私は今年で20歳になります。 昔から、物心がついた頃から死にたいとゆう気持ちが出てきます 私はこれから、どう生きていけばいいのかがわからず なんでこんな自分が生きてるのか、今ここにいるのかわかりません 昔に何度か死のうとしたことがありました 小学生の頃です、薬をいっぱい飲んだり 自分で首を締めたり どこまでだったら私は死なないのか、それがダメならそれよりもっと多く薬を飲もうとか、色々試してきました なのに今生きています。 何故なんでしょうか、私に暴力を振るって笑っていた家族はみんな死にたいなんて思ってもないような顔で生きて 毎日が楽しいと言ってきます お父さんは生まれた頃から居なくてお母さんは毎日いろんな人と私の寝てる横で色んなことをしてました お母さんに捨てられ里親に引き取られ、お父さんには殴られ虫がいっぱい沸いている汚い部屋に置かれて身体中が痒くなったり それが七年間続きました。 中学の頃には先輩にレイプをされて男性恐怖症になりました。 でもどうしても負けたくなくて、そこから今までがむしゃらに生きてきた気がします。 引き取ってくれたお母さんは亡くなり、私のお母さん名義の借金を残しました 施設に入りたくなくて、高校に行かず仕事を探してきて毎月お金を入れるのと借金返済を約束をしてお母さんに引き取ってもらい 卒業してからすぐキャバクラで働き始めました 毎月お金を渡しながらすぐ一人暮らしが出来るようになり 16からずっと一人で暮らしています 2年かかりましたが300万あった借金も返し終わりました。 男性恐怖症もキャバクラで1年もすれば話せるようにはなりました。 ですが最近になって、急にまた男の人と話すときに動悸や吐き気が襲ってくるようになり 我慢して吐きながらどうにか働いています、でももうそれも辛いです 家に帰ったら毎日お風呂で泣いてしまいます、包丁や刃物を見ると自分を刺して苦しむ姿を思い浮かべてしまいます。 毎日親からお金をくれと連絡がきます 何度も弁護士に聞きに行って縁を切ろうとしました でも結局だめでした 私が今生きていてここにいる価値も意味もないんです。 こんなダメで価値も意味もない私ですが、死にたいと同じように生きてたい気持ちも無くなりません でもやはり思ってしまいます。死んで全てを捨てて楽になりたい 助けてください
結婚して10年近く経ちますが、普通と違ってたのは嫁方が新興宗教一家だった事です。宗教も知らずに何も考えずにその新興宗教に入りました。それから今に至り強い因縁などと言われ続け、2年前に実父を亡くしました。あなたの先祖は皆地獄に落ち、あなたのお父さんも地獄に落ちたと言われました。だから宗教活動を積極的にしろと言います。こんな宗教心底辞めたいのですが、私が逃げれば子供を捨てる事になります。聞きたいのは、私の父は地獄に落ちたのか、悪いのは私なのか、先祖は皆地獄に落ちたのか、どう生きればいいのか?です。この宗教には聞く気になりません。どうか、教えてください。はじめての質問なので乱文をお許し下さい。
生きる喜びが欲しいです。四十歳手前になり仕事も無くし、転職活動においても自分の価値がなく生きる喜びがありません。 やりたい仕事もなく、需要がなく、今後わずかな生産性の為に生きるなら死にたいと考えてます。 家族に迷惑がかかる為に踏みとどまっていますが、独身であるため守るものもなく生きることが恥ずかしくこれまで頑張ってたものも報われずもう限界です。 わずかな期待として生きていれば良いことがあると信じたいです。 生き方をご教示下さい。
私は今大学生をしているのですが、宝塚になりたかったという夢が捨てられません。 宝塚を好きになったのが高校生になってからだったので、今からではレッスンを受けても遅すぎると考え、音楽学校は一度も受験しませんでした。 高校三年になってからは受験勉強に集中し、宝塚のことも忘れ勉強に打ち込んだものの第一志望に落ちてしまったので、一応受かった私大に通うことにしたのですが、宝塚の受験資格さえない年齢に達した今になって、宝塚のことばかり思い出し悔しい思いを強く感じています。 なまじ身長などに恵まれた体躯をしているからか、もっと早くに宝ジェンヌを目指していれば、などと後悔しても意味のないことばから考えてしまいます。 いくら悩んでも宝ジェンヌになるのは不可能だということも、おそらくその気持ちは慣れない大学生活の疲れなどから逃げたいという無意識の考えから再熱した気持ちであるということも分かっていますが、どうしても悔しい気持ちばかりが頭を占領してしまい、勉強に身が入りません。 どうか、こんな馬鹿なことばかり考えている私に意見を頂けたらと思います。
