顔色を伺わずに目上の人や周りの人にラフに喋れる人が羨ましいです。 僕はどうしても「嫌われるかな〜」「ラフに喋れなくて、重苦しいからダメだ」と思ってしまいます。 だから顔色を伺わずにラフに喋れる人が本当に羨ましいです。 多分今までこの性格で数々のチャンスを逃している気がします。 どうすれば良いのでしょうか?
仕事が続かず転職を繰り返しています。周りはうつ病のせいだからと甘やかしてくれますが、自分が嫌になります。働くのは好きです。でも好きなだけで責任感がないのだと思います。今は生活保護を受けていますがいつかは脱出して子供の希望通り大学に行かせてあげたいと思うのに、いざ働き出すと数ヵ月でガス欠みたいになって働くのが苦痛になって寝込んでしまいます。鬱のせいもあるかもしれませんが、周りの同じ症状を持っている方は長く同じ仕事を続けています。私は他の人と何が違って何処がおかしいのでしょうか。
再びお世話になります。 暖かくなり、桜も咲いて気持ち良い季節になりましたが、 楽しそうなカップルやグループを見ている私の心はまだ冬の曇空の日のように冷たくどんよりとしています。 新しく対人関係を築こうにも自信も気力もありません。 自分なりに真面目に生きてきたつもりですが、 何故こんな境遇になってしまったのか?(自分の性格や行いが原因の一部であるのは理屈では理解出来ます)嘆いても仕方がない事をいつまでも思ってしまい、気分が滅入るばかりです。 今は資格の勉強する事くらいしか自分の価値を見いだせません。 また、昨年離婚しましたが未だに納得出来ず、考えても仕方ないことをよく考えてしまいます。 この先、孤独や不安に苛まれず、少しでも前向きに生きていくにはどうしたら良いでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。 発達障害をもつ高校生です。 知恵袋やこのハスノハを読んでいると発達障害で苦しんでいる方をよく見かけます。私自身もバイトをしていましたが、仕事の出来なさに苦しみわずか半年で辞めました。その半年間はまともに趣味も楽しめず不安ばかりの毎日でした。あと一年後には社会に出ていますが、こんなんでちゃんと働いて生きて行けるのか不安でしょうがないです。他にも色んな問題で苦しんでる方を見てきました。せっかく生まれてきたのですから楽しく生きたいのにこれから先楽しく生きるどころか多くの苦しみや不安の中生きていくんじゃないかと思うと悔しさでいっぱいです。政府がちゃんと政策をしてほしいと思いますが、やはり自分で何とかやっていくしかないのでしょうか。発達障害者が楽しく生きることはできないのでしょうか。
前回の質問時にも相談させていただいたのですが、生きる上で辛い事や不安な事が多すぎて考える事に疲れました。 まず、人間が嫌いです。 個人的に好きな人は身近に数人いますが、種・集団としては信用できません。 小さい頃から人が集まる所が大嫌いです。保育園の時に見た戦争の報道がきっかけで、人が集まると争いが生まれるというような意識が自分の中にうまれました。丁度その時期に保育園で、物静かだという理由でいじめられました。それからは他人に心を許す事がとにかく怖くて、高校に入るまでは学校という物には行きませんでした。 国単位で見ても、民族、宗教、歴史、etc、いまだに何かにつけて対立し合い憎しみ合い時には殺し合う、そういう構図の中に自分が属してる状況が凄く嫌です。最近の報道を見ていても、人を不安にさせるような人間は皆死んでしまえばいいと本気で思います。 また、異常なほどの心配性も治りません。少しでも不安な事があると、あれこれ抱え込んで深く考え込んでしまいます。この性格のせいでこれまでの人生は辛いものでした。 最近だと、緊迫する世界情勢の報道などを見る度に色々不安になります。人類の歴史はほぼ戦争の歴史で、平和な時代が長く続くとも思えません。近い内に何かの拍子で大きな争いに巻き込まれるのではと心配です。そんな、明日でさえ何が起こるか分からない状況下なのに、周りを見てると毎日楽しそうに過ごしている人がたくさんいます。こんな事で悩んでる自分がやはり変なのでしょうか。 毎日まいにち、自分1人が心配しても仕方がないような事で頭がいっぱいで精神的に辛いです。生きる事がこんなに苦しいのなら生まれてこなければよかったと思う事も多くあります。自分独りでこんな事考えてても、ろくな事を思いつかないのですが、どうしたら考えすぎないようにできるかアドバイスをいただけませんか。
