義両親と完全同居しています。 子供はいません。 先日、関東に住んでる旦那の弟が帰省しました。 仕事柄、お盆お正月の年に1~2回しか帰ってこれません。 旦那も不規則な仕事なので、お盆は仕事のときが多いのですが、今年はたまたま弟が帰ってくる日が休みで、会う事ができました。 普通に考えたら、たまにしか会う事ができない実の弟がわざわざ帰ってきたら、 「そっちの調子はどう??」とか「仕事大変??」とかこれくらいの挨拶程度の会話を交わすのが 普通というか、礼儀だと私は思うのですが 、一言も会話を交わさないどころか、同じ部屋にいるとこも旦那はしません。 私が何度か、「せっかく帰ってきてくれたんだし、少しくらい話してきたら??」と促すのですが、「(少し鬱陶しそうに)いいって!」と言って全く話そうとしません。 常識的に考えたら、旦那がこんな非常識な態度をとっていても嫁である私は、一言二言 「お変わりはないですか??」みたいな会話を弟にこちらからするべきなのは、重々承知なのですが、なんで実の兄である旦那が一言も話してないのに私が気をつかって話さなきゃいけないんだ!!ただでさえ毎日義両親との同居を耐えてるのに!!子供欲しいって言ってるのに全然何にもしてくれないし!! とか色んな不満があって、結局私も、おはようございます。おやすみなさい。以外の言葉は交わさぬまま、弟は帰っていきました。 なので、弟は父と少しとあとは母と話していただけでした。 私としては、旦那の態度に苛立ちがありつつも、自分は嫁として弟に最低な態度をとってしまったな、とても悪い事をしてしまったなと反省していました。 そしたら案の定、今日の晩御飯の準備をしている時に母から言われてしまいました。 せっかく弟が帰ってきたのにみんなでご飯食べてても誰も話さないじゃん!ずっと私ばっか話してるじゃん!疲れちゃった。 かなこちゃん(私)も〇〇(旦那)と一緒になったなら、不運な旦那をもらったと思って少しでも話しかけて欲しかったな。 私もそうやって耐えてきたしね。 なんかすごく寂しかった。 と言われました。 気持ちはわかります。 けど、私としては今まで何度か質問させて頂いた同居、子供の悩みがずっと頭にあって、なんでこれ以上私が頑張らなきゃいけないの!!が正直な気持ちです。 ちなみに旦那と弟は仲が悪い訳ではないです。
他人の目が気になって萎縮してしまう自分が嫌です。ぼんさんみたいに胸はって生きていくにはどうしたらいいですか?これだけは誰にも負けないという誇れるものをつくりたいです。
この夏の窓を開け放しているときに、窓を開けているのを 忘れて、電話で大きな声で会話してしまいました。 丸聞こえだったはずです。 とても、いたたまれず、個人情報もあったので、 どうしたらいいか、と思います。 近くに別棟のマンションもたっているので、そこにも聞こえてしまいまいます。 おかしい人と思われたでしょうか。 注意力不足でした。 いたたまれません。真剣に悩んでいます。どうか、 ご助言よろしくお願いいたします。 馬鹿みたいですが、本人は真剣です。
正論にいってしまいます。 正しさを捨て優しい人間になりたいです。 正論を吐き、親切な人間より、、優しい人間になることは、難しいと思います。正論を武器にしたくないです。 何か持っている人は強いと思います。例えば、家は、ゴミか物にあふれている、しかし、外の世界では、機械みたいに、働いている。 何かにとりつかれている人間は、強いと思います。しかし、そんなよりどころのある人間は、本当に強い人間と言えるのでしょうか?
