毎日 毎日、客先や自社の社員からイジメにあっています。私の存在が腹がたつ、とか、有給は捨てろよ派遣なんだから、と言われたりしています。 いっそ望まれるように消えたいです。 毎日 毎日 毎日、もうたくさんです
初めて質問をさせていただきます。 私は鬱病を患ったことにより3年ほど前に仕事を辞め、それまで1人暮らしで住んでいた街から実家へと戻りました。そして病院やカウンセリング、デイケア等に通いじっくりと療養に専念いたしました。その甲斐もあり病の症状はほとんど現れることもなくなり、1年半ほど前より社会復帰に向けた就職活動を始めています。しかしこの1年半のあいだまるでうまくいかず、ずっと仕事が決まらないままでいます。 私は退職をするまで15年以上ずっとネット関連の仕事をしてきました。有名な大規模サイトにもいくつも関わってきた経験もあります。もともと鬱病になったきっかけは仕事の内容そのものについてではありませんでしたので、今でもその業界にはやりがいも感じますし自分に合っていると思います。だから再就職をするにも同じ業界で探しています。私はこの業界以外での経験が全くありませんので、40代を過ぎたこの年齢から他業界へいくことはかなりハードルが高いと思います。それならこの業界なら経験もスキルも持っているので、活かせるチャンスはあるだろうと思っていました。 しかし現実は全くそうではありませんでした。 この1年半のあいだに応募した企業は300社近くになります。そのうち面接に進めた企業はほんの数社のみで、ほとんどは書類で落とされています。応募の翌日には速攻で断りの連絡がくることも間々あり、こんなことがずっと続いているので正直もう何もかもがしんどくて辛くてたまらないです。 自分が必死に何枚にもおよぶ経歴書を書いて送っても、翌日には断りの連絡を目の当たりにすると、なんだか自分の人生そのものを全否定されているような気になるのです。それを何100回とこの1年半ずっと経験しており、私はもはやこの世から必要とはされていないんじゃないかとも思います。或いは病気になったことで、私がこの世に果たせる役割は何もなくなってしまったのかもしれません。 毎日毎日悲しく辛いことばかりが続きます。離職期間が長くなればなるほど余計に不利になるのですが、どこにも採用をしてもらえないので、自分の力ではどうしようもないのです。 病気になったくらいで自殺をするのはあまりにも悔しいですし、ましてや病気そのものは乗り越えたのです。でもこの先がずっと見えないなか、死にたいとは思いませんがこの辺でもう消えたいと思ってばかりいます。
私は勉強をやろうと思ってもご飯を食べた後やお風呂上がりについついスマホを触ってしまいます。ちょっとくらいならいいやと思っても10分だけと思ってたのが30分から1時間触ってしまう時もあります。あるあるだとは思うんですが、やらないと!と思っても嫌だ、やりたくないと思ってしまい手をつけるのが遅くなります。そういうのの積み重ねでテストでも良い点数を取れない気がします。再試を取った時はものすごく落ち込んで思い出しては憂鬱な気分になります。そういう状態にはなりたくないんですが… 私は今年受験生なのですが、行きたい大学も学部も明確に決まっていません。私の家は金銭的な余裕はなく、私立の大学は本当に厳しく、出来たら国公立の大学に入ってくれるのが有り難いと言っていました。しかし、私の意志次第で就職でも専門学校でもいいよとも言っていました。 ですが、本当はもっとやらないといけない時なのにやれない自分がいるのが辛いです。計画を立ててもやりきろうという気になれない時の方が多いです。 テスト期間、私は大体ストレスからか風邪を引きます。勉強が全然終わってなかったり、やり方を失敗して1日の終わりかけに泣いてしまう時もあります。 また、アイドルが好きでなりたいという憧れももっていて悩んでいます。 そのアイドルの見過ぎで勉強時間を割いているのですが…どんどんハマってしまいそうで怖いです。どうするのがいいのでしょうか? 長文失礼致しました。
