両親に私の趣味を受け入れてもらえず悩んでいます。 私はアニメが大好きです。しかし両親は私の趣味を全否定していて、なんとかオタクをやめさせたいと思っています。 でもそう簡単に趣味を辞められるはずもなく、親に隠れてアニメを見たりしていました。 でもさすがに自分の趣味も満足に出来ない環境に嫌気がさして、今年、地元を離れて東京の大学に進学し一人暮らしを始めました。 誰にも気を遣わずに自分の好きな事ができるのが楽しくて仕方なくて、毎日頑張れるのはこの楽しみのおかげだという程でした。 私はきっと大人になってからもアニメオタクを辞める事は出来ないし、それどころか私の日々の生活はこの楽しみを中心に回っています。 一人暮らしをはじめてしばらくは毎日を有意義に過ごせていたのですが、すぐに親にオタクを続けているのがバレました。 両親は私のオタク趣味にお金を使われるくらいなら仕送りは辞めると言うし、そんなことをさせるために一人暮らしを許した訳ではないから大学を辞めて実家に帰ってこいとまで言うし、散々に貶されました。 私はバイトはしていますが、仕送りなしで自立出来るほどの給料はありません。 だから毎日切り詰めて、決して多かった訳ではない仕送りも工夫して使って、自分の趣味に使うお金を作っていました。 アニメが好きであることは、そんなにも悪いことなのでしょうか。 母には「親の稼いだ金を使って一人暮らしをして、遊んで、親を犠牲にしてまで楽しみたいのか」と言われました。 私はそんなにも悪いことをしているのでしょうか。 私の生き甲斐ともいえる趣味をこんなにも否定され規制され、私はどうやって生きていくのが正しいのか分かりません。 何故私は楽しく生きてはいけないのでしょうか。 それとも両親の意見が世間一般では普通なのでしょうか。 散々貶されてからというもの、そもそも私さえいなければ起きない揉め事だったのだと思うようになり、自己嫌悪が止まりません。 こんなことを他人に話した所でどうしようもないことは分かっています。 でもひとりで考え続けていると悪い方向にしか思考が向かず、正直とても苦しいです。 ほんの少し客観的なご意見が頂ければそれで満足ですので、どうかお手隙の折にはご意見のほどよろしくお願い致します。
怒りをおさえられず外へ出してしまう人、怒りを自分の中で抑えられる人の違いはなんでしょうか。 私は旦那に対して前者の人間です。外ではいい人ぶっていますが、家の中では最悪です。 怒りをぶつけるたびに自己嫌悪におちいります。怒ると相手だけでなく自分もつかれること、家の中は平和にあるべきと頭では理解しているつもりですが、なおせません。 旦那は後者の人間です。私が理不尽なことを言ってもぐっとこらえます。 どうしたらそうなれるのか不思議です。 怒りを抑えようとすると胃のあたりがあつくなって気づくと顔、態度に出しています。 旦那に厳しくすることで自分の理想に近づけようとしています。 こんな自分をなおしたいです。
生きる事は人それぞれですよね、自分の夢のために結婚した相手と一緒に暮らして生きたいとか色々ありますよね。 私にはそれがありません、そもそも生きるってことはなんでしょうか。今の私にはそれが一番辛く苦しいことです。家族のために生きようとか大切な人と一緒にすごそうだとかそんな気にはなれません。なぜこうなったのか、そう考えるときっかけは就職をしたことでした。ですが上司からパワハラや会社の労働負担が大きいかったのかヘルニアを発症し鬱病も併用し結局仕事を辞めてしまいました。 そして日々死にたいと思いながら過ごすようになりました。死んだ後何も感じない何も考えない、そんなことを思うと死ぬって事は意外と素敵なことではないかと考えるようになりました。 私の考えは仏様や神様から与えられた命を粗末にしてることは重々承知しております。また残られた家族や大切な人を裏切ることになります。ですがそのことを考慮しても私は死にたいと考えてしまうようになってきました。 生きるってなんでしょうか?
