しばらく誰かと話さないでいると、とてつもなく寂しく、心臓が押しつぶされそうになります。 誰か私を愛してほしい、救ってほしい、そればかり考えて、知らない人に一晩身を委ねようか思うことさえあります。 でも、そんなことが許されるわけがない、一度汚れたら二度と戻っては来られない、後悔するに違いないと思い、実行したことはありません。 そういうときは目が冴えてなかなか寝つけません。 そんなことに考えが及ぶ自分がおぞましく、また、そういうときに甘えられる友人関係を持たない、社交性の低い自分に嫌気がさします。 改善すべきは私の社交性でもあると思うんですが、それについては徐々にでないとできないと思っています。 そこで、己を強く持って負の心に打ち勝つにはどうしたらいいですか?
長文を失礼します。一件でも、お願いします。 一つ目は、両親とどう過ごしていけばよいのか分からないということです。両親は仲が悪く(喧嘩などはなく、お互いに無言)、母親は僕によく父の悪口を言ってきます。母は自分には非がないと思っているようですが、そうではないことに気付いていません。ですが、母にそれを言い出すこともできません。毎日父の悪口を聞かされて本当に嫌です。そして、父は非常に自己中です。また、いつも何かを言いたげな態度で、何も言いません。それも嫌です。倦怠期というものかもしれませんが、見たくないです。正直に言うと別れて欲しいです。僕は進学先を県外の大学に考えているので、合格すれば親から離れられますが…まだ二年あります。 二つ目の件は大学受験のことです。僕が目指しているのは京都大学です。しかし、成績は全然届いておらず、勉強に身が入っていません。合格できる気が、全くしません。高校受験のように、また失敗すると考えてしまいます。でも、志望校を変える気はないのです。勉強に身が入っていない原因は自分の甘さだと思っていますが、克服できていません。このままでは、本当にまた落ちます。どうしたらよいのでしょうか。また、なぜ落ちるとしか考えられないのでしょうか。 三つ目は本当はいつか結婚したいけど、絶対に結婚したくないと思ってしまうことです。一人っ子で独り身のまま死にたくはないのですが、両親や最近のドラマを見ていると、汚すぎて結婚などしたくないと考えてしまいます。また、美しい恋愛物のドラマやアニメを見ても、「ただの空想でしかない。こんなものは存在しない。愛は存在しない。」と、どうやってもマイナスに考えようとしてしまいます。曲がりきっている性格です。戻りますが、愛は存在しないと思っています。だから、今の両親のようになるのだと思います。人間は性欲で恋愛をするだけ。良い関係とは、友情だけだと思います。 曲がった人間性と偏見に満ちていると思いますが、これが今の自分です。変えたいです。
わたしは時より昔のことがフラッシュバックし、辛くて頭をかかえてしまったり、死にたいと無意識に口に出してしまっている事があります。 例えば、告白したけど失恋した時のこと、あの時ああ言ってしまって友人を傷つけてしまったな、好きな人にアピールしたけど、相手にその気がなかった時があり、アピールをするんじゃなかった。恥ずかしい。などです。 後悔しても仕方ない。前を見なければと思っているのですが.…また、その上記の件について今も色んな人に噂にされているのではないか、と不安になります。 こんなに過去に振り回されている自分が嫌になります。 どうすれば、過去をうまく反省しながら気にせず前向きに生きていければ良いのか分かりません。心持ちを教えて下さい。
ものを、失くす癖が、治りません。 今まで色々なものをなくしました。 その度に何度も何度も反省して、大事なものはすぐここに置く、と決めた場所にしまうことにしてきました。それでもまた、また、なくしてしまいました。 もう自分の記憶にも行動にも判断力にも自信が持てません。 こういう時、どう気持ちの切り替えをすればいいですか?