100%達成したけど通過点だからもっとやれって言われました。終わりが見えないです。悔しいです。頑張り続けることにつかれました。 有森ゆうこさんみたいに「自分で自分をぽめてあげたい」けど、私はぽんこつなんでもっともっと頑張らないとだめなんだと思います。
学生の頃から、「人は何故生きるのか、人生とは何か」を考えるようになり、自分なりの答えとして、「世界、社会に何かを遺すこと」という結論に達しました。 自分の行い、作ったものが、他の人の役に立ち、笑顔にできるなら、自分が生きた意味があるだろうと考えるようになりました。 30代後半で、他の人にはできないような大きな仕事を達成して、燃え尽き症候群といいますか、他の人の人生の手伝いをしようと思うようになりました。 40代半ばになり、欲が減衰し、自分のしたいことがなくなり、食事すら面倒に思うようになりました。 未だ独身ですので、女性一人幸せにしていないと考えることもできますが、過ぎたる欲は不幸を招くとも言いますし、特に意中の女性が居るわけでもありません。 平均寿命で考えると、まだ人生の折り返し地点ですが、満足感と無欲で、この先40年どうすればいいのか、悩んでいます。 この手の疑問は、様々な経典・古典に通じていらっしゃるお坊さんが答えを持っているのではないかと思い、相談させて頂きたいと思いました。 お忙しいところ恐れ入りますが、道標、お導きの程お願いいたします。
はじめまして、会社でのことです、立場逆転、上司より部下が強い事例です。 上司が昨日しなく、その同級生の部下がやりたいほうだい、とめるすべがありません。 上司に進言すれば、なんでいったんだとせめられるでしょう。どうすればいいでしょうか?
以前、質問させていただき、その時のお坊さまの回答に心が救われました。ありがとうございました。 私は半年程前に専門学校を退学しました。現在は新たに勉強したい事が出来たため、その為にバイトをしてお金を貯めようと考えています。 退学してから受けたバイトが受かり仕事内容や勤務時間など無理しなくても働ける職場だったので、長く続けられると安心していました。 ですが、3日目の朝、自宅で準備をしていると突然体が動かなくなってしまい、そのまま通勤する電車を逃したので、「これは今日は無理だろうし、次のシフトも行けるかわからないから」と考え、その日に辞めさせてもらいました。 すごく迷惑だったと反省しています。 学生時代から不安や心配事があると、完全に起きていて制服に着替えていても玄関先で足が動かなくなり、そのまま2、3時間固まってしまう事が多々あったため、その時に感じた恐怖や自責の念が後押しし、「このバイトは辞めよう」と決断しました。 実は以前に始めたバイトで2度同じような事があったのですが、勤務開始から1週間足らずでの辞職は初めてですごくショックです。 職場の方々に申し訳ないという思いと、この先もこんな風に辞めてしまって、自分の目標(勉強の為に必要な金額)に届かないのではないかと思い、すごく不安で情けないです。 バイトに限らず、何かを長く続けられるようにできる気持ちの持っていき方がありましたら教えてください。 わかりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。
長文失礼致します。 『生きる』ことを面倒だと思うようになり、 もう何をしたらいいいのかわからず苦しいです。 会社での人間関係に大きな悩みを抱え、 病院で安定剤をもらいながら 何とかギリギリの状態で仕事をしていますが このまま変わらない、 先の見えない将来にとても不安感があります。 また不安・緊張・ストレスによる精神的な不調から 慢性的な体調不良に悩まされており 常に自分の体調面や将来の心配で、ここ数年楽しいことの想い出が まったくありません。 転職する勇気もなく、仕事を辞める決断ができない自分にも 情けなさ、不甲斐なさを感じ自己嫌悪に陥っています。 また周囲の人たちに対し強い劣等感を持ってしまい そんな自分をさらに嫌ってしまいます。 両親、兄弟はいますが、自分は独身・一人暮らしで 休みの日や、仕事から帰ってきた後には 何ともいいようのない孤独感・不安感を感じてしまいます。 