こんばんは。 この世の中には、人の事を傷つけても何とも思わない人、むしろ傷付けようとしたり、それを快楽にしている人も多い様に思います。 例えば、仕事が遅い人は怒られてきつい言葉を言われて当たり前。犯罪を犯した人はきつい言葉を言われて辛い思いをして当たり前。 犯罪の被害者であればともかく、ワイドショー等、他人に対しての容赦ない批判が目に付きます。 なんだかあまりにそういった考えが世の中の常識になり過ぎていて、世の中が良く分からないです。怖いです。 そういった事を感じると傷付いてしまうので、いつもは付き合う人や場所をできる限り選んでいますが、不意にそういった価値観に出くわしてしまいます。。 そういった人も疲れていたり、何かのプレッシャーからその様な事をしてしまうのであれば、この世界は悪循環なのでしょうか。 私自身、自分の気持ちを常にオープンであり、クリアに保つ様に気をつけていますが、そういった価値観を感じると、心が少し荒みますし、悲しくなります。けれど、怒りとなって人に向かわない様に気をつけています。 誰も意図的に傷つけたくはないし、できれば傷付きたくもないです。 私は傷付きやすい様で、この世界を生き抜いていくのが辛い時があります。 どの様に心を保っていけば良いでしょうか?
職場で数少ない大好きだった同性の同僚が突然辞めてしまいました。私が入った時から優しくしてくださった方です。5年以上いろいろ仕事に対する悩みや愚痴を話し合っていたのに、何の相談もなくいなくなってしまいました。心にぼっかり穴が開いて、元々好きでもない仕事だったので(夢は諦め、仕事もどこいっても役立たず扱いで今の職場は他にできる仕事がないから無理に続けてるというもの)、何だか何もやる気がなくなってしまいました。 人付き合いも下手なんで他に仲がいい人もあまりいません。苦手な人ならたくさんいます。なので、仕事のやる気自体がもうありません。でも私なんて、他に使ってくれるところないから頑張らないとと思うとげんなりしてきました。頑張る気力がほしいです。寂しいです。ひたすら寂しいです。誰かに話を聞いてほしかったので、ここまで読んで下さってありがとうございました。
今、大学3年の息子が将来の進路として大学院に進学を希望しています。歴史の研究者になりたいそうです。 現在、親元を離れて東京の県人寮に入っており朝、夕食月で65000円という破格の安さで生活しており、奨学金51000円と家からの仕送り35000円で生活しています。 学費は主人の親からの援助があり、大学院2年分なら何とかなります。 しかし、生活費はこれ以上仕送りを増やせないし寮も基本4年で出なくてはいけないようです。 妹もおり、将来の結婚資金等を考えるととても可能とは思えないのです。主人も「この家将来手放さなくてはならなくなる」とは言ってくれたのですが、本人は「それは嫌だけど、それなら何か目に見える様にして」と言ってきました。 色んな方に話をすると、本人の意志は尊重してあげたら?お金は何とかなるんじゃない?と言われて私も行かせてあげたい気持ちの方が多いので何とかしてあげたいのですが、妹の事も考えると「兄ちゃんばっかり❗」と言われそうでそれも恐ろしく、本人の気持ちも挫けてしまい廃人の様になってしまったらどうしよう…等考えると恐ろしくてお金の話が出来ません。 本人はもちろんバイトをして生活費の足しにしています。最近は何でも送ってくれとは言わなくなり、洋服等も自分で買っています。何とかなるって考えているみたいで、「俺を信じてくれ」と言ってきました。 話すしかないのですが、怖いです。 帰省している今しかないので、私に勇気を下さい❗
姉からかなりの事をされました。母が入院していたそうですが、一切知らされませんでした。おそらく、母が死んでも連絡は来ないでしょう?なのでこちらから縁切りをすることにしました。月曜日に分籍をしに、役所に行きます。近所に住む叔父に、籍を抜くことを伝えたら、この叔父だけは、慰めて止めてくれました。九州の叔母は、わかったぁ元気でねえ。とひとことだけ。今回の件でだれが味方か、敵かよく分かりました。従兄弟も親も何も要らないです。はったりでも何でもなく、本当にこの血族と縁切りしたいです。結局、話を聞いてくれたのは、友人。一番心配してくれたのはこの叔父(母の妹の旦那さんなのでちの繋がりはないです。)以外と気持ちの良いもんです。気持ちの悪い姉とも、病気ばかりの親とも傍観者の血族とも、紙一枚とはいえ縁切りできるとは、月曜から新たな誕生日として1人で生きていきます。今回のことは、毒親、要らない姉親戚と縁を切るためのものだったのだと思います。
自分に正直に生きるとはどういうことでしょうか?
