私のグループのお友達は外見の美しさだけでなく、”品”や”気高さ”が感じられます。 決して、彼女たちはお高くとまってる訳ではありません。 私は友達ながら、彼女たちがとても憧れで、一緒にいるだけで美しい風景を見ているような幸せすら感じられます。 ネットで、≪上品な人に共通する特徴≫というものがありましたが、 動作がゆっくりしている、姿勢が綺麗、文字が綺麗、冷静で落ち着いているなど書いていましたが、何だかあまりしっくりきません。 お友達は、達筆でもないし、落ち着いてるわけでもないですが、でも内側から放つ”品”があります。 お笑い芸人でも”品”を感じる人はたくさんいます。 たとえネットに記載されていた行動を私がやっても、とってつけた猿のものまねにしか見えないと思います。 そんな化粧をする感覚で手に入れられるものではないと感じます。 ”品”や”気高さ”とは、行動ではなく、もっと内面から滲み出してくる”余裕”のようなものだと思うのです。 私もお友達のように、”品”という美しさがほしいです。 ”品”や”気高さ”の正体とは一体何なのでしょうか? それを手に入れるためには、私はどうすれば良いのでしょうか?
私は自覚するほど我が儘で自分勝手な人間です。 言わなければいいのにと思うことを抑えられずに口にしてしまいます。 例えば、私には弟が一人います。 弟は潔癖症で、入浴時間が三時間を越えてしまい、いつも23時過ぎに出て来ます。 他にも何回も手を洗ったり、食事の用意も自分では出来ないなど、日々の生活に支障が生じてしまいます。 病院に連れて行こうとするのですが、行きたがりません。 なので、入浴時間が三時間以上になると私もイライラしてしまい、 「なんで早く出てくれないの?」「病院に行かないのならさっさと出てよ」など、まくし立てるようにイライラをぶつけてしまいます。 弟は無反応で、何事もないかのように振る舞うことにも苛立ち、過去には一度だけ弟に対して「もういらないよ」と言ってしまったこともあります。 しばらく経つと、言わなければ良かったと後悔しますが、結局謝ることが出来ずにいます。 今でも弟の入浴時間は相変わらずで、私はまた「早く出て」と急かしてしまいます。 おそらく、早く出たくても潔癖症(強迫性障害ではないかと思っています)のせいでなかなか出来ないのです。 分かっているつもりでも、弟の行動に自分がイライラして抑えられず、また繰り返しです。 どのように考えれば、自分を抑えることが出来るのでしょうか。
以前相談させて頂き、だいぶ気持ちが整ってきましたがまだ時々発作のように言いようのない気持ちが込み上げてきます。他のストレスも抱え、又年齢的に更年期障害もあるのか体調も悪く職場に迷惑をかけ、それもストレスです。 若い頃から男性運は悪く、結婚を控え実家に戻り少し遠距離になっただけで壊れ、その後は不倫。不倫は嫌で逃れようとあがき逃げ出しては戻り、出会う人出会う人既婚者だったり、他の人と結婚してしまったり、ちゃんとした恋愛はほとんどしてきませんでした。 あまりの運の悪さからお見合いで、ある程度キチンとした経歴の人で好きになれたと感じ結婚しましたが、その人も隠れて借金をしたり未払いを放置したり、そのせいで私はブラックで銀行ではお金を借りる事は出来ません。 離婚後付き合うようになった男性も既婚者で、多額の借金があり、さらに弱みに付け込まれお金を貸して欲しいと言われましたが貸すお金がなく私に無心し、私もお金はないのでキャッシングと消費者金融で借り貸しました。そのお金は滞る事なく返済してくれているので、未だに借金を放置している元夫よりはマシと思い、離婚後の不安な私を支えてくれて、お互い支え合い一緒に成長していける人だと思っていたので不倫は嫌だと思いながらも付き合ってきました。 相手は好きならいいんだ!と言いますが、私はやはり不倫は罪と思う良心の呵責に耐え切れず本当によく尽くしてもらい、助けてもらってきた事には本当に本当に感謝していますが、別れました。 もう人生も終盤に向かう年齢になり、私の人生なんでこんな事ばかり多かったのかな…私に何かそういう要因があるのなら、そこを変えて人生の終わりを静かに穏やかにお互い寄り添える人と過ごせたらと考えるようになりました。 この先私はどのように心掛けて生きていくのがいいのでしょうか?アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
