私には5年間大好きな趣味があります。私にとって、5年間、全てにおける優先順位の1番上にその趣味があって、時間もお金もたくさん費やした、本当に本当に大切な趣味です。 今まで、周りに同じ趣味を持つ友人はほとんどいなかったのですが、よく一緒にいる友人のうち数名がここ1年ぐらいでその趣味に興味を持って好きになってくれました。 普段より「楽しいから!」と勧めていたのでそれはとても嬉しかったのですが、最近、友人たちにその趣味のことを話されるとモヤモヤしてしまう時があります。 その友人たちもきっと本当にハマって、好きになってくれたのだと思うのですが、どうしても「私の方がずっと長い間好きなのに、分かったようなことを言わないでほしい」などと考えてしまいます。 何かを好きになるのに、期間とかかけた時間やお金は関係無いと頭では分かっているつもりです。 しかし、どうしてもそう思ってしまい、その度に「自分はなんて心の狭い人間なのだろうか」と自己嫌悪に陥ります。 実際、友人たちとその趣味のことについて話している時は、本当に楽しい、話せる人が出来て良かったと思うのですが、ふとそういったモヤモヤした気持ちが湧いてくるので、 「こんなことなら勧めなければ良かった、1人で楽しんでいれば良かった」 と考えてしまいます。 私の姉も同じ趣味で、身内だからというのもあると思いますが姉とは話していても特にモヤモヤすることはありません。 また、SNSで知り合った同じ趣味を持つ人たち(ネット上の付き合いだけで面識はありません)に対しても、そのような感情は湧いてきません。 話していてモヤモヤするのは、実際に周りにいる友人だけなので、どうしてそうなのかもよく分かりません。 どうしたら、友人たちともっと楽しく趣味を共有できるのでしょうか。
私は家に一人でいる時などのふとした瞬間に、昔人を傷つけたことを思い出してしまい、そこからそのことで頭がいっぱいになり何も作業に手がつかなくなってしまいます。 それはほんの些細なことからとても重大なことまでたくさんのことがあります。 例えば今日は、中学1年生の時に、知人が漏らしたことを知人の同じ塾の生徒に言ってしまったことを思い出し、とても申し訳なくなりました。 過去の反省を生かしていくことが大事なのはわかってはいるのですが、本当に何もできなくなってしまうのでやらなければならないことがある時など、とても困ります。 このような時、どのようにして気持ちを切り替えたらいいのですか。よろしくお願いします。
先日、7年の交際を経て結婚をしました。 7年の交際の中でも幾度か別れを考えた事があります。その理由としては彼の給料面に対してです。手取りとして私より低く正直不安を感じての事です。 ただ、別れの理由として傷付けてしまうと思い正直に伝えられずそのままモヤモヤした気持ちで結婚までしてしまいました。 ただ、付き合っているだけであれば、心から優しく常に私や家族の事を優先に考えてくれる彼に対して本当に幸せだと思えてましたが、いざ、籍を入れた瞬間にお給料面での不安が倍増してしまった感じです。 私も勿論働いて生計を立てるのですが、子供を産むことも不安ですし、将来老後はどうなるのかも不安です。 ピリピリ感が伝わってそうです… 先の見えない不安に対してのお言葉を頂ければ心の支えとなると思います。 また、周りの友人は割と安定した職にお勤めの方とご結婚されたりと、更に不安を煽られてる気がします。 小さな事に幸せに思おうと考えているのですが、上手く出来ず悩んでおります。 よろしくお願いいたします。
私は高校2年生のころから自分に自信が持てなくなってしまいました。 原因は高校2年生の時に自分の悪口を聞いてしまったことだと思います。 私自身、苦手な人がいるように周りの人も同じようにそういう人がいるということはわかっているのですが、実際に自分の悪口を聞いてしまってひどく傷つきました。 それ以来敏感になり、コソコソ話してる人に気づくと聞き耳を立てるようになりました。 さらに、毎日その日1日の自分の行動を振り返って反省し「あの行動がもしかしたらこう思われてるかも」「勘違いが生まれて嫌われたらどうしよう」と思うようになってしまいました。 人はそれほど自分の行動を気に留めていないというのはわかっているのですが、どうしても考えてしまいます。 たくさんの人に可愛がられ、好かれたいとも思ってしまいます。 私は自意識過剰なのでしょうか? このようなネガティブな考え方をやめるにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスがございましたら、教えていただきたいです。