先月、自宅前に不審者がきました。私は一人暮らしをしており、いつも家では1人です。 私が声をあげると不審者は逃げて行き、私はとにかく警察を呼びました。 ですが、それからと言うもの、1人で夜帰るのがこわい。家にいるのがこわい。という感情にひどく襲われるようになりました。 生きている心地がしません。家にいても心が休まりません。物音にすごく敏感になってしまいました。。 用心の為、防犯グッズを買い、家の前までタクシーで帰るようにしたりしています。 ですが、毎日気持ちが落ち込んでいて、何もする気力がなくなってしまいます…。 経済的にも引っ越せず、本当に悩んでいます。 一体どうしたら気持ちは晴れるのでしょうか。どのように気持ちを変えたらいいのか本当にわかりません。助けてください…
初めまして 私には12歳年上の旦那がいます。 出会いは私が20歳ぐらいの時で相手には奥さんがいました。 その後離婚をして15年ぐらいたって籍を入れました。 15年の間、主人の仕事の手伝いをしていてやっとの事籍は入れたのですが、その一年後主人が警察に逮捕されてしまいました。 同棲もしていなかったので旦那が何をしているかも気が付きませんでした。 すぐに帰れる年数でもなく私は待つことを決めていましたが ここ最近、年齢的に子供も諦めないといけなくなり精神的にも疲れてきています。 やはり、最初の出会いに問題があったからこうなったとか、私がその様な人生を選んでるとか聞くと反省は出来ても過去に戻ることは出来ないと思います。 これから少しでも良い人生が送れる様助言お願いします。
いつもありがとうございます。いくら頭では分かったつもりでも、何度も悩んでしまうので、まだまだ心が弱いです。 群れない性格(というより自分から関わることに不安があり、不快感を与えていないか気になってしまう)のためか、群れているグループを見ると不安になってしまいます。 ただ一匹狼であれば気にしない筈なんですが、私はどうも気にしてしまうようで…。 急かされて、私も同じようにグループを作らなくては!と焦ってしまうのです。 今は別に1人という訳でもなく、何人か知り合いがおり、時間や趣味が合えば共有できる友人はいます。ただし同性です。 新たに友人になりたい人がいた際は、こちらからなるべく先に声かけて関わりを持とうとはしています。 が、それがものすごくスペシフィックというか…。自分の感性や価値観から物事や人を見て、自分と合うか合わないか。もしくは自分にないモノを持っており、リスペクトできるものか、で判断しているのです…。 つまり、上から目線で人を判断しているという、はしたない行為ですね…。 自分からそういう行動をしているくせに、天邪鬼なのか、たくさんの人と仲良く楽しく過ごしたいと考えている自分もいるんです。 どちらの自分が本当の自分なのか。 それに振り回されて、いつも悩んでいます。 たぶん、周囲から見て自分は友達がたくさんいて賑やかな人、と思われたいからこう悩むのかなと自己分析したりしては悩みます。 友人からも、「群れるの好きじゃなさそう」と言われることが多く、見た目も相まってですが、やはり他人からもそう見られてるのかな…と思うと、そんな地味な自分にガックリします。 群れるのは苦手だけれど、周りから賑やかな人と思われたいから群れる環境を見つける…そして疲れる。 自業自得なんですが、きっと周りからは「堅い人だ」「気難しい人だ」と思われてそうで。 実際、私には異性の友人もいません。それほど奇異な感じに映るんでしょうね…。 どうしてもそんな自分が嫌で、他者からの評価が全てと感じる自分に嫌気がさします。 よほどのプライドの高い女なんだろうと、自分を軽蔑してしまいます。 実際プライドが高いです…。すぐに改善できたら良いなと思うんですが、性格を変えることは難しいものなんですね…。
