hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

嫉妬深い考えから脱するには

はじめまして。 どうか嫉妬深い私にアドバイスをください。 順調にうまくいっている妹が羨ましくして仕方がありません。 私自身の経歴として、今から約1年半前、前職の人間関係に嫌気がさした事から適応障害と診断され休職を経て退職。 そして現在就職活動に励んでいます。 昨年の秋に就職支援事業の元、某企業をみつけ研修を経て再就職という形でいくつもりでした。 しかし周りから順調と言われた中、突然解雇を宣告され再び探している、といった状況です。 もちろん彼女が今の職業についたのも努力の上で適った事だとはわかっており、尊敬しております。 昔から容量が良く、今も順調に進んでいるのを見ると正直羨ましくて嫉妬を覚えます。 そして実の妹でありながら「苦労すればいいのに」等ひどいことを考える今の自分に悲しくなってきます。 努力が足りないのか。それとも酬いを受けているのかとすら思います。 正直今までの私の行いが正しいとは言い切れません。 大学時代に就職活動に真摯に励んでこなかったのが今の結果だと思います。 努力がなかなか報われず、どうすればいいのか。 昔から人と比べているばかりでやめたほうがいいとはわかっているのですが、なかなか治りません。 そんな私にアドバイスをくださると幸いです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

トラウマから解放されたい

私は29歳のOLです。 勤めている会社で、過去に、先輩からセクハラと、上司からの嫌がらせのようなものを受けました。 どちらも軽度なものでしたが、(手や足に触られる、会議室で叱責されるなど)それゆえあまり心配してくれる人も理解してくれる人もおらず、 それを解決できなかった自分の力量のなさがいけなかったのだと自分を責め続けています。 結果、うつ病になり、何度か休職もしましたが、治りが悪く、怒ってる人や好きでもない人から好かれるなどのことが起こるたびに私が悪いのではないかとびくびくしてしまいます。 また、生活も苦しく、病気も辛い中でその上司や先輩が、未だ普通に会社で仕事をして幸せにしていることが許せません。 私も幸せになりたいですし、前向きな気持ちになりたいです。 どのようなことを心がけたら良いのでしょうか。 この先幸せになれるとも思えず(私の言う幸せとは結婚して子供を産み家庭を持つことですが、休職のせいで給料も上がらず、1人で生きていくのに精一杯ですし、うつ病の私を好きになってくれる人がいるとも思えません。)、特に上司からの嫌がらせのトラウマがひどくて、上司が変わった今でも上司が機嫌を損ねないようにびくびくして疲れてしまい、生きるのが辛くなってきました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

裏切られた気持ちになってしまう

こんばんわ。 私は以前こちらで死産のことを相談させていただきました。 それから1ヶ月以上がすぎ、前よりはすこずつではありますが前に進み始めています。 今回は実母のことで相談です。 私は今回の妊娠を周りの人を驚かせたいという気持ちと、もしものことがあったら…と周りには秘密にしてきました。 もちろん職場や家族、親友には伝えてました。 ですが、今回は残念ながら死産になってしまい、自分の気持ちが落ち着いた頃に妊娠を知っていた人には少しずつお知らせをしていきました。 ですが実母は、私が知らない間に地元の子の母親や知り合いに、私の今回の事を言っていたらしく、どの人も言い方が悪いですが噂好きですぐに周りに言ってしまう方ばかりで… 私も実母に自分の気持ちを伝えていれば 良かったと思うのですが、そこまでまだ自分の気持ちが落ち着いていなかったため手遅れでした。 実母は私がこうなってからも色々と気づかってくれていましたが、なんだかすごく裏切られたような気持ちになってしまい、ごめんなさいね。とLINEで謝られたものの 謝るなら直接あやまってよ! 人の不幸を他人に話してそんなに楽しい? もう信じられない! と言ってしまいました。 実母は普段から世間話が好きで、以前もいわれたくない事を何度も他の人に話されてしまった経験からこのように言ってしまいました。 決して赤ちゃんの事を隠したいとかではないんです。 妊娠を言わず、このようなカタチになってしまったことを自分たち家族の中で大事にしまっておきたい。と思ってます。 上手く伝わるかわかりませんが…。 もしかしたら綺麗事だと言われるかもしれませんが、私たち家族なりの大事な思い出なので。 私は今後実母と上手く付き合っていけるでしょうか?なんだか信じられる自信がなくなってしまいました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分に絶望したら。私はサイコパスかもしれません。