自分が人間的に出来上がっていないので最近旦那さんに怒られることが多く「自分は悪いところばっかだな」とネガティブ思考になってしまっています。 なので最近旦那さんから「こういうところが嫌だから直してほしい」「こうしたほうがいいよ」というアドバイスをされても、「自分に悪いところがあったからそういうこというの?」と否定的になってしまいます。 旦那さんは怒ってるつもりでもなく、お互いを高めていきたいからいうというのですが、私からすれば「こういうところが嫌だから直してほしい」ということは私に不満があるからなんでしょ?と感じてしまうのです。 この否定的に物事をとらえるところをやめたほうがいいよといわれました。プラスに考えなよ!とはいわれても・・・って感じになります。 彼を信じていないからこうなってしまうのでしょうか。 どうしたらアドバイスなどを言われても否定的にとらえないようになりますか。
人間関係が不器用な私です。女性の妬みひがみや負けず嫌いに気がつかず、計算高い女性にやられてしまうタイプです。それでも、フルタイムで働いて子育てをしていますが、助けてくれる人も本音を話せる人もいません。忙しすぎること、経済的に厳しいことなどから心の余裕がありません。どういう考えに切り替えて今の孤独の現状を生き抜けば良いでしょうか?
自分は性同一性障害で悩んでいる高校生です。 自分は身体は男で、心は女で、ホルモンを注射して、身体を女性に近づけていく治療をしていきたいという希望があります。 その治療を受けると子供を作ることは出来なくなります。 私は、それでも自分が苦しくて仕方がなくて、治療をしたいと思っています。 でも、親は「後継を作りなさいと」言っていて、自分がそれを受けることを告げると、「お墓をどうするの?、家系途絶えたらどういう風にあの世で謝るの?」と言われました。 私は一人っ子で、立場上長男なので私が子供を設けないとこの家系は途絶えてしまいます。 私の祖母や祖父は既に亡くなってしまって、ご先祖様のお墓を潰してしまう、家系を途絶えさせてしまうというのはとても申し訳なく感じています。 自分ももちろん大事だけど、亡くなったとはいえ祖母や祖父も大事、両親はもちろん大事です。 いま、ご先祖様の問題と自分の感情で板挟みになってとても苦しいです。 私はどのように生きていけばご先祖様に許していただける生き方になるでしょうか…。 お教えいただけると幸いです。
私が今アルバイトをしているお店はとても優しい人がたくさんいます。 精神的に脆い私が2週間ほど無断欠勤をしても「心配したんだよ」と笑って許してくださいました。 私はそのときにもう二度と裏切るようなことはしないと心に決めたはずでした。 でも、それから1ヶ月頑張って今また無断欠勤をしています。 せっかく、弱い私が出会えた優しいバイト先で、きっとここ以外ではクビになっていただろうし、ここしかないとわかっているのに体が動きません。 外に出ることが苦手で学校になかなか行けない私が唯一勇気を出して行ける場所でした。 失いたくありません。 でも、行きたくても嫌じゃなくても何故か行動を起こせないのです。 私はうつ状態にはありますし薬も飲んでいます。 ですが楽しい、嬉しいという感情はありますしおそらく病気ではありません。 なのにこんなにも迷惑をかけてしまい、自分の甘さに嫌になります。 メンタルが弱いことは伝えていますが、繰り返すことで失望されるのが怖いです。 更に迷惑をかける前に辞めた方がいいのでしょうか。 ここまでして辞めたくないと思う自分の浅ましさ、図々しさが信じられません。 前のバイトを逃げるように辞めたこともあり、執着しているのかもしれません。 幸福なことにバイト以外でも優しい人に囲まれているのに期待に応えられなかったり、迷惑をかけてしまうのがつらいです。
