hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

2023/08/01

知識・知恵について

ハスノハ様 利用させていただくのは2回目ですが、悩みがありご相談させていただきたく思います。よろしければお手隙の際にでも読んでいただけたら嬉しいです。 私はいつも漠然とした悩みがあります。上手くいかなければ自分を責め自己否定を繰り返すこともしばしばですが、正常な時もそうでない時も共通して言えるのは、いつも暗闇の道を手探りで歩くような先の見えない不安感があり、苦しんでいます。生きる上でどこを目指して進んだらいいのかわからない感覚に近いと思います。 その原因について考えた結果、視野の狭さではないかと思いました。思い返すと私は小さい頃から勉強をあまりしませんでした。恐らく一方的に教えられることに関心が抱けなかったためです。そのせいか知識が薄く意見も薄っぺらいです。読書や鑑賞物を楽しんだり熟考したりといったこともさほどしてきませんでした。何か悩んだりするとすぐ死にたいと短絡的に嘆きます。 趣味もやりたいこともなく(普通の人であればドラマや映画を見ていると思いますが、時間を気にしたり疲れてしまって見る気になれません。) これについてとても危機感を感じています。それは現在留学しており、現地の人を含むいろいろな国の人と関わった時、知識の差を感じたからです。出会った人は皆自分以外の国のことや歴史、創作物に深い知識を持っていましたが、自分は本当に何も知らないと思い知らされました。無知は悪いことだと感じました。知識がある人、ない人の差は大きいものだと思います。 知識や知恵を身につけたいと思ったものの、今まで何にも関心を抱いてこなかった自分が何かに関心を抱き、知ろうと思えるのか不安です。私は自信がなく劣等感が強い性格なので自分にばかり関心が向いているんだと思います。 そして自分の意見がなく様々な人の意見を聞いては耳を傾けてしまうため、確固たる意思を伝える人に憧れます。気の向く方向に知識をつけようと意識的に出向いたり人の話を聞いたりしていますが、方向性が正しいのかわからず、不安になります。 長くなってしまい申し訳ありません。知識とはどのようにして身につけるものなのでしょうか。また、自分の意見を持つ、堂々と話せるようになるにはどのように生きていけば良いのでしょうか。 お坊さんのご意見やお叱り等、何かありましたら教えていただけますと幸いです。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/08/01

人生に無駄な経験はないのでしょうか?

現在、精神の病気を患い、休職しています。 病気はまだ完治はしていないですが、少しずつ良くなっています。 時間があるので、何かしようと思い、今年になってから、英語の勉強を始めました。 単純に、英語を話せたらかっこいいなあ、海外に行ってみたいなあ、ホームステイをしてみたいなあという漠然とした憧れから、始めました。 今後、英語を使う仕事をしようとか、将来、海外で生活することは考えていません。あくまで趣味としてです。 しかし、最近、勉強をする目的を見失っており、モチベーションが下がり、勉強が煮詰まっています。 最初は、旅行やホームステイに興味があり、それらを目的にしていたのですが、 興味が薄れてきました。意欲的になれないです。 旅行もホームステイも、「絶対に行きたい!」というワクワクした気持ちにならないです。 何故、意欲的になれないのか、今の自分の気持ちを整理してみました。(以下記載します) ・病気の症状が、現地で出ないか、心配 ・仕事を休むことが難しい ・海外に行ったことがないので、不安はある ・内向的で大人しい性格で、おしゃべりが得意ではないので、自分にホームステイなんて無理だろうと、ネガティブに考えてしまう。 個人的な考えですが、語学の習得は楽な事ではないと思います。 必要に迫られたり、強い意志がないと継続するのは困難です。 目的がないまま、勉強していても、どこかで煮詰まると思います。 しかし、今ここで、スパッとやめることが出来ません。 やめると、これまで英語学習の為に費やした、時間や労力が無駄になってしまうようで、後ろ髪が引かれます。 効果的な勉強方法を調べ、考えたり、教材を見繕うことにも、沢山の時間と労力を費やしました。 「人生に無駄な経験はない」とよく聞きますが、それは本当でしょうか? 英語学習をやめても、これまでやってきた経験や努力は、語学以外の分野においても、活かされることがあるのでしょうか? 今は無駄と思えても、その時の経験が、自分の人生の糧になるのでしょうか? 情けないですが、自分の事は自分で決めないといけないのに、それが出来ないです。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2023/07/30