夢がありました。 ここ2,3年は自分自身ぐちゃぐちゃになりながらもただ叶えるために必死こいて目指していました。 でも届きませんでした。 努力は報われる、諦めなければ叶う。そんなことを信じる勇気がなくなり、努力するのが怖い。自分には無理。情けないと思うようになってからよく嘘をついてしまいます。 本当に自分のことを大切に思ってくれる仲間や家族に、頑張れていない自分がいるにも関わらず平気な顔して 大丈夫。順調順調。 自分を奮い立たせようとしていた気持ちも弱くなりいつの間にか何故自分がその夢を目指していたのか、何故こんな苦しいことを何年も続けているのか分からなくなりました。正確には夢を目指していた理由は頭に浮かぶけど、だから何。そんなのもうどうでもいい。期待とか恩返しとか知らない。勝手に期待するな。応援しないで。 自分でも最低だと分かっています。 それからはもう一日中スマホいじったり外へもほとんど出ず引きこもり状態。何しても何を食べても満たされない。 今まで辛い時頑張りたい時聞いていた好きな歌も誰かの名言も全く響かない。頑張っている人を見ても何も感じなくなってしまいました。 そんな自分が嫌で怖くて、何度か友達に今の状態や気持ちを相談しようとしましたが結局言えませんでした。 最近はいろんな占いに頼ったり、周りの人が自分のことなんて忘れてしまえばいい、自分なんていなくなればいいと考えるばかりです。未来が見えません。 夢を叶えるまで努力できず結局自分に負け、何よりも大切な人達に嘘をついて。頑張ろうと覚悟したつもり。必ず叶えると約束したのに口だけ。がっかりさせたくないからというけど本当は自分が傷つくのや皆が離れてしまうのが怖いだけ。プライドだけ高く人の気持ちは考えない。 自分に心から絶望しています。愛想が尽きました。私は結構タフで前向きな人間だと思っていましたが、違った様です。ほぼサイコパスです。他人を嫌いになっても生きてはいけるけど自分を嫌いになったらどうやって生きていけばいいのですか。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 ここ一年近く悩んでいたことを思うままに綴ってしまったのでまとまりのない乱文になってしまい申し訳ありません。これが最初で最後だと思います。何でもいいです。どんなことでもいいです。多くのお坊さんの言葉が聞きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

嫌な記憶を消し去る方法はありますか?

現在結婚を考えている人がいて、今のお互いの給与や福利厚生では今後が不安だということで、転職をしようと考えました。 今の会社には退社したいことを3ヶ月前に言っています。 しかし、今の会社は小さく、この仕事をしているものが私一人で引き継ぐ人を雇わない限りやめられない状態なのですが、なかなか引き継ぐ人が決まらず退社日が決まっていません。 なので、次の就職先を探すため面接に行っても退社日が決まっていないため話が進まない状態です。 それに加え、以前の職場(5年ほど前に退社しています)では女性の先輩達にいじめにあったことからか、転職を考えるようになってからその頃の嫌な記憶が夢に出てくるようになりました。 現在、知らない女性(店員等)に話しかけられると冷や汗がダラダラと流れ落ちるように止まらないです。 次の職場に行くのが不安なのか、自分では割り切っているつもりなのですがこの3ヶ月間何度も当時の夢を見ます。 そのせいか、気持ちの片隅で転職に対して不安になり、次の人が決まらないならこのままでもいいかな?と考えてしまいます。 しかし、今の彼と結婚したいし、今の職場では私の給与が極端に少ないことも、産休等もないこともわかっているので現実を見るとやはり転職をしなければと思っています。 やっと見つけた幸せだと私は思っています。 転職しないといけないけど不安という感情で毎日モヤモヤとしています。 こんな私に過去の嫌な記憶を消し去る方法を教えてください。 もう過去の記憶に縛られたくありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

仕事が決まらず自分が嫌になります。

はじめまして。よろしくお願いいたします。 保育士時代に体調を崩しまして、辞めてからは市役所の臨時職員などをしてきました。 もう30歳も近いですし、正規の仕事に就きたいと就活中です。 しかし・・・書類選考で落ちてしまい、なかなか合格することが出来ません。何社落ちたのか数えるのは止めました。 こうも落ちまくっていると、自分は社会に必要とされていないんだなあ、生きる資格がないんだなぁ、早く死にたいと考えてしまいます。 これは私に魅力がないんだなぁと、諦めるようにもなりました。 人は雇ってくれる所はあるよと言ってくれますが、あるならとっくに働いています。そんな人にもイライラ、自分にもイライラ。 ほんと、生まれてくるんじゃなかった。自分が大嫌い。 親も歳ですし、これ以上の迷惑はかけたくありません。なのに仕事が決まらなくて悲しくなります。 (私の家庭は一般とはちょっとかけ離れていると言いますか、早く田舎を出たいのです。毒親都までは言いませんが、私の人生を縛りたいようで) ひねくれていてすみません・・・。 もっとまともな家庭に生まれていれば、こんな人生を送ることもなかったのかな。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

類は友を呼ぶといいますが...

