おはようございます。 質問失礼申し上げます。 自分は自分の幸せより他人(兄弟や従兄弟、知り合い、後輩、親友や友達など) の幸せになってもらったほうが幸せに感じるみたいなんです。 その幸せを感じたりすると嬉しかったりしますし! 本来なら、自分も幸せにならないと、他人も幸せには、出来ないとか言ったりすることもありますが・・・ 子供の頃は自分だけ幸せになれば周りはいいなんて、思っていたことが、歳を重ねると考え方が変わると言いますが、 何ていったらよく分かりません。 良いことのようで、悪いことなんかが最近、どちらが正解なんだ?と分からなく答えが見つかりません。 自分は他人が先で自分は後でも(ついでにって感じになってますかね)って感じにいます。 それでも、いいと思ってしまう自分はもう、30代の後半になりました。 周りからは、最近うるさく言われますが(結婚まだかとかです(-_-))気にしているようで受け流して、もうこんな歳になってしまったと言う感じです。 こんな考えでいる30代の後半の自分は 幸せを掴んだり出来るんでしょうか? ま、結局は自分次第なんですが⁈
幸せとはなんでしょうか? 食べる物もなく、生活もギリギリになると幸せとは何かを考えてしまいます たとえ愛する人が側にいたとして、その人を幸せにすることができるのでしょうか? お金があり、仕事もあり、家族がある人でも死を選ぶ人もいます このまま同じ生活がいつまで続くのかと考えると恐怖しか感じません 幸せとは、人生においての希望とはなんでしょうか? 信頼、愛、信仰心があったとしてお金が無いと生活はできません 逆にお金があっても人との繋がりが無い人も多くいます。
お坊さんは幸せですか?
幸せとは自分でつかみとるものでしょうか?それともどこからか舞い込んでくるものなのか、お坊様はどうお考えでしょうか? ある映画では、結果は前者でも後者でも同じだと。ある心理士のかたは幸せを求めている時点で不幸だと、他人に幸せを与えることで結果的に自分に返ってくるとおっしゃっていました。 私は分からなくなってしまいました。幸せになりたいが、幸せって何なのかも。おそらくこれが幸せって理想はあるのですが、その理想とは大切な人を見つけることです。そしてゆくゆくは結婚し子供をもつことが夢とか目標ではあります。 ある人たちは結婚が幸せとは限らないともいう人もいれば、最高という人もいます。でも子供がとても可愛いのです、歳のせいかもしれませんが、守りたいし大切にしたいと思います。 よって、自分は幸せを求め、幸せはいいものだと考え、自分でつかみとるものだという方に比率が高いのかとは思っています。 でもつかみとるってどうやるのかわかりません。教えてください。幸せは自分でつかむのか、それとも勝手にくるのか?どうやってつかみとるのか。 哲学的で難しい質問かもしれませんが、詳しくご教授ください。お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします。
先ほど質問を書いたのですが、感情に任せて書いてしまい、少し物足りないというか、落ち着いてきたので、改めて質問させていただきたいと思います。 衣食住を与えてくれ、学校に行かせてもらい、勉強をさせてくれるのだけが、幸せだと思いますか? 私の両親は、そこが少しズレているような気がします。 幸せの基準は人それぞれだと思います。 私は、あまり人付き合いが得意な方ではありません。人間ですので、嫌いな人もいたりします。 酷いことされた時は愚痴を聞いてもらいたいものですし、困ってる時は相談に乗って欲しいくらいです。 しかし、母は聞く耳を持たないし、ならばと妹に言っても聞いてくれません。 ですが、「甘えもしないし、相談もしてこない」と言われ、すごく腹が立ちました。 それだけじゃないです。人に気を遣いなさいと口酸っぱく言われてきたので、気を遣うことに気をつけてました。しかし「人の顔色ばっか伺って生きている」と言われました。これは私が腹がたつのがおかしいのでしょうか。 終いには勉強を強いてきたのに、勉強ばっかりしてつまらないと言われてしまいました。もうどうしようもありません。 母は特に、今から10年ほど前に不倫をしたことがあります。その時から、父との関係もあまり良くなく、なんだかすっかり、自分の好きだった母ではなくなった気がします。ファッション面でも変わりましたしね……。 こういった対立は初めてではないです。3回目くらいだと思います。 学費や生活費を払って、家事をしてくれることにも感謝してますが、母はどこかそれをすれば必ず幸せだと思ってるところがあります。ですが、私は母の発言に愛を感じません。 父は父で、私たちにほとんど興味ないようです。ずっと仕事人間で、私たちの成長なんか興味がなさそうです。 性格上の問題なのか、妹と気が合うみたいで、あまり喧嘩もせず、夜遊びしたり、勉強しなくてもあまり叱ったりしません。 どんなに小さなワガママを言っても拒否されてきたのにどうやって甘えればいいのか……甘え方も忘れましたし、甘えるつもりもこれから先ないです。 何をしても私だけが悪いように責められる。私にも悪いところはありますが、母は私だけを責め、いつも子供すぎる!と叱ります。 もう正直しんどいです。家にもあまりいたくないです。どうすればいいのでしょう。 長々とすみませんでした。
幸せの価値観は人それぞれですが、 よく言われるのが、 満足度を高めるや、豊かになる、誰かの役に立つなどだと思います。 私も満たされた生活こそ幸せだと感じますが、 満たされる=必要とされる、没頭できる、会話をしてくれる人がいる、等々だと思っています。 しかし、それが『幸せ』なのですか? 『幸せ』って何ですか? そのために『どんな生き方』をすればよいですか?
