hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

その後のこと・人との距離感について

いつもお世話になっております。 前回の相談から動きがありました。今回はその報告と今後の相談をさせて頂けたらと思います。 <その後> 6月まで仕事を続けていたのですが、心身ともに限界が来て動けなくなり、退職することになりました。 体重が10キロ以上減り、部署内でも「様子がおかしい」という声が上がっていたそうです。退職時に知ったのですが、僕に障害(発達障害・精神疾患)があることは、既に他の社員さん・例の上司も知っていたとのことでした。上司は「即戦力が欲しいのに、何であんな面倒な奴を入れたのか」と苦情を出していたそうです。 その後、1ヶ月ほど自宅療養・通院を続け、今月あたりから少しずつ体調が落ち着いてきました。現在は地元の就労移行支援団体に参加しています。また、ハローワークにも通っています。 今後は障害者雇用での就職を目指し、9月からは本格的にこちらに通う予定です。 <相談> 自分の相談内容を振り返り、自分の最大の問題は人間関係での躓きの多さだと思いました。大抵は「周りの人との距離感が分からず、近づきすぎるか離れすぎる」というものです。 これまでの経緯から、常に誰からも嫌われたくないという恐れを基に行動していました。無理に人間関係を築こうとして近づきすぎる、周囲の言動に過剰反応する…など。 今の就労移行支援団体では、挨拶は欠かさず行い、あまり自分からは話さずに周りの様子を見るようにしています。今の時点ではトラブルなどは起きていませんが、どうしてもぎこちない接し方になってしまい、戸惑うことがあります。 ただ、確かに人との距離感を掴むのは難しいですが、やっぱりできるようになりたい。もちろん再就職が最優先ですが、この部分にもキチンと向き合っていきたい。 人との距離感の取り方・感じ方について、何かコツかヒントを頂けたら、とても有難く思います。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

生きる意味

最近いいこともあったのですが悪いことの方が強く、最近暗い気持ちになりがちです。 自分は学校に通って絵に関する仕事に就くため勉強しています。最近毎年学校が参加している大規模なイベントに出す絵の選抜をしていたのですが、私の絵が1次選抜に残り次の選抜まで絵の修正などをして時間どうりに提出しました。 今日2次選抜の結果が出たのですが私は落ちたのですが学校に出席率に厳しいはずなのにほぼ来てない人が選ばれたり修正した絵を提出してない人が選ばれたりしていて自分はそれに納得がいかず色々な考えが頭によぎって悔しくって泣いてました。 周りのことは気にしなくてもいいと周りは言いますが私はどうしても気になってしまい遅刻せず毎日通勤電車にのって授業を受けて課題を出して真面目に生きてるのが馬鹿みたいに思えて外しか見ない教師も嫌になってきて心がすさんでなんで生きてるのがわからなくなってきました。 毎日死にたいと言って親には過去にもっと描かなかったからだと言われ時間なんか取り戻せないしいっその事安楽死出来たらとワガママなことを思ってしまいます。 もういっその事死んだ方が楽になれる。楽しいことはなくなるけど嫌なこともなくなります。 どうなんでしょうか。もう心の中がグチャグチャです。 文読みにくくて本当に申し訳ないです。 助けてください。競争社会に疲れてしまいました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きていていいのでしょうか

初めて質問させていただきます。 生きていくことがひたすらに苦痛です。 2ヶ月ほど前に会社でのパワハラに耐えきれず1年ほど働いた会社を退職しました。(その会社は前職でのプレッシャーに耐えられずうつで休職したことを隠して就職した会社でした。) 今はだいぶ回復して転職活動を始めていますが、パワハラしてくる人がいたらどうしよう、またすぐに辞めることになったらどうしようと不安でいっぱいになってしまいます。また、うつのことは言わずに転職活動しているので、(主治医からは話さなくていいと言われていますが)その罪悪感もあります。 恋愛でも4年付き合って結婚の話をしていた彼氏に浮気され、お前なんか最初から好きじゃなかったと言われました。自暴自棄になり何人かとお付き合いしましたが、結局は上手くいきませんでした。 周りの友人は結婚したり仕事に打ち込んでいたり好きなことをしていたり、自分がひたすらに惨めです。 また、幼い頃から家族から家を継げと無言のプレッシャーがあり、実家を出ることもできません。 藁にもすがる思いで自己啓発本を読めば姉達にバカにされ、幸せな友人達からは幸が薄いねと嘲笑され、大学まで出たのに何をしているんだろうと自分が許せなくなります。 死ねないから生きるしかないことは分かっていますが、ダメ人間と言われ、バカにされて、自分が大嫌いなまま生きていくことにどうしても意味が見出だせません。 こんな私でも生きていていいのでしょうか。私自身が自分が生きていくことを許せません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

