お世話になります。 年初めに息子が自死をしてしまい、魂のある場所などご相談させていただきました。 おかげさまで、今は毎日阿弥陀如来様、仏様になった息子に手を合わせています。 今、実の母親と同居をしているのですが、息子を亡くし悲しんでいるのに空気の読めない母親、戦争を経験した世代の清貧な母親(けち臭い)、人の悪口大好きな母親、認知症ではなく勝手ボケな母親… 実の母親に嫌悪感を抱いてしまっています。 母親に寄り添いたい気持ち、愛おしい気持ちも有りながら、また安心して近づくと傷つけられる。人の噂話悪口は聞きたくない。と拒絶してしまいます。 こんな人から私は生まれたんだと思うと、自分自身が汚く思えました。 そして、私が息子より先に死にたいと思う様になり。 去年の今頃は死にたいが口癖でした。 可愛い息子もいるし、気持ちを切り替えて、母親に理想の母親を求めても無理だと母親は諦めたつもりで生きて行こうと思った矢先に息子が私の心に共鳴したかの様な自死でした。 息子が自死した一因が、母親が原因と思うと、息子を殺されたようで、憎くて仕方ありません。 それでも実の私の母親なんです。 この葛藤が、心を乱してしまい。 お仏壇に手を合わせるのも、恥ずかしい気持ちになってしまいます。 この気持ち、聞いて頂きたく投稿いたします。
生きているのが嫌になります。 先日恋人に「死ねばいい」「好きと言われるのも辛かった」と言われ別れを告げられました。 その次の日、従兄弟の結婚式がありました。専門学校に通っているんですが、その事とその職業に関しての侮辱と批判を酔った父にされ、それを止めようとする母を泣かせてしまいました。 従兄弟の大切な結婚式に汚点をつけるような事になってしまい本当に心苦しいのです。 恋人には自分なりに精一杯接していたし、専門学校に関しても悩んで悩み抜いてなんとか踏み出せた事です。 元々持っている希死念慮が強くなり、生きているのが申し訳なく、辛く、消えてしまいたいと思ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。
旦那と仕事も一緒なので24時間一緒です。 1歳半の子供が一人います。 私は産後すぐに働かされ、産後うつと適応障害になりました。モラハラ気味でその時にたくさん暴言を吐かれました。今でもトラウマで本音は言えないし、言って嫌な思いをするくらいなら我慢しとこう、と思ってしまいます。 でき婚なんですが、毎日離婚したい!と思ってます。普段話せる人もいないしストレスもすごく、精神的にかなりきついです。実家に行くと言ったら嫌な顔するし、何で?とか言ってくるのでいきたくてもいけれません。たまに、心がしんどすぎて殺したい!と思う事があります。死ね!とも思います。最低ですよね。 でも一緒にいるのがしんどすぎて、笑えないし無表情になってたら、怒られるし、離婚したいと言ったら子供は引き取るって言われるだろうし。 子供は渡す気はありません。でも、お金もないです。このまま我慢して生きていくしかないでしょうか?結婚してから、一度も幸せと思った事もなく毎日楽しくないです。私が消えた方がいいでしょうか?離婚できる方法が知りたいです。ちなみに旦那はバツ1なんですけど、やっぱりな、と思います。上から目線で気に入らないとすぐ大きな声を出します。対等な関係ではありません。私が言う事きかないと気にいらないのです。 嫌いすぎて普通に接しようと思ってもできません。 子供と二人、笑って生きたいです。 毎日、離婚や死を考えてます。 楽しい事もひとつもありません。 旦那といる私は本当の自分ではありません。 旦那がいないとすごい心が落ち着きます。
以前質問させていただいた者です。 よろしくお願い致します。 昨年、勤務先に突然解雇され就職先が中々見つからないため、現在はアルバイトでお金を貯めて専門学校へ行こうとしています。 しかしアルバイトを始めたものの、理由はないのにどうしても行きたくなくて休んでしまうことが多々ありました。 休んでしまった日は後悔と罪悪感に押し潰されそうになります。 しかし、また1ヶ月ほどたつと同じことをしてしまい後悔する。 行かなければならないこと 信用を失うこと 職場での自分の居場所がなくなること 分かっているのに同じことを繰り返してしまう自分が情けなくて嫌になります。 これ以上職場にも迷惑はかけられないので昨日退職をしました。 私の家は母子家庭で、私が少しでも働いて家にお金を入れないと母が苦労します。 なにより、お金がなければ専門学校になんて行けません。 