明日、旦那の実家に行きます…。 先月末にも行き、私のいたらないところを旦那が言い出し、料理が薄いだの… 舅は、私に対し、もう年齢も年齢やし手遅れと発言したんです…。 姑は、料理が上手だし、すべて完璧にする方です。 女として尊敬もしてます。 でも、私は私なんです。 塩分を控えるようにしてるのに。。。 また、なにかしら言われるのでは無いかと思うと、しんどいです。 両親が年を取り介護が必要になれば私がやるつもりで結婚当初からの気持ちは変わらずきましたが、いまは、少し減り出してるんです。 偉いこっちゃです。 舅は、女遊びを散々してきた人なのに、店主関白で、人の文句ばかり。 嫌気がさして、尊敬できません。 私は私を守るため行かないで良いでしょうか。
はじめまして。 6年前息子を妊娠中に白血病になり 臍帯血移植をしました。 抗がん剤の影響で卵巣機能不全になり、 白血病のショックで不安障害になりました。 8年前に母親を亡くし頼ることが出来ず 元旦那に頼りすぎたため精神の辛さを 理解してもらえず旦那も疲れて 毎日喧嘩で離婚しました。 なかなか治せない自分に腹立つのと 生活保護に頼っている申し訳なさ、悔しさ、罪悪感?があります。 この先どうしたらいいのか出口がみえません。 兄や父親、友達にも精神の病気は理解してもらえず、誰にも話せなくなり人と関わりを持つのが怖くなっている反面、周りが楽しくしてると悲しくなります。 本当は人に囲まれて賑やかに過ごしたいんです。昔はそんな自分だったから。 パニック障害が思うように治らなく1人で毎日格闘中です。 仕事もパートなど少しの時間から初めてみたいんですが、 子育てに病気に… なんか考えだすと孤独になり辛くなります。 いつか抜け出す。とおもいながらもう今月で30歳になり、治らない病気に焦り、八方塞がりです。 心が疲れました……。
息子が3歳年上の台湾人の彼女と「出来婚」すると言い出しました 彼女は3歳年上「嵐」が大好きで大学卒業後、日本の専門学校を卒業し日本で働いて3年、ラインで知り合ったそうです なんどか我が家に来ましたが驚きの数々 おじゃまします、さようならを言わない いただきます、ごちそうさまも言わない 台湾では普通だそうです 洗濯機からおパンツとブラが出てきて、これまたびっくりぽんだす 私の人生に結婚という文字はないと豪語し ディズニーやUSJでお給料を全部使い人生を謳歌していたそうです 産まない方向でとお願いすると絶対産む宣言 息子は自分の蒔いた種だから結婚すると言っています いくら反対しても結婚すると言い張るので 私の育て方が悪かったとあきらめましたが、不安がつきまといます 要介護4の認知症の義母と「新たな悩みの種」 どう付き合えば良いのでしょう 私の胃は穴が開く寸前です
初めまして。 このたびの地震で、お墓が倒壊してしまいました。 現在、ご遺骨は伯母が自宅に置いております。 余震も続く中、業者の方の手が回らず 当分、修理をしてあげることもできません。 お墓の無残な姿を見るたびに、 亡くなった祖父母や伯父への申し訳なさで涙が出ます。 お墓を修理するまでの心の在り方を どのようにすればいいのか分かりません。 どうか宜しくお願いいたします。
数週間前に重いものを持ったあとから背中と腰の痛みが強くなり、今も痛み止めが手放せません。レントゲンやCTで検査をしましたが、新たな骨折やケガはみられませんでした。 ふと、以前はもっと痛みが強かったけど痛み止めを飲まずにいられたのに、今はなぜガマンできないんだろうと思いました。痛み止めが切れて少しでも痛みを感じると痛い、つらいで頭の中がいっぱいになっています。 気持ちが弱いからでしょうか?痛みに負けないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
私は女ですが、最近男に産まれたかった思うようになりました。 昔からピンクより青が好きだったり、スカートよりズボンが好きだったり男の子っぽい性格?趣味?でした。 女の子らしいのは伸ばした髪ぐらいで、服も着れる物があれば男の服を買います。 私は女であることが不思議です。男であった方が素直に生きられる気がします。別に男になりたいという訳ではなかったのですが。 最近父が「女だからやってはいけない」「もっと女らしくしろ」と言うようになって男だったらよかったのにと悲しくなります。 昔、キャッチボールを私とだけしてくれなかったことも私が女だったからなんだと理解しました。 なんで今頃になって女らしくを求めてくるのでしょう? 小学生時代から私の一人称は「俺」のままだったし、制服がズボンか私服という理由で高校受験をしようとしたし、女の子して欲しいならもっと前から躾けてくれればよかったのに
