長文となってしまいますが、お付き合いいただければ幸いです。 入職1年目なのですが、転職を考えています。 世間一般ではせめて3年は続けたほうがいいといわれることが多いですが、やはり1年目で転職を考えるのは時期尚早なのでしょうか。 私が転職を考えたのは、自分が求めているもの・在りたいところはここではないと感じたからです。 先日、修験の世界に触れる機会があり、自然や祈りといったもののほうが、今自分在るところよりも肌に合い、本来在るべきところのように感じられました。 願望としては自然の中に溶け込み、埋もれて、周囲の魂と一体化してしまいたいくらいなのですが、さすがにそれは生きている人間としてどうかと思います。 そこで自然あるいは祈りにより近く接することができる職に転職できればと考えました。 まだ具体的な職が浮かんでいるわけではないのですが、林業や神仏具の職人、尼などいろいろ考えています。 そういった仕事が決して楽なものでないことも、どのような場所であれ自然や祈りとはつながりがあることも、承知しております。 それでもより近くに感じられるところに行きたいと思ってしまうのです。 そもそも以前より、そういった職には興味があったのですが、一度「一般的な」職業を経験してみたいという考えがあり、現在の事務職を選んだという経緯もあります。 やはり自分の居場所はここではないと感じた今こそ、場所を移す時なのではと思いました。 しかし、親などが心配・反対すると思うとなかなかそこを振り切ってまで、踏み出すことができないという気持ちもあります。 もう少しこの職を続けてみることで見えてくるものもあるのでしょうか。 それとも自分の心に従って別の場所へ行ったほうがためになるのでしょうか。 このような心境に対してなにかアドバイスいただけたらと思います。 また自然や祈りに近い職業で思いつくものがございましたら、合わせてお教えいただけると幸いです。 長文・乱文失礼しました。 よろしくお願いいたします。
大学一年生、一人暮らしです。 受験生の時、私は今いる大学よりもっと頭のいい大学を目指していました。 しかし、成績があまり伸びなかったのでワンランクレベルを落として、今の大学にいます。だから、今いる大学で何を学びたいかについてあまりよく考えませんでした。 そして、いざ大学生活を送ってみると、友達もできず、サークルにも入り遅れ、しまいには昼夜逆転する生活になっています。 最近は学校にも行けていなくて、部屋にずっと閉じこもってます。親にもこのことを言っていません。 こんな生活がずっと続くと思うと将来が不安になってきますし、生きることにも少々疲れてきました。 もしよかったらこんな私にアドバイスもしくは喝を入れてください。
生かされてるのか
人を言い負かせたり、揚げ足を取ったり、粗探しして優位に立ったり。 そういう事が咄嗟にできる人って、何が違うのでしょう。 やはり地頭がいいのでしょうか。 私は人が本当に傷つくようなこと、咄嗟には思いつきもしません。 一生懸命考えても、どこかぬるく、相手はそこまで傷つかなそうです。 なのでその頭の回転の速さが羨ましいです。 喧嘩が弱ければ、強くなるように鍛錬すれば良いのでしょうか。 なんだか方向性が間違ってるような気もするのですが。。。
なにかお言葉をいただきたくて、初めて質問させてもらいました。どうぞよろしくお願いします。 今年は色々なことが上手くいきません。 車の事故や身内の急変、体調を崩して救急搬送されたり携帯に不正アクセスされたり 気分を切り替えてよし、また頑張るぞ!と思ったとたんに何か起きるので「頑張る」という表明をするのも少し怖くなりました。 自分の対応もこっちかな、と選んだ方向がことごとく間違っている感じです。 試練の年だろうかと思いおとなしくしてみたり、考え方やすっきりしない気持ちがトラブルを寄せ付けるのかも、と気分転換したりするのですが、落ち込みと立ち直りの繰り返しで体もしんどくなってきました。 うっかり者な性格もひどくなって仕事のミスや対人関係の悩みも増え、焦りと反省の毎日です。 仲良くなりかかった人や、やりたかった趣味が遠のいていくようで、いままでそれが一番大切に思っていた事だったのでうまくこなしていけない自分がふがいなくて悲しいです。 こんなのじゃ見捨てられる、という恐れがどんどん大きくなり、人のがっかりした反応を見るたび「あーあ、やっぱり・・・」と不貞腐れる自分がいます。 昨年職も変わり、新しいこともいくつかやりはじめ、自分のダメだった所を変えていこうと意気込んでいた年でした。 変わらないどころか負けそうな自分が悔しいです。 もうめんどくさいや、、と負けそうなとき、どうしたらいいでしょうか。
自分が満たされてないと他人を心から祝福したりする余裕はないものですよね?
