こんにちは。 先日は私の罪のついて、大変有難いご回答を ありがとうございました。 今回はその続きになります。 お坊様のご指導をうけ、自宅で、また私なりにではありますが 心の中でお題目を唱えてみたり、 仏様に懺悔の気持ちをお伝えしている次第です。 そんな事を繰り返すうちに、ふと心が軽く感じられたり ほんの少しですが罪の意識が薄れるような そんな瞬間が出てくるようになりました。 もちろん、まだまだ申し訳ない気持ちの方が大きいのですが。 これは、仏様に私の懺悔が届いていると思っていいのでしょうか? それとも、救われたい、赦しを得たいとの気持ちからなのでしょうか? また、やはり私のような罪を犯した者が お赦しをいただけることはないのではないか、 とも思っています。 どうぞご回答のほど よろしくお願いいたします。
以前こちらで愚痴らせていただき、優しい回答に救われました。でもまだ腹の底には真っ黒なぐぢゃぐぢゃした気持ちが残っていて自分で自分を抑えられなくなる事が多くなり怖いのです。 オンラインゲームは怖いです。毎日欠かさず何時間もやっていて、もう完全に依存しています。もうかれこれ3年位続けてます。依存外来に家族相談という形で通った事もありますが本人が来ない限り何にもならない為今は好きにさせています。ただ私が何度も何度も懸命に訴え続けた結果、多少わきまえてくれる様になりました(陰でやましい事をやってはいそうですが)仕事はちゃんと行っているので問題ない、趣味だと言われればそこまでですが、今回相談したいのは私の情緒不安定な心です。夫がゲームしてる姿を見たくない、携帯いじってる姿を見るとトラウマが蘇り鬱っぽくなります。すでに心療内科にはかかっていて安定剤でしのいでます。ゲーム大好き人間とゲーム大嫌い(チャットで浮気まがいの事をされてから)人間が一緒に暮らすのは辛いです。くだらないかもしれないけど私には一大事なのです。嘘ばかりつくので何を言われてもどうせ嘘だろうと信用できず、朝方までゲームしてるので休みの日は昼まで寝ていて起きてまたゲーム、、、家族って何さ?と寂しくなります。ゲームが一番で家族は二の次。これは何を言ってもやっても変わりませんでした。夫が当直で留守の日は天国です。精神が安定して一日が楽しいです。これはもう離れた方がいいという事でしょうか。現実問題を考えると今すぐは難しいですが。とりあえず今、私の心が楽になる様な一言が欲しいです。メンタル本など読みあさってはいますがなかなか乗り越えられずにくすぶっています。上手く伝えられないのですが、、どうか宜しくお願いします。
今年で結婚4年目。3人の子連れで再婚しました。4人目は、今の旦那さんとの間に出来た娘がいます。お互いの両親は、孫には全く無関心で 私は昔から親とは合わないので求めることもしません。旦那さんは、連れ子の子供達も自分の子供も同じように孫として接して欲しいと言ってくれたみたいですが、 お義母さんから「下の娘以外は、孫とは思えない」と旦那さんにmailが来ました。 その下の娘にも、この4年…お誕生日も心配する電話もなく、やはり無関心でした。 2年ほど前に、還暦のお祝いでパーティを我が家でやったのですが…その時にお義父さんは性的な話をしたりで、それ以来避けるようになっていたので、旦那さんの気持ちもわかるけど 正直…孫とは思えない発言とセクハラに… 考えただけでイライラしてしまいます。 子供達を自分の子供のように可愛がってくれているので旦那さんには申し訳ないですが、どうしたらよいものか… と、悩んでおります。
日常生活で人間って欲望にかられると、我慢できなくなることがあると思います。子どもならまだしも、大人がこの気持ちを抑えられなくなったとき、どうしたらいいのでしょうか? 冷静に考えれば大したことではないのでしょうが、自分の意思を貫き、道を逸れずに強く正しく生きるための助言がございましたら、ご回答をお願い申し上げます。
春から高2になります。 小6くらいから軽度の人間不信です。 大きな事件があったわけではなく、きっかけかなと思うのは、行事で先生に軽い扱いをされたこと、好きだった子に嘘をつかれ私だけ恋人気分で舞い上がってたのを突き放されたことくらいです 前者は、後々改善してもらえた上、今思えばしょうがないことで当時もそれを理解しつつ腑に落ちない程度でした。後者は、多少恋愛に臆病ですが男性不信ではないです。 間違ったことを許せない性格で、何度か学級委員をやったり、男子にも物怖じせず注意したりと典型的な「うざがられ」タイプでいじめに近いこともされました 中3からリーダー職にはついていません いつからか言葉の裏を勘ぐるクセがつきました。 先生や先輩など目上の方には良くしてもらえることが多いので、同級生限定ですが。 