現在うつ病で治療中です。 生きていても辛いことしかない気がして、毎日死にたいなと思いながら生きてます。 2歳の子どもが居ますが、私が家事が出来なくなってしまったので、今は実家に厄介になっています。毎日寝てばかりで、なにもする気力がありません。気持ちが焦るけど動けない自分に腹が立ちます。 分かりにくい相談で申し訳ありません。 どうしたら前向きに生きていけるでしょうか。
先日愛する人を亡くしました。 あまりに突然の別れで未だに受け入れることができません。 事情があり、遠距離でお付き合いをしてきました。 会えない時間が長い付き合いでしたが、常に連絡を取っていたこともあり、離れていても常に寄り添ってくれていることは明確でした。 しかし、私自身の性格もあり、なかなか素直になれず、辛くあたってしまったり、酷いことを言ってしまったり・・・。 それでも彼は変わらずに愛してくれているという実感もありました。 その彼が突然亡くなってしまい、しかも昨今のコロナウィルスの影響でお葬式にも参列できず、最期の姿すら見ることが叶いませんでした。 きちんと最期の別れができなかったこともあり、これは現実ではないのではないか、と彼の死を受け入れることができません。 今までの付き合いの中で自分のしてきたこと、後悔してばかりです。 せめてもっとちゃんと感謝を伝えたかった。 愛していると伝えればよかった。 来る日も来る日も後悔の連続で、闇の中から抜け出すことができません。 彼の死は親しい友人のみにしか知らせておらず、職場などでは何もなかったかのように、今までと同じ生活を続けるしかありません。 急に不安や悲しみが襲ってきて、泣き出しそうになることもありますが、ぐっと堪え、通常を装うことにも疲れてきてしまいました。 気持ちを強く持っていなければ!と自分に言い聞かせていますが、ふっと襲ってくる弱さにいつまで耐えられるのか・・・。 1人になると自然と涙が流れ、止めることができません。 あの世にも私の想いを届けるにはどうしたらいいですか? 彼の供養のためにも、前向きに生きていきたいと思いますが、どうすれば供養になりますか? あの世でまた彼に会うことはできますか? 私の事を待っていてくれるでしょうか?
私は、なるべく人を傷つけないように生きています。それは、身内で大切な人で弱い人がいて、その人が自殺をしたからです。それから出来るだけ優しい言葉をかけたい、接したいと思っていました。 しかし最近、人から傷つけられることが多く、とても辛いです。やはり傷つけないようにというのは綺麗事なのでしょうか? またわたしも人を少しは傷つけながら生きる方が楽なのでしょうか?
最近、嫌な気持ちになることが多いです。そこでお家の人に相談したら、「それは神様が上手く仕込んでくれたことなんだよ、最後には良いようにいってるから」と慰めてくれたのですが、そう考えて生きていって良いのでしょうか? ここ数年ずっと嫌なことばかり考えてしまいます。
私は過去、どうしようもないクズでした。 援助交際(本番行為)まではしませんでしたが、不純な取引でお金をもらったことが何度かあります。浪費癖もあり取り柄が顔しかありませんでした。脛をかじっているにも関わらず親に感謝できませんでした。幼い頃、沢山言葉で傷つけられて自尊心がなくなったからです。 顔がいいから男が寄ってくるし、なら利用してやれという考え方で生きてきました。 でも大事な人ができて、そういう時期から一年経ちましたが一切悪い癖はなくなり、浪費癖も改善しました。 今こんなご時世なので入社が延期になってしまい、暇なので資格試験の勉強に打ち込んだり毎日料理したりして過ごしています。 確実に成長はしました。 しかし、過去の罪悪感や過去の男が私の弱みをネットにばら撒くんじゃないかという被害妄想(多分大丈夫だけれども)がずっとあります。 私は彼に自分の過去を打ち明けましたが、あー全然いいよ。過去は過去じゃんと軽く受け流してくれました。私にはそれが救いだったのですが、自分で自分が許せません。許すべきではないのでしょうか。心の整理の仕方がわかりません。 どうすればいいのでしょうか、、、。
選択するのも執着するのもキツく感じます。 生きることにも死ぬことにも執着しないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 生きることにも死ぬことにも執着していない人はどんな風に生きているのでしょうか。 飛びつく心の場がないのは難しくないですか? そもそも執着なんてできてないのかもしれませんが、コロコロ変わっていく心も煩わしいです。 本当に為すべきことなど有りはしないだろうのにいろんな生き物がいることに謎を感じます。 誕生とともに救われて生まれてきたということは可能ですか?