私の心の現状と心構え

お久しぶりです。以前、インターネットでたくさんの人を傷つけてしまったことでご相談させていただきました。前回相談させていただいた時よりもほんの少しですが安定してきたので(まだまだ不安定ですが)また相談させてください。   弁護士の先生に何度も相談させていただいて、私のしてしまったことは刑事では裁かれることはほとんどないことがわかりました。 何も分からないまま過去を後悔してばかりいるよりも、こうしてお坊様方に相談したり弁護士の先生方のご意見をいただいたりして反省に少しずつ繋げていきたいと思います。民事の面では裁かれるかもしれませんがそれは傷つけてしまったものとして当然です。お相手様を深く傷つけてしまった、亡くしてしまったかもしれないこと、相手の心の傷、ご遺族の方々への賠償は当然のことです。   それともう一つ良いことではありませんが、自分の反省に繋げられるのかと思い申請したことなのですが、私が書き込んでしまったところの運営様がデータのエクスポート(チャットログなどを開示すること)をしてくださることになりました。 自分の書き込んでしまった言葉をもう一度見つめ直して、言葉の鋭さを身をもって感じ、反省に繋げることができたらと思います。   最後に、ハスノハの皆様への感謝を書かせてください。私がまだ反省の「は」の字も知らない頃にこのサイト「hasunoha」を知りました。あの頃は自分が法律で裁かれることが怖いだけで、傷つけてしまった人のことなんか頭の中にすらない状態でした。しかし、心から懺悔、反省することの大切さをたくさんのお坊様方が、つぶやき門前の方々が教えてくれました。   今でもまだ法律で裁かれることは怖くないわけではありませんが、それと同じくらい、それ以上に傷つけてしまった方々の心を考えてみようとする自分がいます。 ハスノハに出会うことができなければ私は今バケモノだったかもしれませんし、この世にいなかったかもしれません。   自分のしてしまったことから逃げるのではなく、きちんと向き合うことの大切さを教えてくれたことに、感謝という言葉では表しきれない思い出いっぱいです。 向き合うことも一筋縄ではいきませんでしたが、逃げそうになった時も皆様のお言葉のおかげで踏ん張ることができました。   これからまだ先は長いですが、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/07/30

おばあちゃんごめんね。

祖母の49日親戚の集まりで、再び親戚の子(大人)に会いましたが、私のことを見ても向こうからは何も言いません。 祖母には本当に申し訳ないのですが、 私は、もう気を使って話しかけるのを辞めてしまいました。 なので、一言も話していません。 親戚の子(大人)は、他の人とは仲良く話しています。 祖母はみんな仲良くを願っているかもしれないですが、会うとどうしても ○○ちゃんは、SNSから消したから。言わなくてもわかってるみたいだから、言わなかったけど。私は悪いと思ってないから安心して。など言われた言葉。を思い出してしまい辛くなり固まってしまいます。話しかけるのも疲れてしまいます。 49日後、鍼灸の先生に自分の正直な気持ちを話したところ、話したくなかったら、話さなくていいんだよ。そのままでいいの。それだけ人数が居たら、合わない人はいるよ。というようなことを話してくださり、正直とても気持ちが楽になっている自分が居ました。 おばあちゃん、まだ仲良くは難しいみたい。。本当にごめんね。という気持ちです。 お互い成長して、また話せる日が来たら嬉しいですが、、。 お坊様は、合わない人が居るとしたら、どのように接しておられますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/07/30