私は人の顔色が変わるのがとても怖いです。 例えば、私は以前手術をしました。(軽いものです) 検診の際、病院に行き 医師に今不安な点、気になっている点など 数個聞きたいことがあっても、 質問しているときに少し相手の表情が変わったりすると とても面倒に感じているのではないか、 何でそんなことまで聞くのかと思っていないかなど 瞬時にとても深読みしてしまいそれ以上こちらから 質問をするのをやめてしまいます。 今後また何かあった時お世話になるかもしれないと思うと いかに嫌われないか、不快に思われないか、ということを考えます。 さらに一番大きい理由は、自分が発したことに関して 怒られたり、嫌味を言われたり、相手を苛立たせたりすることを 私自身が極端に恐れているのだと思います。 それと、私には"すごく仲がいい"といえる友達はいません。 原因の一つに、たんだんと仲良くなるにつれて いつかこのような関係が崩れ、 相手が離れて行ってしまうのではないか という恐怖心から仲が深くなる前に わたしから少し、距離を置きたくなってしまいます。 心がザワつくと、長く落ち込んでしまうのが 自分でわかるので極力そのきっかけになることを 全力で拒否しようとします。 こうして傷付くことを恐れて生活しているのに 実際に傷付くことを言われたりされたりすると 相手に対して敵意をむき出しにし、怒ってしまうこともあります。 これ以上傷付きたくない一心で、自分をこんな形で 守ることも本当に情けないです。 すべて自分本位な考え方だということや こういった考えが自分の生き辛さになっていることも 分かってはいるもののどう考え方を変えればよいのかわかりません。 どうかアドバイスを下さると幸いです。
脳梗塞で6ヶ月入院して、今年の1月に退院しました。リハビリのおかげで歩けるようになりましたが、麻痺した左側は動き悪いです 面接の時も脳梗塞で入院していたとは言わず、半年間は短期バイトを転々としていました。と、はなすのですが、歩き方をみれば、脳梗塞とはわからなくても、身体が不自由なんだなと一目瞭然で…こんな身体なので、なんでもできるわけではなくなくなり、仕事がみつからず、今は貯金をすり減らして生活しているありさまです。 1型糖尿病と甲状腺なので、2ヶ月に1回、病院に行かなくてはならなく、その時の注射代やらなにやらで、3万円近く払うので、さすがにきつくなりそうです。仕事がある時は収入もあるので大丈夫でしたが、今は無職です。 もともとネガティブなのですが、なぜ助かった?何のために生きているのか?わからなくなりました。毎朝起きると、今日も生きるのか…と思う毎日で。死にたくても、度胸も根性もなく、飛び降りたり、溺れたりできないありさまです。ネットでは、自殺方法ばかり調べてしまいます。夢(年齢的にも)も希望もはりあいもなく、死ぬことすらできない毎日をどうしたらよいでしょうか?
こんにちは。少し前にご質問させて頂いたことと関係がある事なのです。 わたしはもうすぐ社会人になります。社会人になるというのは責任をとるということなのですよね? 責任と、いいましても、自分の想像がつく範囲でしか取れません。例えば、入社した会社は最低でも三年勤めるのが筋とか。 考えが甘いと言われるのですが、正直社会のことなんてよく分かりません。ついこないだまで学生だったもので。これをやるにはあれこれどうゆうことでって事が分かってたからやってたんじゃないの?と、言われる事がありますが、やることなすこと全部分かりきっていたら今でいう神と思うのです(笑)。 なので、大人たちは、何処まで物事を把握して生きているのでしょうか?把握していなかったために、働けなくなる、社会から抹消されるということが怖いのです。なので、怖くて、不安で生きづらくてしょうがないです。 読みづらく、申し訳ありません。宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。 昨年、主人が急死してから身内や、周りの人から、1人になったのだから、お母さんと住んだら?面倒みたら?と、よく言われます…。私は3姉妹の末っ子で、母とは車で10分ほど離れたところに住んでいました。私が1番近くに住んでいたので、色々してはいましたが、今回、引越しをして少し離れてしまったのですが、私が母を捨てたかのように、言われます。母にも、小さい時1番可愛がってやったのに捨てられた、とか、年老いた親を置いて行ったらいいさ!とか、親より子供を選んだ、など言われ、引越してはいけなかったのか…と感じます…。姉も今までは私がいたから心配なかったけど、今度からは大変だ、みたいな感じです。1人になった人は、親の面倒を見なくてはいけないのでしょうか…周りの人も、母に○○ちゃん(私)と住んだら?など無責任な事を言うので母も一緒に住んでくれるのでは?と期待してしまいますし、やめてほしいです…子供の進学でお金がかかるため、田舎では仕事があまりなく、引越したのですが、今、悪者扱いで困っています…ちなみに長女は独身で全く親の面倒をみてくれません。次女はたまにしてくれますが、口うるさく、母も嫌がっています… 親も大事ですが、自分の事でいっぱいいっぱいです…母は施設を嫌がります…今は週に数回、ヘルパーさんに助けて貰いながら生活しています… どのような気持ちを持って行ったら良いでしょうか… よろしくお願いいたします