夫が亡くなってから一年が経ちました。 この間何をどう生きてきたのか覚えていないような… 春になり去年より夫のいない淋しさを感じています。 周りは前を向いて生きてね。 きっと旦那さんもそう望んでるよって言うけれど 私の幸せは、夫がいたから! 夫がいなくなっては、幸せなんかありえません。 この先幸せを感じることはないし、安心もない毎日と私を理解してくれる人もいないなんて… ただ、生きていくだけの抜け殻の私です。 子供達にも話せないし泣くことすらできない。 もう立ち直ったと思っているから この先どう生きていくのか悩みます。 ただ、話したかっただけです。 ありがとうございます。
幸せななっちゃいけない人、幸せを与えてくれない人ってやっぱりいるんですね。 もしいるなら、それはきっと私なんですよ…… いつになれば楽になれるのかな…… もう、疲れちゃいました……
幸せになりたいです。 親とももめることが多々有り、特に父親は潔癖症で掃除には特にうるさく 家のどこかが汚れているとすぐに機嫌が悪くなります。 また、僕が十代の頃、遊びで帰ってきた数日後に夫婦喧嘩をしたり 年度末にも夫婦喧嘩し、学校から帰るのが憂鬱なことも多々ありました。 学校では小学3年生の時、友人を1人いじめてしまいました。 とても反省しています。今でも反省しても反省しきれません。 なので、学校でやるべきことは真面目に取り組み、 心を入れ替えたつもりでした。 しかし友人は少なく、2人組を組む際1人取り残されたことも1回や2回だけではありませんでした。 なぜ、自分より不真面目な人が報われるのかと思ったことも多々ありました。 恋愛でも、僕は臆病で女性に話すことが苦手なので うまくいったことは一度もなく、女性とお付き合いしたことは1度もありませんでした。 僕は幸せになってはいけないのでしょうか? 人をいじめるのは許されない行為なので、 もう一生自分が幸せになることはないのでしょうか?
私は確かに人を傷つけた。何も悪いことしてない子に。親からの暴力と友達からのいじめに耐えればよかった。なんでその形に恨みを買ってぶつけてしまったの?なんで?なんでそんなことしたの。いい子に育ちたかった。本当にストレスを人にぶつけた。中学受験で他の子には仲間はずれ。あんたは勉強だからね、遊べないよねって。遊びたいよ。なのにって。私のせいで今亡くなってるかもしれない。自分が代わりに死ねばいいのに。なんで生きてるんだろう。幸せになる必要ない。今だったらそんなことしなかった。少しでも優しくしてあげたい。どうしよう、私のせいで亡くなってるかもしれない。生きてくるべきでない子だ。自分なんて。本当に毎日土下座したい。自分は不幸でもいいからあなたたちは笑顔で幸せ送って。どうすればいいですか?私はもう死んだ方がいいですよね?親にはごめんねって。こんな子で。
幸せとはどのような状態なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
過去を振り返りすぎる、打ち込めるものもない、人よりできていることがない、物事も長続きしない、人と話すのも苦手。 このような状況で、将来どうなってしまうのだろうと不安です。 やりたいことはあるのですが、今まで続かないことばかりだったので、どうしたらいいか分かりません。 テレビなどでキラキラ輝いている人を見ると毎日羨ましいと思います。 どうしたら幸せだと自分で思えるようになりますか。
彼氏と別れてもうすぐ2ヶ月が経ちます。 別れた理由としては、お互いタイミングが合わなかったと言えばキレイに聞こえます。 別れてから、元気に過ごそうと前を向いて仕事を頑張ったり、友達と遊んだりなんとか毎日すごしています。仕事をがんばったり、友達と遊んだりするのは楽しいです。 わたしの悩みなんてなんて小っぽけだなって思います。 悩んでも、彼氏との前のような楽しかった日々は戻らないこともわかってます。 もう少し時が経てば笑い話になるんだろうなってこともわかってます。 でも、毎日胸が痛いです。 ふと、やっぱり大好きだって思います。 本当はいい思い出として大切に持っておきたいと思っていましたが、楽しかった過去も彼のことも早く忘れたいです。すべて忘れたいです。 この痛みから早く解放されたいです。
人によって答えが違うものなのかもしれません。 自分にとっての答えはあります。 「何かやりたいことが有ること」です。 そして今やりたいことはあります。 で、その上で「幸せってなんだろう?」と考えています。 本当に幸せだったら浮かんで来ない疑問のような気もします。 とすれば今の私は幸せではないのかもしれません。 ざっくりした質問で恐縮ですが「幸せ」ってなんですか?
