お坊さんの皆様 はじめまして、hasunohaでの相談は初めてですが、何卒よろしくお願い致します。 事の発端は昨年の事でしょうか。何とはなしに使っていたSNSが突如として恐ろしく感じられるようになったのです。多くはありませんが決して少なくない数の友人とSNSを通じて繋がっておりましたが、そんな友人たちが楽しそうな交流や生活をしている様に嫉妬してしまうようになってしまいました。今までは多少気になることがありつつも大きな問題は無く見る事が出来ていたSNSが、誰かのアカウントを覗く度に何かどす黒いものが胸の内に渦巻くようになり、そんな自分の醜さにも耐えきれず、ついには殆どのSNSをやめてしまいました。 それからというもの、自分の自信の無さ、自分の駄目な部分が非常に目につくようになりました。周囲の優秀な方に臆してしまい、コミュニケーションが全く取れない。ミーティングでは質問できない所かそもそも質問が浮かばない。就職するにあたって自分のやりたい事が少しも分からない、等色々ございます。その度に"自分はなんてダメな人間だろう"と自分を責めていたように思います。 あまりにも苦しくなり、先日カウンセラーの方とも相談をしました。すぐに自虐的な考えに行きつく思考にストップを掛けなければならない。というアドバイスを頂き、実践しようと考えていた最中、少々大きな仕事を言い渡され、その仕事への不安・自信の無さからすっかり元の思考に戻ってしまいました。 最近では電話・メールの着信、SNSの通知が恐ろしく感じたりする事もあり、気が休まらない事もあり、本業にも中々手が付きません。さらには以前お世話になったカウンセラーに依存しそうな自分がある事にも気づき、余計に自己嫌悪が止まりません。 上記の諸々の問題は恐らく自分に自信が持てるようになることで解決できるものではないかと考えておりますが、頭が凝り固まってしまっており、中々改善することが出来ません。20代も半ばの人間がなんと幼稚で情けない事でしょうか。 まとまりの無い内容で大変申し訳ございませんが、もう少し上手に生きていくためにお坊さんの皆様からの視点、お言葉、お叱りなど頂ければ幸いに存じます。
度々、お世話になります。 実家に戻って3ヶ月以上経ちました。 まだ、直接主人とは話せていません。 何度か行きましたが、留守でした。 LINEで離婚は望んではいないし、可能なら戻ろうかと考えていると伝えたら、冷却期間を後3ヶ月置きましょうとの返信がありました。 私は先伸ばしにしているだけに感じます。 冷却期間の意味が伝わらず、モヤモヤしています。どのような心持ち、行動をすれば認めてもらえるのでしょうか?
前回の質問に関係があります。 フリーターを10年以上続けています。同じ会社に勤めていますが、 近いうちにかなりの減給になりそうです。 正社員になりたいと考え2年前から転職活動中です。 しかし、40代、スキル無し、資格無しのフリーターでは正社員になれそうにありません。 半年ほど前からウツっぽくなり求人に応募もしていません。 何度応募しても無駄なのでもう応募する気になれません。 それどころか転職活動以外も何もしたくない、できない状態にあります。 そもそも生きていて楽しいと思える事が減ってきました。 それでも求人を見て応募しなくてはならないとは思うのですが、 そう思えば思う程自分が「やりたくない」と言っているのが分かります。 自分の事なのに自分でコントロール出来ないようです。 他人から見れば甘えているだけだに見えると思います。 そう思うと自分を責めてしまいます。 やらないといけない。でも出来ない。 自分はやりたくないと言っている。でもやらない自分を許せない。 にっちもさっちも行きません。 どうすれば良いのでしょうか? どう考えれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
今思えば昔からせっかちで何でも先走り今よりもその次の事ばかりを考えてばかりで結果失敗ばかりしています。仕事でも私生活でもです。慌てないよう自分に言い聞かせるのですが、いざという時結局また慌てて失敗です。なんだか益々そうなってきてるような気がするのです。落ち着いてあらゆる物事を判断できるようになりたいのです。性格はなおらないのでしょうか?お坊様から良きアドバイスをお願いしたいと思います。
50億年後、太陽の寿命は尽きると言われています。 現代科学では実現不可能な宇宙船でも造って 太陽系を脱出でもしない限り、 人類含め全ての生物は死滅します。 子孫を残して命のバトンを後世に繋げても、 偉業を達成して世の為、人の為に尽くしても、 太陽は終焉の際に膨張して地球を飲み込み、 生命の痕跡を全て消してしまいます。 それでも、人が生きていく事に価値はありますか?
