hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

人間に向いていない気がしています

こんばんは。 自分は今現在引きこもりをしています。 小さいころから漠然と思っていたことですが、なぜ人は人の群れの中で生きていかなければいけないのかがわからなくなりつつあります。ずっと永遠に誰もいないような世界に一人で居続けるような妄想に浸っており、誰にも迷惑をかけず誰のためにも行動せず(なぜなら自分が他者にしてあげたことが裏目にでることもありますから)一人の世界に居続けることが理想のような気がしてなりません。勿論今現在の自分は様々な存在のおかげで成り立っているもののはずですが、だからこそこの仏教の世界でいうところの縁のようなものを今すぐ全て断ち切りたいと思ってしまいます。しかし結局そういう一人だけ一抜けするような考え方だと、仮に死後の世界のようなものがあったとしてまた別の何らかの存在に迷惑をかけたりお世話になるような気がしてもいます。勿論考えて意味のないことを考えても無駄なのですが、なんというか、今現在の自分が生きているというだけで、今在る他の何かを苦しめたり、巨大になり続ける欲望の装置に加担しているような気がしています。本当に自分の行動や存在が正しいものなのか全く自信がありません。美しいものや努力の賜物が、為政者のための道具として使われたり、権威の飾り付けだったり、そもそも自分自身の欲望のためだったり、結局人間社会はそういう仕組みで、最後には様々なバランスが全て欲望に傾くのだと結論付けました。自分は歳をとって何か色んなことをわかったようなつもりでいて、実は何か小賢しい間違った考え方に凝り固まったのではないか、という気もしています。自分のために行動を起こせないし、かと言って本当の意味で周囲の人や世界のためになることをするのは難しく不可能です。そもそも世界など存在しなければよかったのでは?日本社会には様々な仏教の宗派なり派閥があると思うのですが、それぞれの存在証明や主張にどう折り合いをつけているのでしょう。自分のようなこんなどうでもいいことを考える余裕のあるやつから淘汰されるのだと思いますが、かと言って日々に忙殺される生き方をしていても経験的にすぐに自分を見失う気がします。何を言いたかったのか段々わからなくなってきましたが、何か助言を頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

私は障害者なのでしょうか

結婚して2年目です。これまでのことを書きます。 結婚してすぐに、彼が借金を隠していたことが分かりました。話し合い、これからきちんとしていくと言ったので、結婚を続けていくことにしました。 出来たらすぐにでも子供が欲しいと思っていましたが、お金の事、結婚式の事、新婚旅行のことなど考えて、暫くは無理かなと先伸ばしにしていました。 結婚半年後くらいに、また借金が増えました。借金というと大袈裟に聞こえますが、ゲームの課金で、リボ払いを増やしていたのです。結婚式を挙げようとしていた2か月前です。 私達はそれぞれそんなに貯金も多くなく、結婚式も家族だけでと考えて、最初に分かった借金を毎月返済しながらお金を少しずつ貯めてきたのに、さらにもっと多くの借金が見付かり、もう終わりだと思いました。 それでも、課金はストレスが溜まったからだと言われて、私や仕事のストレスの捌け口で課金が止められなかったと言われました。 私自身、日々の生活に余裕もなく確かに冷たくしてしまったこともあり何も言えませんでした。 喧嘩も多いと思います。夫婦仲もギクシャクすることがあり、それでも仲良くしてきたつもりでした。 彼は口が達者なので、喧嘩になると私が黙ってしまい、さらに彼がヒートアップして、さらに私が喋れなくなり、というのがいつものパターンです。 喧嘩のときも私が何か言えば、そんなのは言い返してるだけだとか、ただの言い訳だとか、何も考えてないとか言われ、だから余計に何も言えなくなってしまうのが、彼は分からないのです。 私自身、そんなに頭の回転が良い訳じゃないのもわかっています。 何度も彼に、思うことがあるなら言って欲しいと言われて来ました。顔にすぐ出るのに黙っているのが嫌だそうで。 でも何か言えば、私が何も考えていないと、全部私都合で考えているのだと、私が話すことには何の意味もないのかなと思えてしまって、何も言葉が出てきません。確かに思考停止してしまってるように感じます。 ついには彼に、障害者なんじゃないかとまで言われました。発達障害なんじゃないか、と。そんな人が母親にはなれないと。 まとまらない文章ですみません。 ずっと我慢してきたのに、子供を持てるタイミングまで待ってきたのに、彼には障害者扱いされ、母親になる資格はないとまで言われて、結婚生活に何の意味があるのか分からなくなりました。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

勉強しないと怖いからするの?

私はとある資格試験を控えています。 やる気はないですが、やらないといけないので仕方なくやってます。 世の中には、コツコツと、ずーっと勉強できる人がいます。そういう人は、人よりも勉強しないといけないという強迫観念や恐怖心が強いのでしょうか? 学歴のある人と接すると、大抵は「勉強をしないと」という恐怖心が湧くために勉強すると言うのです。 私の母も勉強ができる方で、今も昇格試験の為に、仕事が終われば勉強をしています。母には「あなたは勉強しない時に不安を感じないの?」と聞かれます。 私は心配性ではあるのですが、人よりもお尻に火がつくのが遅く、試験直前に知識を詰め込むタイプ。勉強は苦手です。 1年前に仲良くしていた、旧帝大を卒業した男性に「勉強をしない君を見ていると、僕も不安になる。勉強しないなら、会わない」と言われた事もあります。 先日、縁の切れた男性は、医学生だったのですが、私とデートしている時も隙間時間があれば勉強していました。彼は「とにかく勉強しないと」と思うらしいです。受験勉強は楽しくなかったけど、医学の勉強は楽しいそうです。 後者の彼みたいに、勉強が楽しくてしている人もいるだろうけど、大抵の人は、強迫観念や恐怖心から勉強しているんじゃないか…と思うのです。 漠然とした質問になってしまいましたが、勉強ってそんなものなんでしょうか? きっと、今の資格試験が終わったら、私は今の勉強をすっぽりとやめると思います。 けれど、もし私に子供ができた時、子供に「お母さん、なんで僕は勉強するの?」と聞かれたら、「しなきゃいけないから。お母さんもそうしてきたよ」としか、答えられない親にきっと私はなると思います。 それでいいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