元々メンタルが弱く、体に影響しやすいようでよく体調を崩します 小6~中3まで月1で精神状態が悪い日に休んでました。日常的に頭痛持ちですがそういう日には大体酷くなります 現在、部活をやめようか悩んでいます。 12月頭~1月中旬、毎日部活のことを考え勉強が手につかなくなったり何をするでもなく夜更かししたりかなり病んでいました 原因は色々ありますが、一つに自分が部員と信頼関係を築けず人間関係が上手くいっていないことがあります 一部の部員には話し、色々な言葉を貰いましたが、数日経った今「本当はこんなこと思ってないんじゃないか」「体裁を保つためじゃないか」とかそんなことばかり考えてます 信用できる相手も少しいます。その点では、安易に人間不信などと言っては失礼かもしれません…… ただそんな人でも、普段ずっと一緒にいるわけじゃなかったり短い付き合いの人だと、その人との関わりが他人より少ないとか、そんなことで「嫌われたのでは」「見放されたのでは」と不安になります 嫉妬深いのでそれも関係しているかもしれません 母が夜中まで話を聞いてくれて身内としての優しい意見も客観的な厳しい意見も出してくれるのでそれにかなり助けられていると思います 長くなりすみません すぐに治せるとは思ってません、人を信じられるようになるには、言葉の裏を考えないようになるにはどうしたらいいのでしょうか 本音で話してくれる人にとても失礼なことをしていると思うんです 辛辣な意見で構いません。回答お待ちしております
看護師5年目になります。職場を途中で変えて、現在の病院では2年目になります。もうすぐ3年目になるにも関わら、初歩的なミスを多くしており、自分はみんなに迷惑をかけ、信頼も失っているのではないかと思うのです。前の職場は今よりゆったりした場所で、楽しく、イキイキ仕事をしていました。もっと勉強がしたいと思い、病院を変えたのですが、後悔でいっぱいです。 辞めたいと言っても、辞めさせてもらえません。嘘をついてでも、辞めようと思っています。大きなミスで取り返しのつかないことが起こる前に辞めたいです。
最近、仕事の事ばかり考えてしまい心が休まりません。考えてばかりではどうしようもないということは分かっているのですが考えてしまいます。 今の職場で仕事をずっと続けて行くのか違う所で働くのかなど色々と考えてしまいます。
はじめまして、高校1年生の女子です。 タイトルにもあります通り、私は女の子らしくなりたいのです。 兄弟が男ばかりで、家族の中で唯一同じ女性である母親があまり女らしくすること(化粧や肌のケア、ファッションなど)に興味が無いということもあり、私は家で所謂「女の子扱い」を受けることがありませんでした。 学校ではありのままの自分でいられますし、ちゃんと女の子でいられるよう努力しているつもりなので「あなたは女の子らしいね」と友達に言われることもあり非常に嬉しく思うのですが、家に帰ってしまえば「お前は女の子なんかじゃないだろ」「おっさんみたいなもんだ」と毎日毎日言われます。 家族のことが嫌いなわけでは決してありませんが、こうして他の男兄弟と同じように扱われることについ不快感を覚えてしまいます。 家の中で女の子らしさを意識すればすぐにからかわれてしまい、それが恥ずかしくて家族に合わせてわざと豪快な笑い方をしたり雑な喋り方をしてしまい、そんな自分が嫌です。 女の子らしさというものに強いコンプレックスを抱いてしまい、周りのちょっとした発言にも過敏に反応して苛々してしまいます。 こんなくだらないことで真剣に悩んで泣いてしまうのももう嫌です。 どうしたら可愛い女の子になれるのでしょうか。昔からずっと憧れているのですが、私には無理でしょうか。 こんなことを相談するのは初めてですので、文章がまとまらず申し訳ありません。読みにくいかとは思いますが、誰かに悩みを聞いて頂ければそれだけでも満足できますので、どうか回答をよろしくお願い致します。
今年の春から幼稚園教諭に就職が決まってる20歳です。 今の時期から研修が始まっているのですが、不安で行きたくなくなっています。 実習をさせていただいた園なのですが、実習のときの明るい雰囲気がなく、先生達は常にピリピリしている感じです(行事前ってのもありますが)。 それに想像以上に上下関係が厳しくて、部活のような感じです。 出勤時間が7時で、退勤時間は研修生は17:00に上がらせてもらってますが、先生達は遅いときだと22:30頃だそうです。それに幼稚園なので休憩はなし。 これだとお先が真っ暗です。 甘い考えってのはわかっています。 辞めたら自分に負けだと思ってますが、辞めたくなってしまってます。 この先不安で仕方ありません。どうするべきでしょうか。