こんにちは。 私は、世の中では一般的に「幸せ」と思われるような職場で働いています。セクハラもなく、残業もない、お金も生活するには不自由ないほどをいただけて、人間関係も悪くもない、そんな職場です。しかし、最近、わたしは「なんか、幸せじゃない」と感じることが多くなりました。 それは、今までフタをしてきた、「やっぱり自分が一番やりたいこと、自分が好きなことをやっぱり仕事にしたい」という思いが、フタをやぶって溢れてきてしまったからです。 まわりからは「これが幸せなのよ」「これがいいのよ」といわれて、私も「きっと今が幸せなんだ。仕事だって、本当は楽しくないしあまりやりたくないことだけど、きっといつか好きになれるし、何不自由なく生きられているだけ幸せじゃないか。」と思いながら、新卒で1年とちょっと、やってきました。 しかし、最近どうも幸せに思えません。 仕事中に「あれっ、私、なんでこの仕事してるんだろう」と、「あれ?」という疑問が多くなってきました。 もう、その「仕事としてやりたいこと」に気づいてしまってから、もともとあまり楽しくなかった仕事がさらに楽しくなくなってしまいました。精神的にもちょっとやられてきており、身体にも出てきています。悪いこととは分かっていても、業務をサボってしまうことまで増えてきました。 けれど、こんないい環境(と世間一般では思われている)ところで働いてもなお自分が幸せに思えない、そんな自分をもうひとりの自分が「贅沢だ!!」と怒鳴りつけてきます。会社の人たちも本当にいい人たちばかりなのです。だから、幸せじゃないはずがないのです。ありえないんです。 けれど、毎日毎日、「あれっ?」は増えるばかり。そして、「この仕事は自分ではやりたいこととはいえないし、それで幸せっていえるの……?」って、またもう一人別の自分が語りかけてきます。 こんな私は贅沢なのでしょうか、世間一般で言う「幸せ」が幸せと思えない自分は、やっぱりおかしいのでしょうか。 もともと「やりたくないことはやらない、好きなことをやって生きていく」主義で生きてきたのですが、これって精神が子どものままなのでしょうか。 幸せって、なんでしょうか。 幸せは共通項なのでしょうか。 それともひとりひとり違ってもいいんでしょうか。 長くなって申し訳ないです。
よろしくお願いします。 輪廻転生について教えてください。 輪廻転生とは生きていて、死んだら記憶を消されてまた新しく生を受けて死んだらまた記憶を消されて…の繰り返しということだと知りました。 なんだか、穴を掘って、埋めて、また穴を掘って、埋めての繰り返しの拷問のような気がします。 生きていて同じ日は二度とこない、大切に生きなければならないことは知っています。 でも、なんだかもう慣れたというか飽きてしまったというか、なんとも言えない気持ちでずっともやもやしています。 そんな風に考えると何のために自分は生かされているのだろう、なぜ生きているのだろう、ととても虚しくなり、毎日がとても苦しいです。 そうやっていつも一人で泣いています。 自分でも何をどうしたらいいのか見当が付きません。 自分は何に苦しんでいるのか、それすらもわからず苦しいです。 何かアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