私は異性愛者だと思います。 ですが正確に言えばわかりません。 男性とお付き合いした事がないわけではありませんが、遥か大昔の話ですしその時も性的接触はほぼありませんでした。 それに、お付き合いした男性の事が好きなのと、友人が好きなのの違いを実感した事もありません。 お付き合いしていた男性が別の女性と遊びにいった際も「一応私と付き合ってるから誤解をうむようなことはよくないんじゃない?」とは言ってみたものの、そこにはなんの感情もなく、ただ「彼氏が別の女と遊んでいるのは彼女からしたら面白くないものだ」という一般論に合わせてみただけでした。何も言わないと愛情が冷めたと思われるかとも思ったので。 本気で恋したことがないのかもしれません。 そんな私ですが、最近もしかして...と思っている事があります。 ここ5、6年で急激に同性愛者の友人が増えたのです。 それらの友人達は、最初に友達になった同性愛者の方から紹介されたとかではなく、普通に知り合って普通に友達になり、ある程度仲良くなってから「私実は...」とカミングアウトされるのです。 その友人ら同士で面識があるパターンは(カップルで知り合った以外は)今の所ゼロです。 人間、普通に過ごしていて親密になる人数などかなり限られているはずで、私自身狭く深く関わりたいタイプなので年間1~2人くらいしか新規開拓はしません。 この6年で新しく仲良くなった人が10人。 その内同性愛者が7人です。 同性愛者だろうが異性愛者であろうがそれは自体は構わないのですが、ただあまりにも割合が高すぎて心配になってきています。 「類は友を呼ぶ、というしもしかして私が同性愛者オーラを放っているのか...?」と心配になってきました。 理性的に考えると異性愛者でありたいですが本能レベルではもしかして同性愛者なのでしょうか... また、同性愛者の方が友人として増えた弊害(主に恋愛関連のトラブル)に辟易してしまって、最近は同性愛者というだけで警戒してしまうようになってしまいましてそれはそれで困ってます。 マイノリティな方だからといって差別はしたくありません。 私は現状にどう対処すればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

亡くした父に対しての後悔

三年前に父を亡くしました。 六年前に母親が出ていき離婚して以来、男手ひとつで私や年の離れた弟達を育ててくれました。 「両親が揃っていないから」なんて言われないよう学校行事にも参加し、子供には不自由な生活をさせないようにと自営業で切り盛りしてくれていました。 そんな父をとても尊敬していますし、大切に育ててくれたので大好きです。 弟達も父が大好きで少しでも負担にならないようにと手伝いに励み、家族みんなで支え合ってきました。 しかし、そんな父を三年前に病で亡くしました。 元々酒豪で毎日大量のお酒を飲んでいた事が原因なのか肝臓を悪くしてしまい、手遅れになってしまい、入院して一週間もせず亡くなってしまいました。 体調の悪さは父子家庭になってから極稀に訴えることはあり、病院に連れて行こうとしても幼い弟達も居り、また自営業だった為頑なに拒否し続けられてきました。 親戚付き合いも薄く、周りに頼れる人も居らず、家では父が絶対だった為当時はどうする事もできず、途方に暮れるばかりでした。 父を亡くしてからは親戚の家に厄介になったのですが、「どうしてもっと早く病院に連れて行かなかった」「アイツ(父)を殺したのはお前達だ」など言われた事が酷く心に残っています。 それは私含め弟達が最も後悔している事です。 拒否されても病院に連れて行っていれば、怒られてでもお酒の量を減らすよう反抗するべきだった、そうすれば死なずに済んだのではないか、とずっと悔いています。 心の奥底で感じていた己の罪を他人から指摘された事で目の前に突き付けられた様な気がして、父に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 父の代わりに私が死ねばよかったのに。 どうして自分が生きているのか。 など遺影を見る度考えてしまい、生きている事が辛いです。 これは助ける事が出来なかった父からの罰なのでしょうか? 救われたい等烏滸がましい事は言いません。 どうしたら少しでも父に許してもらえるでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