揚げ足をとってくる上司に復讐したい

働いて6年目になります。 私の職場で、一人私だけに私のやったことに対して いちいち揚げ足をとって言ってくる上司がいます。 入社して以来、何が気に食わないのかわかりませんが 私に対してだけ異常なほどです。 例えば、同じミスを別の人がしてもたいした言わないのに 私がすると朝礼で名前こそ言われませんが、例に挙げて話されたりです。 また入社したての頃私がたまたま朝礼で手を後ろに組んでいたら そのことを言われたり、たまたま足を組んで座っていたら注意されたり (正直そんなところを見るのはセクハラかと思いました) なのに、今年入ってきた新人が足を組んで座っていても何も注意したりは しません。 周りには気にするななど言われますが、今まで散々受けてきたことに 私は腹の虫がおさまりません。 その上司は、社長や専務の目上の人に対してはペコペコするような人で 自分の気に入らない人に対しては攻撃するような人です。 その上司がいることで何度も仕事をやめようかと悩んだり 別の上司に相談もしましたが、何も解決されません。 仕事自体は好きで、6年間も頑張って来たのでその上司のせいで 辞めるのも悔しいです。 ひどい話、どうしたらその上司を黙らせれるか、どうしたらされてきた数々 のことを仕返しできるかと考えてしまいます。 そこで、気にせず流すや、他の人に聞いてもらうとかではなく タイトルが私の気持ちそのものなのですが、 その上司に対して、直接または間接的にどのうようにしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

自分を責続ける日々

自分を責める気持ちで溢れています。 来年成人式を迎える19歳の者です。 私は高校を人間関係が原因で双極性障害を発症し、別の私立高校に編入してなんとか卒業しました。 この病気にかかってからは医者からも休むように言われています。自殺未遂が原因で入院もしたので、家族にも迷惑をかけました。 今は月一度の通院をしながら、パートとして働いてます。 大学に行きたかった。そんな後悔が今でも心を離しません。 高校生活すらまともに送れなかった私は、大学がとても輝いて見えるのです。アホらしいですね。大学は遊ぶために行くわけではないのに。 同級生と連絡をとる中で、自分だけが世界から取り残された気分になって死にたくなります。 これからについてお医者さんや家族と相談するとき、進学について言うと遠回しに難色を示されるのです。勿論未遂の件もありますし、心配なのは重々承知の上です。ですが自分でもこのまま残りの人生を無為に過ごすのかと思うと恐ろしく辛いです。 そうしてる内に1年が過ぎ、2年目になりました。 最近、自分が何の為に生きてるのかすら分からなくなりました。楽しいことも思い出も未来に対する希望も何もありません。もうこのまま朽ちてしまいたい。 自分は甘えてますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

ちやほやされる周りの人

よろしくお願いいたします。 私の職場には派手でパーティ大好きな人しかいませんが、私はその中でかなり異質な存在です。人といると疲れるし、家で自分の空想に浸ったり雨音を静かに聴いているのが何よりもの癒しです。 イケイケで、マシンガントークで、男性を立てるのが好きな女性たちがもてはやされ贔屓にされるのを、毎日真横で見ています。あきらかな扱いの差を受けていると自分が暗く湿った地面の底にいるミミズのような気分になります。 それがつらくて「相手がこっちをどうでもいいと思うなら、こっちも相手をどうでもいいと思うしかない」と考えるようになり、それが態度に出るらしくますます扱いの差は酷くなる一方です。 これまでの経験上、皆と仲良くしようとしても結局差別は受けます。仲良くしようとしなければ、差別は酷くなるだけです。 万人に好かれる人はいないという言葉を何度も聞きますが、あまり心に響きません。なぜなら、どこへ行っても10人いれば8人に好かれる人もいる一方で、私はどこへ行っても10人中3人にしか好かれない人間だからです。 自己肯定、他者肯定、色々な考え方がありますが、結局行き着くところは人から認められたいです。でもどうすれば…。年老いて死ぬまで他者と自分を比べて地中のミミズのような気持ちで過ごさなければならないのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

