔色を窺って生きてきました。 大人になってからは徐々に克服出来てきたと思っていたのですが 昨年ある事がストレスとなり、 仕事もままならない状態となってしまったので カウンセラーの方のお世話になりました。 幼少の頃からの出来事を色々と話しましたが そこで言われたのが、貴方の考え方は間違っていない、 家族も含め、おかしいのは周りの人達だという事でした。 今までそんな事を考えた事が無かったので、 かなり衝撃を受けてしまいました。 私の家庭は昔から代々続く田舎の家庭で 祖父母と同居、親族との付き合いも密で 輪を大切にする事を求められてきました。 両親は祖父母に相当気を遣っていたと思います。 私の両親は結婚が早かったので、 まだ精神的に未熟だったのかもしれません。 頭が悪く気が回せないみたいで外で恥をかく事も有りました。 私にとってはあまり子供の気持ちに寄り添う感じでは無かったです。 家では意見を言ったりする事はありましたが、 うるさい、子供のくせに生意気だと言われました。 父の前ではいつも緊張していました。 祖母に逆らう事も有りましたが、 貴方なんか産まれて来なければ良かった こんなに苦労する事は無かったと言われました。 何処かに連れて行ってくれたり楽しい事も有ったのに、 我慢していた事が多かったからか嫌な思い出ばかり思い出してしまいます。 こういう事の積み重ねかもしれません。 自分は駄目人間だ、人一倍努力しなければ 周りの人達と同等になれないと思い込んでいました。 それで今回は頑張り過ぎて、体調を崩しました。 大人しく過ごしていたので 今まで学校で虐められたり、ストレスを抱えている人に当たられたり、 大人になってもずるい人間の標的になる事が多かったです。 自信が無いので、ずるい人間を引き寄せてしまうというのです。 心では色々と考えてるのに外ではつい明るく振舞い他人の意見に流されてしまいます。 何処の家庭も、我が家と同じ様なものだろうと思っていましたが カウンセラーによるとそうでは無い様です。 カウンセラーの話を聞いて、自分に自信が持てる様になりましたが、 良いと思っていた家庭環境に憎しみを感じる様になってしまいました。 心がモヤモヤしてしまいます。
昨日突然、人生の正解とはなんだろうと考えたら止まらなくなりました。 物事に正解は無いと思うと何が最適で正しいのかわからなくなりました。 餃子の焼き加減は本当にこれでいいのか。風呂掃除はこれで本当に綺麗になっているのか、綺麗な定義に正解はないのか。別に満腹まで食べても食べなくてもいいのではないか。 昨夜から押入れの物を全部出して整理。コレクションの物を持っていても持っていなくても困らない。これはどこにどうしまうのが正解なのだろうか。不便でも不便と思わなければ不便じゃない。 辛いことも辛いことと思わなければ辛くない。 色々考えたら自分で選択することができなくなりました。あれもこれもしたいけど全部は同時にできないし時間も限られている。その中で何をするのが一番最適なのか。 そしたら人生全てが楽しくなってしまいました。 怒らない、妬まない。何も問題はない。 全てに愛を注いで生きて行こうと思えました。 突然自分に何があったのでしょうか、これはなんなんでしょうか? 全てのことが不思議に、楽しく、感じています。 言ってることがお坊様に伝わるでしょうか…。 この不思議な感覚に答えをください。
つたない文章ですが祖父との同居についてです。 私は中学生で親は離婚し、 私の妹は母に、私は父と生活しています。 近頃、父方の祖母が肺ガンで亡くなってしまい、長男の夫婦が仕事で忙しいという理由で比較的自由のきく私の父親が祖父の介護をすることになりました。 祖父は1人では生活のことは何もできないくせにこだわりが強い人で、 家事や掃除、身の回りのことを祖母に全て任せっきりでした。 私は機能不全家庭で育ち、母はいわゆる毒親で離婚前は父は仕事で家に帰ってこない人でした。 少しわがままを言うと叩かれたりする幼少期を過ごしました。 今は離婚して、父も母も改心し、不器用だけど愛情を注いでくれています。 祖母の死で、介護と借家をするため祖父の家で同居することになり、潔癖気味の私はどうしても同居が嫌です! 親族に言うと、バチが当たるとか、わがままだとか言われます。 自分もその通りだとは思いますが、難聴でテレビの音を深夜までガンガンかけ、手も洗う習慣もない祖父がどうしても許せません! だらしない祖父と同居し、後々父と私の体力も心もズタズタになりそうで怖くて仕方ないですし、 そういう祖父の姿を見ると怒りがふつふつとわいてきて父にキツく当たったりし てしまいます。 父は私の生活しやすいようになんでもしてあげると言っていて、ありがたいと思っています。 借家をしないと家計がキツくなんとか同居したいと思っています。 でもイライラしてしまったり、汚い、嫌いだ、同じ家に居たくないという思いをコントロールできません。 気持ちを変えて受け入れるにはどう心構えをすれば、この気持ちから楽になれますか? 教えてください。 回答よろしくお願いします。