夫が発達障害です。 小さい頃から生きづらさがあったようなのですが、発達障害であることは最近になって分かりました。なので、生きづらさの原因が分かり、納得した部分とこの状態を理解してくれていなかった親に対する恨みのような気持ちがあるようです。 発達障害であると分かってから、その状況が受けとめられず、自分がこうありたいと思っていた自分とのギャップに苦しんでいるようです。 今は家にいて、家事を手伝ってくれているのですが、周りの人たちと比べ、自分は何も出来ない、生きていても楽しくもない。実際身体にも色々と不調が出ているため、苦しいだけで、この先もずっとこんなことなら、早くこの人生終わりたい。とそんなことばかり考えています。 医者や周りには、その状況を受け止めて、出来ることをやればいい、といったことを言われ、私もそう思うのですが、本人も頭では理解していても、その状況を受け止めるということは、自分自身とても惨めなことで、出来ないと言います。 今は、心も身体も負の連鎖状態で何をしても何を見ても、マイナスにしか考えられていない感じです。 夫は、私はこれからどうしたら良いのでしょう?毎日毎日答えの出ない話を続け、苦しいだけの日々です。
来年卒業する大学生です。 就職活動がうまく行かず、悩んでいました。 そんな折、親戚の方から 「就職無いならウチの企画の面接受けなよ」と言ってもらいました。 特に働きたい職種も無く、資格も無いのでぜひにとお願いして履歴書を送りました。 「できれば採用してほしいって伝えておくから」とも言ってもらい、いわゆる「コネ」有りでの試験です。 今その試験の日を待っている状況です。 地方の小さい会社で、その親戚の方も三十年以上そこで勤めている人です。 両親もなんとかなったな~って雰囲気です。 私はすごく不安です。 もしこれで落ちるようなら、どこに行こうとも採用してもらえないと思います。 コネ有りで落ちるという事はそういう事だと思っています。 その上、採用されたくないと思っている自分もいます。 ほとんど知識のない製品の企画なので貢献できるのかも不安ですし、なによりその製品が好きで試験を受けた人を一人蹴落とす事になると思うと申し訳なくて泣きそうです。 なら最初から話を受けるなよ!と思われるかもしれませんが、卒業論文も残っており、就活も筆記や書類の選考は通っても最初の面接で落とされてばかりで焦り、飛びついてしまいました。 今からでも謝って断ろうかと思いましたが、これを断って他に就職できるアテも無く、自分にとっては就職できる最大のチャンスです。 どうすべきか、何を考えるべきか、助言を頂きたいです。
自分の存在価値がわかりません 顔も性格も頭の良さも悪く、価値のある人間には程遠いです 病気なのかと思うくらい不器用で沢山もがいても時間がかかるし、皆についていく事しかできません こんな私が人から必要とされたいと思うのは贅沢なことでしょうか?高望みでしょうか? 正直、生きるのも辛いです。 生きづらいです。こんな私が居ることで迷惑をかけているのが申し訳なくて。 どうしたら価値のある人間になれますか? 価値のある人間はどういう人のことですか?
