初めまして。よろしくお願いします。 夫の単身赴任により今年の5月からアパートで2人暮らしをしています。 先月、妊娠が発覚しました。 そして昨日、夫(41歳)に仕事を辞めたいと言われました。 現在、私は無職のため生活費は夫が頼りです。 夫は次の仕事を探しながら、貯蓄を崩して生活費は入れると言っています。 確かに今の夫の仕事は頑張っても成果が上がらず周囲からも責められ心身ともに辛そうです。 そのため笑顔で「辞めちゃいなよ」と言ってあげたい気持ちもあります。 しかし私の心配はもう一つあるのです。 それは義父母との同居です。 夫が仕事を辞めた場合は恐らく再び同居することになります。 義父母はとても思いやりのある優しい方たちです。 私を「本当の娘だと思っている」と言ってくれました。 その気持ちはとても嬉しいです。 しかし実際に気の許せる親子には当然なれません。 あくまで私は嫁なんです。 同居した当初に「息子に嫌な思いをさせなければいいんだから」と言われた義母からの言葉も頭に引っかかっています。 息子には立てつくな、イエスマンになれ、と言われた気がしたからです。 義母の時代はそうだったのかもしれませんが、私は人権を無視されているような気持ちになりました。 しかし、嫁の立場で自分の意見を言える訳もなく、義父母の生活に合わせて自分も生活し、体の具合が悪くても「大丈夫」と言って家の事をやるなど、我慢や無理をすることが多々あり、居心地がとても悪く、正直しんどかったです。 無理がたたって流産もしました。 それでも仕事が見つかってからは先輩に家庭の話しを聞いてもらうなどして心を落ち着かせることができていました。 しかし今回帰るとなると仕事探しは難しいでしょう。 お金もなく居心地の悪い家にずっといなければなりません。 生まれ故郷は遠く、友達も全て県外。 この年で地域のコミュニティに入るのは、子どもがいたり仕事でもしていない限り至難の業です。 夫は実家では義母と過ごすことを好み、リビングに入り浸っており、夫婦だけの会話のチャンスがありません。 私のストレスは増すばかりです。 妊娠に影響するのではないかと思うと気が気ではありません。 うまく文章をまとめられず申し訳ありません。 もし夫が辞職した場合、どうすれば快く同居生活を送れるようになるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
病気になってしまったのは、天からの罰でしょうか? 日々、首の痛みに耐えています。 痛み方は首吊られて、絞めつけられている感じです。拷問です。 こうなったのも、私の今までの悪い行動をすべて反省しなさい!と言われているように感じます。 私が今すべきことは何でしょうか? 前向きに考えられるようになりたいのですが、もうそろそろ限界です。
バイト時代を含めて7年近く働いた会社を今月いっぱいで辞めさせていただきます。理由は以前から他の安定した仕事につかないと駄目かなと思ったのと、以前から相談させていただいている人間関係です。 これでよかったんだよなと納得させようとしても不完全燃焼っぽく心残りといえばそんな感じです。こんな自分を奮い立たせるお言葉をいただきたいです。
何度もご相談をさせていただき、その旅にお坊様からのありがたい言葉に救われてきました。本当にありがとうございます。 しかし、自分なりに辛い気持ちを抑えて踏ん張って生きてきましたが、どうしても辛くて死にたいと強く思うようになっていました。 仕事が決まり、今日は午後から出勤することになっています。しかし、人がどうしても怖いんです。怖くて怖くてたまりません。 過去と同じようなことが起きたらどうしよう、辞めることになったら、彼や家族に怒られる。もう何もする気になれません。 自分なりに、今まで周りのいうことを聞いて頑張ってきました。最初に言ってることが変われば、それに合わせて自分の身の周りのことなどもすべて変えてきました。しかし、それがすごく苦しかったんです。 人と関われば、また強く意見や考えを押し付けられ、何度も何度も、自分を変えなければいけない。もう疲れました。もう、このまま死んで楽になりたいです。 このようなことを書き込んでしまい、大変申し訳ございません。今まで、このような掲示板などに「死にたい」という思いを書いては失礼だと思い、書かずに自分の中で抑えてきました。しかし、もう限界です。所持金もなく、行く場所もありません。もうどこにも行く場所がなく、途方に暮れています。もう楽になりたいです。
