こんにちは!私は今人生最大の困難に陥っています。逃げてしまいたいですが2人の子供の為に乗り越えなければと必死に頑張っているところです。 1週間前に日蓮宗のお寺住職の主人が倒れてしまい昏睡状態です。 早速、次期住職は誰が継ぐかという心配を周囲のお上人様より頂き、現在高三の長男が継ぐと宣言し、大学から仏教系の某大学に入り、修行も始めないとお寺を追い出されてしまうのでなんとか決心するようにとのお話にみえました。 長男が継ぐと言ったならどんな事でも協力を惜しまないとまで言って下さいました。 有り難く涙が出てしまいました。 しかしながら長男は以前より、住職にはなりたくないと申しており、外語大学を目指し自主勉強を進めて参りました。 私は、大学は希望通りに進ませてやり、卒業後に再入学や、修行を重ねいずれ継がせようにすればいいのではないかと思っていたのですが、父親がこんな事態にはなり、今、遠回りはできないようになってしまいました。 それでも長男はどうしても大学は外語大学に入りたく気持ちを変える事は出来ないようです。 お寺を出るとなると生活も厳しくなるとおもいますが、子供を生活の為の犠牲にはしたくないです。 外語大学に入りながら住職になる為の準備をし、仏教系大学に行ったのと同じくらいの期間で資格を取れる道、方向はないのでしょうか?
初めて投稿致します。 先月、職場での暴言・いじめに加え過労の挙句主人が 突然死しました。 医師が判断した死因は「心筋梗塞(虚血性心疾患)」でした。 朝6時半に家を出て帰りは午前様。 月~金の勤務に、土曜日出勤も加わり更に酷いと日曜日も 仕事をしていました。 仕事のミスはお前が悪いと罵倒される。 自分が手を動かすのではなく若手を使えと言われていましたが、 実際はその上司は若手全員をつれて毎晩飲みに 連れ歩いていたそうです。主人が指示を出そうとしても、 会議から戻れば職場に人はおらず、仕事のミスの責任だけ 押し付けられ長時間労働を強いられていました。 完全なパワハラで、罵倒・暴言が毎日数か月続き 私の想像を絶する精神的ストレスを抱えていたと想像しております。 亡くなる前日は25時半に就寝、4時半に起床。 睡眠時間3-4時間程度で出社しました。 当日の夜は送別会でした。 少し顔だしたら帰るよ、とメールがありましたが 恒常的な睡眠不足と過労のため少量のお酒で帰宅出来なくなり、 会社の寮に泊まった翌日に帰らぬ人となってしまいました。 主人の手帳には4月の予定が書きこまれており、主人の誕生日や 旅行へ行こうという約束もありました。 亡くなってしまうとは本人も思っていなかったと思っております。 数か月間、働き過ぎて肉体の限界が分からなくなるまで 精神的に追い込まれ挙句の果てに突然死してしまった主人の魂は、 どうしているのか知る方法はないのでしょうか。 毎日遺影に話しかけていますが気が狂いそうです。 数回夢に現れました。 昨日の夢は、過去に戻り(これから亡くなる事は言えないけど) 体が心配だから検査入院して!とお願いしたら 本人は「痛いじゃーん、怖いじゃーん」と笑顔で回答していました。 結婚してから単身赴任が2年以上続き、やっと自宅から 通える職場で新婚同様でした。 葬儀は済ませておりますが、まだ納骨もしていませんし 戒名もついておりません。本籍地で葬式を行う予定です。 主人と会話する事は出来ないと思いますが、 遺影に話しかけてる事や私の想いは通じるのでしょうか。 生きる意味すら分からなくなりそうです。 何かアドバイスがありましたら、お願い致します。
いつもお世話になっております。 今、仕事で試練の真っ最中にいますが 毎日アファメーションと勉強を実践しています。 ですがまだまだ苦しく 今は『今日一日だけ頑張る』でなんとか乗り切っています。 しかしつい、この苦しい状況はいつまで続くんだろうと悲観してしまいます。 こればかりは人間だから仕方ないのでしょうか…?