愛するということが分かりません

こんにちは。見つけてくださってありがとうございます。 タイトルにもある通り抽象的でポエムみたいな悩みでお恥ずかしいのですが、お坊さんにならご相談出来ると思い投稿させて頂きます。 私は今まで、人を愛したことも、人から愛されたこともありません。だから愛というものがなんなのかよく分かりません。なのに、私は今愛に飢えています。それだけは自覚しています。 詳しいことはプロフに記載しているのですが、私は親から虐待を受けていた為家族親戚とは全員縁を切っており、家族も友達も恋人もおらず独りぼっちで生きています。 普通の人は、生まれてから親に愛され、親を愛し、愛し合った配偶者と結ばれ生まれた子供に愛されます。なのになぜ私は普通の人と違って、今まで愛したことも愛されたこともなく、これからもきっとそうなのだろう、普通の人生を送れないのだろうと思ってしまいます。 寂しいのか、恋人が欲しいのか、誰かに甘えたいのか、と言われれば、答えはNoなのだろうと思います。相手が異性でも同性でも、例え人間でなかったとしても、愛する対象がいることはどれだけ幸せなことだろうと思います。 でも今の私にはもう誰かを信じたり愛したりする気力が残っていません。自分の心を守る為に、人を信じない、人に期待しない、人を愛さないという信念の基に生きてきたら、何か心の大事な部分が欠け落ちてしまった気がします。もう親から殴られることもなく、鬱病で自殺衝動に駆られることもなく、学校で虐められることもなく、今は安全な場所で暮らしているのに、未だに寂しくて泣いてしまう夜があります。誰かを愛したくても、疲れ切ってしまった私の心ではきっと無理だろうと思っています。 よく、「自分自身のことさえ愛せない人が誰かを愛せるはずがない」という言葉を聞きますが、自分自身のことを少しでも好きになれれば一歩踏み出せるのでしょうか。ペットを飼ってみようかとも思ったのですが、会社の寮住まいの為そもそも無理なのと私の心の穴を埋めるエゴの為に飼われるペットが可哀想だと思ってしまいました。 支離滅裂な文章になってしまい恐縮ですが、心穏やかに生きられるアドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2023/07/30

現実逃避のやめ方

現実逃避のやめ方についてお聞きしたく質問させて頂きました。 私には仲の良い友人がいます。一緒にいる時はとても楽しくて幸せです。しかし、家へ帰って1人になると、嫉妬や寂しさによりとてつもなくネガティブな気持ちになります。 嫉妬を感じる理由としては、自分が今留学先での勉強が辛くて余裕がないからだと思います。同じ留学生でも成績の事を気にせず、旅行へ行ったり楽しんでいる様子を見ているととても羨ましいなと思います。私は友人から気を遣われるのが苦手なので、遊びへ誘われると、なるべく断らない様にしています。その時は楽しんでいますし実際楽しいです。しかし、1人になったときとても悲しくなります。それは今向き合うべき課題である、大学での勉強、から目を背けようしているからだと思います。 このような現実逃避の結果、友人への嫉妬や寂しさという感情が湧き出るのだと分析しています。 現実逃避をしない様にすれば、負の感情が減り、自分自身が楽になるとわかっているのにできなくて困っています。どうしたらやめられますでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございます。ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/07/30

周囲の人に寛容になりたい

いつも有難いお言葉ありがとうございます。 産後から鬱病を患い、もう10年程病気と付き合いながら育児や仕事を無理なくさせてもらっています。 最近、病気が悪化しているのか、お薬が効きづらく、本を読んだりカウンセリングを受けてもしっくりこない(まだ通い始めなので、始めはスッキリせずにモヤモヤする事が多いですと説明はありました。) 悲しい気持ちが続いており、消えてしまいたいと思う事があります。 相談出来る人はいません。 最近やたらと周囲の人に怒りっぽくなってしまっている気がします。 以前はなんとも思わない、まあいいかと流せた事も 【それはあなたがこうだから悪いんですよね!?】と必要以上に相手を正論で、言い訳が出来ないくらい責める言い方をしてしまい、自己嫌悪に陥ります。 今まで我慢していた事が爆発している様で怖いです。 自分を元の穏やかな状態に、戻したくて焦り、もう半年が経ってしまいました。 普段あまり怒らなかったので、周りから引かれているのもひしひしと感じます。 孤独です。 寂しいです。 怒りや不安な感情を浄化するにはどうすれば良いでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/07/28