就活をしていましたが、ついこの間採用をしていただき来週から社会に出て、たるんだ精神を改めて真面目に働こうと決めています。 もともと朝がとても苦手で二度寝三度寝と繰り返し昼まで寝ていたりして、起きるのが遅いと何もやる気が起きずにずっと家にいて1日が終わる感じの生活でした。 就活中から朝型になってスタートを早くして朝が来ることに幸せを感じ、そーなれば少しは外に出よう!とか あそこへ行ってこよう!という気持ちになるのではないかと思い頑張ってみましたが、アラームを止めスヌーズに頼り結局ダラダラと時間が過ぎてしまいました。その時は結局自然と朝型を目指すのをやめてしまいました。 今やっと新しい仕事が決まり、今までのようにダラダラと予定もない生活ではなく、朝早く起きて仕事へ行き働いて帰宅して、という生活にまた戻るということで、もう一度生活を改めようと30分ずつアラームの時間を早め、6時半からは15分ずつ早めてアラームをかけています。 仕事が決まり、気も引き締まり、不安もありますが経済面でも安定して充実した生活が送れるかもと期待もしていて、アラームがなると少しグダグダしますが、何時間もというのではなく起きれるようになりました。 ですが仕事が始まれば慣れないことでのたくさんの疲れが溜まるはずですし、そう考えると今成功していてもこの先ずっと早起きできる自信がありません。 もともとよくダラける性格なのでこのようなことから継続して変えていきたいなと考えています。 朝型生活を習慣化していくにはどのような気持ちで眠りに入ったり、目覚めたりなどあれば是非教えていただきたいです。
人を言い負かせたり、揚げ足を取ったり、粗探しして優位に立ったり。 そういう事が咄嗟にできる人って、何が違うのでしょう。 やはり地頭がいいのでしょうか。 私は人が本当に傷つくようなこと、咄嗟には思いつきもしません。 一生懸命考えても、どこかぬるく、相手はそこまで傷つかなそうです。 なのでその頭の回転の速さが羨ましいです。 喧嘩が弱ければ、強くなるように鍛錬すれば良いのでしょうか。 なんだか方向性が間違ってるような気もするのですが。。。
なにかお言葉をいただきたくて、初めて質問させてもらいました。どうぞよろしくお願いします。 今年は色々なことが上手くいきません。 車の事故や身内の急変、体調を崩して救急搬送されたり携帯に不正アクセスされたり 気分を切り替えてよし、また頑張るぞ!と思ったとたんに何か起きるので「頑張る」という表明をするのも少し怖くなりました。 自分の対応もこっちかな、と選んだ方向がことごとく間違っている感じです。 試練の年だろうかと思いおとなしくしてみたり、考え方やすっきりしない気持ちがトラブルを寄せ付けるのかも、と気分転換したりするのですが、落ち込みと立ち直りの繰り返しで体もしんどくなってきました。 うっかり者な性格もひどくなって仕事のミスや対人関係の悩みも増え、焦りと反省の毎日です。 仲良くなりかかった人や、やりたかった趣味が遠のいていくようで、いままでそれが一番大切に思っていた事だったのでうまくこなしていけない自分がふがいなくて悲しいです。 こんなのじゃ見捨てられる、という恐れがどんどん大きくなり、人のがっかりした反応を見るたび「あーあ、やっぱり・・・」と不貞腐れる自分がいます。 昨年職も変わり、新しいこともいくつかやりはじめ、自分のダメだった所を変えていこうと意気込んでいた年でした。 変わらないどころか負けそうな自分が悔しいです。 もうめんどくさいや、、と負けそうなとき、どうしたらいいでしょうか。
自分が満たされてないと他人を心から祝福したりする余裕はないものですよね?