過去に自分に起こったこと、人にされたこと、自分がしてしまったこと全て許して新しい人生を歩みたいです。心の中では、許す、あの時はタイミング悪かったよね。仕方ないよ。と言い聞かせても、ふとした瞬間に記憶として蘇り、また怒り、憎しみ、悲しみが湧いてきます。更にもう許したのに!と自己嫌悪に陥ります。もう憎しみたくないです、過去を思い出すと言うことは自分では許していても許せていないと言うことなのでしょうか?質問者の方にも沢山過去を思い出したり、フラッシュバックに悩まれているようで気持ちがわかるだけ心が痛みますが、皆んな辛い、私も頑張らなきゃ!と思います!
短気な性格を直したくて読んだ自己啓発本に書いてあった無我(人や物事に対する興味、自分自身の気持ちを無くせばイラつくことも無くなるということらしいです)というものを数年前から自分なりに頑張って実践していたのですが、効果が出てくる頃には人と会話が続かないようになってしまいました。 会話している相手や話している内容(流行などにもかなり疎いせい)に全く興味がわかないので向こうが話かけてくれても一言二言生返事で返してしまいすぐに途切れてしまいます。 頑張って繋げようにも面接というか質疑応答のように無機質な感じになってしまい、華が咲かずただ無意味な問答で相手を困惑させているような気がします。 自分自身、気まずいという感覚が麻痺してきているのか感情という面で困ることは無いのですが、やはり不和の原因となっている部分もあるのでこのまま社会に出るのは危ない気もします。 元から私的な場面では人とあまり関わりたくない性分ですのでパブリックな部分は徹底してドライに割り切りたいのですが、感情的な人には斜に構えた嫌味な奴に思われてしまうのかも知れません。 「嫌われようがどうでもいい」という今までのスタンスを崩し、多少無理にでも嫌われない様にと努めるとまた昔のように小さいことでイライラする自分が垣間見えるのでどうすればいいかわかりません。 本家本元である仏教での無我というものはどういう教えなのでしょうか。
よろしくお願いします。 私はアルペルガーと診断され、昔から生きづらさを感じ、特に人とのコミュニケーションが出来ません。 しかし、まれにコミュニケーションをとれる人もいます。 人といると疲れるので一人の時間を過ごすのが主です。 黙って一人でいると、たまに孤独を感じたり、とりのこされたような不安を感じることがあります。 こちらにいらっしゃる、お坊さんでも孤独や不安を感じたりはありますか?
2回目の質問になります。 3月から、自宅療養していました。 来週月曜日から職場復帰します。産業医のかたには、こちらから希望はいわなかったのですが、いかなりフルはきついでしょうから、週4日から始めてくださいと仰っていただき、派遣元、派遣先の上司たちが相談して、どこか違うところに異動でもなく、元の職場(チーム)へ復帰にいたりました。 他のところへは、体力的に行かせられない、空きがないなど、考えなくていいことを考えてしまいます。 「復帰後、また休んだりしたら迷惑かかるし、本人が一番辛いだろうから」と、派遣先の上司がいったらしいのですが、よくとれば、心配して仰っていただいた言葉だと思います。でも、これだけ休んだんだ。次休んだら派遣解除だからな。そう、言われてるみたいに感じます。実際そうなります。 いらないことを考えてしまうたちなので、どこまで回復しているか、仕事のストレスで、風邪など引いてしまい、休んでしまうのではと、不安です。休むと恐らく派遣解除です。 ただでさえ、正常な人よりマイナスです。 それでも復帰できる職場があることは恵まれていると分かってはいるのです。 不安でたまりません。 なるようにしかならないと思うのですが、なかなかふっきれません。 清々しい気持ちで、あまり考えずにしていくにはどうしたらよいでしょうか。
仕事して、給料もらって、返済とか支払わなければいけないものを支払わないで、自分の好き勝手してお金無くなって、無いので支払えませんという人はどう思いますか?