暗黙の了解と人との距離感

 いつもお世話になっております。  私は、暗黙の了解や人との距離感がわかりません。そのせいで、こんな トラブルが起きました。  何年も前から参列していた近所のお寺の法座で出会ったお爺さんと、 距離が縮まりました。  法要は、いつも決まった人たち(全員ご高齢)が、私含め5人ほど 通っていました。法要の前後、堂内や境内でみんなで世間話をする ような関係でした。その中で、若い私は目立っていました。  3か月ほど前に、お爺さんが帰ろうとする私を呼び止め、 「俺もダイエットしてるから、一緒に散歩しよう。電話番号を教えてくれ」 と言われ、教えました。  それから、今月の上旬あたりまで、一緒に散歩したりお茶を飲んだり するようになりました。  ある日歩いていると、突然私の尻をはたかれました。驚いて振り向い たら、「ゴミついてた」。喫茶店に入って向かい合って座ってお茶を 飲んでいると、 「指細いなぁ~!」 と言って、手を握られました。  おかしいと思い周囲に相談し、最終的に、地元警察の生安が お爺さんに、「二度とロータスに近づくな」と警告してくれました。  この事を、きょう別の用事で言った交番で交番相談員さん(顔見知り) に話したら、「厳しい事言うけど、泣かないで聞いてくれよ」と前置き され、このようにご指導を賜りました。  「あなたも、その人を誤解させる行動を取ってしまっていた。もう 分別のつく歳なんだから、わからなければならなかった」 「というのは、普通の女性は男に誘われたら、恋愛的に『この人好き』と 思っていないとついて行かない」 「男というのは、女性を誘って、ついてくれば、『この女も、自分を恋い 慕っている』と認識する」  私が「友人関係だと認識していた」と言うと、 「甘い考えだ。世間一般では、男女が一緒に歩いていれば、デートと 認識される」 「今回は、どっちもどっち」  コンプラ社会。警察陰謀論。きっとこの相談員さんを、警察の横暴だ、 仕事をしない言い訳だと叩く人もいるでしょう。でも、私も未熟だった。 なので、この相談員さんは悪くありません。  私の支援者さんたちも、「いい事を教えてもらえてよかったね」と 言っていました。  お寺では若者は目立つ。男女の距離感。この通り、私は、距離感や 暗黙の了解がわかりません。どうすれば、わかるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/07/29