私は、考えすぎて、結局行動できません。 例えば、ノートを購入するなら、好きなキャラクターやメーカーなどの条件を全て検索し網羅しないともっといいノートがあるような気がして気が済まなかったり(可能な限りたくさんの選択肢を出し、1番良いものを選びたいのかもしれません。)、やることを全てリスト化してやり残したことがないようにしたり、理由にさらになぜそうなるか?という理由を求めたりします。 考えるより先に行動するとそのやり方で本当にいいのか、何か見落としていることはないか、もっといいやり方があるのでは、と考え、途中で行動するのを止めてしまいます。 考えてから行動しようとすると考えすぎで考える段階で挫折し、始めに行動しようとすると途中で考え出すのが止まらず何もできなくなり、結局何も行動できません。 こういった私の考え方は、定義付けのしすぎ、完璧主義なのか、と思います。 ですが、これを直さないとこれから先私は何もできません。 どうしたらこのループから抜け出せますか? このままではとても生きづらいです。
婚活に行き詰まっている30代半ばです。 結婚・出産願望が大きくなり婚活パーティなどに参加しています。 まれに連絡先交換が出来ても毎回後が続かず、3年以上になります。 続かない理由として、私がなかなか心を開けず壁のある話し方をしてしまう所為もあると自覚をしております。 仕事は営業職も兼ねている為、仕事では初対面でも愛想良くお話出来るのですが、 私事では、自分で勝手に身構えてしまう為か壁のある話し方をしてしまいます。 また、自分で言うのもなのですが、子供の頃から生真面目で自分に厳しい分どちらかというと人にも厳しい目で見てしまう方です。 自分にも駄目な所は沢山あるのだから、人に対してもっと大らかにならないと!と頭では分かっているのですが・・・どうしても長所より短所を先に見てしまいます。我ながら傲慢だと思います。 どんなふうに発想を変えれば心を開いて、相手に寛容になれるのでしょうか・・・。 子供が好きなので、いつかはと思っていますが、自分の年齢を考えると出産もタイムリミットかと焦るばかりです。 また、35歳を超えると女性は結婚出来る確率が5%とネットでいらぬ情報なども見てしまい、このまま一生一人なのかと思うと不安で夜も眠れない日があります。 自分を変えたいと思い、実家を出て一人暮らしを始め、精神的に自立し不安を消そうと努力はしているつもりですが、つい最近も連絡を取り合っていた方とうまく行かず終わったばかりです。 周りの友達には、真面目すぎて息苦しそうに生きてると言われます・・・。自分でもそう思いますが肩の力の抜き方が分かりません・・・。 心を落ち着けるため、写経や座禅に取り組もうかとネットで検索していた所こちらのサイトを見つけました。 どうかお力をお貸しください。。。よろしくお願いします。
2度目の質問ですが、よろしくお願い致します。 私は常々、自分は偽善者だと思って幼いころから生きて来ました。 おせっかいな性格だと思いますし、変な事にわざわざ首をつっこみます。 自分が大変で人がいい思いや楽をするのを何故か好みます。 そうしたい訳では無いのですし、良いことではないのもわかるのですが、そうなります。 保育園のころからなので、なぜなのかずっと考えて、結局は自分の為で、そうすることで自分がこの世に産まれてもよかったんだ、いらない命なんかじゃないんだと小さい頃考えていた事を思い出しました。 すべて自分の為にしてきた偽物の善いことだったんだとおもいました。 ただ、それはダメな事ですか? 人が喜んでくれたり、誰かの手助けをするのを自分の為にするのはダメなことなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