特に休日はちょっとした時間が空くと 過去の自分の言動を後悔したり 起きてもいない先の心配が頭の中を占め 心から休むことも難しい状況です。 他人には八方美人で『自分』という人格を殺して接し 嫌われないように、揉め事が起きないように、波風立たぬような 生き方をしてきました。 なんというか『自分』というものがない状態だと思います。 本当の自分とは何なのか、何がしたいのか 考えれば考えるほど、深みにはまってしまい、苦しさが増えるばかりです。 自分を変えるため、いろいろな自己啓発系の ストレス対策や考え方を変える方法などを 努力し実践しようとしましたが、 どれも性格を変えるほどの効果を感じられず、 やはり自分はこのまま、ずっと苦しみを抱えたまま 生きていかなくてはならないのか... と察した瞬間、 『生きる意味ってなんだろう』・『生きるって面倒だな』 『このまま生きていて何になるのだろうか』と 思ってしまい、急に怖くなりました。 死にたいとまでは現在のところ思いませんが そうなってしまわないかという怖さもあります。 人生楽しいことばかりでないことはわかっていますが 自分には苦しみしかないのか、という絶望感を感じとても辛いです。 どうかこのような自分に、救いの言葉、アドバイスを いただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
初めまして。同じ宮城県に住む者です。旦那は39歳、息子18歳、娘15歳。まだまだ手をかけてあげたい特に娘が甘えん坊で置いて行くのが辛いです。今月の8日に極めて深刻な場所に癌が出来てますと言われ、やんわり余命宣告とも取れる話をされました。手術が大変困難で完治ではなく延命治療だと。家族に向けて毎日、自分の思いを日記にのこしています。家族がこれを読んで私がどれだけ家族を愛していたかということを忘れて欲しくないカラです。 それは私が勝手に押し付けた感情ではないかと悩んでいます。逆の私の物や気持ちを置いて行かないほうが良いのでしょうか。仏壇に手を合わせ、お墓まいりに来てもらうだけで有難いと思い満足した方がいいのでしょうか?
仕事と人生(生活)どっちを取るかと言われると私は即答で人生と答えます。(簡単に分けられないのはわかっています。) お坊様たちは修行と人生どちらをとりますか? ふと歴史の本を読むと昔の人は宗教関係なくけっこうガッツリ修行の道を歩んでるように思えます。イエズス会とか三蔵法師とか命がけですね。 時代が変わった現代ではどうなのかと疑問に思いました。
私は、現在就職活動中の学生です。 私は、何社も受けるのは精神的にも金銭的にもキツイと感じ、早く就職先を決めてしまいたいと思っていました。 幸運な事に、希望業界の社長さんと知り合いになれたので、話を聞いてもらい、いわゆるコネでの就職をしようとしています。 その話を現在付き合っている彼女に話すと、「就活への意欲が無い」と言われてしまいました。 私は、自分なりに考えて行動していたつもりだったのですが、彼女にそれを否定されショックを受けました。 楽な方へ逃げているというのは自分でも分かっています。 ですが、必ずしも困難な道のりを乗り越えていかなければならないのでしょうか? こういった考えは間違っているのでしょうか。 どうか、ご意見をお聞かせください。
事務員さんから「あなたは、いつも座ってばっかりの仕事で腹がたつ。私はコピーをとったりバタバタしてるのに。」と…。 言わなかったけど…私は私なりに、皆んなが知らないところで努力してるんです。朝も事務員さんより早く1時間半前から仕事してるんです。土日は家でスキルを身につけるために勉強してるんです。ネイルしたり、ヘアアクセサリーを買いに行ったり、そんな女性らしい事もせず頑張ってるんです。闘ってるんです。
休職中なのですが、復職はせずに10年間 駐在経験がある海外で起業しようと心は固まって来ました。現地の言葉も日常会話に十分なレベルになったので語学学校、また妻は既に現地で趣味の教室を開いており夫婦でなんとか生きていければと考えています。ただ もしうまくいかないケースを考えると足がすくんでしまいます。どう今後の人生について 決めていくべきかアドバイスをいただければ幸いです。
