タイトルの通り私はよく自分が生きる意味について考えています。 日々の生活が楽しくないわけではありませんが、学生の頃から漠然と長生きするつもりもないし、30代あたりで死ねたらいいなと考えていました。 それを友達に話すと「早すぎじゃない!?」と言われました。逆になぜそんなに長く生きたいのか私には不思議で仕方なかったです。 というのも自分は死に対しての恐怖が周りの人たちよりも比較的に少ないのかなと思います。自分の体を傷つけるのにもなんの抵抗もありません。 嫌なことがあったり苦しいことがあっても『まぁ、いいやもうすぐ死ぬし』と思うと楽になれます。 ですがもし自分の家族が死んでしまったらと考えるととてつもない恐怖心に襲われます。 自分に対しての死にだけ不思議と恐怖がわきませんし、むしろ早く死にたいとも思っています。 何か感情が欠如しているのかとおもいました。 生きる意味について何か納得ができる答えがないかネットで検索をしても皆似たような答ばかりで納得できませんでした。 どうして人は生きていかなければならないのか。なぜ長く生きていくことが美徳とされているのか。早く死にたいと思うのはおかしいことなのでしょうか。 分かりにくい文で申し訳ございませんが、お返事お待ちしています。
今、コロナウイルス等で皆さん苦しんでるのは重々承知の上で生きづらいという相談をさせていただきます。 ここ最近、死にたくて死にたくてしかたないです。こういう相談する場を見つけて相談しているだけきっとマシなんだと思います。死なないだけマシなんだとは思っています。 今はご飯を食べて日中ほとんど横になる生活をしてます。夜は人に追われる悪夢を結構見てしまいあまり眠れません。 こんな状態になったきっかけは2週間前の電話がきっかけでした。 私は約一年前に強制性交の被害にあっています。私自身にも落ち度はありました。男性を信用して家に上がってしまいました。もちろん信頼してる人には詳しく話してなぜ逃げなかったんだと叱られました。 事件のあと、警察に相談し、聴取を受け、2週間前の電話で送検したので今後検察から連絡がありますと連絡が来ました。 今まではそんなに気にしないようにしていました。ですが、この電話をきっかけに、すごく怖くなってしまいました。 今後、何をどう進めるのか、検察の方にも何故行ったのかなど叱られるのではないか、私だけが悪かったのだろうか、など、すごく不安になってしまいました。 当時は経験もなく初めてで、現在お付き合いしている方にも最近までなぜ逃げなかったんだと何度も何度も言われました。 その後は毎晩泣いたり生きてても仕方ないなと思ってしまいます。 また私は現在半年ほど無職で、一時期職探しをしたのですが上手く見つからず、親にも働かないなら出て行ってと言われてしまっています。もちろん働かなきゃいけないのも分かっています。ですが何をしたらいいかもどうしたらいいかも分かりません。 お付き合いしている方にも、きつく当たってしまったりして今うまくいっておりません。 すごく責められている気分になって、私も気持ちの整理がつかなくなってしまいきつく当たってしまいます。 別れたほうがいいんじゃないかなど思ってしまいます。本当に今自分が何をしたらいいのか全く分かりません。消えていなくなりたいです。 読みづらい文章で申し訳ございません。 もっと色々と書きたいことはあるのですが、今現在すごく悩んでいることは上記です。何かアドバイスなどは頂けますでしょうか。。
3月に最愛の母が亡くなりました。 12月下旬に体の異常を訴えてから約3ヶ月の出来事でした。 当初は肩が痛いと言い出し、本人が五十肩だと言っていたので自分もそう思い込んでいました。 しかし、その後も状態は一向に良くなるどころか、食事も喉を通らず激ヤセし、歩くことも出来ないぐらいに悪化。 紹介状を頂いた病院での診断結果はガンで入院してからちょうど1週間後に息を引き取りました。 当初は深刻に考えていなかったため、本当に急なことで未だに心の整理がつきません。 異変に気付いてあげることが出来なかった上、何とか少しでも早く治してあげたいと病院を連れ回してしまい、それが逆に体に負担を掛けてしまったのではないかと申し訳ない気持ちと後悔の念でいっぱいです。 特に最後の方は会話もままならないまま息を引き取ったので母がどう思っていたのかもわからず、そのことが心残りです。 父や他の兄弟よりも長い時間一緒に過ごしていただけに良い時から悪くなるまでの経過を全て見てきており、更に唯一自分だけが最後を看取ったので寂しさと悲しさは他の家族よりも深いかもしれません。 周りからも言われ、いつまでもくよくよしていてはいけないとわかってはいるのですが、四十九日法要が済んだら悲しさと寂しさがより強くなりました。 また、母の死後に家族や親戚間の人間関係のゴタゴタなどもあり、精神的な疲れの上に寂しさや悲しさなども入り交じって自分でもどうすることが最善であるのか正直わかりません。 長文で申し訳ございませんが、お知恵をお貸しください。