いつもお世話になっております。 職業訓練指導員の方から、企業面接の際に 「尊敬する人はいますか」と質問されることがいるといい、 そこに大昔のお坊さんの名前と理由を出しても構わないかと 指導員に質問しました。 ちなみに私は「弘法大師」理由は、 「宗教学に飽き足らず、他方面の科学技術の勉学にも 精力的に関心を向けるところに高い教養性を感じた」 と答えようとしたのですが、政治、野球関連とならび、 宗教関連になるのでタブーとのこと。 その理由としては、「信教の自由関係」の刑事、および 人権侵犯事件が昔から多く発生しており、 それにより企業側としては騒ぎが起きた場合に怖い、 また何かあっては不安であると言います。 * 現に文化庁や法務省の統計などを見ても、 宗教が絡んだテロ事件、 疾病や障害を持った患者を病院から引き離して加持祈祷行為を 行い結果増悪、また死亡させる。 ヨガ教室、自己啓発セミナーかと思ったら霊感商法だった。 昔の人の話では、 伝統宗派寺院に放火したり、1日に何度も同じ家を訪れ 「地獄行きたいんですか」 「お考え直しになられました?」などと脅す。 連れ去って疲れさせ、強引に入信させる。 私自身の経験では、アパートの敷地に集団で入ってきて 全ての部屋を周り勧誘活動。 管理会社の人も「今どき家を回るなんて珍しいですね」 と言っていました。 * 伝統的宗派の信徒としては、大変迷惑です。 こんなおバカちゃんたちのせいで誤解されるなんて! ですがこのおバカちゃんたちの愚行は、 歴史的に見ると氷山の一角なんでしょうか? 知ることで、落ち着きたいです。 ご意見賜りたく存じます。
お盆期間、お坊様のみなさま、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。 どうぞ、しっかりと休まれて下さいませ。 最近の私ですが、前向きに、自然な笑顔で過ごすようにしていますが、落ち込む日もあります。 お坊様も、そんな日がありますか? そんな時、お坊様には自分を励ますための言葉がありますか? よろしければ、教えていただけると幸いです。
こんにちは。初めて質問させて頂きます。 今回は結婚して旦那の実家の宗教を受け入れる際の心構えをご指導頂きたく投稿しました。 私は結婚して2年経った女性です。 結婚前から、旦那の実家は神道だと聞いていました。先祖代々からと言うわけではなく、旦那のお父さんが、旦那の祖父が亡くなった時に仏式で葬式費用を賄うことが困難だったためそれまで仏教だったが神道に改宗したと聞きました。 私の実家は仏教ですが、神道と聞いても恥ずかしながら普段の生活で宗教を意識していなかったため、そうなんだ〜くらいにしか考えていませんでした。 いざ結婚して2年経ち、旦那の親族の法事があった際に仏教ではなく神道であるということを、ぼんやりとしていた意識からはっきりと理解するようになりました。 現在非常に遠方に旦那とともに住んでいるため、今回の法事はやむなく欠席となりましたが、なにとも言えない不安を感じで心が落ち着きません。 この不安は恐らく、 私の実家は仏教だったからこれまでと違うし、私も両親も(両親のことはすごく信頼しています)神道の法事に出席したことがなくよくわからないと言っている、という不安と 義理の父が改宗した理由がお金の問題なのが少し納得がいかない、そのまま仏教だったらこんなに悩まなかったのに、という どれも私の身勝手な気持ちからだと思います。 旦那はというと、私と同じく普段宗教を意識していない人で、理由はどうであれうちは神道だから仕方ないねといった様子です。 結婚前から聞いていた話ですし、非常に身勝手な感情であることは理解しています。旦那とはこれからも仲良くやっていきたいと思っていますし、義理の実家とも上手くやっていきたいと感じでいます。 私は嫁いだ身ですし、熱心な仏教徒というわけでもないので(お坊さんに相談しているのに申し訳ありません)神道であることを受け入れれば済む問題だと頭ではわかっていますし、受け入れたいとも思っています。 ただ、なかなかこの不安が拭えず、上手に受け入れることができない私に、何かご指導ご鞭撻頂きたく投稿させて頂きました。 他に相談できるサイトなど知らなかったため、お坊さんに相談する内容ではないと思われていたらすみません。 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願い致します。
2歳の子供がいるシングルマザーです。 元夫の不倫で今年の頭に離婚しました。 こんなことになるなら、結婚すべきではなかったし、一番苦しいのは子供を片親にしてしまったことです。 元夫と結婚することは運命だったのでしょうか。そして離婚することも運命だったのでしょうか。 わたしの元に子供が産まれてきてくれたことも運命なのでしょうか。 何かで読んだことがあります。 最悪な結果だったとしてもその人と出会ったことには何かしらの意味があると。 元夫と出会ったことの意味は、私の元に子供が産まれてきてくれたことなのかな、と思っています。