いつも人生について勉強させて頂き、ありがとうございます。お陰で仏教に興味が出て、少しずつですが本を読んだり学ばせて頂いてます。その中で私のご先祖様や人生について思う事があり質問させて頂きます。 私の生前のご先祖様達は仏教で言う徳を積んできた方が多いように聞いています。例えは、私の知っている亡き祖父は、戦争を経験し、盲目の中、人生を社会貢献に費やし多額の寄付を地域や神社に残し人生を全うしました。私は、物質的な欲に支配されたり目に見えるものを重要視しがちですが、祖父は、目で見えないものが良く見え感じる事が出来たんだろうと今は思います。本当に大切な事を教えて頂きました。そんなご先祖様達に感謝し、誇りに思うと同時に、自分が未熟過ぎて人生について思い改めてしまいます。いつか老い死んで行く身ですが、自分はこの世で何が出来るのだろうと思い日々を過ごしています。 現状を自己中心的な視点でなく、違う視点で見れば現状打破が出来るのではないかと思い「悟り」について調べ、死の瞬間から見る視点、宇宙全体から見る視点、瞑想等試してみました。納得行く答えが見えそうで見えません。仏様の視点に少しでも近付ける方法があれば教えて頂きたいです。 また話は変わりますが、ここ最近、近所の小山に無性に登りたくなりウォーキングを始めました。後で霊場との看板に気付きました。健康に目覚めただけなのか何かに導かれたのか、このような思考の中、謎の行動です。 もう一つ、この山の山道を外れた場所に「五百石」と書かれた石看板のある六畳ほどの広場を見つけたのですが、これは何でしょうか。 まとまりのない文章で幾つも質問して失礼しました。答えの出ない思いを巡らしています。未熟な私に今後の生き方や思考の迷いを正しい方向に導いて頂きたいです。
私は自分の事を話すのが苦手です。 自分の悩み、意見を人に話せません。 悩み相談を今までにしたことがないので相談のしかたがわからない。相談して解決するものではない。 意見を否定された時の恐怖。 あと、何故か話すと泣きそう、泣いてしまいます。 どうすればまともに話せるようになるでしょうか。 相談はまあいいとして意見は言えるようになりたいです。
二年ほど友達以上恋人未満の関係が 続いていた方から突然これまでの時間を「なかったこと」 にされて戸惑っています。 これまでも 告白や二人ででかけたことや、触れ合うなど 異性を感じさせるような行為が顔をだした場面で 突然「なかったこと」にされたことはありました。 相手は異性として見る気はないんだなと事実として理解しています。 今回の「なかったこと」の背景には第三者に茶化されて 私との関係を否定したと人づてにきいています。 きっと原因はこれなのでしょう……。 しかし、せめてよい友人でいいからそばに居たいと思っていた矢先の 「なかったこと」にショックを隠せません。 相手の人は愛情深い人なので、その人の行動や言葉から 人としての好意は感じます。 自分の感じる「よいもの」を手渡そうという面倒見のよさがあり アドバイスをよくくれます。見放しません。 そうしたところを尊敬しているし、好意的に想います。 しかし、いろんなやる気を灯もしながら消してもくるのです。 自分を奮わすのも否定するのも同じ人なので だんだん感情のコントロールを自分で行うことや 誇りを持って生きることが難しくなって その人の前でも笑えなくなってきてしまいました。 相手の方は同じコミュニティの中で 毎日顔をあわせるほどの距離で場所をかえたり 距離をとったりということがなかなか難しいです。 「なかったこと」にされたことで傷ついています。 心を自分で奮わせて、誇りを持って生きなければ と思うのですが、自身が持てずに暗い日々が続いて滅入っています。 何かアドバイスを頂けないかと投稿させていただきました。
こないだは、娘へのアドバイスありがとうございました。 部活は、まだ休んでます。 今日は、私の持病のことで、この気持ちのやりばに悩んでます。 甲状腺の病気で、目が飛び出たようになっています。正確には、筋肉の収縮で瞼が引っ張られてるのですが。 その目を見て、よその子がママ恐い~と発言をし、その親は、ほんまやな、見んときと言うたのです。 子供に見られたりするのは、私は諦めています。 確かに見た瞬間に違うと分かるので。 私は、この病が家族では無く私で良かったと思い 生活しています。 数値が上がり、しんどいと言うと、旦那には病は気から、何でも甲状腺のせいにするなと言われたこともあるし、ストレスが1番あかんのに、怒鳴られたりも結構あります。 