仕事で使うツールで誰もユーザーがいないので、ひとりで悪戦苦闘しています。 お客様先で働いています。 自社で研修は受けたものの上達もせず、その上、特殊過ぎて訳が分からず、毎日、仕事に行きたくありません。 自社がフォローしてくれるはずでしたが助けを求めても無視。家族に相談しようとしても拒否され、孤独です。 能力がない事も認めます。 死にたい。もう楽になりたい。
自殺はダメですか? それはなぜですか? 辛いのは僕なのに外野になんやかんや言われないかんのですか?
はじめまして。 この度はよろしくお願いいたします。 私は27歳、現在 司法試験予備試験という司法試験の受験資格を得るための資格取得に向け日々励んでいます(合格率は3%程度です)。 数年前、どうしても弱い人たちを守る正義の弁護士になりたいと思いたち、また何者にも左右されない確固たる武器が欲しく、思いきってITの仕事をやめて勉強を開始しました。現在はアルバイトをしつつ、勉強を生活の主軸に置いています。 今年の試験には一次試験合格に1点及ばす落ち、来年の試験に向け1日10時間程度の勉強をしています。 膨大な試験範囲の中で各科目の知識の精度を上げるべく、ひたすら過去問を繰り返す日々です。 しかし僕は心が弱いのか、雑念に支配されて勉強が手につかないことが多々あるのです。27歳ともなるとまわりの友人は大切な人と結婚したり、仕事に熱中してキャリアを上げたりと充実して見えます。一方で僕は、いつ合格できるか分からない、誰に頼まれて始めたわけでもない難関資格に向き合っている。ふと孤独を感じ「報われる日が来るのだろうか」「1日10時間前後という貴重な資源を無駄にしているのではないだろうか」「応援してくれる親に申し訳ない…元気なうちに親孝行できるのだろうか」と不安と恐怖に苛まれることがあります。 他でもない自分が志した道です。また、法律の勉強自体はとても楽しく、プレッシャーさえなければ向き合うのは苦ではありません。 たとえば自分の一定の努力の先に合格が約束されているのであれば、迷うこともなく突き進んでいけるのですが。甘い愚痴を垂れ流して申し訳ありません。 いろんな人の人生を見てきたお坊さんの方々、自分を信じる心構えを伝授していただけませんか。 厳しいお言葉でもいただきたいです。 忌憚のないご意見、何卒よろしくお願いいたします。
最近相撲業界で起きた暴行事件のニュースを見るたび、いったいこれのどこが神事かと思います。 過去に表彰の為土俵に上がろうとした女性知事を「女が土俵に上がると穢れる」という理由で断りました。 しかし彼らは八百長、暴行、派閥争いなど等、神聖とは言い難い行為を繰り返しています。 そもそも女に生理があるのは子供を生むための準備であって好きでなっているわけではないですし、出産だって男が女で性欲を発散するから起こることでしょう。 自分たちだって母親に命がけで生んでもらっておいて、女を穢れとみなすことのどこが差別ではないのでしょうか? 子孫繁栄を掲げながら女を穢れとするのは勝手過ぎます。 神を理由に差別を正当化するというのなら、神を理由に異教徒等を迫害する某宗教の過激派と同じではありませんか。 なんでこんなおかしなことが日本で正当化されているのか、本当に悔しくてテレビで相撲(球場が女人禁制の甲子園も)が出るたび涙があふれます。 これらを喜んで見ている人々もいい加減目を覚ましてほしいです。 お坊様は仏教徒ですが、こういった差別を正当化する宗教をどのようにお考えですか?