ストレス自動生成システムから解放されたい

自分にも周りにもとてもストレスを感じる日々です。 私は、表向きには明るい人でいたいのですが、一方、内面では愚痴や不満が人より多い方で、怒りの沸点もすごく低いと自覚しています。基本自分を棚にあげて他責スタイル。 だけど理解がある明るくて安心できる人でいるために、隠してる。(上手く隠れているかは別) 愚痴や不満を聞く方も気分は良くないだろうためだいたい飲み込み心の中で誰かをおとしています。ひねくれています。 それらは応急処置的に行なっており、その時感じた苛立ちからはなかなか解放されません。改善に向けてできることに思考を向けるようにしていますが、ちょっとだけ毒は吐いてしまう。本音が出る。 仕事環境的には、 ポジション(ディレクター職) 上、人にとって耳の痛いことを伝えなければならず、 でもプロジェクトがうまくいかないのは全部私の責任と言われ。それはそうとわかってはいるものの。ぐぬぬ。と思う毎日です。 若いからと舐められ、若いやつに言われるとムカつくからか必要以上に強く攻撃的に言い返されたり、経験が浅い私なら言いくるめられるだろうと適当な言い訳をされていると感じる日々です。 ※補足:職場では私が最年少ですが、業務歴は私の方が長かったり、雇用形態的に私が正社員で、相手は派遣社員さんであるため与えられる責任が違ったりと、年功序列的な発想だけで仕事を進められる関係性ではないのです。 多くのことに不満を感じます。 そのときイラついたあの人とあの人の仕事に対する舐めた態度。 その人をうまくディレクションできない自分や、怒りの感情を持ってしまう自分。 自分が正だと信じて疑わないず、嫌だったことばかり考え、身近な人をはけ口にする自分。嫌だったことを「一生許さねぇ」と言わんばかりに覚えておきたいと深いところでは思っている自分。 怒りの感情のコントロールさえもう少し上手くできたら。 ポジションや性格上、自動・恒久的にストレスは生成される気がします。 とはいえ、この仕事で頑張りたいと思っています。この仕事で生み出せる価値や今後つめるキャリアにとても魅力を感じています。 どうすれば良いのでしょうか。 最後に、色々な問答拝見させていただきました。素敵な回答されているお坊さま方、悩みを公開し共感する機会を下さる相談者さま方、今回相談する勇気をいただきました。ありがとうございます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/07/28

入院中の父が転院せず退院を希望しています

病院嫌いの父(79)が救急車で運ばれ、初めて入院しました。 付き添った母の話だと、病院の方からは疑いのある病名も聞かされていないのですが、ウイルス性の肺炎だけでなさそうなので、専門の科があるところに転院して検査・手術を検討したほうが良い。 ただ、またコロナが増えてきて転院先がなかなか見つからない。 見つからない時はこの病院でできる治療をして様子を見ます。とのことでした。 入院3日目、母に会って父の様子等の話を聞き『早く元気になって また遊ぼうね じぃじ がんばれ!』というメッセージと、子供達の写真を載せたカードを「明日渡しといて」と託して別れました。 その日の夜、父から着信がありました。 「俺、退院しようかと思って。 治るかもわからないのに、転院してまた検査で痛い思いをしたくない。 テレビもないし、お粥も頑張って食べても半分くらいしか喉を通らないし、動けないし、このままじゃどんどん弱っていってしまう」 私は泣きながら 「病院嫌いのお父さんが初めての入院だから、気が弱ってるのもあるんだよ。 子供達も『じぃじ、じぃじ』ってお父さんのことが大好きなんだし、頑張ってほしい。 七五三やランドセル背負った姿も見てもらいたいし、まだまだ長生きしてほしい」と伝えました。 すると父から「だからこそ元気なうちに退院して、孫達と遊んであげたい。 もうここまで生きたんだし、その時はその時だ。 まぁ、そんな相談をお母さんにしようと思ったんだけど、電話が繋がらないんだ」 その後、父と話したらしく母から着信がありました。 「『◯◯(私)は何て言ってた?』って聞いたら『お父さんの好きにしたら?って言ってた』って聞いたよ。だから『先生に退院したいって伝えてみたら?』って言ったんだ」 私の気持ちを伝えても、父は母に嘘をついたようです。 私が伝えた言葉を話すと 「検査がよっぽど辛かったんじゃない? お父さんの好きなようにさせてあげようよ。 今すぐ亡くなるって決まってる訳じゃないんだし、好きな物食べて飲んで、足は達者な人だから散歩して。 孫達と遊んでたら、入院中の今より元気になるかもよ」とのことでした。 父や母の思いもわからなくもない気持ちと、検査を頑張ってもらって、長生きしてほしいという自分の気持ちがせめぎ合っています。 退院してきたら今まで通り接することができるか自信がありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/07/21