前々から女好きな自分が好きになれずにいたのですが、最近ではやめようやめようと思ってるのにすぐ少し気になった子にすぐ絡みにいったりして後悔するなんてことを繰り返してしまっています。 そのため、最近では他の友人知人から「女好き」とか「女たらし」だとか思われてひかれてるのではないかなどすごく不安になることがあります。 単純にこの女好きな自分が嫌いなわけでその女好きを治したいのですが、なかなかうまくいきません。どうしたらいいでしょうか。
いつもお世話になっております。 最近、理不尽だなぁと思う事が多く、それに自分の心がついていかない事が多いのでここで吐き出させて下さい。 ある日、職場でとあるスタッフが誕生日だったという事で職場の休憩時間中に誕生日お祝いしようとなりました。しかし、私はそのスタッフの事が嫌いです。だから、お祝いしたくなくて歌を歌うことも嫌で別のことをして過ごしました。 そしたら後から上司に何故おめでとうの一言も言えないのか?とお叱りを受けました。 私がこのスタッフを嫌いなのは、私が挨拶しても無視したりするからです。最初はそれでも挨拶をしていましたが、今では挨拶もせず目も合わせない状況です。上司はこの事実を知らないから私をお叱りしたのでしょうが、現状を知らない上司に対しイラつきを覚えました。 そして今日はお客様からクレームを受けました。 最初、お客様の対応をしていたのが私でしたが、分からない事だったので上司に任せようとしたらそのまま私に対応を任せたので、また再度色々と確認をしながら対応をしていたら結局上司が来たので、そのまま対応を任せました。 お客様がお帰りの際、先程の対応した件が気になりお話をしたところ、私の言い方が気に障ったらしく、名前を控えられそして私の態度が悪いだのどの行動がムカつく等と敢えて私ではない私以外の他のスタッフに対しクレームをしてきました。 そのお客様のクレーム内容に、私も一部思うところがあったのでそれは認めるのですが、あとはほとんど理不尽だと思うような事ばかりです。 それに、上司が対応が面倒くさくて私に任せたのに、後から最初から自分に任せてればとか言い出し、は?ってまたイラつきました。 だったら最初から対応をすれば良かったのと、あのお客様はこうだったよと一言言ってくれれば良かったのでは?と思いました。こういう風に上司に対し思うところがあるのは今回が初めてじゃないです。 他にも小さな事ですが、理不尽だなぁと思う事はキリがないほどたくさんあります。 どうにかこの怒りを少しでも鎮める方法、理不尽な事への対応対処の仕方があれば教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
今年に入り親族の死や病気がたて続いて起きました。実姉の逝去、義弟の義父の逝去、同居の義母の大病の宣告、息子が突然倒れて入院と、若い人、元気な人達の突然のことに、こちらまでショックでまいってしまいそうです。 起きたことは仕方のないことだし、自分でどうにもできるものでもないことだとはわかっています。 何が苦しいのかというと、こういうことが起きたことで、少しおとなしくしていなくちゃならないということが、本来の自分の生き方ではないことが苦しいのだと思います。 私は今どういう気持ちでこの辛い時期を乗り越えていったらいいのでしょうか。
全てがつらい。全てがうまくいかない。 いつも口だけ。なのに目標だけは高い。 行動が心に追い付いてない自分許せない。 苦しい。 じぶんを導いてくれるなにかにすがりたい。 依存してしまいたい。 自分を変えたい。変わりたい。 言葉がほしい。
