働くことと善悪と親
新型流行り病の影響により失業しました就活中の身の者です。
芸能プロダクションと名乗る、とある会社に面接に行ったのですが、事業内容等を聞いてみると、インターネットでアダルト系配信をする演者が所属するプロダクションで、それのマネジメントをするというお仕事でした。
驚きましたが、思慮を重ね、私はそちらがよろしければ是非、という回答をすると、内定を頂くことができました。
この事を親に報告すると、もちろんのことながら猛反対に遭い、それに勝つこともできず、家庭を崩壊させたくない気持ちもあり、その内定を辞退させられてしまいました。
もちろん親心というものも分からないではないのですが、法人格を持ったれっきとした会社であり、法律上の制限もキッチリ守り、間違っても違法なことは行わない会社です。
世間体は悪いのかも知れませんが、違法でない限りはその会社の行いを咎めることは出来ない筈です。それをしてしまうと法律の意味がありません。
そもそも失業中の身であり、このご時世で再就職が出来るだけでも有り難いものです。
では倫理的にはどうなのか。これも悪だとは言い切れない様な気がします。男の子なら、一度はそういったものにお世話になったことがある筈ですし、需要がある限りは必要とされるものです。
私は思慮を重ね、全てを受け止める気持ちで決心したことを踏みにじられた様な気持ちになりました。
この様な、違法でもなく、かといって倫理的に絶対悪と言い切れないものに対して、親が子に対して自らの意見を押し通して良いものなのでしょうか。
それとも私個人の事だと割り切って、自らの意思を通すべきだったのでしょうか。
どちらが良かったのか、未だに思い悩んでいます。

有り難し 16

回答 2