質問をさせていただけることに感謝します。 一人暮らしを初めて一ヶ月過ぎ、あと1ヶ月は自宅で授業という今日この頃、不意に心が暗くなります。 一人暮らしをしている誰もがこんな状態にはなっていないと思います。私だけこんなになってるのかな、、と思ったり、規則正しい生活ができないのがだめだなぁと思ったりします。 ここに来て友達は一人で、地元の友達は3人ほど、SNSはやってないに等しいくらいです。なので人とのつながりは少なく、それが時としていいときもありますが、孤独に感じるのです。 いわゆるコロナうつでしょうか。 地元には帰れません。 ネット上で友達と家族と繋がっている状態でも、直接的な関わりがない、会話をしない日々はだんだん人を暗くさせるのか、という感じです。 心の隙間はイライラか、孤独で埋まってしまいます。 なんとかあと1ヶ月乗り切りたいですけど、今私がどこかへ消えても誰もわからないと思います。 消えたい願望はないけれど、そういう感じです。
初めまして。初めて質問させて頂きます。 私は学生なのですが今こんな状況で家で勉強をしなければならないのですが、どうしてもやる気が出ず(逃げているだけ)勉強を全くと言っていいほどしていません。 終いには勉強したの?と親に聞かれ、したよ!と答えてしまいました。私は昔から嘘をつく癖があり親にも沢山迷惑を掛けて来ました。 自分では怒られる度絶対に二度と嘘はつかないと反省するのですが、とっさに嘘をいてしまいます。 今も親子喧嘩中です。親はもう好きなことやって生きればいいんじゃない?と呆れているのですが、そう言われると勉強がしたいと思うんです。 私は障害を持っているのでしょうか。 親の離婚を機に嘘をつくようになってしまいました。 どうすれば直せるでしょうか。 長文失礼しました。
お世話になっています。浄土真宗についての質問ですが、浄土というのは死後の世界だと解釈しているのですが、どうも死後の世界ではないと解釈している人もいるようです。浄土真宗は、この「浄土」というのが大前提の教えなので、この「浄土」が分からなければ教えが根底から変わってしまうのですね。そこが悩みところです。 浄土真宗の教義について僕の一連の解釈を書きます。 1本願に疑い無くなるのが信心 2しかし、本願を信じられない 3信じられないのは煩悩があるからだ 4阿弥陀仏は煩悩ある者こそ救う 5そこで、「自分にできることはなかった」と自覚する(機) 6阿弥陀仏の浄土に救うという「働き」(本願)のみがある(法) これが一連の僕の理解です。僕は「異安心」なのでしょうか?すごく不安です。これはあくまで「死後」を前提にした解釈です。 浄土真宗の救いは、「自分の姿が明らかになることだけだ」と言う人もいますが、それだけだと何のメリットもなく、ただただ自分に失望するだけだと思うのです。しかし、自分の姿を知り、「だからこそ、死後、阿弥陀仏に救われるのだ」と解釈すれば、煩悩を受け入れることができ、様々なメリットがあると思うのです。 僕が浄土を死後の世界と解釈する理由は、浄土が死後の世界じゃないと、死後の解決にはなりませんよね。 自然の理法(仮の阿弥陀仏の解釈)におまかせするのも、解決になるのではないかとも考えましたが、それは「死の解決」であって「死後の解決」にはなりません。だいいち、自然は何をするのか分かりません。地震を起こしたり、コロナを起こしたり、そんな自然におまかせするのは、余計恐怖でしかないように思います。 ただ、死後の解決には死後の世界は必要なのですが、仏教には「無記」というものがありますよね。死後があるのかないのかは人間には分からないから、今を生きなさい。という内容だと解釈していますが、これも一理あると思っていて、浄土の教えは死後を説いているのか、いないのか、どちらでもないのか、分からないのです。これは、浄土真宗の一番重要なものだと思うのです。皆さんは「浄土」をどのように解釈しているのか気になって書きました。詳しい方、回答していただけると有難いです。 南無阿弥陀仏