自分の感情を整理して賢い女性になりたい

私は保育士の仕事をしています。 先日、職場の何年も年上の同僚から勤務時間を交換して欲しいと言われました。 交換を頼まれた日の前日まで帰省しているので、余裕を持って翌日の勤務は遅い番にしていました。 その勤務時間を交換して欲しいと言われて、本当に大事な用事があるのかも?と思って「できれば難しいけど、どうしてもなら大丈夫です。」とヤンワリと中途半端な言い方をしてしまいました。そしたら、わたしがOKを出したということになって、勤務交換になってしまいました。でもはっきり断れなく、"相手に搾取されて損した"というマイナスな気持ちになってしまいました。しかも、その黒い感情を実家の親の前で晒し親を嫌な気持ちにさせてしまいました。これでは周りの人から私が愚痴ばかり言う人だ、気性が激しい人だと思われ、私が損するばかりです。後から考えればそこまで大きな事ではなくても、ついイライラしてしまいました。 また、整体のお店に行った時にも、体が痛くてすがる思いでいったのに、説明の時にこちらは分からない保険適用かどうかについて資料もなく口頭で早口で高圧的にされて、詐術を結局しないと言われた上に、説明で時間はかかったので、お金だけもっていかれました。それで辛い気持ちになって家で泣いてしまい。あとからお店の口コミにクレームのように悪評価を書いてしまいました。私がうまく処理できれば恨みのように後から書かなくてよかったのかもしれません。後悔しています。 しかも、最近結婚を考えていていた男性とお別れしました。 親の前で、嫌なことの愚痴を吐いて怒っていたり、イライラして「もうこんな職場なんか、やめてやるから!」など本気ではなくても感情的に言っていたら、「そんな強情で激しいところがあるから彼と結婚できなかったんじゃない」と母に言われてしまいました。整体にクレームを書いたことも彼が知ってたらもっと嫌われてると思います。 普段はそこまで怒らないです。でも家族の前でイライラすると感情的になったり言い合いをしたりもします。 相手にこちらの言い分、気持ちを理解されず言われた時に否定と捉えトゲトゲと言い返しがちです。話し方がキツイのかもしれません。 1番は彼と別れたことがショックなのでもっと自分をコントロールして穏やかで周りをうんざりさせず、一緒にいる人が癒される賢い女性になりたいです。アドバイスいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3
2023/07/26

今後の心の持ち方を教えてください

これまで何かあると祖父に相談にのってもらっていましたが、今は出来ず、おじいちゃんならなんて言うかな、と想像はしても答えは出ず…誰にも相談できなくてこちらで話を聞いてもらいたいです。 会社の付き合いで飲み会に参加した夫が先月、今月と(その前にも1度)朝帰り。朝、子どもと食事してたり、出かける朝の準備をしていると帰ってくるのです。 会社での付き合いとはいえ、終電に乗れず、泊まって帰ってくるって普通の事なのでしょうか? 普段は仕事が終われば、帰ってきますが… 数回のことは目を瞑るべきですか? 私は、朝帰りは子どもにも見せるべき姿ではないと思っています。 その事を伝えると、分かったとは言いますが、結局自分がなんでこんな言われないといけないんだ、とものを投げたりします。 物を投げたりするのはやめてと、冷静に伝えました。 接待や、付き合いで行きたくなくても仕方ないのに、こんなふうに言われて…という感じで、逆ギレのような感じです。 ちなみに飲み会がダメとは言ってません。 私の伝え方が悪いのでしょうか。 こういう答えが返ってくるだろうことは、想像してましたし、想定内でした。 どうすればいいのでしょうか。 心の持ち方や、どうすればよかったか、などお声をいただけると助かります。 正直私も働いていて、疲れています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/07/26