自分の通う学校にも文化祭の季節がやってきたのですが、 毎日決められた仕事をこなさない人がいます。 かといって抜けた仕事をやらない訳にもいかないので、その穴を僕が埋めています。 そもそも僕がこの仕事の代理をこなすようになったのは、別の班で僕が同じ仕事をしているからでした。 その理由で真っ先に周囲から押し付けられ、僕やサボりと同じ仕事をしている他の人に分担を頼んでも、 「やらないそいつが悪いから」と言って、手伝ってくれません。確かに正論ですし、その人は決められた仕事をこなしている訳ですから、責めようとも思いません。 かといって、誰もやらなければ周りが困るので僕がやっている訳ですが… でも度々代わってくれる人がいるのが救いです。 いつもこうでした。 誰もやらないから自分がやる。 誰かがやらないから代わりに自分がやる。 でも穴を埋めるのを放棄したら、罪のない人達が困るし、どこかで誰かがやるしかない。 人任せにしていたら誰もやらないか押し付けられるので結局自分がやる。 正直もう嫌です。 人生、損な役回り、ハズレくじばかりでした。 他の人も同じ境遇だけど、自分だけが辛いと感じてしまっているだけかもしれませんが… それでもこんなのはもう嫌です。 先生も手に負えないのか、事実上放置状態です。 もう疲れました。 何故「どうせ誰かがやるから」という奴だけ辛いことを避けられるのでしょうか? そして何故周囲の人々が上のような人の尻拭いをしなければならないのでしょうか? 人生においての公平は難しいですが、 こればかりはあまりにも不公平です。もう嫌です。
お世話になっております。皆様、以前は相談に乗ってくださいまして、ありがとうございました。 私は現在東京都と派遣会社が主催する正社員ジョブサポート事業に参加して、研修をしています。 そこで紹介された企業に行き面接をしたところ、受かってしまいました。これから1.5カ月のOJTが始まりますが、正直行きたくありません。 今は派遣会社の契約社員だから良いのですが、そこの企業は基本給が13万なのだそうです(諸々手当てはつくそうですが、明らかに東京都の最低賃金を割っています) また、祝日がある時は土曜日に代替出勤だそうで……病気を持つ私にはちょっときついです。 とりあえず、1.5カ月は行くしかないので行きますが、そこの企業で正社員にはなりたくない、というのが正直な気持ちです。 とりあえず相談はできるそうなので、他に行きたい企業があったら相談する予定です。 行きたくないのに、派遣会社からなんか言いくるめられたみたいで、気持ちが沈んでいます。 東京都の主催だから安心してさましたけど、やっぱりどれだけ合格させたかが大事なんでしょうか。 しんどいです。
今の自分でいいのか…悩んでいます。 人との関係上での自分の振る舞い、態度。 仕事に対する姿勢。 人としてのあり方。 要は、人間関係に関することが多いのですが、人に対してきちんと誠意を持って行動できていない気がして…。 年配以上の女性からあまり好かれないのですが、私自身の態度や姿勢が気に入られないのかなと毎度落ち込みます。 万人から好かれようなんては思ってはおりません。が、特に年配の女性からの対応がキツく… 仕事で関わる時は、気を遣っているからか余計な配慮として捉えられているようです。 人手が足りなさそうで少しでもサポートしようとさり気なく手伝いをすると、それが裏目に出て「余計なことはするな」と。 しかし、手伝いを怠れば「気が利かない」などのお小言…。 きっと私は、タイミングや空気を読むのがダメなのかなと、軽くショックに思っていて。 女性特有のグループ意識の中で、もちろん私はその年配の女性たちとも上手くいかず。 もともと群れるのが苦手なので、そこから離れたり関わろうとしない姿勢が余計に嫌われやすい方向に進んでるのかな…と自覚はしています。 また、私自身があまり自分をさらけ出さない態度(自分は今までこうしてきたとか、過去のことなど)のせいか、一緒にいてもつまらないと捉えられているのかもしれないです… 努力はしているつもりですが、裏目に出てプライドが高いと思われていたり…。 難しいです。 これらのことを考えると、私自身がダメだからなんだろうなと…。 改善しようとはしています。 しかし、どうすればいいのか、わからなくなってしまいました…。 曖昧な悩みで失礼致しました。 何かご意見など頂ければ嬉しいです。
それとも私自身が私を誤解しているのでしょうか。 周囲が思う私 私が思う私 正しいのはどちらなのでしょうか。 正しい自分を知るにはどうすればよいのでしょうか。
前の質問で 懺悔文を教えてくれました それは神社でやった方がいいですか?