生まれてこのかた ろくな事ありません。 結婚してからは より更にです。 生きてる意味ない人って いると思います 居なくなっても誰も迷惑じゃないし 誰も悲しまない。 なのに何で 生きなきゃいけないの? 生きてくのか辞めるのかは 私の勝手?じゃないですかね 生きる事が体質に合わない人が 居てもおかしくないと思います。 何で生かされてるのか 本当にわかりません。 生かされてる事が 嫌がらせにしか思えない
私は、考えすぎて、結局行動できません。 例えば、ノートを購入するなら、好きなキャラクターやメーカーなどの条件を全て検索し網羅しないともっといいノートがあるような気がして気が済まなかったり(可能な限りたくさんの選択肢を出し、1番良いものを選びたいのかもしれません。)、やることを全てリスト化してやり残したことがないようにしたり、理由にさらになぜそうなるか?という理由を求めたりします。 考えるより先に行動するとそのやり方で本当にいいのか、何か見落としていることはないか、もっといいやり方があるのでは、と考え、途中で行動するのを止めてしまいます。 考えてから行動しようとすると考えすぎで考える段階で挫折し、始めに行動しようとすると途中で考え出すのが止まらず何もできなくなり、結局何も行動できません。 こういった私の考え方は、定義付けのしすぎ、完璧主義なのか、と思います。 ですが、これを直さないとこれから先私は何もできません。 どうしたらこのループから抜け出せますか? このままではとても生きづらいです。
先日、道端でヘビが潰されていました。 虫に食べられたり日光で干からびたりしてます。 私は最初潰されてるヘビを見たとき、かわいそうだと思って悲しくなりました。でも、虫に食べられて、生まれ変わって、別の人生を生きるのだと考えました。 まだヘビは道端にいて、殆ど無くなっています。 ヘビがこのままなくなったら、ヘビのことは忘れます。 ヘビはこれからどこに行くのですか? ヘビが潰されたことは悲しいことですか? 自分の中でうまく消化できません。 まだ、ヘビが潰されたことが悲しいです。
母は既に他界。 大手企業の早期退職金を元手に、父を老人ホームに入居させたものの、父が失踪。 そのショックで、2年間鬱で引きこもった。 田舎で、のんびり鬱を治そうとソフトウェアの会社に入るものの、ブラック企業で退職して自宅に戻る。 零細の企業に入社するものの、何の引き継ぎもないところで精一杯尽くすものの、試用期間満了の通知。 この3年間、ひどいことが続いている。 「書いて居るだけで切なくなります」 どうすれば・・・ お知恵を拝借ください。
どうしたらよいのか分からず疲れてしまいました。 私には声優になりたいという夢がありましたが途中で自分から無理だと諦めてしまいました。その後、無事に就職をしましたが前職は三年間勤め、今現在は別の会社に一年半程勤めております。 今の会社は俗にいうブラック会社です。激務でほとんどの方が辞めていきます。私自身も嫌々ながら働いておりますが人手不足の為、仕事がどんどん増えていきどうしてよいか分からない状態です。ストレスで一時入院もしてしまいました。しかし、辞めたくても次の就職先が見つからず、毎日悶々としております。 自分を振り返ってみるといつも中途半端に逃げ出しているような気がします。周りの友達は結婚して幸せな家庭を作りお母さんになったり、自分の好きなように生きている友達もいます。 そんな友達が羨ましくて「どうして私はあんな風に人生を上手く生きられないのだろう?」と考え込んでしまいます。周りはみんな大人になっていくのに自分だけが子どものまま置いていかれる気分です。 そんなことを毎日考えていたら、とても疲れてしまいました。 消えてしまった方が楽になるのではないかと思う日もあります。 仕事が忙しく、淡々と時間だけが過ぎていき怖いです。 私はあと少しで30歳になります。 もう自分ではどうすればよいか分かりません。 私はどうしたらよいのでしょうか?