お世話になっています。 最近、結構普通に使っていたのですが、気になる言葉を見つけました。それは「自力」と「他力」です。 僕は、この二つは捉え方の問題ではないかと思いました。 まず、大前提として宇宙は縁という繋がりがあり、主体的な実体はありませんよね。つまり、例え歩くという行為ですら、「歩かせてもらっている」わけです。このように考えるのが他力です。 一方の自力は、「自分が悟った」「俺が努力した結果だ」などと、全てが自分の力でやっていると思っている人達なのではないかと考えています。つまり、大前提に「自己中心性」があるわけです。 悟った→自力 悟らせてもらった→他力 生きている→自力 生かされている→他力 もう1つ、観点を変えた考え方として、他力=あるがまま、自力=思うがまま(自我意識)があるとします。 こういった解釈はどうなんでしょうか? これは少し極論かもしれませんが、仮に地獄という苦しい所にいるとします。 そこから脱出しようとするのが、自力です。あるがままの状態なんだから脱出する必要はないと考えて脱出しないのが、他力です。 そうなると、他力の生き方は人間のはからいが一切なく、どうしようもない気がします。生きる上ではやはり自力のはからいも重要だと思うのです。 それとも、自力や他力という言葉にあまりこだわらない方がいいんでしょうか?
何度も来てしまい、すみません。以前、小学校低学年の頃に万引きをしてしまったという事を送った者です。 その万引きのことを両親に打ち明けるちょっと前に、自分の妹に「ねえ、これ取ってみなよ。」と言って、前自分が盗ったように10円チョコを妹に盗らせようとしました。ただ記憶が曖昧なので盗ったのか盗ってないのか覚えていないです。盗らせようとした、というのは事実です。 私はもう既に1回万引きをしたのにそれを妹にやらせようとしていたなんて…。本当に自分は情けないと思います。その時妹は幼稚園生。もう10年以上も経っていて私でさえ記憶が曖昧なので妹はこのことを覚えていないと思います。両親も知りません。 自分自身が万引きしたことも、妹にさせようとしたことも、全て反省しています。二度としません。過去は変えられない、でも罪悪感でいっぱいで1人になった時ずっと考え込んでしまいます。毎日毎日不安と後悔で押しつぶされそうです。私は妹に謝った方がいいのでしょうか?こんなことをした自分が幸せを感じていいのでしょうか?ここ数日こればかり考えています。どうか回答よろしくお願いします。
私は仕事が出来ません。 社会人歴7年目の会社員なのですが、自頭が悪く、コミュニケーション能力も低く、要領が悪いです。 何をやるにも人より時間がかかりますし、周囲に相談しようにも説明が下手だったり、理解が悪く的外れな返答をして相手をイライラさせてしまうことも多いです。仕事が出来ない人間がそういう態度を取られても仕方がないと思いつつも、毎回傷つき、自分のダメさが嫌になります。 また、仕事ができないことへの引け目から、職場の方と接する際は遠慮がちになってしまい、なんとなく孤立しています。 この辛さは自分の能力不足が原因のため、自分が出来る様にならない限り、恐らく職場を変えても解決しません。(転職経験があり、現職は2社目です。実際、1社目の時も同じ悩みで転職しましたが、今同じ壁にぶつかっています。) なんとか今の職場で必要な人間になりたくて、仕事には真面目に全力で取り組んでいるつもりですが、全力でやればやるほど嫌でも自分の限界が見えてきてしまいます。 仕事をする以上、自分の根本的な能力のなさに失望し続ける日々が続くのかと思うと…生き続けていく自信がありません。 こんなに死にたくなるならば、生きるためには働かない方がいいのかもしれないとも考えました。でも、生きていくためにはお金が必要で、働かなければいけません。 仕事以外でも、恋人も長年おらず、昔から友達も少ないです。家族仲は良好でしたが、姉達が着々と結婚・出産をして両親を喜ばせている中、自分だけがその輪の中に入れず、溝が生まれてしまいました。 それもこれも、今までの自分の人生の積み重ねが招いたことだと思うと、やはり悪いのは自分であり、自分を嫌いになっていく一方です。最近は死ぬ方法ばかり考えてしまいます。 どうしたら死にたくなくならない人生を歩めるのでしょうか。 長文で申し訳ございませんでしたが、読んでいただきありがとうございました。