罪悪感と後悔の念から抜け出せない

2ヶ月ほど前に、彼の自死で相談させていただきました。 彼は、私を最後まで責める気持ちを持って亡くなりました。 はじめは、悲しくショックな気持ち、そしてそれを選ぶほど思い悩んでいた彼の心の辛さを思い自分も辛くなり、今は、はじめからある、話を聞いてあげれなかった、かけつけて側にいてあげなかった、助けてあげれなかった後悔と罪悪感がどうしても拭えません。 一時期は、生きてても辛いばかり、彼は辛かったのに私だけなんとか前向きに生きていくのは罪悪感があると、今でも人生終わりがくればと思う日々でした。 ここ数日は、半年先、来年5年後など、先のことは全く考えれないしなくてもいいとは思っているのは変わりないんですが、一日一日生かされているだけは生きるしかないか…と少しは思うようになってきました。 ですが、一人でいて思うのはやはり、彼を死なせてしまった、そんな私が今までの日常を生きていくのはいけないとの気持がどうしても拭えずにいます。 どうしたら、そのような考えを少しでも自分から遠ざけることができますでしょうか? あるいは、遠ざけずにそれでも前に進む気持ちになれるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/07/27

前科のある彼氏。繰り返す犯罪。

交際している彼には前科があります。 交際する前に打ち明けられ、散々悩みましたが、受け入れ、交際することにしました。 ただ犯罪は二度としないと約束しました。 しかし、交際してからも職場でトラブルや不祥事を起こし、クビになったりしていました。 警察が関わるトラブルなどもあり、私の携帯にも警察から連絡が来たこともありました。 先日、彼の職場の方々が自宅に来ました。 彼が職場で度々、不祥事を起こし、厳重注意をしてきたにも関わらず、今日また不祥事を起こしたとのことでした。 何も知らなかった私は怒り、悲しみ、なんでそんなことしたの!と感情的に彼を責めました。 彼のしたことは犯罪です。 幸い事件にはしないそうですが、減給と簡単に辞めると言わずに、頑張って仕事を続けることが罪滅ぼしだからと会社の方に言われました。 彼にどうしてそんなことをしたのか尋ねると、 「自分でもなんでそんなことするのか分からない。」 「犯罪なんかしたくない。」 「普通に生きていきたいに決まってる。」 と言います。 自分の意思で悪いことをしてるのに、私には理解できません。 病気なのかもしれません。 彼はそれから仕事には行っていますが、身が入らないようです。 一歩間違えば、大きな事故や人の命に関わる仕事です。 自暴自棄になり、「もう辞めたい。」と言っています。 私は今まで散々、彼に嘘をつかれ、浮気され、たくさん泣いてきました。 彼のご両親も昔から悪事を働く彼に愛想をつかし、疎遠になっています。 ご両親も散々苦しんだのだと思います。 私もそんな彼を支えることができるような大きな人間ではありません。 彼とはもう離れた方がいいのは十分理解しています。 ただ彼の犯罪で傷つき、苦しむ人がでることを彼に分かってほしいのです。 彼自身のためにも、周りの人のためにも悪いことはやめてほしいのです。 過去の罪は消せませんが、本人の気持ち次第でやり直すことはできると私は思っています。 私は彼にどう向き合えば良いのでしょうか。甘やかすつもりはありません。 私自身も苦しいです。 ただ一人にしてしまって、自暴自棄になりまた犯罪に手を出さないか心配です。 専門機関の相談窓口にも相談希望を出しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/07/24

先の見えない不安と闘うには

両親二人とも続けて病気で倒れました。 結婚し私は実家から出ていましたが、体調が悪いと実家から連絡がきたため、倒れた時の救急搬送時には付き添っています。 先生の説明、入院の手続き、両親の職場への報告に行ったりと、去年から心落ち着きません。 幸いなことに、身体に多少不自由は残りましたが、身の回りのことはできています。 そこはとても良かったのですが、私の心が追いついていません。 電話が鳴るたび、また何かあったんではないかと心臓が止まりそうになります。 私は今は主婦に専念していますが、働こうと決めていました。しかし、たまたまなのか、面接などの予約を入れた途端に両親が倒れたと連絡が来るのが続いたため、働くことが怖くなりました。 再発も高い確率である病気のため、また何かあったら…と思うと、いつ起こるかわからないことに不安になって動けなくなっています。 自分の家庭も、両親も大事です。 両親が入院中は、両方の家庭の家事などをこなしました。今でも、何か不安なことがあると呼ばれて実家に帰ります。 後は、私が働きながらできていたら完璧なんだけどな……と、理想と現実の差に罪悪感があります。 できていない自分が情けなくなります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/07/24