考えれば考える程、わかりません。 私は何故生きてるのか?この先、何の為に生きなければいけないのか? 今、心から安まる場所がないんです。 朝、職場に向かう車の中が1人になれる場所です。このままどこかに行ってしまおうかなんて考えたり…親に相談すれば、働くのはお金の為、生きて行く為。確かに現実問題はそうかもしれないけれど、私は素直に受け入れられないんです。働いてお金を稼いで、生きて…何の意味があるのか? この世界で、死を認められたら私はすぐ死を選びます。生きたいのに生きられない人には申し訳ないですが。 きっと私を責める人がほとんどでしょうが、私にも私の過去からの苦しみ理解してもらえる人がいるならわかってほしいです。
まだ起きてもいないことをアレコレ悩むのもどうかと思いますがこのような記事をネットで見かけたもので。 資産のある年金受給者にきっちりと課税したり、年金額を縮小したりするには、資産の把握が必要不可欠です。資産を多く持っている高齢者には年金は我慢してもらうしかありません。年金はあくまでも保険であって預貯金ではありません。老後の生活が大変な人にだけ年金を給付すべきです。 ”俺様キャラ”のある元政治家の発言です。 この方のことは支持していたわけでも嫌いだったわけでもありません。財務省のホンネなのかなとも思いますがその言いなりになっての発言とも思いません。 話としてはよくわかるのですがその上で反対です。 これから益々人口比率で大きくなる高齢者が益々銭を使わなくなります。 これだと景気に重大な影響が出るではありませんか。 ・・・いや、そういう理屈はよしましょう。 私のホンネは「貰える(はずの)ものが貰えなくなる」のが嫌なのです。 資産はそれなりに持っており、年金として貰える金額も決して多くないのですがそれでも「欲しい」のです。 私って強欲でしょうか。
やりたい仕事があります。しかし、不安です。 今の状況は、子供に恵まれ、2人いて、まだ小さくて、でも幼稚園と保育園に行けてます。実家は遠く頼れる人は周りにはいません。 ご近所付き合いは多く、上手くやっていますが子供を預ける事はしていません。 上の子は私に似てメンタルが弱くこの時期になってやっと泣かずに登園ができるようになりました。下の子は強くしっかりしていて上の子に比べて私はあまり目をかけてやっていないような気がします。 仕事を始めたいと思ったのはお金がないこと。 自分のやりくりが下手で主人には呆れられてます。親に頼りっぱなしだったので、自分の力でなんとかしなきゃと焦り仕事を始めてみましたが、子どもが熱出したり、そこから長引いて登園できなかったり、泣いてすんなりと登園してくれないので遅刻をする日々だったり。長く続きませんでした。新しい仕事にもチャレンジをしてみたのですが上手くいかず。 前にやっていた職場へどうしても戻りたくて友人を通して面接を受けようと思っているのですが、4月から新学期になり環境が変わったら子供達はどうなってしまうのか また泣いて朝からイライラして感情的に怒って不安定にさせてしまうのではないか 落ち着くまで仕事はしない方がいいのか、じゃあ落ち着くのはいつなのか 子供の精神的な成長を母親の私がダメにしているのではないか 大人になって何を情けない事を言っているんだろう、周りの友人達が立派にやってて何をやってるんだ自分 恥ずかしい ずーっと同じ事を考えていて前に進めません。 自分の今、置かれている状況は自分が招いているということも重々承知しています。勝手なことを言ってるということも… どうしたら気持ちが晴れるのでしょうか。