私は友達を作るのが苦手です。 ですが 仕事や近所の方等 普通に会話するのは平気です。 と言うより 人と会話するのは大好きなので 一見社交的に見えるらしく 「友達多いね」って言われる位 浅い付き合いの人は多いです ですが ある一定の線を越えての付き合いは 苦手で出来ないのです お互いの家に往き来したり 特に二人で(女性同士)出かける等も ちょっと気が重くなります。 出来るだけ避けます。 女性同士は どうしても どこかしら自慢や比較があり 気を使うから苦手です。 そんな中一番距離の近い友達が (年に一度位ランチそれも気が重い) 又ランチ行こうと誘ってきました。 その人は持病があり いつも 私がその人の家の近くまで車で迎えに行き (車で22キロ位) その人の家の近くでランチしてました。 今回は私の家の近くまで来ると言うので 大丈夫?と詳しく聞くと 行きつけの美容師が 今度私の家の近くに移転してきたらしく そこへ 電車で1時間30位かけて カットしに来るそうで(車の免許無いのでJRで) 「その後会おうと思って」との事。 えっ?今まで 持病があるし車無いから こっち来てって事で 私その都度 車で往き来してましたけど。 こんな事が他の人でも度々あるので 友達を作れないし 人を信じられません でも一人で良いから 親友が欲しいのです 何でも心底打ち解けられる 親友って 難しいですか?
初めまして。 クリエイター志望で、何回かコンテストでいいところまで残った経験があります。 なのですが、何回やっても受賞出来ずプロになれないせいなのか、一時的に就いている別の仕事で疲れてしまっているせいか、一年ほど新しい作品が作れておらず困っています。 大好きで、これがなければ生きていけないとまで思う創作活動なのに、何故かぱったりやる気がなくなって、怖くなって、先に進めないということが続いています。 もともと精神的な病を抱えているせいもあり、これは病のせいなのか?それとも怠けているせいか?とますます自分を追い込んでしまい、毎日苦しいです。 内容が内容だけにあまり人には相談出来ず、こちらに来てしまいました。 なんでもいいので言葉が欲しいです。
いつもお話を聞いて下さりありがとうございます。 これからの人生について、悩んでしまいます。 以前ほど、悲観的ではなくなりましたが。 ADHDだともっと早く分かっていれば、しないですんだ 苦労や悲しみもあったのに(自分の若い頃発達に全く理解がなかった )もう一度人生やり直したいというやりきれない気持ち 、薬を飲んでやっと普通の可もなく不可もない状態になれる、 でも飲まなかったら、またぽんこつ。 一生治らない特性で、薬で緩和させているだけだから仕方ないけど。 持っていた悪い部分を薬が和らげてくれると、どれだけ 自分の知らない部分の苦労が大きかったか、またそれは 完治することはない(病気ではないから)そのことで 絶望的な気持ちにもなります。 何で生きていかないといけないの? 寿命を全うすることだけが目的になりそうです。 この世に生まれてきて、途中でギブアップせずに 寿命を終わらせる、それが修行なのでしょうか? 悪いことだけに目を向けたくないけど、マイナス部分が 大きすぎてなかなか受け入れるのが苦しい。
私は精神を病んでおりまして病院で薬をもらいながら自宅療養をしております。仏教は中学生の時ぐらいから興味を持っており、そのときから大人になったらお坊さんになりたいと思っておりました。しかし、高校時代にいじめを受けてしまいました。その後、大学には行ったものの、途中で精神病になってしまいました。仏門の世界は精神的にも体力的にも厳しいとお聞きします。今の私の精神状況や体力ではとても出家は無理なのではないかと思えてしまいます。しかし、どこかで自分が変わらなければこのまま歳だけとっていき悲惨なことになってしまうのではないかと思い、眠れなくなることもしばしばあります。こんな私は一体どうすればよいのでしょうか。
