よろしくお願いします。 友人のお父様が、もう余命3カ月と言われてしまったようです。 どう覚悟すれば良いのだろう… その一言に答えられなかった私は 両親を覚悟できる程長く看病する事なく亡くしてしまっているからです。 覚悟の仕方は人それぞれ違うかと思いますが、お坊様たちなら、そう聞かれてどんな風に答えますか?
最近、自分が、なぜ、なんのため、生きているのかがよくわかりません。 死を恐れて、というか、死についての事ばかり考えてしまい、不安で気分が悪くなって、食べた物を戻したり、やらなきゃいけないことが手につかなかったりしてしまいます。 自分では前向きに考えていこうとしているのですが、不確定な未来や、自分の最期が頭にちらついてしまいます。 友人などは支えてくれますが、どうにも気力が湧いてきません。 このような状態を脱するための考え方のようなものはありますか?
色々と相談事書きましたが、尽きる話しは、金縛りの状態と言うのが早いのでしょうか? 体が動きません、気持ちが重くてできません、周囲の目も声も悪意を感じるようになってる状態です。 因果応報とでも言えるのでしょうか? 怠惰な生活、人への妬みが今の自分に返って来たのでしょうか? 将来このままの状態が続くようなら 何もならなかった人生、最悪な終わり方をするようになる様な気がします。 悪因を断ち これからの人生を意義のあるものにするには、どうすれば良いでしょうか? 仕事もできない 意欲もない 人からも良くも言われない 毎日の不安 逃れると言うより立ち向かえる勇気と智慧を伴った行動ができるようになりたいです。
最近もう一年浪人してしまうのではないかと思うことがあります。それはそれで気持ちが強いと言えることになるかもしれませんが、私の場合今年しかありません。 そして、目指しているところも高いです。他のことは視界に入らないくらいの没頭感がもっといると思います。座禅にはいきました。どうかお言葉をください。
寂しくてたまらないのです。 子供、孫のために生きてみては?と言われるのですが、何もやる気になれません。皆が心配しているじゃない。外にでてみたら?笑顔でいるようになど そうなるように努力しているつもりですが、寂しくて心折れそうです。誰も話す人もおらず ずっと寝ていたい。気持ちを楽にしたいのです。精神疾患と思われたくない。何も人に自慢できるものもない。性格も悪いです。助けて!と叫びたいです。
長年生きて来て、人から指示はれるのですが、いざ と成ると、皆、冷たいのです、そういえば「ありがとう」と、あまり言った事は無いです、つまり「感謝」する気持ちがコモっていないから、指示はされるが、いざと成ると、勝手にどうぞ!ってなるのかな?口で言う事が出来なければ、心の中で言う様にすれば、良いのかな?それとも、何事にも自分を捨てて(自分の事はおいて置いて)取り掛かれば、信じてもらえる様になるのかなぁー?
私はひとりぼっちになることを恐れています。 大学で仲良くしている友達は数人います。 中学や高校で仲良くしていた友達もいます。 部活の後輩とも未だに仲良くしています。 友達がいないわけではないのに ひとりぼっちにいつも怯えています。 今日言ったあの言葉で相手を怒らせたのではないか… 私と一緒にいても楽しくないし本当は嫌われてるのではないだろうか… こんなことを考えていることを知り、うざがっているのではないだろうか… どうやったら友達に嫌われないか、怒らせないか、考えて行動すればするほど失敗だったのではないかと考えてしまいます。 おかげで人と接するのが非常にしんどいです。仲良くなればなるほどしんどくて、怖いです。 もっと気軽に人と接したいのですが、 どうすれば、どう考えればいいのでしょうか…
わがまま・自己中な主人に腹が立ちます。 10才年上の主人です。 その時々で対応が正反対なのです。 私と子どもはそんな主人に毎回振り回され、いつも顔色をうかがって行動しないといけません。 そんな人との生活がうまくいくような心の持ちようがありますか