急に考えてみたくなりました。「光と闇」それは万物の全ての形。別の言葉で例えれば「表裏」「白黒」「喜怒」他にも色々とある。でもこれは人間が捉えた感情であったり、また二次元的・三次元的な視覚によるものである。人間の欲望は底知れなく何でも欲しがる。人の持つ五感で捉えられるもの以外の、一般にいう第六感的な世界にまで人間の欲望は広がっていく。しかしそこは闇の世界。限られた人間にしか垣間見ることが出来ず、パンドラの箱のように一度蓋を開ければ、閉めることが出来ない。その世界を垣間見た人からみれば「光」の世界で、その世界を見ることが出来ない人から見れば「闇」の世界である。多くの人は見ることがない世界。そういう意味では一般的には闇とは、知識のなさを喩えるのにも用いられるので、「闇」という表現にもなる。「善悪」の表現のように、どちらが善くて、どちらが悪いではなく「個性」とか「宿命」とか「因縁」とかそういう表現に近く、自分の意思に関係なく一方的にあるものであり、生まれながらそれを感じて成長する人もいれば、人生の何かのタイミングで急に花開くが如く現れる場合もあり、その場合花開いてから以後、見るものが自身の道徳、正義と向き合うこととなる。そして次に、それが実は歪んだものなのではないかと揺さぶりをかけてくる恐ろしい衝動に幾度となく襲われ苛立ち、その苛立ちは人を精神的に追い込み、かろうじて保たれていた秩序が崩壊する。そして、人間の醜いエゴや悪意といった闇の部分が表に出はじめる。とにかく、ひたすら、誰にも分かってもらえない自身の苦悩や心の闇にもがき苦しんでいる姿をある意味、別の視覚で捉えながら孤独感や罪悪感を埋めるかのようにさらに刺激を求めるというループにはまり、人の心はどんどん心の暗闇の底に向かって落ちていくかのように思える。ただ命を繋ぐ物資だけに頼って生という時間を過ごす不条理さは、目を覆いたくなる。だから人は何かに価値を求め、何かに意味を求め、何かに証を求め、そしていつしかそのループから脱出する手立てを得る。 離婚を経験して1年が経ちました。この1年間考えてきたことが生きる事の意味でした。まだ苦しんでいます。これからも苦しんでいくのでしょうか。生きることは苦しです。生きることも生への執着だからある意味煩悩ですよね。矛盾していませんか。どうでしょうか。
はじめまして、よろしくお願いします。 私には生まれつき難聴(感音性難聴)を持っています。 人間関係などで問題があり、今うつ病と自律神経抱えています。 今の仕事で働いていますが周りやいろんな人に対して対応が避けるようになってしまいました。 仕事働いて4年目になってるのですがあんまり上手くいかなかったり多くあり、これからどうしたいのか答えが見つかりません…。 自分のことを責めることも肉体的も精神的がとても辛くしんどくなってます。 仕事以外、プライベートでもケンカしたりぶつかったりしてしまいます、言い合ったりしてます。 感情的がわからなくなりました。 どうしたいのか答えがわからない。
初めて投稿させていただきます。 私は今関東に住んでいるのですが私の実家の母が岐阜県で一人暮らししております。今年89歳になりますがなんとか介護認定も支援2をいただきヘルパーさんにも週一回来ていただいて一人で頑張っております。 三年前に父が亡くなって、兄と同じ敷地内に住んでおりましたのでほとんどの財産を兄に譲り私もわずかな財産を分けていただきました。兄が父の仕事も引き継ぎましたので母の財産は父の残した会社の借金のためにすべて出して精算しました。 財産分与が終わったら途端に兄夫婦からの母への虐待が始まりました。毎日のように嫌がらせ、虐待、声をかけても無視をするなど、人としてありえないことをしております。 見るに見かねて私のところに移り住むよう母にも勧めたのですがやはり自分の住んでいるところが一番だしお仏壇、お墓もあるから岐阜県にいたいと母は頑張っています。 兄夫婦は母を追い出すために契約書を偽造したり、足の悪い母が歩きにくいように嫌がらせをしたり、先日は母のところに怒鳴り込んできて母が死んでもお葬式には出ないと言ってきたそうです。 長い間父と一生懸命働き私と兄を育ててくれ恩義のある親に対してそんなことができる兄を私は許せません。 