こんばんは。 先日も悩みを聞いていただきました。 この情勢の中、私の大学では6月までオンライン授業になりました。それはつまり、あと2か月は私は友達も一人もいないまま、家で過ごすということです。大学の授業がどういうのかも分からない上に、新しい知識を学ぶので、不安しかありません。 実際、そのときになったらやっていくしかないので、やっていくんだと思うけど、あと一週間くらいの授業が始まらないこの今の時間が、日に日に辛くなってきました。 ホームシックになっているわけではないと思います。実家に帰りたいとは思いません。でも、ひとりなんです。地元の友達と電話をすることもできますが、それで気持ちが楽になるわけではなく、むしろみんなすごいなぁと思ってしまいます。私と同じ大学の子だって、今の私と同じ状況の子もいると思うし、辛いのは私だけじゃないし、今は耐えるしかないとわかってます。 でも自分がなんで泣いてるのかも分かりまん。 この生活が嫌だとか思っちゃいけないし、自分で決めた道で起こった出来事から逃げたいとか思ってないけど、毎日、誰とも話さず、画面に向かって、ストレスなのか食べすぎてしまって、ネガティブな考え方をして、自分がなんだか廃れていくように思えます。 誰にも相談したり、共有できません。それをするのも正しいのか分かりません。 すぐ泣く私はやっぱり弱いですか。大学生にもなって、こんなふうになるのは。せめて泣かなければ、もう少し楽なのかもしれないけど、泣くと余計に辛いです。 ひとりでいることは嫌いじゃないし、むしろ好きで、楽な方だと思ってました。一人がこんなに辛いことだとは初めてです。そしてホントは悩みを聴いてくれる人がいるかもしれないのに、一人だと思ってしまうのも、いけないんですよね。でも友達にも言えないです。 どうしたらいいですか。
趣味への向き合い方に悩んでいます。 その趣味は数年前に始め、細々と続けていたのですが、 2年目ごろから上達が殆どできなくなってしました。 上達ができないことにイライラしてしまい、 近年ではその趣味に取り組むことが苦痛になってきてしまいました。 そのため、この半年ほどはその趣味から距離を置きました。 しかし、やはり未練があるのか、今も後ろ髪を引かれる気分が収まりません。 それに手をつければまた苦痛を感じるのであろうと思いますが、 内心、またやりたいとも思ってしまいます。 すっぱりやめるとすれば、気持ちに整理を付けるにはどうすればよいでしょうか。 逆にやめずに再開するならば、イライラせずに向き合える心得などはあるでしょうか。 やめるべきか否かも含め、助言を下さい。宜しくお願い致します。
以前質問したことと同じようになってしまうのですが、ぼくは15歳から16歳の時にある罪を犯しました。 それはネットでの性に関することですが、決して直接人に危害を加えることはしていません。 言い訳になってしまいますが、当時自分は思春期ということもありいけないことだとわかっていながらも自分の欲に負けその過ちを犯してしまいました。 最後にそれをしたのを機にもう二度とやらないと決め、そこから今になるまで一切していません。 ただ現在20歳という歳になり自分のしたことを反省し振り返ってみると、確かに直接危害は加えていないが、おそらくとても間接的になりますが人を傷つけていたような気がします。それに自分では当時反省した気でいましたが、今思うと全然していなかったように思えます。 もう法律的には時効ですが、それだけでは自分が許せないです。なぜあの時こんなことをしてしまったのか本当に後悔しています。 そんな僕はどうやったら自分を許せるでしょうか?