チャレンジに失敗

先日バイクの免許で負傷した件で相談させていただきました。 その後、ケガも回復し、リハビリを続けながらも教習OKの許可が出て免許取得を再開しました。 ところが、とある教官からあからさまにお前はブラックリストに入っている、転倒時に壊れたバイクも修理代がかかった、早く出て行ってくれとの暴言を受けました。 言われように呆れてしまい、その場で教習をキャンセル、学校側へ抗議をしました。 しかし管理者の態度も、とにかく我慢して頑張れ、教官様の言うこと聞いて穏便に教習を進めて卒業しましょう、的な回答でした。 受付の態度申し込み時から良くかったこともあり、ここでは無理だなと感じ退校しました。 正直私も上達が遅く、こちらにも問題があったので、お客様を神様扱いせよとまでとはいいませんが…そんなに教習所や教官様は偉いのか?と疑問に思っていたところ、田舎で住んでいるエリアにはここしかないため、上から目線で免許欲しいなら教えてやっているような校風で特に評判が悪いことを知りました。 (確かに今の時期も夏休みで学生さんがこぞって免許を取る時期で繁忙期のはずなのに、校内はガラガラ、教習車も動いておらず止まったままで常に空き時間ありの表示になっていたような感じです) 車より簡単に取れるはずの免許なのに全く上達せず、途中で投げ出してしまったことがとても情けなく、教習に備えて準備した用具を見るとまともなことすらできない人間なのかと悲しくなり落ち込んでしまいます。 大きな失敗をして、このまま立ち直れないように思えてしまい、気持ちをどう持ったらいいのか分からず、お言葉をいただければと思い投稿させていただきました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/07/24

ただ弱音を吐かせてください

上手く相談の文章にすることが出来ませんでした。ただの弱音です。本来の目的とは違うとは思いますが安心して書ける場所がここしかなかったので失礼します。 なんにも頑張れません。頑張ろうと自分ではしていたのですが、頑張ろうとしない人、ただの甘えだと思われることにも疲れました。 一日一日が早く終わればいいのにと思ってすごしています。 毎度毎度、ハスノハの方に優しくお返事頂いてるのですが現在なんにも頑張れてません。 今すぐに、◯んでしまいたいほどの強い気持ちはないのですがこの先を生きていく気持ちになりません。気休めのような言葉が欲しくて、このような相談をしている自分自身にも嫌気がさしています。 家族間の話で詳しくは書けないのですが、自分自身で協力できることはしているつもりでした。自分でできる限界まで我慢したつもりでした。自分のやりたいことや気持ちも極力我慢して家族に協力しているつもりでした。でも、それももう限界になりました。これ以上は耐えられないところまで自分の心の状態が悪くなりました。 私以外の人間は努力して生きていて貴方だけがずっとサボっていると言われているような気持ちで生きています。それならば一日でも早くこの世を去りたいとさえ思ってしまいます。こんな考えも含めて甘えであり、みんな辛い中生きているんだから耐えられない自分が悪いとも感じます。 また、自分自身が辛いと感じてるはずなのですがそれを人に伝えることができません。 辛いときに、自分で気持ちを抑えようとするから悪いんだと考え、人に気持ちを話してみようと思ったりもします。 しかし自分の伝え方が下手なので上手く言いたいことが話せないことが多いです。そこでまたコミニケーションが苦手な自分を責めて辛いです。 まとまりのない内容ですし、読んでいて気持ちの良い内容では無いですが失礼します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1