はじめまして 以前テレビでこちらのサイトを拝見し、初めて利用させていただきます 私は高校でイラストの勉強をしたのですが、中学校の頃から合わせて6年間で一度も絵で賞というものを取れませんでした 私の通っていた高校はイラストの専門的な知識を勉強する高校だったので、周りの人も当然絵が上手い人ばかりでみんな私より絵が上手でした 高校を卒業する前に、『私の実力では絵を商売にして食べていくことは無理だ』と思い、絵を自分の職業にするのを諦めました そうなると就職ということになるのですが、在学中はなかなか自分の条件にあう求人が見つからず、卒業後、就職についてサポートしてくれる場所に通いながら、求人を探してきました いいなと思った求人を見つけても次の日になると、『本当に自分にできるんだろうか』とか『ちゃんと勤められるのだろうか』と変に深く悩んでしまいなかなか応募までたどり着きません 時々、『ちゃんとできるのか』という不安よりも『この仕事をしてみたい』という気持ちが勝る時があり応募したりもしたのですが、なかなか採用してもらえませんでした 母からは卒業後から1年という期限を提示されていて、今月で1年たってしまいます さらに通っていたサポートしてくれる場所の期限も1年で、来月で通い初めてから1年たってしまい、昨日、その場所の職員の方に『厚労省から働きたいという意思の強い人だけに絞って相談にのってくれと言われた(その場所は厚労省に委託された場所です)。あなたはもうすぐで1年になるし、具体的な動きがないので、このままだとあなたをサポートできなくなる』と言われてしまいました 応募前にうじうじ考えて勝手に不安がっているばかりでなかなか応募できなかった自分が悪いですし、できるかどうかなんてやってみないと分からないというのは分かっているのですが、どうしても考えてしまいます 両親は家庭内別居をしていて、光熱費などは父と母が半分ずつ出しているのですが私と弟の食費などはほとんど母が払っています 母はパートで食品工場で働いており、忙しい時だと夜中まで帰ってこないこともあります 母は弟が高校に入学する頃には3人で家を出たいと言っています その為にも私ははやく働き始めなければなりません 余計な事を考えず、いいなと思った求人に応募するにはどうすればいいでしょうか? こんな質問ですみません
私は過去に、親からの虐待と性被害にあっています。 今は、結婚して家族もいますが、疲れがたまると、やっぱり私の人生っていつもうまくいかないんだなー。消えてしまいたい。自然の中に帰りたい。と思います。 また、旦那のことも好きですが、私は本来、同性が好きなようにも感じています。 自分らしく生きられていないことも、苦しいような気がします。 とても疲れていて、体が重く、動くのも億劫ですが、今日も仕事です。 どんどん疲弊していますが、前向きな気持ちに切り替えることが出来ずにいて、苦しいです。
僕は、今年の4月で20歳を迎える大学生です。 今、学びたい学問が出来てしまい、それが自分の今通っている大学の専攻では学べないものとなっております。そのために学費の安い国公立大学を編入か再受験したい他思っているのですが、編入より一般受験の方が入りやすいと聞き、再受験しようかと考えております。しかし、このことを親に相談できずにいます。なぜなら、奨学金を借りているとはいえ1年間の学費を無駄にしてしまうことになり、とても親不孝なことだと思うからです。 多分、このことを言ったら勘当されるのではないかと心配です。勘当されたら、仲は元に戻るのか、お金は全部自分で工面できるだろうか、また、勘当されたにしてもされなかったにしても、合格できるだろうかといろいろ心配です。 僕はもしかしたらダメな人間になってしまうのではないか、あるいはもうすでにダメ人間なのではないかと自分のことが嫌になってしまっています。どうしたら良いのでしょうか?やはり僕は勘当されてしまうのでしょうか?
こんにちは、私は中学二年生です。 3月6日㈫午後1:05にこの質問を書き込んでいます。 お分かりかもしれませんが、私は学校を休んでいます。 最近、心が疲れてしまい、学校から帰ると自室に引きこもることが多くて、家族もそんな私を見かねたのか、「心の休養日」という事で学校を休ませてくれました。 ストレスがたまった原因は、おそらく、色々な小さい悩みがたまり続けたことだと思います。(友人関係や生徒会活動など・・・) ですが、このストレスをどうすればいいのかわかりません。 (思春期ということもあると思いますが)学校に行くたびに辛く、憂鬱になります。 どうすれば救われるでしょうか?