私には兄が二人います。歳の離れた兄たちは頭が良く、とても母に愛されていました。比べて私は出来が悪く、よく母に怒られました。箸がうまく持てない。洗い物を出すのを忘れる。部屋が片付けられない。そういったとき、母は私を叩いたり、怒鳴ったり、物を投げつけたりしてきました。 すぐに謝ればよかったのでしょうが、私はそういうとき、怖くて声を出すことができませんでした。すると、何で謝らないのかと怒鳴られ、殴られました。どうすれば良いのかわからず泣けば、泣きたいのはこっちだと言われました。 そしてよく、兄と比べられました。お兄ちゃんはこんなにできたのに、あなたは全然ね。あなたは金食い虫ね。あなたは何も考えてないのね。など、いろんなことを言われました。 あるとき、兄が病にかかり、母は精神的にも肉体的にも疲弊している時期がありました。その時確かに母は、あなたが代わりになればよかったと言いました。実際は聞き違いなのかもしれません。でも私はそう聞こえ、今までずっとそれを引きずって生きてきました。 実際私はとても悪い子供でした。 塾に行くのが嫌でさぼったり、家族の財布からお金をとったり、嘘を言ったり、人のものを盗んでしまったり、取り返しのつかない悪い事をしてきました。今ではとても後悔しています。 私はダメな子なんだと。愛されることはないんだと、幼心ながらに考えていました。欲しいものを欲しいと言えず、友達から取ってしまったり、親からお金をとったりしました。かまってほしくて、素直に遊んで欲しいと言えず、嘘で人の気を引こうとしました。結局は全て失敗し、信用をなくすという結果になり後悔し尽くしました。 それからは、自分が変わらなければと、できるだけ正直に、人に迷惑をかけないようなは生きてきたつもりです。それでも私の過去は消えません。私はもともと良くない人間なのだと、過去の私は消えないのだと、変わらないのだと、ずっと心で声が響いています。 これが私が小学生の頃からの後悔です。今、私自身は私を許し受け入れたいです。 でもどうすれば、私は私を許し、私を愛することができるのかが分からないです。 長々と、まとまらない文面で失礼しました。
私は高卒で就職し体調を崩して鬱で4年で辞めてしました。 そのあとは不安な気持ちになりながらも職業訓練に行ったり仕事を探してました。 1年半焦ったりしながら仕事を探してやっと今の仕事を見つけました。 働きだして最初は緊張と不安がいっぱいで早く慣れたいという気持ちでした。 だんだん仕事に慣れてきました。 必要なことわかんないことは自分で聞けますが、職場の人とコミュニケーション、自然な会話ができなくてすごく気にして不安が強く会社に行くのが嫌になっています。 私の少しあとに入った女性が職場の人と普通に会話してるのを見て羨ましくなるし、自分と比較しちゃって嫌な気持ちになります。 私は小学校6年間、場面緘黙症でした。(不安障害のひとつ) 家ではしゃべれるのに、学校ではしゃべれない子だったんです。 その場面緘黙症が影響して会社でもコミュニケーションがとれないんじゃないかと思います。 仕事じたいはできてるし困ったことはないんですが、やっぱりコミュニケーションができなくて嫌なんです。 この事もあり6月いっぱいで辞めさせてくださいと伝えました。 ですが7月8月休んで9月から来てもいいと言われ悩んでしまい、そうすることにしました。 もうすぐ休みも終わりまた行くことになります。 9月から行くと言っていたのにだんだん行く日になるのでだんだん不安になってきました。 今は辞めたいと辞めてもいいやと思ってます。 でも辞めたら次の仕事見つかるかなとか、お金は減ってくしで心配と不安です。 また次働く場所でも同じ気持ちになって辞めたくなるんじゃないかと、そんなことを考えたらどこも働ける場所はないんだと悲しくなります。 私は今働いてる仕事を辞めてもいいんでしょうか? そして今後私はどうやって働けばいいのか、どうやって向き合えばいいんでしょうか。