31歳独身女性です。 最近6歳年下の彼氏が出来ました。 すごくかっこいいわけではないですが、わたしが持っていないものをたくさん持っている人です。 私から積極的にアプローチして、「僕でいいなら」という形でお付き合いがスタートしました。 付き合えたことはすごく嬉しいのに、「彼はまだ若いし、きっと結婚のこととか考えてくれないんだろうな」とか SNSでの彼の言動に憂鬱になったり(私は彼をフォローしていません) なんだか自分の感情の動きが卑しくて、辛く悲しくなります。 周りは結婚・出産・家や車を買うなど人生を順調に進めているのに 私は独身・・仕事で成功しているわけでも誰かに熱烈に愛されているわけでもない。 冷静に考えれば周りの人たちだって何かしら悩みを抱えているのだろうし、 私だって側から見れば若い彼氏がいて、趣味も充実してて、幸せなはずなのに なんだか満たされない気持ちなのはなぜでしょうか。 幸せってなんなんでしょうか。
僕は物事をマイナスに考えてしまう時があり、なんだか、幸せになれないのです。例えばもしかしたら地獄に行くかもしれないとかこれからの人生とか、そんな不満のせいで、幸せになれないのです。こんな僕が幸せになる方法はありますか?
私は幼少期から、いつか幸せになりたいと思ってきました。 今は苦しくても、いつかきっと良いことがあると思ってきました。 けれど私は本当にいつか幸せになり、良いことが起こるのでしょうか?私はとてもそうは思えません。今も昔も嫌なことばかりです。もう頑張ることに疲れました。 幸せになるにはお金持ちになること、お金持ちになるには良い仕事に就くこと、良い仕事に就くには良い学校へ行くこと、良い学校に行くには勉強をすること。 そう思って嫌いな勉強をし、いじめられても学校へ行き、苦しかった就活も終えました。 けれど私が得たかった幸せとは何なのでしょうか。 良い企業に就職してお金を得ることが私の幸せなのでしょうか。 これからも仕事のための勉強や労働を重ね出世競争をしてお金を得てそれを何に使って幸せになるのでしょうか。 そもそも、幸せな人生とは何なのでしょうか。 両親を見ていたら結婚は幸福なことだとは思えません。 人と話すのは苦手で友人もいません。 趣味もこれといってありません。 何をしていても楽しくありません。 私が今まで不幸で苦しかったのは、1度も”幸福な事”や”良い事”が起こらなかったからです。 それは私にとっての"幸福”や”良い事”が無いからなのではないでしょうか? 私は母からよく「あなたが不幸ならこの世の大半の人間は不幸だ」「あなたが良い事が無いと言ってしまったら良い事の無い人間なんて沢山居るよ」と言われます。 なら私は世間一般から見れば幸福な部類なのに、それを感じられていないことになります。 それは私が幸福に感じるものが無いからなのではないでしょうか? 幸福に感じるものが無いのに、これから先幸福な人生が送れるようになるとは思えません。 今まで通りの嫌なことしかない人生をこれからも一生送り続けることが嫌になりました。 今ある現状に感謝などできません。 毎日苦しくて死にたいのに、生きてるだけで幸福だなんて思えません。 死んだ方が、嫌なことをもう受けずに済むから幸福なのかもしれません。 病や障害がある方が、周囲に苦労を認めてもらえる分幸福なのかもしれません。 私は生きていて幸せになれるのでしょうか? なれるとすれば、どうすれば良いのでしょうか? 幸せとは何なのでしょうか?
幸せになりたくないです なりたくないというか、幸せになるのが怖いです 自分のことは嫌いでいたい(好きになるのが怖い)し、不幸せでいたいと思っています これっておかしいことですか、?
早く幸せになりたいです。 けれど、日々の忙しさに立ち止まる余裕もなく、目の前にある幸せを掴みたいという気持ちは多々あるのですが、心のどこかでビビりな自分がいるのでしょうか… ダメかも…とか、できない…とか、諦めの気持ちがあります。 頑張ることにも少し疲れてしまいました。 励ましの言葉や渇でもいいです。何かヒントを下さい。
毎回、拙い文章にお返事を頂き本当にありがとうございます。 私は実家で暮らしており、家族とは喧嘩する時はありますが両親は優しく仲は良いです。 日々の生活は厳しいですが、食事など不自由はあまりありません。 仕事もあり家族もいますが、将来に希望は無く虚しくなり、時折幸せとは何か分からなくなります。 幸せとは何か、ご教授頂けたら幸いです。何卒宜しくお願い致します。