はじめまして。 大学院を辞めて就職活動をすべきか、大学院に残るべきか、今、何をすべきか悩んでおります。 人文系学問の研究者になりたい、研究と調査が楽しい、と思いこの春に大学院に進学しました。ですが、院試と卒論執筆時に熱意と自信が消えました。 わたしの悪癖が原因です。わたしは、とにかく怠けてしまうのです。後回しにして、やらないのです。小さい頃からそうでした。 研究者を志すなら夢が潰えた時の代替として教職を取るべきだったのに、別になりたくないから、と怠け癖を発揮し途中で講義を受けるのをやめました。 院試の勉強も全然やれませんでした。大学受験の後は一切英語の勉強をしていないので院試はボロボロ。自信のあった研究も面接官の先生の質問の意図すらわからず...。 卒業論文の執筆も精神が追い込まれました。 思えば、人から褒められるのが嬉しくて自分は研究が好き、向いていると勘違いしてしまっていたのでしょう。 だから、自分が全然できていないとわかると、すぐもういいや、やりたくない、と情熱が消えてしまう。 このような考えが甘くメンタルが弱く頭の悪い自分は、東大京大レベルの方ですら三十を超えても仕事に就けないという恐ろしい世界ではやっていけない、と判断しました。 じゃあ、どうするのか。 今すぐ就活すべきか。でもせっかく進学したのに。お世話になった教授を裏切るのか。 では、修士課程後に就職すべきか。そもそもコロナ恐慌で正規雇用先はあるのか、就活と修論執筆が両立できる自信は全くない。 公務員の勉強も学力が中学生レベルに落ち込んだわたしです、取り組み続けられる気がしない。 興味のあった企業のお仕事も、おそらく今後、コロナウイルスの影響でなくなる可能性が高いです。 そもそも怠け癖のある私は何もできない。 現在、大学院の研究も課題も全く取り組めていません、論文も書ける自信がありません。 怠け者の自分が嫌い、変わりたいと思って監視が厳しい高校に行きましたが、結局変われませんでした。 ごめんなさい、とても文章が汚いですね。 もう何をすればよいのか、何をしたいのか混乱してわからないです。 研究者になる、研究が楽しいという自分のアイデンティティが消えてしまって、もう自分がわかりません。 この先、生きていく自信がありません。 わたしは今、何をして、何を目指すべきなのでしょうか。
私は地獄へ行くのがとても怖いです。 今まで様々な罪を犯してきてしまいました。 犯した罪を反省し、できる限りの謝罪、そしてもう罪を犯さないように注意しながら生きています。 ですが謝罪をするべきではない時や、できない時などもあります。 そんな時、相手から許しを貰えなかったら自分は地獄へ行くのではないかと恐怖してしまいます。 相手に迷惑をかけてしまったから、傷つけてしまったから、相手に向けて謝罪をするべき、反省をするべきなのに、自分が地獄へ行くのではないかという恐怖に怯え、反省をしているだけなのではないかと思います。 そして、反省をして、もう繰り返さなかったとしても、もう遅いのではないか。 何をやっても自分は地獄へ行くのではないかと考え不安です。 地獄とはどう言ったところなのでしょうか。 そしてどうしたら地獄へ行かないようになれますか。 地獄が怖いから、ではなく本当に相手のことを思って反省、謝罪をしたいのです。 よろしくお願いいたします。
社会人3年目で技術職をしています。 新卒入社してから3年目、私は技術的にもまだ未熟で勉強中の身です。 年度末に人事評価があり、同じ年度に入社した同期の中には昇進した人もいる中で、私は上司から効率はまだまだとの評価をもらいました。 上司からもらった評価はその通りなのですが、自分が一番自分に対して思っていたこと、周りの人と比べて自分はまだまだできないなと思っている中で、ずばり言われてすごく落ち込みました。 落ち込んでいる場合ではなく、仕事の効率がどうやったら良くなるのか考えて実践していくべきだと思うのですが、どうしても周りと比べて自分は要領が悪く、そんな自分が嫌で悔しくて泣いてしまうこともあり、でもそんなうじうじしている自分も嫌です。 周りと自分を比べずに自分なりに頑張れるようになるにはどんな心構えでいたら良いでしょう。