自分の理想像の明確な決め方などありますか? いままで自分の理想を追いかけているつもりでしたが、最近になって理想が色んな方向なブレているような気がしてきたのです。 しかも他人な価値観なような。 よろしければご回答お願いします。
先日まで水商売をしていました。 お客様に恵まれていたおかげで成績もよく、ストレスや悩みを抱えること無く、最初から最後まで楽しく過ごせました。 楽しかったからこそなのか、時々心が苦しくなります。 私のお客様だったひと達は仲のいい子に引き継がれて、時々話を聞くのですが、羨ましいやら苦しいやら寂しいやら、到底理解できない感情が巡ります。 お客様に恋愛感情をもったことはありませんが、みんな人としてすきでした。 だから、私と仲良かった子を応援してくれていて、とても嬉しいんです。そう思っていたからこそ引き継ぎも致しました。 なのに、理解できない感情が苦しめるのです。 矛盾したこの感情を隠して過ごしています。 今現在楽しいこともあり、幸せで、それをきちんとわかっているのにどうして苦しむのでしょうか。 戻れない日々を思い苦しんでも非生産的なので、前を向きたいのです。 忘れたいと望んでいる訳ではなく、今を生きる私が苦しむことがないように、心に折り合いをつけたいのです。 どのように思えば、考えれば、過ごせば苦しむことがなくなるでしょうか。
一人暮らしを始めて1か月たち、当初は慣れるのでバタバタしていたりしていたので頑張れたのですが、お盆に1回帰省し、今日戻ってきた瞬間、寂しさが一気にこみ上げてきました…。慣れてくるものなんですかね。。なかなか親離れできない自分も情けないです。
高卒で今の会社に入り、約20年。社員数も減り、今は15名ほどの小さな会社で、総務経理全般を1人でしてます。元々は2人いたのですが、人員削減で1人になり、給与考えるから…と言われ、1.8人分の仕事をやるようになりました。 10年前に社長の弟が勤務先を辞め、弊社を手伝うようになりました。実家は名ばかり不動産業をしてるため、資格の関係上、弊社は非常勤の総務部長で月火の朝イチしかきません。この2人が仲が悪く、間に立たされてる私はいつも顔色を見ながら仕事してます。 2年前、数字欲しさの保険屋が弟の事を『専務様にお世話になっておりまして、専務様のお力のお陰で契約いただきまして』と専務専務とうるさいので、『あの方はうちでは専務ではなく、総務部長なんです』と私が言ったのが虐めのはじまりです。 『お前は偉そうだ。何の権限があって俺の事を専務じゃないと言ったのか?傷ついた。10年前、メシ奢ったの忘れたのか?たかが女が俺みたいに力のある人間をバカにするなよ。あのアホ兄貴についていくお前は大バカ者なんだよバーカ。やめちまえクソが』なんてのは朝飯前で、社長が外出してから戻ってきて、延々と凄い説教が続きます。他の社員や取引先に私の粗探しで話を聞きに行ったり、マイナスになる事もあります。 立場に関しては、銀行やメーカーの何の保証もしないので、それでは専務の肩書きはやれない、そう社長からも言われてます。けど本人は専務、あわよくば社長になりたい。そう思ってます。 今回、豪雨に見舞われた地域在住で、社長一族が持ってる接待用の別宅、弊社の倉庫等もやられました。決算も同時期、そのイライラもあってか決算の結果が気に入らない。徹底的に調べると言われ、見張られる中、いろんな事を準備させられてます。 前にOKだったのがダメと言われたり、知らない、聞いてない、お前が勝手にやった。前期より経費が増えたものは金を返せ。けど減ったものは別。社長は肩を持ってくれる事が多かったけど、水害の件でイライラしてて、弟と一緒に頭ごなしです。 後継者もいなく、先行きはない会社。辞めたいと女子社員が揃って退職願を出すと、お前が主導したのか?と。そんな事ないのに。心療内科に通いながら、どうにか頑張ってきましたが、もう限界です。自殺したい、もう何日も思い詰めてます。眠れず、食事もまともにとれません。本当に限界です。どうすればいいですか?