お世話になります。 今日は、心を丈夫にする方法を伺いたくてまいりました。 最近、些細なことで心がひどく落ち込みます。 悩みは自分の能力不足や人間関係なのですが、それまでどんなに良い結果を残そうとも、今回はダメなんじゃないかと不安になり、気分が落ち込んでいきます。 若いころは気持ちの切り替えがすぐできたり、ポジティブに考え直したりできたのですが、最近はくよくよと悩んでしまい、体調も崩しがちになってしまいました。 年齢的にも更年期障害かもしれないとは思うのですが、それもポジティブな人には症状が出にくいと聞きます。心を丈夫にするにはどうすればよいのでしょうか。ご教授ください。
悪口や嫌がらせで傷つく言葉を言われた時、自分を守る為に言い返す努力をしなさい!とカウンセリングで言われました。私は因果応報を信じています。今までに自分のしたことが返ってきたから耐えなければいけない。とかこの人達もいずれ同じ目に合うのだから、私が言い返すべきではない。など考えてしまいます。また言い返すと悪口や嫌がらせする人を不快な思いをさせると、この人達と同じになってしまう。耐えなきゃ!と考えてしまいます。悪口は受け取らなければ言った人に帰る。悪口は柳に風と受け流す。見た目では受け流していますが、バッチリ心に傷を負ってしまいました。鬱病と診断され薬も飲んでいます。カウンセリングでは君が弱いから、何も反撃して来ないから、そこに漬け込んでくるんだよ。だから少しは喧嘩してもいい、大声出してもいい、反撃しなさい!と言われます。でも反撃することが、強いのですか?黙っていることは弱いのですか?カウンセリングの先生が間違っているとも思わないのですが、私が間違っているのでしょうか?何が正しいのかわからなくて頭大混乱です!
率直な意見です。生活保護をもらうことになってまで、生きていていいのでしょうか?まだあとの事になると思いますが、今から現実になることに、いつも地元では恥ずかしい気持ちになり、いつも息苦しいです。毎日がネガティブです。のちが怖くて、今を生きていくのが苦しいのです。地元で生きていくのがつらいです。見知らぬ土地で亡くなりたいと思ってしまいます。
現在楽器店勤務で本気で店専属のピアノ調律師にならないかと持ちかけられています。 もう10年以上前、調律師になるために学校に通いました。 その時に色々なことがあったのと、調律師になるための訓練の特性からうつ病になりました。 お金を家族に出してもらい他県の学校にも通ったのに夢は諦め地元に帰りました。 親…特に、今も価値観の差で関係がうまくいっていない父親には心底失望されました。 その後今の楽器店に勤め始め何度か「一度調律師を目指したからまたやってみないか」という話は持ちかけられ、そのたびに心のどこかでは「チャンスだ!」と思ったものの、やっぱり自分でやる訓練・練習は昔と同じく続かなくて、なあなあに終わっていました。 現役調律師が2年後に引退するため、調律師を目指すならこれが最後のチャンスです。 今の生活には満足してなくて現状打破したい!でもどう打破すればいいのか分からない…。という真っ只中でした。 だからやってみたい気持ちも強いですが、絶対にやりたくない気持ちも強いのです。 やりたくない理由は、私は地元が嫌いなのですが家の事情で県外に出ることができず、そのため定期的に旅行で県外に泊まりで行くのが生き甲斐です。 しかし調律師を目指すとなると毎日の練習は必須で、技術が身につくまでの数年、十数年?は今のように外泊できなくなります。 当然うまくいっていない実家や嫌いな地元との結びつきは強くなります。 外泊と同じくらい好きなライブも生き甲斐なのですが、聴力保護のためにライブも行けなくなります。 その程度…と思われそうですが自分にとっては地元の暮らしが毎日窒息しそうでこの二つがあるから呼吸できているようなもので…。 それに恐れているのは、もしまた昔のように挫折したら、ただでさえうまくいっていない父親とさらにギスギスになり今以上に険悪な実家に住み続けることになること。 それに自信を失っている中でますます自己嫌悪に陥ることです。 ただもし私が調律師を諦めた場合、調律学校を卒業した誰かを店は雇う意向らしく、私が諦めた仕事を希望に溢れた若者がやっているのを傍目に見続けるのは、やっぱり自己嫌悪に陥るのも予想つきます。 私本当に面倒くさい人間で…。 技術を身につけ人生を変えたい気持ちも強いけどどうすればいいのかいくら悩んでも答えが出せません。 ご助言いただけるととても助かります。
