hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「お参り」を含む問答(Q&A)一覧

「仕事ですか?」の坊さんに臨界。

 いつもお世話になっております。  次言われたら苦情!と騒ぎましたが、その「次」が訪れて しまいました。  きょうなどはお寺に入った瞬間に不安な気持ちになり、その 坊さんに向かって中指を立ててしまいました。  本人は見ていませんでしたが、防犯カメラには見られていたと 思います。  とにかく、顔を合わせる度に「きょう仕事は?」と聞かれる のが苦痛で仕方ありません。きょうは聞かれていませんが。  掛け持ちでもう1つ仕事をするか、シフト増やしてもらうか 本当に悩んでいます。  件の寺と違い、こちらは、万が一の時はすぐに本山等が動いて くれそうなので、ある意味安心かと思います。  (お寺の情報は、個人および団体情報保護のため、 プロフィールに記載します。)  その坊さんも紫の色衣を着ている、つまりこの宗では 幹部級です。件の寺のようになる前に、食い止めたいです。  私はかなり印象が強いキャラだと思います。なぜなら、2年程 ご無沙汰したお店の方が覚えてくださっている程だからです。  ですが、なぜ私?もっとやばそうなのいるじゃないですか! きょうだってすごい顔で睨まれましたよ?拝んでたら。  苦情を言うとしたら信徒部でしょうか?それとも大元の本山?  気まずくなりたくないので謝罪などは希望しません。  クビか、改善か、再研修か。これだけ。  どうすんのこれ。ご意見お待ちしています。     

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

◯◯断ち、というお願いの仕方の今後の続け方について。

初めまして。断ち祈願の今後の続け方についてお伺いしたく投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。 一昨年の3月頃、夫の不倫問題、家族問題に悩みどうしても家族再生をしたく色々な神社にお参りをしに駆けずり回り、そんな時に「断ち祈願」というお参りの方法をインターネットで目にしました。 渥美清さんが仕事に悩んでいた時にタバコを一生吸わないからいい役柄に巡り合わせて、と願掛けをした所、その後すぐに寅さんの役に巡り合った、というエピソードを目にし、その神社にすぐお参りに行きました。 私の一番大好きなものと言えばお菓子だったので、お菓子を食べないから家族問題を解決して下さい、とその神社にお参りをしました。 他にも地元の神社に、他の神社にも断ち祈願をしました。他の神社は特に断ち祈願で有名な所とかでは特にありません。 ですが、私がざっくりとお菓子という断ち祈願をした為にどう線引きをしていいのかわからないのと、お菓子の断ち祈願というのは対人関係において色々と支障が出てしまっています。 と、いうのも、友人と会ったり、来客があったり訪問した時等、お菓子を勧められたり出される場面が多いからです。スナック菓子じゃなくとも、和菓子だったりケーキだったり、毎回断るのも大変ながら何とかここまできました。 幸い家族問題は解決でき、今後この断ち祈願をどういったかたちで進めていけばいいのでしょうか?? 願ほどきをしたら何かよくない事が起こるのでは、と怖くて願ほどきもできません。 神社に問い合わせた所(断ち祈願で有名な神社の方です)願いが叶ったから、はい、今日から断ち物はやめます、は神様に失礼。然るべき儀式をやった上で止めるべき、とは言われました。 先程気付かず「菓子パン」と菓子という名前が裏に書かれたパンも食べてしまい、気付かずとは言え大変な事をしてしまったのでは…とビクビクしてしまいます。 ちなみにその寅さんの断ち祈願で有名な神社は断ち物の約束を破ると本人ではなく家族や大事な人に災いが起こる、と噂のある神社でもあり、そういう事もあり尚更怖いです。 ただ、現実問題、今後何十年とお菓子の断ち祈願を行うのも無理があるのかなという気もします。 今後どうしたらよいのでしょうか?? 是非アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

道端のお地蔵さまへのお参り

こんばんは。 いつもお世話になっております。 昨日に引き続き連日の質問になり申し訳ございません。 今日、夕方に自転車で近くのスーパーに買い物に行きました。 自転車では滅多に行かないし、今日は向いからトラックが来たしでコースが変わり。 慌てることもなかったので銀杏の色付き具合など散策気分でゆっくりと行きました。 何気なく左側を見ると碑?らしきものが。 何だろう?と足を止めると、まだ新しい碑に子供の作文が書かれていました。 恐らく学校で書いた「家族で行ったキャンプでの楽しかった出来事」 そのキャンプの土地には私自身深い思い入れがありました。 その気持ちがあったからかどうかは定かではないのですが自転車を降りて手を合わせました。 右手には6体のお地蔵様が在られました。 買い物を済ませ、ヤクルトみたいな小さなジュースをその男の子とお地蔵にお供えしてきました。 2014年と彫られていました。 最近ですね…。 辻地蔵さんや村の入り口のお地蔵さまなら気にならなかったのかもしれませんが、全く知らない子供さんの供養塔に手を合わせお供え物をした私。 なぜなんだろう。 自然な行為でした。 そっかぁ、この土地で家族でキャンプしたんだね、楽しかったんだね、この作文はご両親が詰まる想いで選んだんだね。 ジュースだけでもお供えさせてね。 そんな感じです。 実は今まではあえて避けていました。 道端のお地蔵さまには手を合わせてはいけないと聞いていたから怖くて常に避けてました。 今日のように手を合わすことは余りしない方がよいのでしょうか? そんなに機会もないとは思いますが。 最近になり、亡くなった方には沢山の人が手を合わすほど良いとお坊さまに聞いたことや、少しでも慰めになればと思っただけでした。 ここ数年の自分の変わり様には自分自身が一番驚いているところです。 もっともっと早くに仏教を知るべきでした。 仏教について投稿されている10代20代の方々を尊敬しています。 ほんと恥ずかしい限りです。 お読みいただきありがとうございました。 上記の件につきましてお教えいただければ幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