そんな状況にもかかわらず簡単に辞めてしまった自分が情けないし嫌気がさします。 昨年クビになってから毎日死にたいと思いながら生きてきました。 思っているだけで、自殺する勇気は私にはありません。 ただ、車が突っ込んで来ればいいのに、と思って近所を用もないのに歩いてみたり 通り魔に合わないかと夜道を歩いてみたりするくらいには、死にたいという思いは強いです。 階段をあがっていて、 この高さなら落ちたら死ねるか、なんて何度も考えました。 親より先に死ぬのは親不孝ですし、 死にたいなんて言葉を口にするのは不謹慎極まりないですよね。 命を粗末にするな、と叱られるかもしれない。 自分が全て悪いということは理解しています。 こんなことを質問、相談するのも間違っているのかもしれません。 でも、毎日毎日死ぬのを想像しながら生きているのはもう辛いです。 こんなこと誰にも言えないし、自分だけでは抱えきれないです。苦しいです。 助けてほしいです。 何か楽になる方法はないでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。 最後まで読んでいただいてありがとうございました。
「結婚するとはどういうことなのか」、「子どもを作り、育てるとはどういうことなのか」、あまり深く考えていない人が多くて腹が立ちます。きちんと相手を尊重し、人を育てていければいいですが、今いる人たちを幸せにできないで、人を増やせとは無責任だと思うのです。個人は、奴隷ではありません。他人を修行仲間だと捉え、協力して自己を高める。衣食住の補助をしてもらうために、パートナーや子どもがいるわけではないと思うのです。 これも、命の教育や性教育、人権教育をやってこなかったツケだと思います。「子孫繁栄」を願うなら、まずは自分たちのものの考え方や行いを最低限身に付けてから願う必要があるかと思います。 子どもを育てるというのは、「養育しなければ生きていけない人を、自身の生命維持や人との関わり方を教えながら、自立に向けて手助けすること」だと思います。決して、子どもを着せかえ人形みたいに扱ったり、夢を託したりするものではないと思います。人生修行の1つとして子育てはあるのだと思います。だから、大人と子どもが関わることは大事だと思います。お金やものを与えればいいものではないと思います。家訓なり、人生訓なりを持った上で、子どもを育てなければならないと思うのは、私だけでしょうか? 柔軟性のない価値基準は生きていくのに困りますが、判断基準を持っていないと生きていけません。生きる術を教えられず、知識や中身を磨かない学歴をつけることだけ力を入れているために、いろいろ問題が起こるのだと思います。 これは、私自身の生育歴や仕事上いろいろな人を見て感じたことです。私自身、精神面でも身体面でも、パートナーや子どもを持つ自信はないので、しばらくは結婚とか考えていません。一生独身も覚悟しないといけないなとも思っています。両親に、「結婚はいいものだよ」、「人と同じことを経験するのは大事だ」、「家庭があると仕事のやる気が出る」などと言われても腹が立ちます。人の結婚や子育ては、人の人生にも責任を持つことだと思うからです。一方で、家庭のある人を見ると羨ましく思うこともあるので、人並みの家庭を築きたいという欲も捨てたいと思っています。 悪文で申し訳ありません。 お尋ねしたいのは二点です。 (1)結婚すること、子どもを作ることについて、仏教でどのように考えているか? (2)欲を捨てるには? 宜しくお願いします。
毎日が退屈で、人生に変化が感じられません。 仕事が楽しい訳でもなく、成長している気もしません。 仕事が終わってからもやることがなく、休みの日は寝ているだけです。 何もかもが行き詰まっていて、新しいこともやる気になれません。友達も彼女もいません。毎日が楽しくなく、つらいです。 このままの状態がずっと続くと思うとしんどくなります。この停滞感を改善する方法はないでしょうか。知恵を貸してください。
先日100万の札束をもった 見ず知らずの人妻好きの医者に、 一回やってくれたらこのお金をあげるといわれ、息子の学費にこまっていた私は夫がいるのにもかかわらず 1時間ホテルにいってしまいました。 汚い親父にさわられ蕁麻疹がでました。 なぜ、そんなことで流されてしまったのか自分が情け無いです。 本番はやらずに途中までで私は 泣いてしまい、お金をうけとったら バチがあたるとおもいそのまま ホテルから逃げました。 この世の中、しらない男と 密室にいくなんて 殺されてたかもしれません。 一時間我慢したら お金がもらえるならとこの年で 思ってしまいました。 毛むくじゃらの足や 唾液がついた自分の体が 気持ち悪く悪夢に襲われます。 なにより、ほいほいついていった自分に 吐き気がします。 二度とこんなことはしないと きめましたが 自己嫌悪がとまりません。親父の 汚い体が頭から離れず 死にたいです。