三回忌の時もお寺には来たのですがお墓にもお参りせずお塔婆を投げつけて車に乗って帰ろうとしたので私が車の窓に手をかけてなんとかお墓まいりを一緒にしてもらえないかとお願いしていたら手をかけた私を車で引きずりながら走り去りました。 その後も実家に帰って私が挨拶しても無視されます。 私は母にお金を仕送りしてあげるだけしかできずたまには様子を見に行くのですが母のことが心配です。 母の電話を盗聴までされましたので今は携帯電話を渡して毎日朝夕電話で無事確認をしています。 父母には本当に大切に育ててもらい感謝しております。母が平穏に幸せな余生を過ごせるようにしてあげたいのですが私はどうしたらいいでしょうか? また兄夫婦のことがどうしても人として許せないです。そんな気持ちでいるのも辛いです。 こんな私に何かお言葉がいただけたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
高校3年生です。 長く、まとまりのない文かもしれませんが、お付き合いください。 わたしは第一志望の大学に行きたくて、でもそこは私立で6年も行かなくてはいけなくて、学費がかかるし、妹の塾代もあるからと参考書を自分で買って学校に残って先生と一緒に勉強したり友達に遊びに誘われても断って部屋に一日中こもって勉強したり自分なりに予備校などに行かず独学で精一杯やってきました。成績もどんどん上がって行きました。 でも結局第一志望どころか滑り止めにすらも落ちてしまい、これから最後の一校の入試があるのに勉強に集中ができません。 今考えたってなんのプラスにもならないのにこれで落ちてしまったら、浪人してしまったらどうしようと考えてしまいます。本当にこわいです。 ですが、一番辛いのは、仲良い一緒に受験勉強を頑張っていた友達が第一志望の一次試験に通ったことを本来おめでとう!と言って喜ぶべきなのに喜べないどころか二次で落ちないかなとか考えてしまうことです。 自分一人が浪人したくないからって友達が浪人しないかなとか考えるなんて本当に最低だと思ってます。 でも心のどこかにそう思ってしまう自分がいるんです。 思って自己嫌悪に陥り、思って自己嫌悪に陥り…の繰り返しです。 どうしたら他人のことでも一緒に喜び、これからある試験のために全力になれるでしょうか?
昨年末、結婚しました。 子供の頃からの同級生で一緒にいて落ち着く人です。 それに伴い仕事も退職し、彼のところへ。 住み慣れた土地から 彼の職場がある地方へ越しました。 早めに子どもが欲しいということもあり 勤め始めてもすぐ辞めることになってしまうと思い、今は専業主婦です。 住み始めた土地は交通の便が悪く 出掛けるのも一苦労です。 『1人でも頑張るんだ!』 と心に決めては来たものの 以前の職場では仕事のやりがいを感じており 毎日いろんな人と話して笑って とても楽しい日々でした。 もっと仕事をしたかった…というのが本音です。 その時に比べて 今では毎日、日中家に1人。 近くとは行っても数キロ先のスーパーに たまに買い物へ行ったり… 周りに話せる人もいません。 子どもが出来れば、出産という目標に 気持ちも持っていけるのですが… 今は毎日『何してるんだろう』 『今、結婚したのは選択として良かったのか』 と考えるばかりです。 まとまらない文章で申し訳ないです。 仕事も辞めて自分の貯金は減っていき 知り合いもいない土地 燃え尽きた気持ち このモヤモヤした気持ち どうしたらいいのでしょうか。 何か私にお言葉をお願いします。
自分は浪人生で、今まさに受験の真っ最中です。 家庭の事情で私立受験は不可能で、かつ今年で最後の大学受験です。 1年間がんばってはきたのですが、先日のセンター試験では失敗してしまいました。幸い絶望的な結果ではなかったのですが、二次試験がかなり不安です。 その不安が転じて、人の不幸を願うようになってしまいました。 私立受験が可能な友達をみていると、悔しくてたまりません。みんなと同じかそれ以上の努力をしてきたのに、自分は国公立大学に不合格だと大学進学を諦めなければならない。しかし彼らは失敗しても私立大学に通うことができる。そう考えるとなかなか応援できなくて、みんなも失敗すればいいとさえ思ってしまいます。 いままで支えてきてくれたし、いっしょがんばってもきた仲間なので、感謝とともに応援したいのですが素直にそれができなくて本当に悔しいです。 まだ不合格と決まったわけではないのですが、この気持ちは晴らすことができないのでしょうか。