もうどうしたらいいかわかりません。 小学四年生の頃から不登校を繰り返して もう気付いたら中学2年生で、 行かなきゃ行かなきゃ、来年は受験生なのに、勉強についていけなくなる、ここで行かなかったら人としてダメになってしまう、でも怖い、辛い、苦しい、大勢の中に居るなんて耐えられない。ってぐるぐる考え込んで 自分を追い込めば行けるんじゃないかなんて思って周りに始業式からはちゃんと登校する!って言って でも結局行けなくて後悔と罪悪感と自己嫌悪で死にたくなって これから先本当にダメ人間になって一生引きこもって何もしないで生きていくんだろうかって考えて 毎日毎日眠れなくて、 何とかして状況を変えよう!って塾に行きたいって言っても どうせお前にはダメだ。とかで行かせてもらえなくて でも自分で勉強するのは苦手で続かなくなって 学校に行ければ何もかもが解決するのにそれが出来なくて もうどうすればいいのか…。 怖いです、辛いです、苦しいです、毎回行こうとすると震えて、頭が痛くなったりお腹が痛くなったり気持ち悪くなったりで 恐怖心を無くすことって出来ないのでしょうか。 気を紛らわそうと朝は音楽を流しながら準備をしたり色々してもやっぱり怖くなって玄関まで行けなくて 勇気が欲しいです、 あと少しだけ頑張ればその後は楽だからってその少しが頑張れなくて踏み出せなくて困ってるのに、 みんなみんな結局は他人事だからなんとかなるよ。しか言わなくて、 なんとかならなかったらわたしのことを散々責めるくせにもうわかんないです、 死ぬしかないのでしょうか。 やり直す方法があればいいのにってずっとずっと思って、死にたくて、強くなりたいです。
前回返答をくださったお二方、ありがとうございました。 そして全国のお坊さんの皆様、お盆はお疲れ様でした。 今回はその後についてのお話です。 8畳の部屋は空けたという割には物が残り、約束の日過ぎても空かず主人と喧嘩になりました。 残った物は主人と処分をしたのですが「あれはいる物だった」と義母…それに関しては「粗大ゴミだから」と義母本人の口から聞いていたので気にしないことに。 そして未だに6畳も分け与えるのは不公平と言われ続けています。何でも昔(主人幼少期)8畳で家族5人で過ごしていたからと。 6畳を物置にしたいそうで空きません。 4月末に結婚式を挙げ、新婚旅行は暇にならないと行けないと言われ11月頃の予定ですが 主人が「飛行機が怖い、だから国内が良い」と言います。 タイ、インド、ブラジルは行きたいそうです。でも治安が悪いから嫁と一緒に行かないと言います。 私が行きたいところは全て(ハワイ、ニュージーランド、ニューカレドニアなど多数出しましたが)却下されます。 そしてパスポートを取るのが面倒だそうです。 お盆に施餓鬼がありましたがなぜか1年目の私に義母は色々と聞いてきました。 はっきり言って私が答えられることは何もなく毎回「主人に聞いてください」と言いました。 そして本当にお惣菜を受け取りに行く以外は何もしない義母。本堂の片付けを手伝いに来たと思ったら5分でいなくなり、結果私が全て片付けました。 びっくりする位義母義妹は何もしなかったです。 お爺さんに癌が見つかり、食事などを気をつけなくてはいけないのに「何が良いかわからないから何でも良い」発言をしました。 その事もあり冷蔵庫を掃除しました。(カビ生え、期限切れ、謎の液体、数年物のみ)結果「聞いてから捨てて、残り物を考えて買っているんだから」と義母は激怒。味噌汁以外お惣菜で何を言うのか。と呆れました。 私は何もしたくなくなりましたが、時々しています。文句言われるのは嫌ですが、不衛生な方が無理です。 主人と夫婦で保険に入ることに…主人の誕生日前でないと保険料が上がると焦せらされ、結果お盆に入り誕生日を過ぎ…ゆっくりで良いんじゃない?と言ったら主人に「嫁に指図される事ではない」と。 お盆少し前に部屋が空いて引っ越しできておらず 義母に「早く部屋を空けたのに」と言われ お盆で服を取りにも帰れないほど… 本当に嫌になりそうです。