こんにちは。私は今、私立高校で国語を教えています。身分は非常勤講師で、1年契約です。 現在就職活動中で、学校の正規採用を目指しています。 私は大学時代から教師を目指していて、就活をせず教員一本に絞り公立の教員採用試験を受けたのですが、1年目は最終面接で落ちてしまいました。 大学を卒業後は講師をしようと考えていたのですが、筆記試験の勉強する時間がないと思い、公務員系の予備校に通うことに決めました。 その結果最終面接までこぎつけることができたのですが、不合格。無職になってしまいました。 その後は塾講師などをしながら2月にようやく非常勤講師として採用されました。 今年は非常勤講師として働きながら採用試験を受けようと考えていたのですが、仕事に忙殺されあまり勉強できないまま、採用試験を受けました。今は結果待ちです。 そして勤務校での採用試験も受けたのですが、本日不採用の通知をいただきました。 自分が働いていた学校からも「お前は認められない」という通知が来たことでショックを受けました。 同期たちは就職したり、1年目で採用試験に合格していたりします。後輩も1年目で受かり、私だけが足踏みしているような状態です。 現在は家族と暮らしているのですが、父の定年も迫り、焦っています。 もう3年も受けていて、受けてきた総数では8つの試験に落ち続けています。全て、最終面接で落とされていて自身の人間性に非があるのではないかと思い始めています。 私の中では今、 「このまま正規採用をされないのではないかという不安」 「父や母の定年が迫る焦り」 「同期や後輩達と比較してしまう情けなさ」 「そもそも自分が教員という仕事に向いていないのでは、という落胆」 が心を占めています。 もうハローワークや求人を見て就活し、正社員を目指したほうがいいのかと思い始めています。 しかし教員は諦めたくない。なんとしてでも、先生をやりたい。 こんな心の揺らぎがあるからこそ、なかなか正規採用されないのではないかとも思います。 自分が社会に必要とされてるのか、教員としてやっていけるのか、そもそも将来生きていけるのか、がものすごく不安で眠れないです。 情けない悩みですが、アドバイスもしくはお言葉をいただけると嬉しいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。
度々すみません。 本当に苦しくて。 病気を患ってから半年、 今、何を目標に、毎日何をして過ごせばいいかわかりません。 先月誕生日を迎え、30歳になってしまいました。 まわりはみな結婚し、子供を育てている中、私は彼氏もなく、独り身です。 結婚願望がすごくあります。 子供もほしいです。 これから婚活を頑張っていこうと思っていた矢先、こんな状態になってしまい、仕事もできず、どんどん世の中から遠ざけられていく気がして、焦りばかりです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 少し前に、母から 選り好みばかりしているから、こーなってしまったのよ。病気持ちなんて、よっぽどの人じゃない限りもらってもらてないよ!どーするの? と言われ、死にたくなりました。
長年勤めてきた大学病院。 仕事はすごく忙しくて、本当に大変でした。 でも、なんだかんだで大好きな職場です。 この度、病気を患い休職中です。 病気は外傷があるわけではないので、お化粧をしてしまえば、一見元気に見えます。普通の人となんら変わりはありません。 でも、とても痛みを伴い辛いのです。 半日起きていられるのがやっと。 途中で横にならないと耐えられません。 手術後の後遺症なので、病気そのものは治っていますが、痛みがいつよくなるのかはっきりわかりません。よって、いつ復職できるか全くわかりません。診断書もいつまで書いてもらえるか、そこも不安です。 早く元気になって復職したい気持ちは十分にあります。 しかし、このままではずっと職場に迷惑かけてしまいますし、毎月診断書を持って行くのもプレッシャーとストレスです。 一見元気に見えてしまうので、まるでずる休みしているかのように見られてる気がして。。。 陰口たたかれているんではないかと、そこも勝手に想像してしまいます。 辞めたくないのが本音ですが、このままだと、焦りとプレッシャーも半端ないです。でも、焦ったところで病気もすぐよくなるわけではない。日にち薬。 今、何をどう頑張ればいいのか全くわかりません。 いつよくなるかわからない状態では、仕事は辞めた方がいいのでしょうか? このまま在籍しててもいいものでしょうか? 結婚もしていませんし、仕事なしでは、この先どうやって生きていけばいいかわかりません。 最近、自分が生きる意味があるのかも、わからなくなってきました… 助けて下さい。
何度も助けていただきありがとうございます。 今回は、残された子供たちの将来について、不安に思うことでご相談させていただきたいと思いました。 先日の障害者への事件や、世の中のショッキングな出来事に、毎日辛くなります。 私は主人と結婚してから、すぐに子供がほしいと思えませんでした。なぜなら、こんな未来も見えない寂しい世の中に、子供を育てる自信がなかったからです。私たちの子供の時代とは取り巻く環境が全く違います。 それでも、子供が欲しいと思えたのは、主人と2人なら守ってあげられると段々と思えたからです。 なのに、主人はいなくなってしまいました。 私はどうしたらこんな未来のない不安な世の中で子供たちを育てていけるのでしょうか。