私がしんどいと言うと、俺もしんどいと…。 心が、いっぱいいっぱいになり、しんどかった去年、旦那の嫁としても、長男の嫁としても、やることも疎かになり、舅にもかなりの勢いで怒られました。 時間がないのか、やるのが手間なのかと…。 本当の娘やと思てるから、喜ぶ顔がみたいから色んなものを買ってあげてるんやでと。。。 ほんとにそうでしょうか? 私は、週に4日朝から夕方までパートに出てますが、今は、その時間が1番輝いてるかもしれません。 病気の辛さは、なった本人しか分からないのかもしれません。。。 無性にいま、亡くなってる祖父母が恋しいです。 私を思い、時には叱ってくれた祖父、いつも優しかった祖母の温もりが恋しいです。
この間、彼とケンカになった時に言われたのですが、私はいつも話し始めが「だって」「でも」「もしかしたら」と言っている。話す内容もネガティヴな事ばかりだと言われました。 彼は怒るといつも高圧的な態度になるのですが、わたしのネガティヴな発言が余計イライラするようです。 高圧的な態度になると私は怖くて、うまく自分の考え・思いが伝えられません。 なので、いつも彼の言いなりになってしまいます。 今後彼とはあまりケンカをせず穏やかに暮らして行きたいです。 「だって」「でも」等は口癖かもしれません。 ネガティヴの考え方をポジティブな考え方に変えろと言われるのですが、そんな事できるのでしょうか?
私は自営業をしております。 主人が5年ほど前に仕事の人間関係や身内の不幸などで鬱病を発症しました。 「人に使われる仕事はもうしたくない。自分達で仕事をしたい」という主人の意向と、「自分の好きな仕事を一生していきたい」という私の意向が重なり今の事業を私1人で立ち上げました。 今は、休みも無く仕事が順調です。 主人は鬱病を理由に仕事はしておりません。主に家事(掃除・洗濯・週2回の夕飯作り)をしており、空いてる時間はジムやゲームなど自由に過ごしております。 私は好きな仕事の為、毎日仕事をしてしまいます。 そこで主人といつも意見がぶつかり喧嘩になってしまいます。 主人は「1人で生活しているわけじゃない、仕事ばかりじゃ無くて家の事にも協力しろ」と。 主人は働く気が無く、何か言えば「病気だから」と鬱病を都合よく理由にします。だから私も主人に仕事をして欲しいとは一切思わなくなりました。 私の考えは「女が家計を支え、男が家を守る」そういう家庭があっても、それぞれ役割分担されて何の問題もないと思っております。しかし、その為には専業主夫になってもらいたいのです。 昼ご飯を作りに一度家に帰ったり、夜ご飯を作る為に仕事を切り上げなければならない状況にとてもストレスを感じております。 更に今、不妊治療をしている為余計にストレスに感じる事を避けなければいけないのに。 主人は「仕事の量を減らして家の事、家族の時間を作ってくれ」と言いますが、生活もあります。自営業ですので、先の不安もあります。 今の状況でどのような心を持てば主人から言われる言葉にストレスに感じずにいられますか?
初めて質問させて頂きます。 私は小さい頃、友達に意地悪をしたり、いじめのようなことをしていました。 女版のジャイアンのような感じでした。 小学校高学年くらいから人に好かれるような人になりたいと思うようになり、笑顔でいる、人が嫌がることはしないと思って性格を直したいと思っていましたが、30になる今でも自分勝手で頭に血が上るとわめき散らしたりして、自分でも自分が嫌いです。 私は人付き合いが苦手で人と良い関係を長く築いていくことができません。どうせ嫌われると思ってしまい、仲良くなってもどうせ離れていくと思い、こちらから距離を取ってしまい、結局疎遠になってしまいます。 私は4姉妹の一番末っ子なのですが、私は姉たちが好きなのに嫌いです。小さい頃からケンカばかりで、かわいがられた記憶がなく、けなされて笑われたり、馬鹿にされたりすることが多く、すぐに泣いてしまっていました。 ホントは仲良く笑い合っていたいのに、会うと緊張して硬くなってしまいます。 想い合って助け合ったり支え合ったり、素直に悩みを打ち明けたりしている兄弟の関係にすごく憧れます。私も大事にされたいのです。 現在は結婚して実家から離れて暮らしており、姉たちに会うのは年に1,2度程度です。私はネイルができるのですが、姉たちにやってやってと頼まれます。自分からやってあげたいと思うと、すごく頑張れるのですが、やってほしいと頼まれるとそんなときだけ話しかけてきて利用されてると感じてしまい、嫌な気持ちになり、素直にいいよと言ってあげることができません。 自分でもそのくらい気持ちよくいいよとやってあげたらいいと思うのに、いやいややってしまってあとでどうして自分はこうも心が狭いのかと後悔してしまうのです。 こんな私も二人の子供の母親なのですが、子供たちには兄弟仲良く、支え合っていける兄弟に育ってほしい、とおもっているのですが、自分がどんなふうにいたらいいのか、なにを目指してぶれないようにしたらいいのかわからないのです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 私にアドバイスをいただけないでしょうか。