去年、出産しましたがその翌日に可愛い我が子がお空へ帰ってしまいました。 元気で何も問題がなかったのに、容態急変でそのまま… 医師も全力を尽くしてくれたのも分かります。家族の支えもあって少しずつ体も心も元気になってきました。 ですが、いまだによその赤ちゃんを見ると嫉妬というかとても惨めな気持ちになるんです。テレビCMでさえも目を反らしてしまいます。 時々、ベビーカーに乗ってる見知らぬ赤ちゃんに攻撃的な感情を抱いてしまう時があります。 どうやって気持ちを切り替えればこんな負の感情を払拭出来るのでしょうか…
今、現在高校生の男です。1人小学5年生の妹にがいます。 親が妹を可愛がるなどのいろいろな嫉妬で僕は今まで数え切れないほど妹に意地悪の限度を超えていじめていたと思います。 具体的には言葉の暴力や脅しなどで自分を優先していて、遊ぼうと言われても100回に1回遊んであげたかあげてないかぐらいです。 今になり、妹の大切な幼稚園時代と小学校時代の大切な思い出を嫌な思い出へと作ってしまいとてつもない本当に後悔をしています。 これから仲良く、優しくやっていきたいのですが、償いをしてあげたいです。 何かいい方法はありませんか
私の兄は会社員で 毎日普通に会社に通っていました。 しかしある日から体調が悪いと言って 会社を休むようになりました。 最初の頃は兄はもともと 身体が弱くて循環器系の持病を 持っているのでその影響かなと 思っていたのですが どうも違うらしく病院に行って 詳しい検査をしてもらったら 大人の発達障害だという事が わかりました。 幸い理解のある会社なので しばらく休職をもらっている ようなのですが毎日家にいるので 正直ストレスが溜まります。 会話もしたくないし顔を見たくないと 思うときも少なくありません。 家にいたくなくて家を出ていこうと 思ったこともあります。 でも、障害になってしまったのは 兄のせいでもないし誰のせいでも ないことはわかっています。 兄も辛いと分かっているに 優しく接してあげられない 自分も嫌になります。 それに兄に対して溜まっている不満を 母にばかりぶつけてしまい 母まで困らせてしまって苦しいです。 今後、兄とどう向き合い どう接していけばいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。
私は結婚して19年になります。 主人は年上で、亭主関白的なところが強く、若い頃は私も反発してきましたが、とにかく意見や考えを押し付けるのでどちらかが引かないと収束できないと思い従ってきました。 最近夫婦の会話の中で夫が、「このお菓子前に頂いたお菓子ににてるよね?」と私に質問してきたので「似てないよ」と答えると急に怒りだしてしまいました。 挙げ句の果てには、「否定されるから怖くて話せなくなるんだよ」とまでいわれてしまいました。 私にとっては正直このくらいのことで…ということが、夫にとっては傷つくことなのかもと考えてその時は謝りました。 ですが、また会話中で、似たようなことがあり怒らせてしまいました。 長い間、夫にこの様なことばかり言われているので、返す言葉がありません。 夫は同調してほしいんだと思いますし、私がそうだなと思うことはそうだねと言えます。 夫を常に否定している訳でもないのに、なぜそうとられるのか分かりません。 私は、世の中には色々な人がいるので考え方というのはたくさんあって良いと思っています。 必ずしも、夫の考えが正しいとは限らないと。 そして、こんなことで毎回毎回怒られることにも苦痛になってきてしまい、子供達にも伝わってしまっています。 どうにか家庭や会社でも笑顔でいられるようにと、無理して笑っているのもとても辛くなってしまい、今後夫とやっていけるのかが不安です。 実母からは子供達の進学などを考えたら、離婚はしないで我慢しなさいと言われています。 どうしたら上手く夫と向き合えるのかが分かりません。