はじめまして 私は現在4年前に結婚して、お互いの親元を離れて主人の仕事の関係で違う土地で長女・長男との4人暮らしをしています。 主人との関係も結婚当初より良好で、生活は楽ではありませんが子どもも産まれて幸せに生活しています。 孫が生まれてから月1~2回はお互いの家に行き来し、義理両親と妹に会っているのですが、孫と甥と姪が可愛すぎて私には授乳と寝かしつけ以外は面倒を見させてくれません。 義理の妹に関しては結婚がなかなか出来ないからと、3人目・4人目できたら赤ちゃんくれないかなとジョークまじりで言われるし、義理の両親には2世帯同居をずっとすすめられています。 また事細かく義理のお父さんには、今私たちが住んでいるマンションの気にくわないことを言ってきたり、主人の今の仕事を辞めて実家に帰ってこいと言われたりします。 最近私の心の中には義理両親と義理の妹の言動・行動に不快感が生まれてしまい、子ども達を溺愛してくれて嬉しい反面、心のモヤモヤが強くなっています。最近ではいつか子ども達をとられてしまうかもしれないとまで思ってしまいます。 もちろん冷静になり頭ではそうは思ってはいけないとは分かっているのですが、どうしてもそう思ってしまうのです。 このままではもっと思いが強くなりそうだし、義理両親と妹を嫌いになりそうで主人にも当たってしまいそうなので、自分の心の持ち用を教えて頂けたらと思います。 アドバイスよろしくお願い致します。
初めまして。こんばんは。 私は18歳の社会人です。 少し長いですがどうかお付き合いください。 最近地震などの天災が多く、連日連夜報道されるニュースやSNSなどで見かける予知や予言、心のない言葉。 それらの恐怖心が消えずに毎日朝起きてから仕事中でも「地震はこないだろうか?」「死にたくない」「万が一にも母に何かあったら」と頭の中を回っています。 地震のニュースや情報源を見ずに断てば良いではないか、と思いますでしょうが、やはり、今どこでなにが起こっているのか、というのは知りたいと思ってしまいます。 小さい頃から母と二人暮らしで母と喧嘩しようが「嫌い!」と言ってしまったりしても少しでも帰宅が遅くなったり、メールや電話が繋がらないと「なにかあったのでは」と不安になってしまい繋がるまで連絡を取ってしまいます。 茨城での地震以降、夜が怖くて怖くて母が横に居ないと眠れなくなってしまいました。 社会人にもなってお恥ずかしい限りです...。 玄関に防災セットや避難リュック、ヘルメットをすべて用意していますが、それでも不安になって毎日少しでも揺れた、地鳴りの音がすると感じると飛び起きて水面の揺れを確認してしまうのです...。 これでは病んでしまうと思ってたわい無いお喋りをしているラジオを聞いてみたり、ハスノハの回答を見て落ち着けるようにはしてはいるのですがあまり効果がありません。 心を落ち着けるためにしていることや、アドバイスでもなんでも良いのでご助言頂けますと幸いです。
どちらかいうと、「苦しみ」の部類に当たると思うのですが、そもそもの苦しみの原因が自分の心構えにあるのではないかと考えたため、このカテゴリで質問させていただきます。 私は負けず嫌いでとても自尊心が高いためか、「負ける」ということに屈辱を覚え、負けた時はかなり落ち込んでしまい、負の感情に引きずられます。そのことについて何日も憤りを覚えたり、落ち着いたかと思ったらまたぶり返したりしてしまいます。 これは、私が「自分はまだ未熟である」ということを受け入れられず、未だ「私が負けるわけない」という傲慢な気持ちを持っていることが原因だと思います。 そこで、謙虚な気持ちを持とうと何度か試みましたが、中々うまく行きません。どうしたらそうした心を持つことができるようになるでしょうか。
はじめまして。 ネットで相談させて頂くなど 初めての事で 勝手が分からず 失礼がありましたらお許し下さい。 私は、白黒をはっきりさせないと気がすまない いい加減な事が嫌いな 完璧主義なところがあり 又、一番大変なのが 「短気」という性格です。 亡き母が 「短気は損気」と口癖のように申しておりましたが 全く その通りの人生で… 日々、そんな自分の性格をなおそうと 努力…というより 無理をしています。 人間関係の事では、 「 妬みや悪口は 受け取らなければ 相手は自分が持って帰るしかない」という お釈迦様の教えを胸に 我慢我慢と自分に言い聞かせおりますが 哀しいかな 我慢している 時点で しっかり 受け取ってしまってる訳で… 傷つきもし 腹ただしく苦しい想いは しっかり味わってしまいます。 それでも 言動は 精一杯 控えておりますと 相手は 気付かず 調子に乗って更に エスカレートして行きます。 そして…結果的に 私の堪忍袋の緒が切れて 感情を爆発させてしまい 今までの自分の我慢も努力も自ら無駄にしてしまうという事が 度々です。 「受け取らない」事の難しさを痛感致しております。 お釈迦様がなさるような事が 私に出来れば 世話は無いわ!と思いますが 妬みや嫉み嫌味や陰口を我慢していると 自分の心が 怒りや恨みにしめられ 八つ当たりしてしまったり 身体の不調も起き 負のスパイラルにおちいります。 このような事で 大切な日々を無駄に暮らすのは全く勿体無く思い 感情をコントロールする よい智慧を拝借致したく 相談させて頂きました。 お忙しいとは存じますが、宜しくご教授の程 お願い申し上げます。
