2022/04/22実家の母との関わり方
実家の母(83歳)との関わり方について
相談させてください。
両親は、長男である弟夫婦と同居していましたが、嫁姑問題でもめて追い出される形で団地で二人暮らしになりました。
両親は、幸い健康で元気に暮らしていますが、80過ぎの高齢の二人なので心配で、こまめに会いに行ってます。
おしゃべり好きで社交的な母は、
誰々が遊びに来た とか
誰々に野菜をもらった とか
誰々と電話で長々と話した とか
明日はどこどこに行く とか
楽しそうに私に話します。
以前 こちらでご相談させていただいたように、人との関わりが苦手な私は、その母の話しが自慢のように感じてしまって、帰り道 いつも悲しくてたまらなくまたなるのです…
楽しそうに話す母を見られるのは嬉しいですし、今度いつ来る? また来てねー と
言われると、会いに行くのは親孝行だから…と思います。
あと何回会えるかわからないし…とも思うのですが、会いに行くたびに落ち込むのも
事実です。
娘のことを同じように感じてご相談させていただいたときは、子育てを褒めていただき 気持ちを納得させることができましたが、親のことは少し話が違うというか…
親孝行したい時には親は無し と思うと
自分の気持ちに蓋をしても、会いに行くべきなのでしょうか?
あとから後悔はしたくないから、今日も
行きましたけど、自分には何もないのに…と思い知らされるみたいで、みじめになりました。
心の持ちようを教えていただきたいです。

有り難し 5

回答 1