私は接客のアルバイトをしているのですが、バイトがある日もない日もバイトのことを常に考えてしまい、気が重くなってしまいます。 初めてのアルバイトということもあって親友が働いていた職場を選んだのですが、不安は大きく、「失敗したらどうしよう」「職場の人に嫌われたらどうしよう」などと考えても仕方ないようなことを考えてしまいます。 また、親友の方が先に働いていたので仕方のないことなのですが、親友に比べて仕事ができない自分が許せないと思ってしまいます。 それと同時に親友より優位に立っていたいと気づかないうちに思っていた醜い自分が嫌で仕方ありません。 最近では思いつめすぎて失敗する夢を何度も見たり、職場で泣いてしまうこともあるので、気持ちを楽にできるようなアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。
母はいつも、私に対して怒るのです。 私が、母に食器洗いを頼まれたのですが つい、忘れてしまったのです。 それに対し、母は怒鳴るのです。 弟が、同じ様なことを頼まれ 忘れてしまった時は優しく叱るのです。 他にも、弟にはお菓子とか買い与えるのですが 私には、自分のお金で買えと言われたり 兄弟喧嘩するといつも私にせいにされたり… など、他にもたくさんえるのです。 もう、限界ですし 学校でも家でも、あまりうまくいきません。 家を出るのも考えるたのですが、友達も居なく ネットカフェは、お金がかかるのでどうしていいかわかりません。 児童相談所も歳も歳もなので… どうしたら、それを我慢できるのでしょうか。 我慢せずに、言った方がいいのでしょうか。
私は、8ヶ月程前に死際まで行き、病院で緊急手術をし何とか一命を取りとめました。 胃と、腸に孔が空く病気だったとの事です。 しかし、手術後、さまざまな術後の後遺症が現れつつあります。 胃が半分しかないせいで、食事量が減り体重も元に戻らず、 だいぶ体調も良くなったと思い、仕事に復帰したら、1ヶ月後に再び腹痛が起こり、病院にいくと、ろっ骨神経痛と、腸閉塞になりかけていると言われ、腸閉塞になりかけているけど、手術してもまた、別の部分に腸閉塞が出たりするので、手のほどこしようがないと言われました。 こんなに辛い、術後障害が出るのなら こんなに、まわりに迷惑をかけるくらいなら あの時、手術しないで死んでしまった方が良かったのではないか? と、ここ何週間も思いつつあります。 私は、10年程前に、すぐ下の弟を不慮の事故で亡くしています。 手術して、助かったのに何を言っているんだ?と、その弟に言われてしまうかもしれませんが… 今は、本当に、精神的にも、身体も辛い状態です。 仕事も、辞めようかと考えています。
私はパニック障害で今治療中です。 治療といっても私の場合は発作があまり起こらず、薬は処方されずに行動療法で治そうとしてます。 私は側に誰か頼りになる人が居ないととても怖くて不安になります。 なので一人で外出、留守番、バスに乗ることが出来ずにいます。 しかし、一人でバスに乗ることはなんとか出来てまた練習しようとの話になったのですが…。 今度バスに乗る時はかなり長い時間乗らなければいけないのです。 医師からは「目的地に着くまではバスから降りてはいけない。途中で降りてしまうと不安がぶり返して逆に乗れなくなる。」と言われたので、最後までは乗るつもりです。 けどどうしても「乗ってる時に発作が起きたらどうしよう」「発作が起きたら誰も助けてくれない」「発作が起きて自分が自分でなくなってしまうのが怖い」とネガティブな考えばかりが浮かんでしまいます…。 私は現在高校生なのですが、今は休学して来年には復学したいと思っています。 学校にはバスで通うしかないのでどうにかして乗れるようになりたいです。 来年までにバスに乗れないといけないので、焦りが来ているのか最近はその事ばかり考えてしまって暗い気分です…。 練習は明日やるつもりです。 不安や恐怖と上手に付き合うにはどうすればいいのでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。
自分が死にたいのか生きたいのかわからなくなりました。自分がわかりません。どちらかと言うと死にたいほうが強いです 自分で何かことを決めるにもどっち付かずで、仕事も順番がわからなくなることも。 ネットや本を鵜呑みにして、自己啓発も中途半端。 現実逃避を繰り返し、ネガティブ思考がかなり強い、 人の顔色をうかがっていた。 親に甘えっぱなし、友人も自分から離した。 自殺未遂寸前までいった。 人の話を聞かず自分の事だけ訴えた。 ひとつの事にこだわって自分の体を壊した。 自分の体の事なのにじぶんでわからなくなった これは自業自得だとおもう。 これを改めて苦しさを無くすことはできるのでしょうか。 いま改めて今までの行いがわかりました。