健康の大切さが痛いほど感じた夏

7月下旬、勤務先にて急きょ体調不良を起こし救急車搬送され大学病院にて、緊急手術を受診しました。 手術後は暫く集中治療室で24時間体制で医師や看護師の皆さんが体調だけでなく身の回りのお世話にして下さいました。 一般病棟へ移り40度の発熱が数日間続き、それでも医師や看護師の皆さんがお世話をして下さいました。 退院から数日間が経ち単身独り暮らしの為、日常の買い物から生活面に於いて自分一人でしてゆくなかで、殆ど寝たきりで過ごしていた為にリハビリ歩行から始め自らの体力の衰えを感じました。今の私に出来ることを少しずつ始め今では随分と生活出来るまでに回復をすることが出来ました。 そのような最中に西日本で災害を受けながら両親が大変な状況のなかで駆けつけてくれたこと本当に有難いものを感じました。 体調不良から1ヶ月近くが経ち、職場復帰も目前となりましたが如何に健康で過ごせることが有難いものかを痛感をして、外来検診の帰り道に文章を書いていますが言葉に詰まることがあります。 以前、先人は熱さが喉元を過ぎたら忘れると仰っていた言葉がありました。 私は、この夏の経験を忘れることなく何が出来るか解りませんが経験を少しでも仕事に生かしてゆきたいと思い感じております。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

出産し変わりました

先月娘を帝王切開で出産しました。里帰り出産出実家にいるのですが、その時から自分の将来に不安を覚えるようになり、死にたいと考えるようになってしまいました。娘が産まれて三日後にマタニティブルーを発症し、一度良くなったと思いきや、先日実家の母と喧嘩をして再度強く死にたいと思うようになってしまいました。数時間おきの搾乳やおむつなどのお世話、周りのプレッシャー、里帰りから自宅に戻る時のことなど、考え事が多く、いつのまにか自殺について考えるようになりました。母親なのだから自分より子供優先と言われ、子供から目を離すことも距離を置くことも難しくなり、いつのまにか子供が寝ていても自分が寝ることが出来なくなっています。 私は昔からくずでのろまなので人の気持ちを考えることが出来ないようで、母からも父からも時々友達や恋人からにさえ「いつも自分優先だ」「人の気持ちを考えていない」「もう少し他人のことを考えて行動しろ」、「人のことなんてどうでもいいと思ってるでしょ」などと言われて育ちました。私としても自分優先をやめたいのですが方法が分かりません。人から母からこんなことを言われるたびに「こんな自分優先のクズ人間は死んだ方がいい」と考えるようになってしまいました。ですが「死にたい」と言えば「また逃げるのか、死んで周りがどうなるか考えられていない、また自分のことばかりだ」と言われ、死にたくても死なないこの状況はとても苦しいです。現に私は母になったのに覚悟も自覚もなく娘に申し訳ないと思っています。この状況がとても辛く改善したいですが死ぬという逃げ道しか方法が思い浮かびません。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

仕事、辞めたい

2つ投稿して、心温まる回答をいただき感謝してます。 あれから、2ヵ月・・・ ここ最近、体調が思わしくなく、お酒の飲む量も増え、 仕事帰りにコンビニに立ち寄り、 缶ビールかチューハイを飲みながらの帰宅の日々。 そして、帰宅してから飲みなおし。 これはマズイなと思い考えて、、、 何かあればと診療内科を受診しました。 先生からは、適応障害の診断。 飲酒については休肝日をと言われ、アルコール依存症まではいかないが、止めるのが一番と言われました。 仕事については、この先、投薬、薬の摂取をしながら行けそうなのか、どう?と聞かれ、無理のようですと伝えました。 仕事をするということは自分のため、生きていく生活するため、紹介者の顔がうんぬん、義理のために仕事をするのではない。 退職するのか、それとも仕事をしながら次を見つけるのか・・・ 良く考えないといけないとの診断。 また、30歳代後半、辞めるとしても遠回りをしてイイ経験だと思い、次の職、仕事をしっかりと準備して見つけたら良いのではとも言われました。 健康状態が一番、非常に悩んだり考えたりしている自分がいます。 次の診察日は1週間後です。 言葉足らずで伝わらないと思いますが、何かアドバイス 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1