母は、昼間一人で、家でTVを見たり家事をしたりして過ごしています。 よくないことばかり考えてうつうつしてしまうと毎日言っています。 自分のことはできるくらい体は元気ですし、料理も掃除も洗濯もできるのですが、外に出たり人と会ったりすることがあまりありません。 私が仕事から帰ってくると、余計な心配事や取り越し苦労のような話をします。そういう自分が嫌だと言って、直す方法を知りたいと言いますが、私もどうしようもありません。 普通に生活できていることに感謝して、楽々としていればいいのにと言いますができないと言います。 もう何年も同じ感じです。 どうすればいいのか私もわかりません。 前向きになるお言葉をお願いします。
人に嫌がらせをして喜んでいる人たちへの対処法と心構えを教えてください。
よろしくお願いします。 私は、四年前から不安障害を患っていましたが、つい最近、新たに別の病気が見つかりました。 それは、橋本病です。 他にも、副腎ホルモンの数値が低く、副腎機能低下症と言われ、精密検査待ちです。 5月2日に脳下垂体に異常がないかのMRI検査が待っています。 その後には、4つのホルモンを注射し脳下垂体の反射反応を見る4者負荷試験が待っています。 医師から病気を知らされ、精密検査待ちで、もしも脳に異常があったらとか、ネットで副腎機能低下症を調べてホルモンの低下は命に関わるだとか、一生薬を飲まないといけないだとか書かれているのを見てしまい怖くて、不安で、苦しいです。 精密検査が済んでないので治療も始まっていません。 病院はGWで休み。 早く治療を始めたい焦りがあります。 そのせいで、持病の不安障害が悪化し体調はさらに悪い状態です。 気持ちを落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか?
再婚した夫は、職場でも真面目と評判もよく皆んなから慕われ可愛がられてました。 同じ部署で働いていたので仕事振りや人柄に惹かれて付き合い、妊娠を機に籍をいれました。 私には、前の夫との子供2人がいますが、そのことも了解の上お付き合い、入籍しました。 出産予定日の2ヶ月前から一緒にすみ始めた頃から、夫に対してあれ?と思う事が多くなりました。私が出産前でお腹も大きく休みながら、家事育児全般を側でやっててもテレビ見てたり、運転も私がやり、出産後も家の事があまり出来ず、入院中の病院から自宅へ毎日帰宅し、家事育児をする毎日。私の不満が爆発し初めて夫に対して、私が言わなかったら、やらない気づかないのなら家から出て行け!と。それから、夫なりに洗濯や出産後は、赤ちゃんの世話はしてくれます。食事は、出来ないらしくやりません。前の夫との子供2人とは、一定の距離はあるも、求められたら遊んだりしてます。しかし、子供たちは、好きではないと言います。 言わないとやらないと夫、声かけしないと話さない夫に今は嫌気がさし、家に一緒に居るのも嫌で仕方ありません。職場での働きぶりに過大評価した私が悪いと分かっていますが、はっきり言って離婚したいです。でも再婚したばかりで、子供達は小さく、育児休業中で休んでる身なので収入は夫の給料に頼らないといけない現実。 また、再婚した事で子供達に我慢や嫌な思いをさせてしまい後悔している事。 いずれ離婚するにしても、こんな嫌な気持ちで毎日過ごすよりはと、エネルギーよそに向ける為資格取得を目指し勉強してます。 でも、そう簡単に夫に対する不満がなくならず疲れた時に、子供達に罵声や時には叩く事があり、子供の達に申し訳ないと思う気持ちで時々泣いてしまいます。その不満に押しつぶされ私自身がおかしくならないか心配です。 そう簡単に離婚出来ないことも分かってます。 子供達が大きくなるまでは、我慢します。 その間に、色々困難が生じ、心が折れそうになった時にはどうやって踏ん張ればいいか、子供達と楽しく過ごすためにはどうすればいいか、教えて下さい。