今 寮生をしている孫が夏休みで帰省してます 高校3年生です 娘は お金は一切出しません 孫は私にあまりしゃべりません 今日も娘が来て今から食事に行くからと孫を誘いに来ました 二人の間で話が出来ているのに 私には話してくれません 娘に事前になんで教えてくれんの?昨夜決まったと こんな事が多々あります これから先 大学進学の予定 もちろん娘は お金を出すきはありません 主人は68才 孫の為働いてます こんな時自分の気持ちを抑える事ができません
一緒に暮らしているおばあちゃんと口喧嘩をしたはずみで、思わず手が出てしまいおばあちゃんを転ばせてしまい1日検査入院する程の怪我をさせてしまいました。 打ち所が悪ければ死んでいたかもしれない、自分はなんて酷い事をしてしまったんだろうと死ぬ程後悔しています。今年の6月に祖父を亡くし、やっと落ち着いた頃なのに大変な事をしてしまいました。何より最低なのが、おばあちゃんに今すぐ死んでしまいたいと言わせてしまった事です。 今まで好き勝手しておばあちゃんには迷惑ばかりかけてその仕打ちに怪我までさせて追い詰めてしまいました。今までもついカッとなって叩いたりしてきた酷い孫です。叩いた後は後悔するのにまた繰り返してしまいます。 こんな自分が嫌で仕方ないのに、怒りの衝動を抑えられません。自分が恐ろしくておばあちゃんと話すのが怖いです。 おばあちゃんの事は大好きです。優しく接することを何度も心掛けました。大切にしたいと思うのに、酷い事を言ってしまったり手もだしてしまいます。どうすればおばあちゃんとまた普通に接する事ができるのでしょうか、、お願いします。
病気を発症してしまいました。 早期発見だったので、大事にはなってません。 痛みのせいでイライラしてしまいます。 周りは気遣ってくれてるのは、とても良く分かつてます。嬉しいです。 でも、私は痛みを見せたくない…心配かけたくないので痛みを必死に我慢してます。本当ならベットの上で『痛い。痛い』って暴れたいくらいですが、見てる人は変われない事に悲しみます。何も出来ない自分が不甲斐なくなるので… 私はそうでした。 どうしたらいいでしょうか❓ 見舞いに来るな‼️とは言えないので、悩んでます。
私は、今年、流産、死産を経験しました。 それからは、人と接するすることがとても怖くなりました。 人と会うと相手に傷つけられると勝手に思いこんでしまいます。 影で何を言われてるんだろう。 ばかにされているんだろうか。 笑い話のネタにされているんだろうか。 など、いろいろ考えてしまいます。 そんなことを思っていると、私は、心のなかで相手 を罵倒したり、ものすごい汚い言葉で相手を罵ります。 言葉には出しませんが、こんなことを思ったり、考えたりする自分がすごく怖いです。 でも、思ってしまうんです! お坊様も黒い感情を抱いたりするんですか? もし抱いたりしたときはどう対処しているんですか? 教えてください。
何も楽しくなく楽しいと思えず、ただ、毎日苦しい辛いと過ごしています。 このままではダメだと旦那の仕事を手伝ったり末っ子の部活の練習試合に付き添いお母さん達と会話したりしていますが。 空しく辛く悲しく寂しいだけで気持ちの置き場がないのです。 旦那には切り替えろと言われますが。 どう乗り越えていけば良いのでしょうか? 頑張ればどうにかできるものなのでしょうか? よろしくお願いします。
少し長くなります。 昨年、Twitterでとある女性の方と相互フォローになりました。彼女の年齢は具体的には分かりませんが会話を通して20代かと思われます。 最初はなんとも思っていませんでしたが人よりも私を慕ってくれていた彼女に徐々に好意を持つようになりました。彼女の方も私に好意を持っているようで「好き」や「大好き」を何度も言ってくれるようになりました。そしてだんだんと私は彼女に恋愛感情を持つようになりました。 しかしこれはただのTwitterでのじゃれ合い、彼女が恋愛感情を持ってこれらの言葉を言ってくれたとは到底思えません。それでも私は「好き」を伝えてくれる彼女にどんどん惹かれていきました。 彼女への想いは募らせるばかりで、会話だけでは足らず彼女のつぶやきを毎日監視するように眺めています。