私自身は幸せでありたいと考えています。 しかしこの世には私の目から見て淫祠邪教、怪しげな商売など危険で満ちあふれています。大切な友人がそれらにとらわれてしまった場合「お節介だ」と忌み嫌われても手をさしのべるべきなのでしょうか。 忌み嫌われることは構いませんがそういうものに傾倒することがその人にとっての幸せである場合、善意からとは言え私がそれを邪魔することに仏法上の正当性はありましょうか。
私の家は本家筋で、兄と姉がおります。 小さい時に、祖父母が「女の子じゃなくて男の子がほしかった」と話をしているのを聞いてしまいました。 それ以降、自分は必要のない人間だと思うようになり、人に存在を認められるような行動ばかりをしてきました。 人から「必要ない」と言われることが、すごく怖かったからです。 先日、大切な人を怒らせてしまいました。 その人は、仲間内の他の女性には、出逢ったことに対する喜びの言葉を伝えるのですが、私には一切伝えていただけず、「自分が必要とされていない」という怖さから、仲間内の女性と比べてしまう発言をしてしまい、怒らせてしまいました。 もうこれで3度目くらいです。 きっともう許してもらえません。 もう自分が生きている意味がわかりません。
ちょっとしたことで涙ぐんでしまいます。仕事中でもそのような時があるので、仕事中は涙ぐまないようにしたいのですが、どのように心構えをして過ごしたらよいか教えて頂けるとありがたいです。(人が嬉しそうにしているのを見ても「良かったですね」と一緒に嬉しくなって涙ぐみそうになる。そんな感じなのです。)
夫が減給や左遷の可能性が高い大きなミスをしてしまったらしく、かなり落ち込んでいます。 今の勤務地に来てから毎日ヘトヘトになりながら帰宅している夫を見ているので、ミスで落ち込んでいるのを見るのが辛いです。 ミスの内容も、夫が原因なのか別の社員のミスなのか分からないけど立場的に夫が悪いという方向で報告を進めるような感じで、元々パワハラやサービス残業ばかりの会社という印象を持っていたが故に、会社に怒りを覚えて私がイライラしてしまっています。 とは言え幼い子供がおり、2人目も欲しいなんていう話もしていたので、「辞めてしまえ」と安易に言うことも憚られ、でもこのまま左遷や減給でさらに嫌な思いをするくらいならいっそ私が働いて…という考えが出たり、頭の中がグルグルと回ってしまって考えがまとまりません。 全国転勤の仕事なので左遷されるとかなりの僻地に赴任することになり、小さい子を抱えての生活に不安もあります。 夫は決して不真面目なタイプではなく、今回のミスも仮に夫に原因があったとしても本当に疲れてたんだろうなと思います。休日は子供の面倒も見てくれますし、家事も手伝ってくれる優しい人です。 何かしてあげたいけれど仕事を手伝うこともできませんし、言葉をかけようとしてもなんだか会社の悪口になってしまって逆に夫の気持ちを暗くさせてしまっている気がします。 共働きを視野に転職を勧めてみるか、逆にこういう場合は下手に足掻いたりせず流れに身を任せるのも手なのでしょうか。 夫に声をかける時に心得るべきこと、専業主婦という立場から何か出来ることはあるのか、教えていただけますと幸いです。
いろいろ質問してきて 懺悔したいことがたくさんでてきました。 一つ目は、暴力していたこと 二つ目は、借りパクしていたこと 三つ目は、リスカしたこと 4つ目は、嘘をついてきたこと 懺悔します。 これでも やっぱり 地獄に行きますか?
休日の朝起きると、私は何のために生きているのかと考えますがわかりません。仕事の時は、時間に追われ考えません。ただ目的もなく、今は生きているように思います。このまま、死ぬまで同じでしょうか?