私の母は物凄く外面が良いんです。 母の外の顔しか知らない人達は皆、〇〇さんのようなお母さんになりたいなんてほざく程です。 しかし家ではいつも怒り口調、疲れたが口癖、四六時中仕事の愚痴。 それらの相手をするのはいつも私です。 父は知らん顔でいつも20時頃には布団へ逃げ、妹は自室にこもって勉強ばかりしています。 こんな家族、嫌です。 もう疲れました。
性格は、直せないと人が言っていたのを耳にすると、じゃあ、自分の性格が気分のむらと言われたのは、なんだったんだ?と考えました。 それじゃ、私は、気持ちの切り替えできないことが直せないという意味になってしまいます。 それが今も心に引っ掛かってます。 いろんな人に聞いても直せないと言われますね……
いつもお世話になっております。 忍辱行とはどんなお行なのでしょうか?辞書や仏典によると、 「つらいことがあっても耐え忍ぶこと」とあります。 これは危険な目にあっても、たとえばいわゆるイレギュラー な事態、突然の誹謗中傷やその他の犯罪に繋がりうる行為を 受けた場合であろうとその行為を笑って受け入れろ、 ということでしょうか? それとも、その行為を受けることによって高ぶってしまう 自分の感情を落ち着け、落ち着いて距離を取りなさい。 という教えでしょうか? 後者が当てはまるとすれば、 例のお嬢様の件。最近は私が時間をずらし、彼女はしばらく 堂内にいるので接触しないよう待機、 立ち去ったら私は私のお参りに入ります。 ほかには、レストランの入れ込みで不快な会話をしている 一団が隣になってしまい、我慢してそれを聞きづけるのではなく 席を変えていただき、食べ終わって下げてくれたら店員さんに 「お手数をおかけしてしまってすみません。 おいしくいただきました。ごちそうさまです(^^)」 と言ってお支払いをしてお店を出た…とか… いまだにこの点が理解できておりません。お知恵をお貸し いただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
日々努力すること、そして結果に結び付かないことに疲労と焦り、嫉妬心を抱くようになりました。 最近Twitterから、趣味で小説を投稿しています。できる限り毎日書いて、投稿するよう努力をしています。 投稿するのだから、やはり誰かに認めてもらいたい、誰かに見て欲しいという気持ちがあり……。 けれど結果に結び付かず、自分がまるで空気のような存在に思える時があります。 最近、友人に嫉妬心を抱くようになりました。 相手は小説ではなく絵ですが、誰かに認めてもらえ、そして無邪気にそれを私に話す姿を見ていると、「私の小説なんて、書いても意味がないのでは」と思うようになりました。 それは今も続いており、日に日に強くなり、友人に対して強い嫌悪感を抱くようになりました。 「頑張って書いたところで、毎日書いたところで、誰も見てくれないのでは?」という不安な気持ちでいっぱいになります。 もうこんな嫉妬心に振り回される毎日が嫌で嫌で仕方がありません。 ですが、誰かに認めてもらいたいという気持ちを捨て去ることも出来ません。 全部が苦しいです。 どうしたら良いか分からず、毎日泣いています……。
質問です。心のない返答をしてもいいのでしょうか?自分の考えやとらわれに左右されない返答に、自分でも嫌になるときがあります。食べ物に、好き嫌いが激しい人がいて、私の解釈では、食べ物に、好き嫌いが多い人は、人間の好き嫌いも多いと解釈しています。その人がやじろべえさん、これ嫌いだから食べてくれない?と聞いてきました。私は、本当のところと違う返答をしました。それは無理です。食べれば、それになじんできて食べることができます。と返答しました。相手もそれはそうだといいました。しかし私はこう言いたかったのです。好き嫌いしている今の状態ではないと思いますよ、収入も少ないのに、かすかすの安い肉だとわかるけれども、そんなこと言っている給料ももらってないのに、好き嫌い、言っている状態ではないだろ、、、と言いたかったのです。どう思われますか?