閲覧ありがとうございます。 僕は小さい頃は誰からも褒められるような正義のヒーローのようにになりたいと思っていましたが、中学の頃からひょんな事で挫折してしまい、そこから家族関係も悪く性格がねじ曲がってしまった気がします。 でも、人にはよく見られたいので好青年だとは表向きには言われるような行動をするのですが、実際はバイトを3日目にして寝坊してしまい怒られるのが怖いばかりに全部着信拒否にしてバックれてしまうような最悪な事をしてしまいました。 凄く親切な人達だったので尚更申し訳なさが募り、どれだけ恨まれてるのだろうとよく夜中に思い出しては怖くて眠れなくなります。 そんな僕はこんな自分をもう変えたいと思い、知人から進められた演技レッスンに通い始め、大きめのオーディションにも合格する事が出来ました。 しかし、僕は喜ぶと同時に人前に出てはいけないんではないかと思い始めました。人前に出てしまってはいつかのバイト先の人達にたまたま見られてしまい悪口を言われてしまうのではないかと怖くてたまりません。 ですが、やっと自分の心が回復してきて初めて夢をもてた出来事なのに諦める事もできません。 どうすれば、この思いはなくなるのでしょうか。 人に恨まれた僕は人前に出ることを諦めた方が良いのでしょうか。 罪を冒したら幸せになれないんでしょうか。 沢山質問と文を書いてしまいすみません。こんな僕にも教えを説いて頂けると嬉しいです。
震災後、辛い出来事が次々と重なって、心を壊してしまいました。 それまでは、自分で正しいと思える、府に落ちる結論が出るまで、考えを巡らせて、できるだけ皆のいいように決断したり、行動したりできていたように思います。 心が壊れてしまってからは、悩み続けられず、前のように行動ができなかったり、動けず引きこもったり、自分勝手だなと落ち込むけど、考えを巡らせられなくて、思考停止か堂々巡りです。 自分を守るために、考えないという方法は、やっぱりいけないことでしょうか。 自分勝手がいけないことならば、周りのためにどのようにしたらいいのでしょうか。
私は過去にいじめをしてしまったことがあります。 5~6年前、小学生の時です。 その時クラスメイトの男子に「〇〇菌」といういじめをしてしまっていました。 当時は周りがやっていたからと、遊び感覚でした。 今思うと本当に申し訳ないことをしてしまっていました。 自然とそのいじめはなくなっていき、その男子とは普通に話す仲になっていました。 ですが、今になって本当に申し訳ないことをしてしまった。 彼の心を傷つけてしまったのではないかという気持ちが強く芽生えてきました。 直接謝りたいのですが、親などに相談すると 「昔のことを出されてもむしろ迷惑なだけ。よくあること。相手も忘れている」 といわれました。 確かに言っている意味も分かります。 昔のことをわざわざ今になって謝罪されても迷惑なだけなのではないか。 むしろ思い出して心を痛めてしまうのではないかと思います。 ですが、謝らないほうが彼の心に傷を残したままにしてしまうのではないかという気持ちもあります。 そして、私自身彼に謝りたいという気持ちが強いです。 自分勝手で自己満足にしかならない謝罪かもしれません。 私は謝罪をしないほうがいいのでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。
2年前にうつ病だと診断されました。 薬等をもらいましたが、それで治ると信じられず、飲みませんでした。 その時よりかは症状は随分ましになりましたが、今でも毎日自分の価値が見い出せず、身近の人、テレビの中の人と自分を比べてしまい、消えたいと思う毎日です。 自分の未来を想像しても、自殺してしまう未来しか思い浮かばず、苦しくて悲しくてたまりません。 なにが原因なのかもわかりません。 家族、友達の前では明るく振舞っており、これを相談できる人もいません。 自分をどうしても好きになれません。 助けてください
高校生の女子。傍から見れば馬鹿な悩みかも知れませんが本気で悩んでいます。それは、好きな芸能人をある理由で苦手になってしまうループがある事です。 例を出します。私は過去アイドルの男性を好きになりました。 最初は純粋に応援していました。 しかし、途中でこんな思いが湧いてくるようになりました。「この人は実は差別主義者なのではないか」「私のような人間、バカにしているに決まってる私みたいなブス、馬鹿にしてるんだろうな」など、その芸能人が実は悪人だ!という言いがかりのような疑いです。 そして、そのアイドルをテレビ等で見るのが辛くなってしまいました。 結局その妄想が原因で、好きだったアイドルは苦手に。 