多分お坊様の様な高度な事はわかりません。 どのように生きていけば良いのかさえも 迷いが出て来てしまいました。 新たに学びをしようと思っても 決めなくては未熟で続かない。 恋愛もしていなければ 結婚もした事はない。 仕事もしていない。 仕事していないは無職で約1ヶ月です。 また探すしかないです。
恋人との別れ、いずれくる親の死。 後なんかい会えるのか・・・ 辛いことは数えれば一杯あります。仕事も基本辛いです。 仕事のせいで親の死に会えないこともあるかも知れないとか、様々なことを考えてしまいます。 私は前向きに生きていきたい。 毎日悩んでます。
昨日、母とドライブしている時に道路で横たわっている猫の死骸を見つけました。母は慌てて避けましたが夜遅く車も多かったので可哀想と思いつつも死骸はそのままに見て見ぬふりをしました。 わたし自身は余所見をしていた為、直接は見ていなかったのですが、ぐったりと横たわっており死んでいるも分かったようです。 人間の遺体なら見て見ぬふりなんか出来る訳ないのに、まだ生きていたかもしれないのに..と今になって後悔が付いて回りせめて綺麗な状態のまま端に寄せてあげればよかったと思います。 自分が轢かれるかもしれない、急停車したら後ろの車とぶつかるかもしれない、Uターンして戻っても散々轢かれた後だろうから直ぐには死骸を動かせない..なんて言い訳が思い付く時点で人の心が無いですし猫が可哀想で堪りません。 野良猫が増えすぎたのも問題ですが改めて目の前で動物が死んでいる姿を見ると胸が痛みます(今回は見てなかったですが)小さい頃は病気など気にせず鳩や雀の死骸を土に埋めたりしていましたが埋める所も無いし死骸を持ってうろちょろはできない..と移動させてあげる事に躊躇するようになりました。 最低な私を叱ってください。 あと小動物の死骸などはお寺で供養して貰えたりするのでしょうか? 轢かれた猫を供養してもらったと聞いた事があるのでお答え頂けると次に見付けた時、すぐに行動が出来るので助かります。 遺体自体は保健所行きになりますが実際の遺体が無くても魂を供養してあげられたら良いのですが..。
妊活の件でお世話になっています。 4月5日、体外受精の判定日なんです。 妊娠できているか否かを診察して伝えられます。 4月5日は先負でした。 受診予約をインターネットからでき、 今の時点では14時に予約を入れてもいるのですが 10時30分にも空きがあって、 早く判定を聞きたい反面、先負だしなと14時のままにしようか、今この時間もすごく迷っています。 午前でも午後でも結果は同じでしょうが。。。 もしも先負だからと14時に行って思わしくない結果だったら、午前にしておけばよかったなぁと思ってしまうかもしれません。 助言お願いします。 こんな簡単なこと、自分で決められないなんて、、、情けない。
いつもご回答ありがとうございます。 また、祈願寺で不審者に絡まれてしまいました… 祈願寺付近の公園でゴミ拾いしていた人がいたので一言ご挨拶 したら、この時期はね…と仕事の話をしてくれました。 彼いわく、市の事業だそうです。 ここまでは普通かと思い、私も時間が来たので境内に入りました。 すると彼も境内にいて、「親父の3年忌なんですよ」から 始まり、次々と自分のことを話し始めました。 公営住宅に入っているのだが内緒でペットを飼っている人が、 とか、親父は鳥がすきだったの。ヤマガラっていうのは…とか。 流石に怪しい臭いがしたので「失礼します」と言って堂内に 入ろうとしたらまだ話を続けて来ました。 私は受付の寺務員さんに鋭い目で何度も合図を送りました。 寺務員さんは驚いた顔でこちらを見ていました。 そしてその後、私も保健師さんに相談したら、 「時間をずらすか、しばらくお休みしなさい」とのこと。 そんなことを言ったら私はどこにも行けなくなってしまいます。 祈願寺に報告するべきでしょうか。その彼いわく自分たちは グループで働いておりお寺の周辺に休憩所があるそうです。 また、不審者を110番するにしても、どこからが危険水域 なんでしょうか。 ご意見お待ちしております。