火遊びの代償

職場の上司(既婚)を好きになってしまい、 飲み会の帰り道に思いを伝えました。 自分も既婚者です。 相手は子どもがいますが、 私は子どもはいません。 その時は、少し酔っていたこともあり、 気持ちが大きくなってしまっていたと思います。 相手も同じ気持ちだとわかり、 それから程なく、 一線を越えてしまうこととなり、 気持ちはどんどん膨らんでいきました。 でも、お互いの家庭を壊すつもりは ありませんでした。 3ヶ月くらいして、 突然相手から別れを告げられました。 多分、私の気持ちが大きくなりすぎ、 重くなったことが原因だと思います。 今、思うと彼は 「好きだけど、本気になっちゃまずいでしょ。」 ...ってずっと言ってました。 別れてから1年以上が経つというのに、 私だけまだ心がたて直せないでいます。 忘れなきゃと思えば思うほど、 気持ちに整理がつきません。 もちろん、同僚として ごくごく普通に仕事を していますが、心が苦しくて、 時折押しつぶされそうになります。 相手は、もう私のことは 何とも思っていないと思います。 (もしかしたら、 次の女性がいるかもしれません。) 寄りをもどしたい...とか、 そういう気持ちはありません。 でも、心のどこかで、 私のことを思っていてくれたら、 それだけでいい...なんて、 思ってしまいます。 火遊びの代償は思いの外大きくて、 自分で負わなきゃいけないと わかっているのですが、 心がいうことを聞いてくれません。 多分、まだ自分は 相手のことが好きなんだと思います。 どうやって この気持ちを手放したら 良いですか? 教えてください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

後悔・不安を抱えてもしかたないのに消えない

現在3ヶ月の女の子がいる母親です。 結婚と同時に新築の家を買いました。 その購入を後悔してます。 家自体はとても素敵です。不満はありません。 立地に後悔しています。 市の中心部から離れ、中心部の旦那の職場には1時間10分ほどかかります。 現在宅地開発が進んでいるものの、駅までは徒歩20分で、周りにはなにもありません。 小学校までは徒歩40分、中学校は徒歩1時間(自転車可) 車必須の土地です。 私の実家が中心部の方にありますが、車で1時間ほど。 実家は駅にも近く、周りにはさまざまなお店があります。 後悔するようになったのは、子供が生まれてからです。 育児は思った以上に大変で、実家の近くに家があれば…、旦那が早く帰ってこれば…、と思ってしまいます。 不便な土地ゆえに子供が習い事をしたいといったとき、子供が市の中心部に遊びにいきたいといたろき、学校の行き帰り、それが不便なことが子供にとって可愛そうと思ってしまいます。 また、両親になにかあったときに少し遠いのが懸念であること。 そうはいっても家の周りは環境がよく、静かで、家も大きいので子供が泣いてものびのびとさせてあげられるし、宅地開発しているところなので、同じ年代の人とその子供が多く安心感があること。 車で10分もいけば、さまざまな店があり不便はしないこと。 どこで家を買っても、なにかしら悩みや後悔が付きまとうこと。 私は恵まれており、これ以上に苦しい人たちはいっぱいいること。 けれども。 今の家を決めたときに、上記のような不安があったが、旦那さんが強く希望をしたため、了承したこと。 つまりは、自分は買う前から後悔を予想できたのに、回避できなかったこと。 子供がうまれてから買えばいいというように説得できなかったこと。 購入が回避できたはずなのに、それができなかった。 頭でも分かっているんです。 悩み後悔しても仕方ないこと。 今の環境、旦那さんや、子供がいてくれることに感謝して、生きていくことが大事なこと。 悩みや後悔などせずに、子供の成長を楽しんだほうがいいこと。 過去と他人はかえられないけど、未来と自分はかえられること。 けど。 悩んでしまうんです。 後悔してしまうんです。 したくないのに。 この弱い心に、渇を入れてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

弟妹の幸せを妬んでしまう

こんにちは。心の汚い部分を誰にも話せずこちらに辿り着きました。私には弟妹の幸せを妬んでしまう心があります。彼らに幸せが訪れると「良かったね」という気持ちと同時に「それに比べてお前の人生はしょうもないな」という声が聞こえるのです。私は幸せな環境にいます。にも関わらずそういった声が聞こえてしまうのです。幼少期に両親が離婚し、私だけ、どちらが引き取るか揉めているのを見てしまってから、どうにも自分の存在を肯定する事ができません。そのせいか、いじめによる不登校になったり鬱病になったりしましたが、その都度乗り越えて参りました。しかし成人後、母に「妹はすごいね。あんたはだめよ、何にもできない」と妹が外国の方とお付き合いをしている事と私の現状を比べられた後にそう言われ、本当に悲しい思いをし、また自分が嫌になってしまいました。(外国人と付き合っているからといって何がすごいのかも分かりませんが。)前述の通り、私は幸せなのです。肯定力の弱い私を理解しそばにいてくれる夫にも子供にも恵まれました。こんなに幸せなのに、自分と比べてしまい、羨ましくなり、心から弟妹を祝福してやれない事が辛くてたまりません。また、その心を隠そうと見栄を張る自分にも嫌気がさします。もし、この様な私を説いて下さるお話があればお伺いできないでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1