相手を信用できるようになりたいです。 大人しそうな外見やわがままな性格のせいか、昔から人に好かれませんでした。そのためか、相手を信用できるか疑ってしまい、その人の性格を値踏みしてしまいます。 信用していない相手には、思いやりを持つことができません。(優しくしても返ってこないとわかっているため。相手が私のことをなんとも思っていないと知っているから。)優しさはしてあげるではなく、したいからするものだと分かってはいます。 でも、自己防衛でしょという気持ちが強いです。 兄弟が多く、中間子で長女でも長男でもない自分は甘やかされなかったという意識も強いです。親から思いやりを持てと言われてきました。 二十歳を超えて、親が何を考えて言ってきたのかもわかるようになってきました。でも私の気持ちはどこにあるんだろうと。 人に合わせるために自分の性格を変えようとしてきました。相手のことを考えて、考えてきました。自分の気持ちも考えました。 でも、結局元の性格がいい人にはかないません。 人と関わりたいのに、信用できません。自分も出せません。どうやって生きていったらいいですか。
31歳女性です。下手な文章ですが、どうか宜しくお願い致します。 私は今年4月 事業縮小による解雇で仕事を退職しました。 20代の頃の私はフラフラと転職する事が多かったので、反省しその会社は辞めないと心に誓い、約3年間頑張ってきたつもりです。 そして、今彼氏と狭い部屋で同棲中なのですが、将来の事も考え今年10月に引っ越す計画を立てていました。目標の為にコツコツと貯金をしていました。 この年になり恥ずかしいですが、1つの仕事を続ける事・目標の為に頑張って、もう少しで達成できる事が少し自信になり、とても嬉しかったです。 でも結局解雇になってしまい、 その後就職活動をしていますが合計30社以上落ちています。 貯めてきた引っ越し代も生活費に使う事になりそうで悲しいです。 今は全てが上手くいかず、空回りでとても不安です。 落ちても就活を頑張るしかないと思いやってきたのですが、今日また届いた不採用通知を見て崩れ落ちる気持ちになってしまいました。 不安で自信がなく泣けてきました。 「3年間頑張ったのに・・」という今更な嫌な気持ちが出てきてしまう自分にも嫌気がさします。 頑張れば報われるんでしょうか。 どう心を持ち直せばいいのでしょうか。 私はまた甘い考えをしてしまってるのでしょうか。 どうかお願いします、教えてください。
初めてご質問させて頂きます、ハルソラと申します。 私はモラル、マナーのない人に対して憤りを感じ、叱ってしまうことが度々あります。 例えば夜遅くに近所で騒ぐ人、神社やお寺など禁煙区域で喫煙する人、歩きスマホで人にぶつかって謝りもしない人、あまりに接客態度の悪い店員さんなどで、それぞれに大きな悪意はないでしょうが私はその人達に注意することがあり、その行為自体は至極真っ当と思われますが、注意したことが原因でトラブルの様相になることがあるのです。 最初、私は丁寧な態度で注意喚起します。しかし中には注意されても悪態をついて省みない人もいまして、その際にこれは私の不徳と心得ていますがかなり厳しい物言いで相手に接してしまうのです。(注:暴力はしません) 注意する事自体は正しくとも、その後の私の態度で事を荒立てることがあるので一体どちらが正しいのか分からなくなります。 この様なモラルのない人を注意する際、また注意した後に悪態をつかれても怒らず場を収めるにはどう考え、行動すれば良いのでしょう。 仏の教えを学んだお坊さまの観点からご意見、ご教授をよろしくお願い致します。