飽きてしまうのはいいにしても、自分で偏見を勝手に抱き離れてしまうのは、悲しいです。 (ライブなど、本人を直接見る機会があればまた結果も違ったかもしれません) 今はそのアイドルを、猛烈に好きという感情は無くなりましたが、TVでその人を見ても辛いとは思わなくなりました。むしろ前より気軽に応援することが出来ていて、とても楽です。気づけばそのアイドルに対して変な妄想はなくなっていました。 (特別好きという訳では無い芸能人に対しては、不倫や不祥事を起こそうが、最低!と思いはしますが、「あ〜、人間だしそういうこともあるんだな。」と、心は穏やかです。しかし、) 好きになった芸能人に対しては とても厳しく、ねじ曲がった目で見てしまいます。 好きなのに、アンチになってしまいます。 好きな人なのに偏見で見てしまうという苦しみは誰にもわかって貰えないと思います。 歌手でも芸人でもアイドルでもそうで、私はとても好きになった人を勝手に信じられなくなることが多いです。 自分の自己分析をしてみると、2個の理由が考えられました。 1つ目 私は好きな芸能人に危害を加えられるのを恐れているのではないか。(過去いじめの被害にあったことが原因にあるかは不明) 2つ目 好きな芸能人がもし不祥事を起こし、叩かれるのを想像して辛い(ので、自ら厳しい目で見てしまう←自己防衛?) とても好き→苦手になる→無関心→まぁまぁ好き のループを辿るのは苦しいし、その芸能人にも申し訳なく感じます。もうやめにしたい。私は芸能人を応援するのに向いていないのかな。被害妄想?を抱かずに純粋に応援できるようになりたいです。
はじめまして。 私は大学の課題の事やバイト先でのセクハラ、毎日親が言ってくる職場の愚痴に心身共に疲れてしまい1年ほど大学に行けませんでした。 親は保証人として学費の工面をしてもらっている、その事実はわかっているのに誰にも関わりたくない気持ちが勝ってしまい親や学校に相談する事ができず、精神科に通院し1年間何もせず過ごしました。 当然単位は貰えず留年決定になりましたがもう大学に戻る意思はなく、せめて親が安心できるようにと勝手に就職をし今は忙しいながら頑張っています。 さすがに今後の学費を払い続けるのもただドブに捨てるだけなので(今までもですが)親に言わなければいけないのですが、どうも喉から声が出ません。 いつもそうなんです。大事な話をする時はどうしても声が出なかったり泣いたりしてしまい、親は激情するので正直相談できそうにありません。 もう成人したいい大人なのでこんな状態だと中退の件とあわせて不安にさせると思います。 手紙という案もありますがいずれちゃんと面と向かって喋らないといけないその時への不安があります。 この文章を書いている時ですらボロボロ泣いてしまうような私ですがどうかご助言お願いします。
こんばんわ。 思い切って転職活動を始めてみました。 書類選考で履歴書送付までは良かったのですが、だんだん怖くなってきてしまいました。 自分の考え方が甘かったと言えば、それまでですが…… 40代での転職。 自分の今までやっていた事に不安にさえ感じました。 何かに縛られ、書類を送付した後に生きた化石状態、自分へのアップデートを怠っていた事に気が付きました。 そうしたら、だんだん怖くなってきてしまいました。 20年間全てが中途半端で終わっていたのかと落胆さえしました。 自分の置かれた立ち位置の不安定さ。 何もかも不安で怖くなってしまいました。 こんなに愚かな生き方しか出来ないものなのでしょうか……
わたしは10代のころから不登校になり、その後もうつ病になったり普通の社会生活を送ることができない日々が続きました。 20代では、少し遅れましたが大学に通うことが出来るようになり、無事卒業しました。 卒業した後もまたうつ病になり働けない時期がありましたが、最近やっと働けるようになりました。 自分でもよく頑張ったなと思います。 ですが、この10数年間のうちに家族や周りの人にどれだけ迷惑をかけてきたんだろうと落ち込む事があります。 自暴自棄になり、悲しませるようなことを沢山してしまいました。 酷い言葉を投げつけたこともあります。 でもみんな優しいので「元気になって本当に良かったよ」と言ってくれます。 もの凄くありがたいです。 でも、罪悪感に襲われます。申し訳ない気持ちでいっぱいになります。過去の自分が恥ずかしくて堪らなくなります。 しっかりと自分の人生を歩んでいこうとは思っています。 しかし、この罪悪感とどう向き合えばいいのかわからず悩んでいます。 誰にも相談出来ず、ここに書かせていただきました。よろしくお願いいたします。