こんにちは。ゆうなと申します。 自分が醜くて殺したくて死にたいです。 何をしても醜いです。 毎日12時間勉強しても、積極的に何かに取り組んでも、醜いです。滑稽です。 こないだは運動しすぎて怪我しました。歩けません。体を引き締めるのが目的だったのにますます太りました。 もう訳がわかりません。 生きるのがつらすぎます。助けてください。
高校生息子の態度の酷さ、暴言に疲れきっています。もう数年続いています。 私はその間に身体も悪くし、入院もありました。 それをよい機会に、彼にも成長して欲しいと気持ちを託した手紙を書いたりもしましたが、変化はないどころかますます自由に遊び、成績も急降下という有様です。 今はお陰様で、健康面では日常生活を無事に送っています。 息子の様子は相変わらずです。 病気のくせに大人しくしてろ、だの、あまりに悔しくて涙が出てしまうと 泣いたら許されると思うなよ、と来ます。 心無い言葉を次々と投げつけられます。 彼曰く、自分は何も悪くないそうで、親が全部悪いそうです。 事あるごとに、死ね、と言われる毎日です。 暴言の数々も息子の本心ではなく、反抗期の不安定な状況が言わせているのだと言い聞かせて、耐えています。 家の中のお金を抜かれたり、ものを勝手に使われたり、と触られたくないところを平気で荒らすので、息子を一人で家に置くことも出来ない現在です。 また、こちらが注意などしなければ大人しいので、なるべく口出しせず、会話せずに今はしていますが、それでもどうしても言わなければならない事もあります。 息子にとって何も言わない都合の良い、世話係だけにはなりたくないのです。 彼がどのようにすればこの悪のスパイラルから抜け出せるのか、そして母である私は、どのように気持ちを保てば良いのか、アドバイスをいただけると嬉しく思います。
不倫した夫から離婚調停を起こされております。 結婚当初からの不倫事実を今年になり知りました。 不倫相手と再婚したいようです。 調停で夫は不倫を認めず、作り話を仕立てて 全て私に原因があると主張しています。 不倫されただけでも辛いことなのに 不誠実な形で離婚を迫られ心が折れそうです。 世界で一番信頼していた夫の不倫、 その夫からの理不尽な離婚要求、 どのように受け入れていったら良いでしょうか。 今は夫に対する怒り、憎しみとともに、 私にも何か因果があったのではないかという 罪悪感のようなものに苛まれています。 現実が受け入れられず、暗闇の中、 光が全く見えません。
私と同世代の人の中には結婚して立派な親となり家庭を築いている人も大勢いるしょう。しかし私は実家暮らしで短時間勤務のアルバイトの身です。それに私は今アルバイトも兼ねて、正社員に就くための就活、婚活、そして絵を描く人になりたいという夢を持って勉強している最中でもあります。もちろん自分の夢が叶う保証はどこにもありません。ダメだと思ったときはきっぱり諦めるつもりですが、何もかもが中途半端で自分のやっている事が上手く行きません。その上今でも自立しようと思ってもつい両親を頼りきりなり自立が出来ない自分自身が情けなく思えてくる上に32という年齢であってもこんな自分は社会に不必要な人間なのではないかと思うようになりました。ただ一つだけ自分の中ではっきりわかっている事は絵を描く人になるという夢を目指す努力をしなければ後々後悔するに違いないという事です。そんな日々を過ごす中で不安ばかりが募り独りになると生きるのが辛いと感じてしまう事が増えましたが家族の事、事件や事故で理不尽に命を奪われた人たちの事を考えれば自分で自分の命を殺めたくはありません。自分の将来はどうなるかはわからないけれどいつかは今よりも立派な自分になって家族に恩返しをしたいと思っています。今は自分のやっている事が上手くいかないとしてももっと強く、自分の幸せを掴むために生きていくためにはどうすれば良いでしょうか。智慧をお貸しいただけると幸いです。
こちらでは何度も相談させていただいています。 なかなか自分の中で納得出来ず、義実家の宗教とその宗教に熱心な義母との折り合いがつけられていません。許す心が大事なのだと、最近は頑張っているつもりなのですが…教会へ行っても私の話が聞いてもらえるわけでもなく、実家の父が亡くなった時もそちらでは、誰も寄り添ってくれず、 いつも義母が優先です。私の話や家族のことを話せば義母は面白くないようでそれ以来、身内のことも話さなくなってしまいました。 私が苦しいな辛いなと思っていることも話せず、だったらなんの為の宗教なのだろうか?と思うことが増えています。私には嫌味っぽい態度で来るのに教会の人には優しくとする義母…なるべく一緒にいたくないってやっぱり思ってしまうのです。こんな私がどんな心持ちで義母や宗教と付き合っていけば良いのかどうか良いアドバイスをお願いします。
過去には様々な不幸がありました。 現在は、どうにか暮らしています。 しかし、いつどこで何かが発生して、不幸な生活を負ってしまうか知れません。 安定した生き方、心構え等人生に対する智慧と助言をお願い申し上げます。