私は、母と兄の3人で暮らしています。 兄は、肝臓が悪くて働くことができず、難病なんです。 その兄が、糖尿病の合併症も出てきました。 私自身、食事を気にしてつくっていたのですが、もっとバランスの良い食事をつくっていれば、糖尿病にならなかったのにと後悔ばかりしています。 これから糖尿病とは、上手に付き合っていかなくてはならないのですが、、 このことを一人で抱え込むのは辛くて誰かに話して理解を得たいんです。 私には好きな人がいて、その人は私の家族のことなどをほぼ全て知っています。そして、いつも真剣に受け止めてくれます。 だからいつも甘えて頼ってしまうのですが、私を一番、理解してくれるのは、彼なんです。 でもその彼とは、付き合っていません。やはり、付き合ってもいない人にこのようなことを言われたら重いですよね? 何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。
はじめまして。 もう何年も同じ悩みで苦しんでいます。 色々な思いや経験をして娘を授かる事ができ、8歳になりました。娘が1歳の時から二人目を希望しましたが主人の了承を得るのに2年以上かかりました。 やっと説得でき1年後妊娠できましたが15週で流産しました。その1年後また初期流産しました。体外受精などにも取り組みましたが叶えられないまま41歳になりました。 年齢的に諦めないとと思いますが、欲しい気持ちを消せず、きょうだいを欲しがる娘に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。 精神的に不安定になっていた頃、仲の良かったママ友があっという間に3人目を妊娠、出産し、直視できなかった私は友人を避けてしまい、その事でトラブルになり疎遠になってしまいました。 他のママ達にもそのトラブルを知られる事となり、以前のような付き合いができにくくなりました。 流産した時、心配する言葉をかけながら、とても嬉しそうにしていたママ友もいます。生活のレベルや損得で人と付き合う彼女の願いは叶って、自分の長年の願いが叶えられない事にもモヤモヤしてしまいます。 そしてそう考えてしまう自分が嫌になります。 二人目を望む事で、主人とも気持ちに溝ができ、娘にきつく当たってしまい、沢山のお金を使い、失った命の事を受け止められない日々を送っています。 娘にきょうだいについてどう思っているのか聞きたいですが、娘の気持ちを知るのがこわいです。 流産してから4年が経ちます。 毎月家族でお寺に会いに行き、年に一回、お寺で行われる供養に参加しています。 過去にとらわれず、まわりの家族構成と自分を比べる事なく、考え過ぎずに目の前にある環境に感謝して家族と生きていきたいです。 答えの出ない事を考えても仕方がないとわかっていても、気持ちがついていきません。 主人にも、自分が悩み続けている事を相談できません。 もっと本音を語れる夫婦になりたいです。 どうしたら、この先の人生を前向きに生きていけるのでしょうか。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。
小学校低学年ほどからずっと自分の存在意義について考えてきました。 私はもともと母親が産みたいと思って産んだこどもではない上、苦労して育ててくれたのに見た目が悪く、また他人に対して柔和な態度を取ることが出来ないという非常に扱いづらい人間となってしまいました。 優秀な姉が二人いるのですが、いつも姉と比べられては「何をやっても出来ない子」「役に立たない子」と言われます。 自分でも自覚はあるのです。昔から勉強も運動も苦手で、今も仕事をろくにこなせず病気にもかかって親に金銭的にも世間体的にも迷惑をかけるばかりです。 学生の頃にカウンセラーの方と話した事がありますがその方が呆れるくらい、私は何も出来ないのです。 