社会に出て、生まれてはじめて人として大切にして貰いました。 (社会人として)人格の整った人が集まっている会社で、とても幸運に思っていました。 学生時代は、ずっといじめられ、もしくは嫌われ、そうでなくても仲間内でいじられる人間でした。 私にとって友情とは、自分を切り売りして得るものでした。 そして就職してから何年かした時に、その、学生時代の友人とトラブル。 どうも、会社で下手に周りから尊重されたものだから、過去にないがしろにされても平気だったことですら、腹が立つようになったようです。 私が努力して結果を得たことに関して粗探ししたり、自分によほど自信でもあるのか、目にみえる一見落ち度ようなものを大勢の場で晒してきました。 あれこれ詮索してくるので、私は自分のことを話したくなく、黙って耐えました。 すると、今度は友人の希望通り?少しずつ積み上げてきた自己肯定感や自信がまた消えていきました。 最初は戻りたくないとあがきましたが、そんな感じで今に至ります。 今は、無気力です。 眠っても眠っても、夢の中に逃げるように眠り続け、外にもあまり出られません。 戻れるなら、戻りたい。 どうやったら戻れるでしょうか。
人に好かれ、尊重にされたい。 あらゆる人に愛されるような人っていますよね。 いったい、何か違うのでしょうか。 余談ですが、ほかの人はもちろん、そういう人からですら私は酷い扱いです。。
試験があります。 10月に。 昨日全国統一模擬試験の問題集を見ました。 見たとたんに頭が真っ白になりました……。 今まで勉強してたのはなんだろうと。 だけど、受かりたいのです。 まだ模擬試験なので……だけど……模擬試験でこれは不安になります。 何かいい方法はありませんか?
「身体」と「精神」に障害を持つ者です。 昨日の相模原市の障害者施設での殺人事件で動揺しています。 健常者はやはり本音の部分で「障害者なんて死んでしまえばいい」と 思っているのでしょうか。 子供のころから実際に言われているので、「やはりそうなのか。」 と思ってしまいます。 負けずに戦えばいいのでしょうか。聞き流せばいいのでしょうか。
シングルマザーです。一人娘が4歳から24歳になる現在までずっと仕事一筋に頑張ってきたつもりですが、この一年間ほとんど家にいながら会わない状態です 一年前に私の母を亡くした時期からその様になりました 病気で亡くなったのですが、余りにも姿が変わり果てていて娘がショックを受けると思い、遠い場所でもあったため、お葬式には呼ばなかった事がいけなかったのかなと悩んでおります 4年前に父も亡くなっており、その時は死に目に会えませんでした。 母は突然でしたのでバタバタとお葬式までに至りましたが、最後に会えた事が私の中では後悔せずにすみました。 ただ、娘に合わせなかった事がやはりいけなかったのでしょうか ミイラの様に変わり果てた姿を見せる事が繊細な娘にとって残酷な気がしてしまったのです 私も仕事が忙しくて一年に一度会えるか会えないかでした。最後まで親不孝ではあったなと思います。 娘には声かけしても何の反応もなく、部屋に閉じこもってしまいます 仕事は真面目に行っているのでそれはありがたいのですが しかし、一年間この状態で、またこれがずっと続くのかと思うとなんだか気が滅入ります。最近は私の方も顔を合わせないようにしてしまいます。なんだか疲れてしまうのです。 相変わらず仕事、仕事の毎日でその疲れも蓄積して精神的に無理はしたくなくなりました。 一年前までは楽しい親子だったのに、今では想像もしなかった冷たい親子になってしまいました。 私の育て方が間違っていたのでしょうか? 親の背中を見て子は育つというのであれば、やはり私自身の生き方に問題があったのでしょうか? 最近は何が何だかわからないまま、だけど仕事は休むわけにいきません 時々、現実逃避してしまいたくなります。 情けないです。
前回も質問させて頂いた続きになります。 自分の至らなさで彼女に二股され彼女は相手の男性の方に行ってしまいました。そこまでは致し方ないと思って気持ちの整理もついたのですが、その相手の男性が自分の働いている店舗に不幸にも異動してきました。相手の男性も元彼が自分だと知っています。普通に話しかけてきます。せっかく忘れようとしていたのに、いやでも意識してしまい、集中力がきれてしまいます。気持ちもムラがでてきて落ち着きません。 何かいい気持ちの落ち着かせ方や心構えはないでしょうか?