「育てたように子は育つ」 そう思われますか? 同じ子どもでも、育てる親が違ったなら 今も生きて、違う人生を送れていたでしょうか?
最近転職した人間です。新人研修で失敗ばかりで上司の信頼を早くもなくし、早くも退職を考えそうになっています。私としては最初の仕事でとりあえず就職し、職場が合わず、自分の興味のある仕事になんとか着くことが出来ましたが、今度は自分の身の丈にあった仕事ではなかった為、自分の行った過ちの大きさに悔やんでも悔やみきれない気持ちです。自業自得なので叱責されても仕方ありません。ですが、仕事ができないどうしようもない人間でも自分自身や人生を変えることがてきますか。
宜しくお願い致します。 母がガンの可能性が高いと言われました。 親が亡くなると言う事。 人の命に永遠はなく、いつかはお別れしなければいけないのは、理解していたつもりです。 母は、かなり苦労して、親不孝な私達姉弟を育ててくれたと思います。父はおりますが、どこかに連れていってくれたと言う記憶はありません。 こんな事になってから気づく事…。 私には彼がおりますが彼の家族や親族との関係を見て、家族とはこう言うものなの?と驚愕致しました。年末年始、お盆のご先祖供養をきちんとします。 母方はそういう実家ですが、父方はそういうものが一切ありませんでした。 母は、結婚してから自分のものさえあまり買わず、旅行や人生の楽しみもなかったように思います。私達姉弟も仕事や遠距離もあり、年末年始だけ戻れるだけで、それを心の中の言い訳に何かしてあげる事をしてなかったと思います。 私達姉弟には、子どもがおりませんので孫も抱かせてあげる事ができませんでした。 今、後悔と自責の念で一杯です。 母は幸せだったのだろうか? 私達が迷惑をかけてしまったからだろうか? 私みたいなのが子供で産まれてしまい申し訳なく思います。 本当に今更です。 私は母にどうしてあげればよいのか何をしたら幸せだったと思ってもらえるのか…。 母も、もう高齢です。本棚には冠婚葬祭の本、お坊さんの方々が書かれた小冊子等があるのを見つけ切なく思いました。 心が壊れそうです。 どうぞ宜しくお願い致します。
先日、実父が亡くなりました。考えがまとまらない故、乱文ですみません。 私は大学を出たばかりで、今年から働いています。 私が幼少のころに両親は離婚し、私を含め姉妹と三人、母に育てられてきました。離婚してから数年は父の所によく遊びに行ったりもしていたのですが、年月が経つにつれその機会も無くなりました。 父がだいぶ前から体調を崩し、入院、手術を繰り返していた事は時折聞いておりました。しかし、いつからか私自身まったく気に留めることなく生活していました。 先日の葬儀の際、喪主である、父の親族の方からお話をお聞きしました。 離婚して十数年、体調を崩しながらも必死に働こうとして、しかし思うように体も動かず、自暴自棄になったりもして。 とても孤独で、辛かったと思います。 なによりも許せないのは、自分が何もしてやらなかったことです。 想像にも耐えかねる父の生活を知っていたにもかかわらず、気遣いの一つもしなかったことです。 きっと恨んでいるでしょうし、恨まれていても受け入れる覚悟はできています。 今更遅いですが、しかし、そう考えるより今は他に方法がないのです。 安心したのは、棺の父の顔からも見て取れましたが最期の瞬間だけは苦しまずに亡くなったこと、離婚してから亡くなるまで、父に寄り添ってくれていた方がいたことです。その方には本当に感謝しかありません。 ですが今の私には罪悪感しかありません。 今までずっと放っておいた分際で、父の死を悲しんでいいのでしょうか?私たち家族に、今後の法事に参列していい資格があるのでしょうか? きっとこうやって話を聞いてもらうこと自体が自己満足に過ぎないのでしょうが、今は、どう受け止めていいのかわかりません。
悩み先が愚かすぎるのですが、 以前主人が金銭のやり取りをしながら付き合いのあった女性に対して嫉妬心が夜中から出て苦しいです。 過去のことだし、私にも主人と知り合う前に付き合っていた人はいたのに、それを棚に上げてというか、とにかく嫉妬心で頭が痛くなります。 大きい劣等感と自己肯定の欠如がすごいです。