数年前に、もらい火に遭い家が全焼しました。生かしていただいたと思い、以後、とある神社に月に1~2回お参りしています。(私が難産で産まれたらしく、祖母が連日、母の安産のお参りをした神社です。) 今日引いた御神籤は、前回と全く同じ番号、文言でした。前回の御神籤は、こちらで異動について相談させていただいたときに引きました。結局、異動を断ったのですが、悔しい思いをしたり悶々としています。 「行動を起こす前に大きく深呼吸」「運びの成り行きをよく読みかかるように」「日頃のペースが狂い実力が発揮できない」「判断に迷うときは次まで待て」といった文面を読み返すたび、今が正念場と念押しをしてくださっているのでしょうか? たまたまその番号を引いただけかもしれかもしれません。 「お坊さんがこたえるお悩み相談サイト」で神社の話をするのは失礼なことかと思いますが、気になり投稿します。
私は恵まれているはずなのに死にたいと常に思っています。 愛してくれる家族、恋人がいて大好きな仕事をして趣味もあり趣味を楽しめる金銭の余裕もあります。 ですが常に死にたいと思っています。 残された人が悲しむかもしれないと思うようにして実行をギリギリとどまってますがそれもいつまでもつかわかりません。 自分がわかりません。 自分の発言も行動も存在も無駄で無意味で価値の無い、必要性の無いものだと思っています。 上に書いた現状の自分も生きる意味が無くならないように、そう思い込むようにしているだけなのかもしれません 何が嘘で何が本当かわかりません もう全て終わらせたいです
自分は、3人姉兄の末っ子ですm(__)m 末っ子なので心配なのはわかります。 今年で34歳になりますm(__)m 一人暮らしを考えたいなと思ってるんですが…。親に話すと[絶対にダメ]と言われます。 [一人暮らし]というワードを出すだけで[親子の縁を切る]という風に言われます。 淋しいのはわかりますが、そこまで圧力を与えないといけないのかな?と疑問に感じます。 自分はやはりこの年なので一人暮らしなど経験したいと想います。 それがいけないのかな?って思ってしまいます。
以前ハラスメントで相談させていただき、その節は有難うございました。 助言を参考に少しの筋トレと散歩をしています。悔やむ回数や時間が減ってきたように思います。波があり回復の判断は医師の判断に任せています。 自宅から離れた医療機関へ通院回数が多い為、家族への感染予防で病院が徒歩圏内の地域でひとり暮らしになりました。出歩く人も激減で最寄りの静かな神社へお参りを兼ねて散歩です。 緊急事態宣言もあり、ここ数日は自粛で徒歩圏外へは行きませんが、神社やお寺へ行くのが好きなので気分転換になっています。 縁結びで有名なお寺へ過去2度お願いに行きました。その後すぐ必ず気のおけないようなステキな人と出逢います。1度目はお礼と御守りの返納にも行きましたが、自分の考え方がまだ若く結婚は考えられず別れました。2度目は前職の時で、その事で塞ぎ込んでしまい、つき合うこともなく険悪になり音沙汰なく1ヶ月です。 まだ片想いしていて、その人を想うと前職のことまで思い出して落ち込むことがあり、ご縁が切れてしまったのかなと思う日もあります。 しかし最寄りの神社の御神籤には、この人を逃すな!と書いてあり、今回のような強い言葉の内容は初めてで、自分がどうしたいかわからないことなので戸惑っています。 当たるも当たらないも自分次第、努力が必要と書いてあれば努力する気力になるし、自分と意見が合えば背中を押してもらうものだと思います。古文の詩歌のような教えが好きで読んだら晴れやかなる気分になるから時々引きます。 この事に関わらず神社やお寺に参拝したり、夢の中だったり、不思議な体験があり偶然となかなか思えません。が、私が結婚できるようにと父親から渡された大きな神社の御守りのご利益はまだありません。 もし全てにご利益とは在るものだとすれば、いただいたご縁なら御神籤も含めて信じてみたいのに、考えても考えてもどうしたいかも何が正しいかも答えが出ず、時間だけが過ぎていきます。 頼ってばかりで情けないのですが、自分で答えが出せるようになり前へ進みたいので、ご意見いただけると助かります。