今年に入り原因不明の頭痛に悩まされてきましたが、この四月に転勤になり、環境が変わったせいもあるのか、劇的に悪化してしまいました。 いくつもの病院をまわりましたが変わらず原因不明。体だけではなく精神的にも辛い状況です。今度大学病院で精密検査を受けることになりました。 転勤したばかりの新しい職場では「体が第一」と言ってもらい、お休みをもらったり、早退させてもらったりしていますが、とにかく人手不足な職場。ただでさえ忙しい時期なのに休ませてもらって申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 申し訳ないと思うなら無理を押して仕事に出るか、それとも回復を第一に治療に向かうべきか、、、どうしたら良いのでしょう。
実妹に霊能者的なところに霊視を受けるように誘われました。 私自身にはあまり興味もなくはっきり言って胡散臭さがあり、霊視を受けたくはないのですが、妹ということもあり断れなくて行くことにしました。 しかし、高額の料金や霊障がある(前診断で言われました)とかで何度も通うことにあっては嫌なのですが断れません。 前にもそのことでケンカになり、数年間絶交になりました。どう対処すれが良いでしょうか? はっきりと断れません。何かにつけて押し付けがましいところがある妹です。お忙しい中とは思うますが、よろしくお願い致します。
私は今年大学3年生になりました。4年生では就職活動が始まるので、2年生の春休み期間からSPIや一般常識のような問題に毎日取り組み、就活に向けた準備を行なっています。 そのようななか、いつも将来についての不安や心配で頭がモヤモヤしています。 「就活が上手くいかなかったらどうしよう」、「家族に心配をかけたくない」という気持ちでいっぱいになってしまいます。 私自身ナイーブなところがあり、以前にもこのようなことはありましたが、自分の将来についてのことで、より重くのしかかっています。 楽しみたいことも楽しめず、毎日苦しいです。 このようなとき、どのような心構えをすれば良いのか教えて頂けないでしょうか。 読みにくく長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。
一年前から父と二人暮らしを始めたのですが、とにかく父が嫌いなので家にいても疲れます。眠っても良くない夢を見ます。父が仕事の間、老犬の介護をしているので、離れて暮らすことはまだしばらくは無理です(恐らく私は犬の介護のために引き取られたのでしょう)。 浪人生なので、日中は図書館などに行きたいのですが、目を離すと犬が家を汚すので実質引きこもりです。焦りと劣等感がいつの間にか怒りになって、辛くて眠ってしまいます。眠りすぎだと怒られます。 過食嘔吐や潔癖が酷くなり、情け無さすぎて言葉がありません。馬鹿馬鹿しいとすら思っています。 家が自分の家ではないみたいで、寄る辺ない気分が一日中続きます。緊張感が絶えず非常に疲れます。最近は家にいるのが苦痛で、どこか遠くに行きたいと思ってしまいます。とにかく「ここではないどこか」です。でも、ここにないならどこにもないのでしょうね。そういう考えのときはとても空しいです。 友人に話すと自殺前のサラリーマンみたいだと言われました。なるほどなと思います。自殺の意思はありませんが、納得したので段ボールを買って部屋の片付けを始めました。 どうすれば良いのかわかりません。「ここではないどこか」を探す若者が物理的な旅行をすることもあるようですが、私はそうしたいとは思いません。どちらかと言えば、どこでも良いならここでも良い、という感覚が欲しいです。 嫌だろうがなんだろうが、今いるまさしくここだけが私の居場所で、嫌ならば明日どうにかすればいいのです。今はここにいる。私は今ここにいるという実感が欲しいのです。どうすれば良いのかわかりません。 まとまりのない文章で申し訳ありません。単に睡眠の質が悪く疲れているだけかも知れませんが、一度こういったところに投稿してみたいと思ったので...。