三回忌に行けないことを許してもらえません。

もうすぐ、夫の父の三回忌なのですが、どうしても行けません。 いえ、行きたくないのです。 夫の母と妹が法事を計画しているのですが、家族全員での出席を求めてきます。 夫は病気で介護施設にお世話になっていて、外を歩くことも難しく、食事も飲み込む力が弱くなってきているので、軟らかくした物を用意してもらっている状態です。 一周忌の時は、どうしても法要に行きたいという夫の気持ちを尊重して、介護タクシーを頼み、やっとの思いで行きました。 介護タクシーにも費用がかかったので、会食もありましたが、御仏前に1万円包みました。 家族揃って出席できて良かったなとも思いました。(昨年は夫も普通の食事を食べることができたので。) しかし、後から妹に、御仏前として包んだお金が少ないと言われとても傷ついたのです。 5万円が相場だと言われました。 この時、夫の母と妹が私たちの生活の大変さをわかってくれる人ではないと理解しました。 長い間闘病していて、介護費用もかかっていて、それを私が支えているうちの経済状況が大変なこと、 夫の体の状態も大変で介護専門の人に同席してもらわなければ出席は無理なこと、 それでも一周忌にみんなで出席したのは、夫と亡くなったお義父さんとお義母の気持ちを大切にしたからだということ、 今後はお付き合いの仕方を考えたいとのことを伝えました。 ですが今年また三回忌に全員で出席してほしいと言われています。 私は上記の理由でもう行きたくないのです。 夫は行きたいと言うかもしれませんが、体の状態もあって難しいと思っています。 子供たちには、私と義家族の間であったお金の話は伝えたくありません。 義妹はお断りしても、大切な三回忌のことをどう考えているのですか? と、責めてきます。 義母と義妹で好きなように法要はやればいいとおもいます。 ただ、体の状態や、心の状態、その他もろもろあって欠席ということを認めてもらうにはどうしたらよいでしょう。 私は亡くなったお義父さんの為に祈ることも、お寺に行くことも、お墓参りに行くことも嫌ではありません。 私たちの苦労になんの配慮もない義母と義妹に合わせることが嫌なんです。 私と子供たちでお墓参りに行くだけではダメでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

小さなお寺に入りにくい

お世話になります お参りのカテゴリーかどうかわかりませんがm(  )m 今まで、年に1~2回でしょうか 有名な大きな神社やそこの隣にある お寺に行くことは今までありました ですが、近くにある小さなお寺には 入ったことがありません それは なんかお墓が沢山あって 檀家でもない人が入っていいのだろうかと 躊躇してしまうからです 神社ならお墓がなく なんか、こう圧迫感がないというか ( 自分の今の段階で、こう思っているのですが ) 入りやすいです この前は近所の小さな「神社」に初めて 行く機会があり 手を合わせてお賽銭をして来ました 朝早い時間でしたが 自分の前にも後にも 近所の方らしきご年配の方が お見えでした 質問なのですが お寺に行って 普通に手を合わせて お賽銭がしたいのですが 近所の小さなお寺に 気軽に檀家でもない人が入っても良いのでしょうか? 「 この人何しに来たの? 」言う 住職さんの目線は大丈夫なのでしょうか?? 気にし過ぎでしょうか? 実は 今軽い鬱なので お寺巡りもいいなあと思い どこのお寺に行こうかと OO市お寺と 検索したら結構近い所の お寺が出てきたので、行きたかったのですが 小さなお寺だったので入る勇気が持てませんでした そして、その時ここのサイトを知って 今ここでとてもお世話になっていますm(  )m とても良いお言葉を沢山いただいて そのお坊さんのお寺に行きたいのです!! ですが 埼玉や愛知なので 遠いのですぐには行けません、、、。 話が少しずれましたが 近所の小さなお寺に 檀家でもない人が「 お賽銭をして手を合わせたい時や 、もしくは悩みを聞いてほしい 」場合に 入って行っても 良いのでしょうか? よろしくお願い致しますm(  )m

有り難し有り難し 72
回答数回答 4