こんばんは。夜分に申し訳ですが、相談させてください。中学校時代からの親友に「私ちゃんは本当に真面目に生きてるのに辛い思いや苦しいことが多くて本当に報われてほしいよ」と言われるのが辛いです。 親友も悪気はないのは分かって、私を本当に心配してくれてるんだと理解しています。親友は統合失調症を患っていて昔からコミュニケーションが苦手だったので誤解されやすいところも多いので仕方ないですが。ただ、親友に言われると、確かに何で悪いことをしていないのに次から次へと自分はこんな不幸を背負わなきゃいけないんだろう?とフラッシュバックして悩んでしまい辛いです。 私の過去を話すと 母親から虐待をされて児童相談所にいた経験がある。 小学生のときは母親のことでいじめを受けた。 だけど負けたくなくて学校に行き続けたら、大切な友達ができた。 父親が会社で責任を負わされ、マスコミに私をストーカーされてた時期もある。 しかし、負けないで学校に行っていた。 中学2年のときに父親が自殺したが、父の自殺を機に公務員になることを考えた。 高校受験第一希望不合格で私立を受けていなかったので中卒になるところだったが、公立二次募集で受けた高校で友達が出来た。 母親に迷惑かけないようにバイトと部活を両立して、高校時代は部長になったり、バイトリーダーになって苦労したが いい経験になった。 公務員試験を受けるために1年間フリーターをして貯めた学費で予備校に通い、二浪して公務員になるが上司にパワハラされた。 しかし、お偉さんが助けてくれて、上司は左遷になった。 元カレにストーカーにあったが、警察に相談して解決した。 特定疾患の難病やうつ病になり、摂食障害になり拒食症になったが、特定疾患は再発せずに過ごせており、うつ病や摂食障害は5年経過し完治した 子どもを流産で失ったが今は5歳の娘がいる。 現在は双極性障害の上司にあたり苦労しているが、お偉さんに昇進を打診されており、昇進試験を受ける。 母親とも和解した。 色々ありましたが、乗り越えてきました。それを不幸と言われるのはやっぱり辛いです。しまいには色々な人に嫉妬されて呪われてるのかもとまで言われました。 私は呪われてるんでしょうか。報われていないんですか?試練がくるのは私の日頃の行いがダメなんでしょうか。 私は自分が不幸だと思いたくありません。
いつもこのサイトを利用させていただいています。 その中でお坊さんから返答を頂いているのですが、その返答を完全には信じられない自分がいるのです。 例えば「懺悔をすれば罪はなくなる」というような返答を頂いた場合、 本当に大丈夫なのだろうか、この人も実際見たわけではない。間違っているのではないだろうか。と疑ってしまいます。 疑ってしまうたび、せっかくお答えしていただいたのに、と申し訳なくなってしまいます。 どうすれば人の考え、教えを信じられるようになるのでしょうか。
高校三年生の男子です。 この2ヶ月学校は休みで課題が出ていますが全く勉強していません。出来ていない状態です。 これから受験、大学での勉強、仕事、人間関係…辛いことしか待ち受けてないのに なぜ生き続けないといけないのか、辛い事しかないのなら死んでしまった方がマシだと考えてしまいます。 なぜ死んではいけないのかと言う思いが頭の中にあります。 でも死ぬのは怖いし、親が死なないでと言うから死ねない。 (今のところ実際に死ぬ事はないでしょう) なぜ親は、頼んでもいないのに僕を産んだのか。産んでくれなかったらこんなに辛い思いはしなくて済んだのに…と親の事も嫌いになっています。 時々ですが、学校の課題に取り組まないと…と思い宿題に取り組もうとするのですが、 何故生きていかなくてはいけないのか。目標も見つからない。勉強する意味がわからない…と思い始めると全く勉強が手につきません。 課題を全くできてないことに焦る思いが出る時もありでもこのまま 落ちこぼれたら引きこもりになるしかないという思いで板挟みになってしまいそんな思いから逃げる事だけをして1日過ごしています。 (大半が大学に進学している高校に通っています。可能なら大学に進学したいという思いが前はありました。) 生きていく意味…勉強することの意味 を教えてください。 僕はどう考えを変えていけば良いでしょうか よろしくお願いします。