こんばんは。先日も相談させて頂きましたが、また別の内容で相談申し上げます。 高校時代から10数年、不安が取れません。不安の内容は姿形を変えてずっと付きまとってきます。 大学受験や就活も何とか乗り越えてきましたが(周囲の支えがあったからです)、不安は消えません。 恵まれた環境にあることは重々分かっており、感謝しています。そんな私が不安を感じ続ける資格は無いのかもしれません。 自らの駄目さと心の弱さが原因とは思いますが、あまりにも長く続いているため、疲れ果ててしまいました。 そんなはずはないのに、疲れてしまったと感じます。これはやはり我儘なのでしょうか。 先日も相談させて頂いたばかりなのに申し訳ありません。周りには話せず、相談させて頂きたいことが沢山あります。何度も投稿させて頂いても良いのでしょうか…。勿論節度は守る所存です。 多くの方が相談を寄せておられる中、煩悩にまみれ、身勝手でお恥ずかしい限りです。 お言葉を賜れましたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。
先日、facebookを始めた友人とのことを相談させて頂いたことで、友人に執着している自分に改めて気づくことになりました。 そして、執着は苦しみにしかならないという回答が、深く心に残りました。 思えば友人への執着は、どんどんエスカレートしていて、最近では、彼女が今何をしているのか、特に仕事が休みの日は誰かと会っているのではないかと、気になって仕方ありません。 facebookで、友達とランチをしたことや一緒にイベントを楽しんだ様子を知り、彼女の楽しそうな嬉しそうな様子を見ると、その友達をうらやましく思います。彼女とは遠距離でめったに会えないことも、その思いを強くさせるのだと思います。 自分では、そんなことを思うのはおかしいと思っているのです。 faceに書くのは彼女の自由なのだから、そんな気持ちになるのなら、見なければいいのだろうと思うのです。 また、自分以外にも友達がいるのは当然なのだから、気にすることはないとも思うのです。 解決策として、faceを見ないことにしようと試みたりもします。 でも友人は、日常の出来事や感じたことを日記代わりに書いていますから、友達付き合い以外のことも知ることが出来なくなるので、気になって見てしまいます。 なんとか、執着すること、彼女の友達に嫉妬することをやめたいと思っているのです。こちらの過去の相談に同じようなものを探して参考にするなど、自分なりに頑張ろうと思ってもいます。 でも、苦しくて苦しくて。 執着、嫉妬する自分が情けなく、恥ずかしく思うのですが、どうしたらいいのかわからなくなっています。
自分に自信が持てず、周りの人の顔色を伺ってしまいます。身に覚えがないのに、私に怒っているのかな?嫌われてるのかな?と不安になり、時には周りみんなが私を嫌っているように思えます。 また、自分は都合のいいだけの人で本当に必要とされてない、おまけの人ではないかと思ってしまいます。 どうしたら、不安な気持ちにならない考え方が出来るのでしょうか。
16年度卒の大学四回生です。 私は海外で働きた 、また好きな旅行業がやりたい という思いがあります。 そのチャンスが今目の前にあります。 東南アジアなので給料はもう気にしてません。若いうちは苦労して経験を積む、それに価値を感じています。 日本でも内定はありますが、まるで畑違いの仕事でやる気というのはさほどなく、ただ、日本にいれる安心感とお金のがあるので奨学金の返済にも支払いができます。 父親は日本で働いて、奨学金を払いながらとりあえず三年は日本でビジネスマナー、スキルを磨いてから行け、今のお前には将来のことを考えずにただ、やりたいことを衝動的にやってるだけ 現地採用なんて将来日本に帰ってきてからスキルもマナーも無いお前を日本の企業は誰もとらない と言って日本→海外にいけと言います。 大好きな東南アジアでお金は少ないけど好きな旅行業したい、ただ帰ってきたことを考えると不安です。 もう答えを出さなくては行けないのですが、どうしても決めることができません。
初めまして。少しばかり元気を頂けたらと思います。よろしくお願い致します。 去年、病気になり手術と治療をしました。心配症なので1年経とうとしているのですがあちらこちらに痛みを感じたりで不安と恐怖で毎日過ごすようになり、幼稚園の娘とちゃんと向き合って遊んであげられなくなりました。娘の寝顔を見ていると涙が溢れ、この子が大人になるのを見ることができなかったらどうしようと眠れません。今まで真面目に一日一善を心がけて生きていました。どうして私が病気になってしまったのか、明るかった私を取り戻せません。娘も笑顔が減ってきたように思えます。主人は支えてくれますが仕事が大変です。心配症やマイナス思考はどのようになおしたらよいのでしょうか?