こんにちは。 W不倫の末、再婚し、離婚しました。 連れ子がいて、頑張って慣れない育児をしてましたが、すぐに面会が始まり子供と私の関係がぎくしゃくしました。 彼が仕事が忙しくい、子供との2人の時間が多くなり彼も短気なので、モラハラな部分が出てきて精神的にきていて、毎日泣いてました。 そんな中妊娠。別れる話もあったため、また今いる子供とのことで、ぎくしゃくしていたので産んで4人で生活する選択は向こうにはなかったみたいで中絶しました。 妊娠する前に元奥さんに親権を渡すとかなったのですが、妊娠したら子供を捨てたことになるからやっぱりそれは出来ないとなり、私も1人で生むことが出来ずおろしました。 前の旦那さんと不妊治療を5年していたので、欲しかったけど私自身も自信もなく、周りからも反対され産む選択をしませんでした。 子供には申し訳ないけど、妊娠できるってことと、彼の本性を教えて離婚させるためにこのタイミングで出来たんだよと周りにも言われ、それから離婚しました。 離婚して数ヶ月、彼とは切れずに1ヶ月に1日向こうの子供が母親の面会の時に会って関係をもってしまいます。一応お互い嫌いになって別れたわけじゃなくって感じで、子供が成人したら一緒に暮らそなどの話をしてます。 でも、もともとモラハラで精神的に私がダメになった彼との未来は見えないですよね。 今は離れてるからいいところや、大変そうな姿をみてると助けてあげたいってなってしまいます。 やはり、新しい恋をした方がよいですか? なかなか出会いがあっても好きになれず、彼がいいなぁと思ってしまいます。 これから転職…そぉしたら、また新しい出会いや環境で気持ちも変わるのかなと不安です。 このまま彼といたら幸せなれますか?
この世に大人なんかいないのではないかと思ってしまいます。 私は十代の頃親戚の家に預けられていました。 そこでは叔母や叔父に、理不尽な扱いをされましたし、よく罵られました。 預かってくれた二人もきっとすごくストレスを感じていたのだと思います。 でも許せないのです。 中学生の時は、ある先生にいじめられていて、それに気づいた他の生徒が家庭で話したことにより、教育委員会まで話が届き、いじめがなくなりました。 子供の頃にブス垢抜けない、バカ、キモいなど大人に言われたことが今でも記憶に残っています。 そういったことから、私は大人になったら絶対に子供にはやさしくしようと思って生きてきました。 今は子供には好かれますし、子供を可愛いいと思います。 ですが、大人が子供を虐めているのに、その大人が子供をつくり、子供を育てることが納得できません。 完璧な人間などいないし、子供を授かったことにより考えも変わったのかもしれませんが、傷つけられた人間はずっと昔の事を思い出すだけです。 許せなくて辛いです。 ご助言頂けましたら幸いです。
気持ちの切り替えが上手く出来ません。 我が家には3歳(年少)と6歳(小1)の子供がいます。夫は平日は早朝から夜遅くまで仕事なので、ほぼ私一人で家事育児をおこなっていますので、私自身の心に余裕が無いことも自覚しています。 が、それすら切り替えの出来ない言い訳なんじゃないかな、と自分を疑っています。 先日、上の子が下の子を連れ、黙って外に出掛けた(近所の子と家の前で遊んでいただけですが…)ことを叱ったのですが、その後怒りはおさまっているのに笑顔になれず、半日鬱々とした気分で過ごしました。何もしたくなくなるのです。 その前も、その前も、とにかく子供を叱った後はいつまでも嫌味を言いたい気持ちをぐっと抑えながら、鬱々としています。 子供はわたしが怒っていない事が分かると何事も無かったかのように遊んでいるように見えますが、切り替えの出来ない私は、本当は子供も無理しているんじゃないか、無理に笑顔を作っているんじゃないか、と心配にもなります。 叱り終わったあと、スパッと気持ちを切り替え子供らと遊ぶにはどうしたら良いのでしょうか。