私は今まで高齢者施設に勤務をしていたのですが、近隣の障害者施設に募集があり、勤務条件が良かったことから4月より勤務しています。 高齢者とは違い、若くして障害を負い、並々ならぬ葛藤を経て今の暮らしを続けて行く上で、自分の置かれた環境や、やり方に対する拘りが強く、時には大声を出されることもしばしば・・・。 自分が選んだ職場とは言え、きつい言葉に耐えながら勤務してるのだろうと情けなくなってしまいます。 しかし、皆さんがきつい人ではなく、笑顔で『ありがとう』と言ってくれる方も居て、今は辞めることは考えてはいません ただ、この職場を選んだのは1つの縁でもあると思うので、なぜ導かれたのか、また、私の心の持ち方をお教え頂けたら嬉しく思います。 どうぞよろしくお願い致します。
初めまして。 世間知らずと言われない様にするには 良い方法などございますか? 常識的、良識有る人と思って頂ける人間になりたい。 会社関係、友人、親戚等関わる人から馬鹿にされたり舐められたりしない様に、 あくまでも自分がしっかりとしていたいのです。 如何なる場面でも悪目立ちなどの無い様に。 啓発本、偉人本、時事ニュースは取り入れたりしますが、何か自分が女性(独身)として足らないと感じてます。 お参りは毎日させて頂いてます。 学生時代から何でも1人が大好きで単独行動時は気持ちが楽です。 対人関係の煩わしさから遠退いているからか、 自分がもてなす事や気遣いがなかなか気付いてなかったり、世間知らずな言動をしてしまっている様です。 改善してもっとみるみる輝いてる女性になりたいです。 アドバイスなどを頂けましたら大変助かります。宜しくお願い申し上げます。
こんにちは。 私は未婚のシングルマザーです。今年にはの彼と結婚をする予定でいます。子供は今4歳です。1歳の時に父親と別れてしまいました。 子供の父親Aと別れてしまった理由が、Aの母親がバツ2だったんですが、ある日2番目の再婚相手の父親から1通の手紙が私の家に届きました。子供が産まれてるのをなぜか知っておりAの母親が再婚相手の父親のバイクを昔売っておりそのお金を要求する内容が私の家に手紙で届きました。 私はAの母親がバツ2を知らなくてそこで初めて知りました。 住所が刑務所からで、なんで刑務所からなのか、Aに聞いた所昔殺人をしており終身刑になり刑務所に入ってるって言ってました。 終身刑だし刑務所から出てこないから大丈夫だよってAに言われたんですが、私の家族はAとの結婚を反対しており、結婚するなら2度と家に帰ってくるなと色々言われましたが、私は親と兄弟と決別する事はどうしても出来なく別れる事にしました。 Aの母親は私の家にきて私の親にも私にもその話を謝ったりする事もなく連絡もありませんでした。 A自信もその話を私の親に説明する事なく、電話でお別れをした状態になります… Aはずっと手紙が来るまで私にも内緒にしてました。肝心な事なのになんで言ってくれなかったのか聞いた所Aと2番目の義父は血が繋がってないから関係ないって言っておりました。 子供の事を考えると別れた理由を話したくありません。でもこれから結婚する彼の家族には嘘はついていきたくありません。 殺人した家族の子供って思われたくもないし 2番目の義父とは血も繋がってないのにそう思われるんじゃないか、悪い方向に考えてしまいます。 彼には付き合った時にちゃんと話しましたが気にしないって言ってくれました。 でも、彼の家族にその事を言ったら反対されてしまうんじゃないか、子供が違う目で見られるんじゃないか不安です。 正直に言わないでAみたいに嘘をついてたくないし、でも言ったらって考えると怖くてどうしていいかわかりません。 長々とごめんなさい。 言葉が上手くまとまらなくて申し訳ないです。 どうしたら子供が嫌な思いをしないで彼と2人で育てていけるんでしょうか。 本当のことを言うって大事な事なんでしょうか。 お願いします。 教えてください。
私は、この春から専門学校に通っているのですが、家から遠く、学校の近くで一人暮らしを始めました。 しかし、いざ一人暮らしを初めてみると何故かわからないのですが、夜になると涙が溢れます。学校が辛い訳でもなく、家事が大変なわけでもない…。 家族から離れて生活しているからなのか、新生活への不安なのか、よくわからないです。 誰かに相談しようにも、学校の同級生・先輩は全員男子で、相談出来そうにないです。 親には、辛くなったら甘えていいんだと言われましたが、どうやって甘えたらいいのかも分かりません。 大人になるためにも、甘えたくないです。 どうしたら泣かないようになるのでしょうか?