私は母からお前の考えてることはお見通しだ。とよく言われます。 でも。わたしは本当にそうなのかわからないのです。 こっそり、 妹の帽子をためしにかぶったのも 母は 人のを勝手につかうな! すぐわかるからな!とかなり怒って言ってきます。 お前はコソコソといつも恥ずかしくないのか!と怒ってきます。 わたしは怒られるのが嫌いです。 どきっとするし、 わたしは悪気があったときなんて一度もないからです。 悲しいときや辛いとき うそでも、いいから それは悲しいよねって言ってほしかったのに 言ってくれなかったことが いつまでも根にもってしまいます。 わたしのことお見通しといっているのに、 わたしの気持ちはわかってくれてないです。
こんにちは。 私には大学にとても仲の良い友達がいます。今まで学校を転々としてきて、親友と呼べる人がいない私に、唯一親友と呼べるかなと思えるような、そんな大切な友達です。 しかし、最近悩んでることがあります。 私は去年の12月に父を亡くしました。まだ40代でした。仲が良い父だったのでかなりショックは大きく、突然涙がこぼれることもあります。 毎日つらくてつらくてたまらないです。しかし、そんな状況でも私は大学に行かなくてはなりません。 だからどうもならない時に、その友達に、助けを求めるように話を聞いてもらいました。するとその子は「うんうん。すごいわかるよ、私もね…」と言った調子で、同調して自分の不幸話をしてきます。 何度助けを求めてもその調子です。 正直、私は今、他人の不幸話はどうでも良いと思ってしまいます。それに、同調されると「あなたには分からないでしょ?!」とイラ立ちます。 こんな風に考えてしまう私は性格が悪いのでしょうか…。 その子も去年、祖父を亡くしているので、正直に「今の私は余裕が無いから、あなたの不幸話はどうでもいい」と言いたくても、その子にはその子のつらさがあると思うので、正直には言えません。 最近はその子では無い人に話を聞いてもらうようにしているので対処できています。 しかし、今度2人で飲みに行くことになっています。久しぶりに遊ぶのでもちろん楽しみなのですが、私はお酒が入ると口が軽くなります。このままだと抑えられず、正直な気持ちを本人に言ってしまいそうです。 下手な文章ですみません。こんな私にアドバイスをいただけると嬉しいです。
持病持ちで苦しんでます。 強迫で掃除がやめられません。 掃除することは悪いことだとは思ってないのですが強迫での掃除はやめたいです。 あと数字にこだわりがあります。 それも治したいです。 一言貰えると助かります。
依存する気持ちを断ち切る事がなかなか出来ず自分に嫌気がさします… 何度も何度も挑戦しては失敗 心が弱いんでしょうか?
はじめまして、よろしくお願いします。 私には生まれつき難聴(感音性難聴)を持っています。 今は人間関係などでうつ病と自律神経抱えてますが病院に通っていますが、治りません。 職場ではあんまり上手くいかなかったりします。 人に対して対応するのが不安してしまいがちで避けるようになってしまいます。 対人恐怖もパニックしまいがち・・・。 仕事以外、プライベートでも人に当たったりして自分を悪いなと思い、責めたりしてしまい繰り返ししてしまいます。 これからどうしたいのか答えがよく見つかりません。 または友達でもあるないlineグループで普通に対応したりわからないときは読んでますが相手が問題起こしたり注意しますが、かなり疲れます…。 どうしたらよいのかわかりません。
死に対して気持ちが動きません。 父親の死は両親の離婚後何年も会っていなかったので他人事のように感じました。もう1つの理由に離婚前より母親から父親の悪口ばかりしか聞かず私なりの判断ができるほどの交流もなかったため父親像というものが母親からの話だけで固まってしまった事です。ですが長年可愛がっていたペットが亡くなった時もその瞬間は涙が出ましたが悲しみは長く続きませんでした。母親への感情も薄く扱い難い人なので死んでも悲しまないだろうと感じてしまう自分が嫌です。人として未熟なのでしょうか。