彼女のつぶやく一字一句が愛しくて暗記できる程に読み込んでしまいます。 さらにその想いは高まり、彼女を妄想するようになりました。朝起きて彼女を妄想し、学校で彼女を妄想し、寝る前に彼女を妄想し………今日まで私の病気の様な妄想生活は続いています。 彼女が他の人とやりとりをしているとひどく嫉妬してしまいます。最近では相手に殺意のようなものまで感じてしまいます。 この間は親に「近頃ぼーっとしてるけど大丈夫?」と言われました。勉強も、彼女が気がかりで集中できません。明らかに生活に支障が出ています。自分でも疲れてきていると思います。でも、その疲れを癒してくれるのは優しい言葉を掛けてくれる彼女だけなのです。 私は彼女とTwitterのTL会話以外で連絡をとったことはありません。しかもか同性で歳も離れており付き合える見込みなど微塵もありません。 しかしながら、本当に彼女のことが好きで好きで仕方がないのです。彼女からリプライがくるときこそが最高に幸せな瞬間なのです。彼女がいいといえば国籍変えて結婚だってしたいです。 今日は生きることでさえ辛くなってきたので質問させて頂きました。これから私は、どうすべきでしょうか。彼女と縁を切るべきでしょうか。それともいっそ本気で想いを伝えるべきでしょうか。 拙い文章すみませんでした。 よろしければ回答お願いします。
いつも丁寧な回答をいただきありがとうございます。 自分がなんなのか意味がわからなくて苦しいです。 小学生の頃からいじめられ、中学、高校と友達は裏切るものだと思ってしまい、良い思い出はありません。 大学に入り心機一転!と思いましたが、付き合うことになった彼を友達も好きだったと後から知り、女友達から見放されました。 そして、就職したことだけに満足し、自分を磨いたりスキルアップをすることもありませんでした。 結婚しましたが、先日質問させていただいたように主人とはうまくいってません。 尊敬できる人柄ではなく、この間も私の親のことを悪く言われ、我慢も限界の状況です。 私には持病があり、一生病気と共に生きていかなければなりません。 離婚したくても、この体で生活費を稼ぐのは難しく、本当に情けないです。 母や兄弟にも私はきつい言葉をなげられます。昔からです。 正直、もう受け止めるのもしんどいです。 人の役に立ってるわけでもなく、私はなんのために生まれてきたのか意味がわかりません。
私の理想は駅近の新築マンションや庭付き戸建に住んで、子供は3人いればいいなぁと思っています。 ただ実際には、駅から歩いて数分かかる中古マンションに住み、子供は経済的に2人までしか難しそうです。 だから新築マンションや綺麗な新築戸建てに住んでる人、3人子供がいる人を羨ましいと思ってしまいます。 人と比べてしまうのはどうしたらいいのでしょうか?本当は比べたくないんです。 子供は可愛いし、授かれない人だっているんだから… 真面目に働いてくれてギャンブルもやらない主人なんだし… 実母が同居してくれてるんだから楽できてるし… 私は恵まれた環境だからこう思ってしまうのでしょうか。自分の考え方が良くないのは昔からなんです。だからきっと友人も少ないんじゃないかと思います。 人を羨む性格…直したいです。 喝を入れていただけませんでしょうか。
以前の質問でもお分かりかと思いますが、第三子出産後1年経ちますが、ずっと心身ともに病んでいます。 身体はマシです。 精神がどうすればいいのかコントロールできません( ; ; ) 数回心療内科にも行きましたが、育児疲れだよ、そりゃ大変だよ、と、安定剤を処方されました。 ですが、効きません( ; ; )効いていると感じる時もありますが、薬も効かないほど、子供、夫に暴言を吐きまくってしまいます。1歳の子にまでです。 気分が落ち着くと何もなかったように元の優しい?お母さんに戻ります。その切り替えは無意識のうちです。