こんばんは。お世話になります。 早速ですが主人について相談です。 長文ですが、どうぞお付き合いくださいませ。 昨夜、長男(中3)がスマホで友人と電話しておりました。その時に地震が発生し、我が家はマンションなので結構揺れ、少々身の危険を感じたので、テーブルの下に隠れるよう促しました。しかし、上記でも説明した通り、電話中だったので長男だけが遅れてテーブルの下に入りました。 その内に揺れは収まりましたが、主人は長男が遅れて来た事とスマホを使用していた事(通話ではなくゲームをしていたと勘違い)に激怒し、スマホを投げ、粉々した挙げ句、死ね、と長男に言いました。 長男は、死ねと言われた事に非常にショックを受け号泣し、死ねなんて子どもに言うくらいなら、産まなければよかっただろ!と主人に言いました。すると、主人は更に興奮し長男に殴り掛かろうとした為、私は、長男を庇いました。幸い暴力は振られませんでしたが…。 その後、私から我が子に死ねだなんてとんでもない、物に当たるのも良くないと話しまし、主人は長男に謝りました。 が、私はショックでなりません。今朝、心配しているのか職場から私の携帯や、家の電話に何度も連絡をしてきましたが、気持ちの整理が付かないので連絡には応じてません。 心配するくらいなら、最初から自分の言動、行動に責任を持ってもらいたいものです。 主人は毎晩、飲酒をしています。何か気に入らない事があると、暴言を吐いたり物に当たったり。かと思えば、温厚な時もあります。 訳がわかりません。 現在、私は仕事もしているので、離婚も視野に入れています。しかし、出来るならば離婚せず主人には悪い所を直してもらい、普通に生活がしたいのです。 この主人と上手く付き合うにはどうしたら良いのでしょうか。また見切りをつけ、離婚するべきなのでしょうか。 どうかご助言をよろしくお願いいたします。
私は悪口や陰口を人から言われやすい人間なのかもしれません。 またそれを非常に気にしてしまう人間です。 子供の頃に学校生活の中で言われた悪口やその時の状況を今でも覚えていて、気持ちが沈んだりします。 地元に住んでいるので、その人達の今の状況も分かります。 その人達は笑って幸せそうに暮らしています。 見かける度に、不幸になれとか心の中で思います。 心の中で憎しんで思うだけで、口に出して言いません。それどころか、見かけてしまったら目をそらしたり、違う方向に行きます。堂々としていられません。たぶん自分の心の中でその人達が怖いなという感覚が残っているんだと思います。 私に心の持ち方を教えてください。
私は難病ですが幸いこれといった症状がありません。 だから、通院に行ったら数値が悪くで即入院なんてことがよくあります。 私は入院が嫌いです。前は点滴や安静が嫌だったけど、今は時間が有り余って嫌です。 時間があるとだいたい死ぬことを考えてしまいます。 病気が発覚しないでそのまま死んでいればこんな思いしなかったのに。 今、あれをすれば即死できるかな? 点滴引き抜いて出血しできるかも? 病院だし麻酔とかで死にたいな。 医者なんかいなければ死ねたのに。 薬を使ってまで生き延びる必要あるか? 死にたくなって、他のことは手に付きません。 どうしたら死にたくならないですか?
私は幼少期から子供を出産するまで周りの迷惑や優しさなどを考えず、嫌味ばかり言う人間でした。ですので友達もいません。 ですが子供ができ、周りに優しく片寄った考えから卒業できましたが子供と接すると同時に自分の幼少期のことなどを思い出し、子供も私が育てたら一緒になるんぢゃないのか?と思うと育て方がわかりません。我が子には友達もできてほしいし、優しい子に育ってほしいです。でもこんな誰からも必要とされなかった私がそんな子育てできるのでしょうか?