何がしたいのか、何ができるのかわからなくて辛いです

ひとりぼっちで寂しくて辛いです。 私には趣味と呼べるほどのものもありませんし、友人も一人もいないです。 できそうになってもネガティブなことばかり言って相手に依存して自分から関係を破壊してしまいます。 恋人もそうして振り回して別れてしまったり、疲れさせて振られたりです。 あまりにも不器用で発達障害かもしれないと思い、ADHDの診断をしましたが、鬱状態と不安感が強く出ているので正しく診断できない。けれどその可能性は高いという結果になりました。特に社交不安が強く、サラリーマンとしてチームで働いていくのが大変なのですが、診断も曖昧で障害とまで断定されていないので、周囲に言えずに変な人だと思われていると思います。本当に単に変な奴なのかもしれませんが。産休育休で長期間休んでいる人以外は殆どの同期入社が既に中間管理職です。 私にはそんな責任負えないなと思いますし、すぐに不安になって思考停止してしまうので、誰も私になど責任ある仕事など任せたくないと思います。 規則正しく生活することがとりわけ苦手なので、仮に結婚できたとしても家庭を支えていく素敵なお母さんにもきっとなれないと思います。 こんな私でも生きていて、お給料をもらっていてありがたいことだとは思うのです。 ですがこんな自分が嫌で嫌で、何とか変わりたいです。でもどうやって? 何をどうしたいの? 私には普通の人と同じだけの努力では何も成し遂げられないのに、何から手をつければいい?と自問してみても何も出てこず。仕事でも家庭生活でもなんだっていいから何かを頑張って、誰かに必要とされて、これでいいと思って生きていきたいのに、それができなくて辛いです。頑張りたいことも見つけられず、何もかもうまくいかないことに落ち込んでいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過度に影響を受けやすい自分を変えるためのお知恵を下さい

私は身近な方々が病気になられたり亡くなられたことで「死」と「生」について思い悩み、信仰に安らぎを求めて自分なりに仏教を学び始めました。 人は亡くなると仏様のいらっしゃるお浄土に再び生まれるという教えは非常に素晴らしいと思ったのですが、元々ほぼ無宗教だったもので「信じたいけど、本当はどうなのだろうか?」と不謹慎にも思ってしまい、他宗教の教えを始め科学的に検証されている例(臨死体験・輪廻転生など)から少々怪しげなスピリチュアル方面まで調べに調べた結果、「信じたい部分はあるけど信じたくない部分もある…どうしよう…」とパニックになってしまいました。 浄土・天国はある、どんな人もそこに導かれる、神仏や先祖の加護はあるなどと言われれば安心し、〇〇だと・〇〇しないと地獄行き(または因果を背負って転生)、この世は仮想、死んだら無などと言われれば「怖い!嫌だ!嘘に決まってる!」とノイローゼ気味に怯えてしまう始末です。 元々思い込みやすい性格で、起こってもいないことや分からないことについて過剰に不安になってしまうほど精神的に揺らぎやすいです。 自分でも大変馬鹿馬鹿しいと思っていますが真剣に悩んでいます。 なんとかしてこんな不安定な自分を変えたいと思い質問させて頂きました。 どうかお坊様方のお知恵をお貸し下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人は死んだらどうなりますか。

タイトルの通り、人は死んだらどうなるのでしょうか。 よく、死んだら極楽浄土に行くというような話を聞きます。それは本当でしょうか。本当に天国と地獄はあると思いますか? 私は生きてる今が地獄のように思えることがあります。死んだらただ無の世界が待っているとしか思えません。それに、死後人の魂は輪廻転生するものなのですか?魂というのも正直よくわかりません。 また、ある人が自殺は人殺しだと言っていました。仮にそうだとして、自殺をしたらいけない理由はなんでしょうか? 私は、生きるのも死ぬのも本人が選んだんだしなぁと思ってしまいます。本当に極限まで追い詰められて、もうこれ以上は無理だ、と自殺したとしても、本人が選択したことであって、それは他人が責めることではないかと思います。 苦しみから救われるために、宗教があるのでしょうか。本当に南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けるのですか? 私は時折夜中に、死についてあれこれ考えて、急に死をリアルに感じ、とてつもない恐怖が襲ってくるときがあります。 かと思えば、本当に心が疲れきって、すべてがどうでもよく思え、さっさと人生を終わらせてしまいたい時があります。 私の中で、怖い死にたくないという気持ちよりは、死にたい終わらせてしまいたいという気持ちが強いです。けれど、死んでしまいたい等と言うと、親には物凄く怒られ、友達にも説教されてしまいます。 私は現在、至って健康ですし親にも友達にも恵まれいじめられてもいません。大学にも行かせてもらい毎日充実しています。周りの皆には感謝することばかりですし、当たり前ですが死んでしまいたい等と言っていい身の上ではないのです。 それに、人間いつか死ぬんだから今じゃなくてもいいんじゃない、と思うかもしれません。私もそう思います。けれど、どうしても早く全てを終わらせてしまいたいという気持ちが拭えないのです。 この気持ちはどうすれば無くなるでしょうか。気持ちを消すなど浅はかかも知れません。けれどそれならば、どうすれば生きたいと思えるのでしょうか。 最初の質問からずれてしまって申し訳ないですが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2