2017年の5月から、心身の調子を崩し仕事を休んでいます。 半年ほど、実家で静養していましたが、このままではこれ以上よくはならないと思いました。 両親には、「仕事に復帰するまで休んでいたらいい」と言われましたが、適当に理由をつけ勤務地に帰ってきました。 帰ってきてからは、近所の病院で人間ドックを受け、見つかった悪いところを治療したり、 精神科のデイケアで認知行動療法やコミュニケーションなどの訓練を受けています。 今月は、1週間腸閉塞のため緊急入院しました。 デイケアで訓練を受けていたからか、特に落ち込むことはなく、楽しく治療に専念していました。 家族は遠くに住んでいるため、基本的に衣類の洗濯とかは自分で行っていました。それも、苦ではありませんでした。 むしろ、「他の患者さんの方が大変だ。自分はましだ。」と思ったり、 医療関係者はきちんと休んでいるのかなと心配したりしていました。 災難はありましたが、災難が人を成長させるのかなと思っています。少しは、成長したかと感じています。 さて、人生の悩みは2つです。 1つ目は家族との関わりについてです。 家族に対しては、ここまで金銭的な援助をして育ててもらったので、有り難く思っています。 たまには帰省するものの、もう10年も離れていると、価値観がだいぶ違ったものになりました。 実家に戻ると、自分の意思を成長させることができないと思い、距離をおくことにしました。 自分達の管理は、自分達でするものだと思いますが、「誰も教えてくれなかったのに」とか言うので、本当に腹が立ちます。 落ち着いて諭したとしても、言い訳をするので、もう諦めています。 小さな子供のように扱えば気持ちは楽ですが、まだ60なので、今はしっかりしてほしいなと思います。 こういう考えは甘えでしょうか? 2つめは、仕事についてです。 病気になっていろいろな患者さんを見ました。仕事でいろいろな家庭を見ました。 自分も含め、本当に精神疾患を抱えている人が多いことに気付きました。発達障害を抱えた人も多いです。保護者が病気で困っているところもあります。 それを見て、精神医学、小児科学、消化器学(自分が病気になったため)をまず深く学びたいと思い始めました。 こういう気持ちは欲張りでしょうか? ここまで読んでいただき、ありがとうございました。ご助言、よろしくお願い致します。
つい最近になり、今まで自分は何をしてきたのか、これから何をして行きたいのか、なにが正解だったのかよくわからなくなりました。 毎日を無駄に生きている意味がわからないです。 正直に意味の無い日々なら死んでしまってはどうだろうと選択肢の浮かんだ自分が怖いです。 自分は外面に反して心の弱い人間です。始まりは色々な問題や考えが溜まり混んでいて自分にもよくわからないです。 引き金になったのは どこかへ遊びに行こう→中高の友達は予定が合わない→ネットでグループに入って友達作ろう→友達の作り方がわからない この結果、そんな事もわからずにこの年まで生きてきて今まで何していたのか、と考え始めたらあっという間に自分の事がわからなくなりました。 今までの自分の行いに意味はあったのか、自分の選択は間違っていたのか 過去に疑問と不信感を抱くと、それを土台にしている今の自分と思い描く未来が消えてなくなるようにまるっきりわからなくなりました。 今の自分を構成する1つの趣味達も何一つ楽しさと意欲がなくなってしまい気分転換もできなくなりました。 未来の事も結婚したいと思ってました。 でもそれには彼女がいなければいけない、女性が付き合うときの判断材料として友達の多さをみるらしいです。 友達が多い男は人間性が良いと目にしました。じゃあ友達の少ない俺は人間性が悪いのか?性格が悪いのか? 人間性が悪いとしてどうしてこうなったのか。 親からの愛情なのかとも考えました。 父は稼ぐためなのか小学校中学年頃には家で見かけることは無くなりました。 母は常に不機嫌そうにして、反抗期にお互い口を聞かなくなってから顔を合わせない所か一切関わろうとしません。 中学卒業近くに仲を戻そうと歩み寄ろうとしましたが暴力で返され修復は諦めました。 また兄弟喧嘩にしても、口を出さない仲裁しないと言うくせに 妹弟だけを擁護し、常に自分に非があるとされてきました。 自分に自信が持てないのも妹弟ばかり母から可愛がられ、学歴コンプレックスのある母に、自分が工業高へ進学したときに見限られたような気がしました。 しかし妹は専門学校へ、弟は農業高へ進学したのにも関わらず可愛がられ、今でも仲は良さそうにしています。 それを見てしまってるが故に愛情を感じられず、自分は失敗作だったのかと思う所もあります。