お世話になります。 あまり考えなくてもできる作業、例えば食器を洗っている時や通勤でバスに乗っているような時に 過去にあった小さな嫌な事が浮かんできて、とても辛い気持になります。 大きな失敗や、親が亡くなったようなひどく辛い事では無いんです。 小学生の時の忘れ物、言われた言葉、待ち合わせに遅れた事、等 本当に小さな記憶です。 何故思い出すのか? どうしたら考えなくて済むようになるのか? どうかご指導をお願い致します。
負の感情を制御出来ません 他人の持って生まれた家柄、容姿、またそれによって得られる名声や人望に対する嫉妬心を抑えることが出来ず、持って生まれた人に対して強い嫌悪感と敵意を抱き攻撃的な言動や行動をとってしまいます。 羨望や嫉妬心、理不尽な敵意などが自分の心に芽生えてもそれを制御出来る強い心を養うためには、日頃からどのようなことを心がければいいですか?
職場の友達や義理両親と話をしていると相手の言葉を素直に受け取れず、表面上は仲良くしているだけで本当は全て社交辞令なんじゃないか、本当は私のこと嫌いなんじゃないかと考えてしまいます。 例えば、職場の友達に今度ごはん行こう!と言われても、きっと社交辞令なんだろうなと思ってしまって、その場では行こう!と返事しますが結局私からは怖くて声がかけられず実現しないことが多いです。 義理両親はとても優しく、困った時などに頼ると娘なんだから遠慮しなくていいよと言われますが、内心は迷惑だと思われてるんだろうなと考えてしまい、なかなか距離が縮まりません。 本当はもっと仲良くしたいと思うのですが、いつもネガティブに捉えてしまって、結局私の方から距離を取ってしまいます。 私の心が歪んでいるからそんな風に捉えてしまうんでしょうか… この考え方を変える方法はありますか?
私は 子供の頃から 感情を強く感じてしまう所があります。 それだけではなく 予知夢をみたり 第六感的な感覚が鋭く 特に 悪いことが 当たってしまいます。 感情は 特に 孤独感や寂しさを強く感じてしまい そのため 依存や執着も 強くなってしまい それは 恋愛で 強く出てしまい いつも 最悪の終わりを迎えます。 先日も 8年 付き合ってきた彼から 愛情がなくなったわけではないし 大事に思っている。 でも ビクビクしている自分がいて 少し 休憩したい。 別れたいと思っているわけではなくて ゴルフに行ったり ご飯に行くくらいなら いい。 と言われました。 彼が ビクビクしている と言うのは 今まで 散々 浮気をされてきたのですが それが 私の感が鋭く わかってしまうからだと思います。 私は 浮気をされる度に 悩み 苦しみ 自問自答し それでも 彼を愛していたので 許し 今まできました。 彼の話を 聞いている間も この人は 私と 別れたいと思っている と感じ 私自身も 依存と執着を捨てるために 彼の要望を受け入れました。 もう 彼から 連絡がくることは ないと思います。 彼を失った悲しみも とても 強く感じてしまい こんな自分が 嫌で 苦しく 感情など なくなってしまえばいい と思ってしまいます。 なんの試練で 今 生かされているのか と悩む日々に 光が見えません。 深く考えることなく 毎日を 愛と感謝だけを感じ 前向きに生きて行くために アドバイスをお願いします。
初めまして。 実は主人の女性問題は何年も前からあったのですが、ラインは好きな事が言える場で尚更気がかりな事ばかりです。ある日、こっそりラインを見てしまいました。やはり、私ばかりではなく、世の中の奥さんなら、怒ってしまうであろう、言葉がありました。 「デートする?」「〇〇の愛人です。」「俺でもいいよ。もうすぐ追い出されるから」 ナドナド……… 1人ばかりてはなく、4、5人いました。 以前もあり、連絡しないでと頼んだ女性にも、ラインを通して連絡していました。 ラインを見たとは言わず、いろんな女性とラインしているの?と聞いてもほんとの事など言うはずもなく、ごまかしています。 毎日、心がモヤモヤしていて、すっきりしません。どうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。
●バイト中に不満や嫌な事があると、すぐに愚痴を吐いてしまい、それは止まらなくなり、引かれるときもあります。 ●バイト中での気分のムラがあり、テンションの浮き沈みが激しいです。顔には出さないようにしているのですが、出てしまっているようです。 ●疲れてないのに疲れてる?とよく聞かれます。 これらをどしたらいいでしょうか? 物凄く、精神年齢が低いと思い、恥ずかしくなります。