しかも、優しいお母さんでいる時間はすごく短く、わたしの言葉遣いや態度、子供に対する態度をみてさすがにイライラしており、子供もそういったかんじもありますが、わたしも元のわたしの部分はすごく明るいのでそれでカバーできているかという感じです。 煩悩だとわかっていても、無意識のうちに暴言を吐いてしまいます。連続で攻撃してしまいます。 暴力は誰にもふるいません。 その反面、同じ時に、『あー、もうこんな毎日嫌。結婚なんかしなければよかった、こんな毎日同じ繰り返しで雑用ばっかりの生活本当嫌』と、1日に何回も家族の前で言ってしまいます。うつっぽい、ヤル気がなくてなんでも嫌になります。 育児疲れだけじゃなくなってきているのでしょうか、、、。 子供はかわいいと思えます。でも、一回言ってもできないことがあったり、せっかく片付けた部屋を散らかされたりするとめちゃくちゃむかついてきれてしまいます。 子供、夫に酷い言葉を浴びせている自分がとっても嫌です。それで泣けてくることもあります。 子供もこんなわたしに生まれてこなければよかったのにとも思います。 死ねたら楽なのにとも思いますが子供がかわいそうと、そういう理性はしっかりしています。 何かに取り憑かれているということはないでしょうか??
僕は過去に借金などで迷惑をかけてしまい 親とあんまり関係が良くありません。 過去に迷惑をかけた事から 自分自身のしたい事を最小限抑え 家庭の事を優先に金を使うように してきました。 しかし 少し何かお金の事で失敗したりすると 「また、お前は…」や「だから、お前は…」など言われます。 これは、もっと過去を反省しなければならないんでしょうか?
私には8つ年上のお友達のAさんが居ます。 友達になったのは去年の11月でまだ友達になって日は浅いです。 友達になりたての時はAさんが大好きでした。ですが最近Aさんに対して不満?というか前ほどの大好き!という気持ちは無くなってきました。 ご飯や飲み会、イベントごとの誘いはAさんが大体してくれます。 Aさんは事情があり2ヵ月仕事をしたら2ヵ月休みという生活をしています。 仕事期間の時は週末だけ時々飲みに行きます。 ほぼ仕事期間の間は会わないです。 休みの期間になると週に3回は飲み会誘われます 。 私はAさんに嫌われたくないのでいつも参加していますが、人見知りの私はあまり話せずいつも周りに気を使わせてしまっているのにも関わらずAさんは私をいつも誘ってくれます。 ふとネットで飲み会の引き立て役という記事を見た時に私のことじゃないか?と思ってしまいました。 私はデブでAさんは可愛くて細いです。 Aさんは周りから可愛いねーと言われていて私はそれが羨ましいです。 デブでブスの私が近くに居るとAさんが更に良く見えると思います。 この間も私とAさん、Aさんの息子3人で海に行きました。 Aさんは日焼けをしたくない等の理由で海には入っていません。 私はAさんの息子と海で3時間半ほどぶっ通しで遊びました。 その日は夜に盆踊りがあったので 疲れていましたが盆踊りくらいならと思い誘いを引き受けました。 しかし盆踊りは中止になってしまいました。 中止になったので家で休めると少しホッとしたのですが Aさんから盆踊り中止だから飲み行こ!と言われました。 断れない私は飲みに行きましたが疲れているせいか早く帰りたい気持ちでいっぱいでした。 Aさんには勇気を振り絞って23時頃に帰りますと伝えAさんも承諾してくれました しかし23時になってもAさんは帰る気配はなく、先に帰ってていいよーと言われましたが帰れる雰囲気でもなく午前2時まで飲んでいました。 海に行って疲れてる人を飲みに誘う考えが私には理解が出来ませんでした。 なんだか悲しくなりました。 最近はAさんの都合の良いように扱われてる気がしてなりません。 Aさんの事は嫌いではありませんが 前よりもあれ?と思う所が増えていて これからAさんとどのように接していけばいいのでしょうか?