周りを見れば一人一人得意な事があったり、何かを目指して努力していたり、友人と楽しそうに遊んだりしているのに、私は何をしたいのか、何をするべきなのか分からず、友人も一人も出来ず、ただただ担任の先生と家族に叱られるだけでした。 なぜうまく行かないのか、何が駄目なのか考えて改善しようと行動しても結局は誰かに多大な迷惑をかけてしまって、何も良くはなりません。 思いつめてしまって、一度自殺未遂を犯しました。 その時に家族から「自殺するならこの家と縁を切ってやれ」と言われてから死ぬ事も生きる事も怖くてどうすればいいか分かりません。 私は親のお金と大切な資源を無駄にするだけの人間でしょうか。それとも悲観しすぎているだけですか。ここに居ていいのでしょうか。 自分で考えるべきことであるのも、これが甘えであることも分かっています。 でも、何かお言葉を頂ければと思いこれを送らせて頂きます。 長文、乱文、申し訳ありません。
祖母に子どもを会わせられなかったことを後悔していてつらいです。祖父が他界したときと同じ後悔を繰り返してしまいました。 祖母が倒れて意識が戻らなくなりました。この先回復は厳しいようです。倒れたと聞き、旦那や帰省先(義実家)に協力してもらい、意識のない祖母に子どもを見せに行きました。 祖父が数年前に他界しましたが、もともと電話もしなかったし帰省していても会わないことが多く、入院してから1度見舞いに行っただけでした。認知症も始まっていて誰だかわからないかもしれないのではと思い気がすすまないまま見舞いに行くと、私だとわかってくれて驚きました。他界してから、「なぜもっと会いに行かなかったのか、見舞いにも行けばよかった」と後悔しました。そして「祖母にはこんな後悔をしないようにしよう」と、連絡を頻繁にとるようになりました。しばらくは週1回か2週に1回電話をしていたのですが、だんだん減って最後に電話で話したのは倒れる1ヶ月も前でした。会ったのはもう1年前です。 去年会ったときに妊娠の報告をし、今年初めに出産しました。1度帰省し、会う約束をしていましたが祖母が風邪気味で、子どもにうつってはいけないと思い延期しました。そして今月末にまた帰省して会う約束をしていたのですが、その前に倒れてしまいました。 もう子どもは8ヶ月です、時間はたくさんあったのになぜ会わせなかったのか、電話をもっとしなかったのか、後悔で毎晩涙が出ます。どんどん連絡が少なくなって、自分はなんと冷たい人間なのか、ひ孫を楽しみにしていたのになぜ早く会わせなかったのか、後悔しても仕方がないのに気持ちが晴れません。 帰省先は義実家しかないため、祖母の見舞いのために何度も帰ったり長く滞在することはできません。他に私に何ができるのでしょうか、つらいです。
幼少期のトラウマを克服できずに現在に至って います。 保育園で受けた虐めが原因で、小学校入学まで 自宅に引きこもっていました。社交性と基礎体力 を養うことが無いまま義務教育を受けることに なったわけです。 社交性に欠け、運動神経の鈍い私はクラスで 浮いた存在になり、たまに虐められることも ありました。親戚の家に行っても従兄弟と仲良く できず、徐々に他人と関わるのが苦痛になって いきました。 高校では自分を変えようとしましたが、完全に クラスで浮いてしまい、勉強もついていけなく なって、努力することがつくづく嫌になってしまいました。 それからは自分を社会に順応させようとしなく なりました。現実の辛さから逃げて楽な選択だけをしていきました。 現在私は48歳、年収は同世代の男性より遙かに 少ない240万、親戚の中で唯一未婚です。未だに 他人と仲良くすることができません。 自分の弱さが招いたツケということは承知して おります。しかし自分が友人や生涯の伴侶を得る こともできずに、貧困の中で寂しい人生を終える ことが現実味を帯びてくると、やり切れない気持ちになります。 他人の幸せを叶えることが自分の幸せに繋がる という考えもありますが、子供の頃から満たされ ない気持ちを抱いたまま大人になった私には、 他人の幸せに尽くすことなどできそうにありません。 私が今後の虚しい余生を少しでも誇りを持って 生きていくことができるようになるにはどうすれば良いのでしょうか?