こんにちは、ゆうなと申します。 タイトルにある通り、すぐに死ぬことを考えてしまって困っています。 本当は前を向いて生きていきたいのです。 理由はきっとたくさんあったと思います。 どこでも孤立すること、不登校で高校を中退したこと、浅はかな考えで入った大学で後悔して、休学して再受験のために勉強をしていること。 しかし、ここのところ最近は、理由などをすっとばして 「私はいるだけで迷惑だからいないほうがいい」 「私に話しかけられたらみんなが迷惑する」 「出来損ないだから私は最低」 「だから死ななきゃいけない、とにかく早く死ななければならない」 と、考えてしまいます。 死ぬなんて簡単に口に出してはいけないことは、十分にわかっております。 自殺をしてしまったら、それを発見した人や、それを知った人の心を深く傷つけてしまうからです。 このことを踏まえた上でそんなことを思ってしまうのですから、私はきっと、心の根っこは自分だけ逃げたい最悪人間なのでしょう。 自分は今世紀史上最低最悪の人間です。 こんな私がご飯を食べさせてもらっている姿は醜いです。 五体満足のくせにこんなに馬鹿で障害を持っている方々に申し訳ないです。 今まで本を読んだり、積極的に外に出たり、運動をしたりして、できるだけ前向きに考えられるように試みてきました。 なのに、毎度のこと、結局はこんな考えに至ってしまいます。 もう救いようがないのかもしれません。 それでも私は前を向かなければなりません。 きっと幸福なこともあるはずなのです。 もう引きこもりたくも、浅はかな人間にもなりたくありません。 どうか、全てとは言いませんから、すこしでも死にたいなどと考えることのない生き方のコツ、たとえ考えてもうまく折り合いをつけて生きていけるようなコツを、ご教授願います。 ここまでの乱文、大変失礼いたしました。
私は、職場でなぜか嫌われるようなことをしてしまいます。 自分でも辞めようと思ってもなぜか辞めれなくて、毎日悩んでいます。 そして、案の定嫌われています。 それなのに、何で嫌うの?とか悪口言われると心臓がドキドキしたり周りが気になり焦ったりします。 自分はそんなことをしているのに、私を嫌うみんなを敵視したり、敵意が芽生えてきたり、とても自分が怖いです。 みんなのように、優しく、普通の人間になりたいです。 そんなこんなを以前の会社でもしており、嫌われてるのが嫌で職場を辞めました。 そんな自分をどうしたら変えれるでしょうか? 幸いなことに友達にはそういうことをしない自分がいますが、ふとバカにしたりしてしまいます。 自分が自分でないみたいで、とても辛いです。 どうしたら変われるでしょうか?
くるしいことがあった時に、ひとにうまく相談することが苦手です。 もともと自分のことを話すのが苦手ではあるのですが、「こんなことがあって、大変なんだよね」とこぼすことができても、大体の人が「そうか、わかるよ〜そういえば自分もこういうことがあって大変でね」と自分の話を始め、それに私がうまく応えられず、浮かない顔をしていると、「あなたにそんな顔は似合わない、ずっと笑ってて!」と解決策?を示されることが大体のパターンです。 その人たちは自分の同じくらい辛い体験を披露することで慰めようとしてくれているんだと思います。違和感を覚えることが思い上がりなのだと思います。近しい人たちがほぼこういった対応なので、こういうものだ、彼らだって自分のことをひとに聞いてもらいたいのだろうし、と思っていました。 最近、このまま耐えられなくなったら最期のギリギリまで笑顔のままで首を吊るなと思ってうすら怖くなり、全ての交わりをふっつり絶って職を変えて一人になりました。 全く差し支えありませんでした。 ひとのつながりは要不要や損得じゃない。その通りだと思います。良い関係を築けなかった、私のありようが悪いのだと思います。鬱のようになり生活に問題が出てきてカウンセリングにも行ってみましたが、気を遣って明るく話してしまい「そうは言っても大丈夫そうですね」とのカウンセラーの言葉に「やっぱそうなんですかね〜」と冗談交じりに答えてしまい、でもやっぱり未だにゴミの日にゴミも捨てられず排水口は汚いまま税金の計算もできずにだらしのない日々です。 首を吊るよりはましな生活です。芸術や文学や自然を見ることは楽しく諦めきれないので生きていたいです。 明るく楽しく他人にとっていくばくかでも有益な存在でないと人間と親しくすることができないという強迫観念を捨てなければと思います。 もちろん私が今まで他人にとって有益であったと思うこと自体が思い上がりなのだと思います。ただ、実体験から、どうしてもそういう思い込みを捨てきれずにいます。 犯罪者まがいの父親の胸ぐらを掴んで説教し、泣きわめく母親の相手をし恋愛相談を聞き、祖母には正直孫より娘の方が可愛いのでこれからもよろしくと言われ、肉親がいるじゃないかというアドバイスもいまいち腑に落ちません。 私のようなものはどういった心の持ちようで人間と付き合っていけばよいでしょうか。