こんにちは。お坊さん方には度々お世話になっております。 いきなりですが、春は何かと心配事が増えます。例えば、今の会社を疑っているのではないですが、今の職場で問題が起きたらどうしよう?入る前ならともかく、そのせいで、転職先が決まらなくって野垂れ死にしたら?…や、今の家に住めなくなったらどうしよう?両親は?祖母は?家賃が払えず、危険な仕事や公の場では言えない仕事をせざるおえなくなったら?父親が働けなくなったら?など、様々です。周りから、考えすぎと言われますが、世の中なにがあるかわかりませんと思うと、怖いです。 そして、寂しくなったり、精神的に不安定になっているせいなのでしょうか?お寺にお参りにいくと、懐かしいと思うようになり、なぜか寂しくなって、恋しくて、帰りたくない、ここにずっといたい!!なんでここから離れなきゃいけないんだ!?という感覚になり、その場で号泣します。自分でもどうしていいか解らなくて怖いです。 私はなにかの病気でしょうか? ご解答、宜しくお願い致します。
僕は、世の中の人間が信じられないです 犯罪を起こし、いじめをしたり、虐待したり、地球を汚し、同じ戦争を繰り返す 僕もかつては学校で嫌がらせを受けたりした経験があり、それで世の中にいる人間はみんな最低な人ばかりなんじゃないかとずっと思っています 世界の99パーセントが悪い心を持つ人間で、残りの1パーセントが良い心を持つ人間なんだと思います、悪い心を持つ人間をこの世から消し去れば、住み良い世界になるんじゃないでしょうか? どうして神様や仏様は悪い心を持つ人間を生み出してしまったのですか? 僕は就職せねばならない身なので、世の中の人間たちとうまくやっていけるかもわからないです・・・。
合理的という言葉は知っていても、具体的なことがわかりません。 『合理的な考え方』をする人は、ストレスに強いと本で読みました。確かに、自分は感情に左右されやすく、合理的ではないと感じている訳ですが、じゃあ、どうしたらいいでしょうか? 生まれ付き障害があり親は過保護で親類も私は何も出来ない可哀想な子だからしてあげなきゃいけないって雰囲気で、しんどい。他人からも、足は悪いけど出来る子と知り合った人間には思われ、サボってるみたいに言われたり。 自分に自信が未だに持てず、内向的。 躁鬱と言われていて、診療内科にも本来の医者以外に受診しています。 将来が漠然と不安でたまりません。
お世話になります 会社をやめたいのですが、タイミングが難しいです 自分は元々大学では言語学をやっていましたが、これからITの知識がないと苦労する(あったほうが何かと役に立つ)と思い、あえて専攻とは全く関係の無い、システムエンジニアとして就職しました。 それから2年が経ち、元々得意でない分野でやっているのが苦しくなってしまいました。入社当初のような色々なプログラム言語を覚えていくというようなやる気がわいてこないのです。頑張れなくなりました。 スキルとしては、入社前では知る由もなかった色々なシステムの仕組み、だいたいこういう風に作って動いてるんだなというのが分かるようになり、選択としては間違ってなかったと思います。 ただ、一流のエンジニアとしてバリバリできているわけではなく、素人に毛が生えた程度のスキルだと思います。 君の選択は間違ってなかったし、もう十分だ、と誰かに言ってほしい、という心理があります。 今やってても楽しくなく、頑張れないので、やめたくてしょうがないです。ただ、やめてからもう少し我慢すれば何か掴めたかもしれないのに、、と後悔するのでは?せっかく掴んだ正社員の座を自ら捨てるのはもったいないのでは?という気持ちがあります。 4月から新しい派遣先に移ります。派遣されてすぐやめると、仕事を見つけてくれたウチの会社に悪いので7月くらいまではやろうかなと思ってます。ウチの会社としては私を将来リーダー格にしたくて、3年目の今、リーダーを任せて、早いうちから育てたいらしいです。その期待に応えられないので、早く退職を告げたいですが、いずれやめるにせよもう少し続けた方がいいのかなーと悩んでます。その間にどんどん歳をとってしまうという焦りがあります。 やめてからやりたいことは、私は駅伝が好きなので、ファンブックを作りたいのと、駅伝のデータなどを載せた情報サイトを作りたいのと、友人の書こうとしている駅伝の漫画の原作として協力することです。 働いてるうちは、休み明け仕事に支障が出たらいけないから、、と気にして休日にこれらのやりたいことを思い切りやるのは躊躇してしまいます。 もしもこれらの趣味で生活していけたらいいのになと思いますが、とてもお金にはならなそうなので、お金に苦労しそうです。 長くなってしまいましたが、助言をください。お願いします。