hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「実家 結婚 後悔」
検索結果: 364件

親不孝な娘

初めまして、色々と今の悩みを検索していると、このサイトに辿り着きました。 どうか、誰にも明かせない今の悩みをご相談させてください。 私は先日、窃盗で警察の厄介になりました。幸いにして不起訴処分となりましたが、実家住まいということもあり、親に身元引受け人となってもらいました。   私は30を過ぎており、親もそこそこの年齢です。そんな親に切ない思いをさせてしまったことが、申し訳なくて、できるなら死を選びたい程でした。今となっては何故あんなことを、と後悔でいっぱいですが、今更悔やんでも取り戻せないことだと承知しています。   何故死を選ばなかったかは、私が今現在借金があり、今私が死ぬとその返済義務が親に回ってしまうと考えたからです。   借金に、窃盗に、学生の頃も色々と迷惑や心労を親にかけてきて、今また更に……   借金のことは、両親は知りません。    ここまで親不孝な娘はいないだろうと思います。せめて結婚して、孫の顔を見せてあげたいですが、体に問題があり、それもなかなか叶わない状態です。 仕事はしています。きっちりと日々の生活を慎ましく送り、自立し、更生した姿を見せていくことで、少しでも親孝行になるでしょうか…?   どうぞ、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2025/06/09

私は子供を育てるに値する人間なのか?

はじめまして。 私は38歳、二児の母です。未熟ながらも、日々なんとか子どもたちを育てております。どうか、今の私に道を示していただけたらと思い、ご相談いたします。 第一子を妊娠中、夫は3度の転職を繰り返し、無職の期間もありました。コロナ禍の中で飲み会にも参加し、私の不安は募っていきました。借金もあり、督促も多く、しかし話し合いには応じてもらえず、「大丈夫」と言うばかりで、私はフルタイムに近い働き方で支えようと必死でした。 その後、義両親との同居が始まり、夫や義母との間に軋轢が生まれました。私が家事ができない、浪費癖があるせいで夫の年収が低くなったなどと責められ、義母からは「結婚してドン底に落ちたわね」「離婚しちゃえば」とまで言われました。私も感情的になってしまい、失礼なことを言ってしまった場面もありました。反省し、謝罪しました。 そのような中で妊娠が発覚し、なんとか家庭を維持しようとしましたが、妊娠中に鬱のような状態となり、情緒が不安定になりました。義母は、保育園に通う息子を「可哀想」と言い、無職の夫に対してはとても甘く、お酒やたばこを許し放題の環境でした。 その後、同居を解消し、近くに賃貸を借りましたが、夫が私の不在時に息子を連れて義理実家に行くのが許せず、ストレスが蓄積しました。さらに、夫が裏で離婚を計画し、私を精神的に追い詰め、親権を取るつもりで動いていたことを知りました。それを知った私はパニックになり、切迫早産になりかけ、息子を連れて実家に戻ってしまいました。 今でも、自分の判断が正しかったのか、心から悩んでいます。息子と父親を突然引き離してしまったことを深く後悔しています。 また、私自身、家事も得意ではなく、わがままで、学歴も専門卒と高くはありません。義理の実家は全員喫煙者、毎晩の飲酒等ありますが、裕福で、料理も上手、教育経験も豊富で、情操教育という面では私よりも優れているかもしれません。 私は、間違ったことをしたのでしょうか?バチが当たるのでしょうか? 未熟だった自分、夫や義母に対しても失礼なことをしてしまったことを、今は反省しています。 振り返れば振り返るほど、私は、子どもを育てるに値する母なのか不安です。これから強く、清く、正しく生きていけるでしょうか?どうすれば、子どもたちにとって安心できる存在になれるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

育児中。余命短い母にしてあげられること

2.4.7歳の子どもを育てる、子育て世代です。 実家のそばに家を建て4年。これから両親に助けてもらいながら孫の成長を共に分かち合えたらと思っていた矢先。 昨夏、実母が末期の膵臓癌であることがわかりました。 まだ動ける母に、いま私にできることの一番は孫の顔を見せることかなと思い、半年ほど過ごしました。 しかし、確実に母の癌は進行している様子。私の前では気丈な姿しか見せませんが、実家で同居している実父から聞くと、横になる時間が増えてきていると。 母は、周りに迷惑をかけまいと最終的にはホスピスに入るつもりみたいですが、本当は最期まで孫の顔も見られる自宅に居たいのだろうと思います。 私が介護できる状況ならよかったのに、幼い子どもたちが居り、私が居ないと家がまわりません。 いまになって、もっと早く結婚、子育てをしていればと悔やまれます。 性格上、父は介護なんてできる人ではありませんし、唯一弟が居ますが父と絶縁に近い関係で実家には寄り付きません。 母にしてあげられることの少なさを思うと悲しく、無念でなりません。 また、子どもは兄2人に妹という構成で、やっとできた女の子に母も大喜び。とても可愛がっています。 末娘はまだ幼く、母のことを忘れてしまうのかと思うとそれもまた苦しくて苦しくて…。 諸々、考えると辛く、悲しくなるため、毎晩のように最終的にはテレビやスマホに現実逃避してしまいます。 こんなことをしていては、後悔すると思いつつ、どうしてよいのかわかりません。 いまの私にできること、考えるべきことはなんでしょうか。御指南いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母の死

母が12月末の木曜日に亡くなりました。前日まで元気に過ごしていたのに信じられません。元気な母にはいつでも会えると思っていました。その週の月曜日の私のお休みに母に電話をするとこれから皮膚科にいくとのこと(遠いところに通っていたため、皮膚科に行く日は往復2、3、時間かかります)、私はだれかと話をしたかったので友達と約束をしてしまいました。母が皮膚科から戻って電話をくれたときには友達と会っていて、「ごめんね、友達と会っているんだ」と話して電話をきってしまいました。元気な母なので、またすぐに会える、冬休みも始まるし子供たちと会いに行けるという気持ちからそのまま電話をすることもなく、その電話が最後になってしまいました。どうして友達と約束をしてしまったのか、少なくとも夕方に母と「さっきはごめんね。友達と約束しちゃて」と話せたのではないかと後悔でいっぱいです。 母が皮膚科に通っていた理由は、2018年の夏くらいから徐々に髪の毛が抜けだし、去年の春くらいにはすっかり髪の毛がなくなってしまいました。病院で検査を受けても異常はなく、本人はいろいろな心配事があるのでストレスではないかといっていたので、いつも元気に動いていたので私も病気ではないと思っていたのです。本当はもっと母と一緒に大きな病院で検査を受ければよかったのではないかと後悔ばかりです。家で倒れてなくなったので、母が亡くなった原因がわからずとてもつらいです。 結婚してから子供ができてからは孫たちの面倒、たくさんの事をしてもらい、これから私が親孝行をしてあげたいと気持ちでは思っていましたが、何もできずにお別れになってしまいました。明るく元気で、小さなことにも感謝の気持ちでいられる母にもう一度会いたいです。、突然になくなった母、気持ちの整理ができません。今から私にできることは母のように誰にでも優しく感謝の気持ちを忘れないこと。子供たちを立派に育てること。私にできることがあれば教えてください。どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

居住地について妻と両親の間で板挟み

居住地について妻と両親の意見が合わず板挟み状態になっております。 現在は妻の実家から車で5分(私の実家から40分)の場所のアパートに暮らしており、子供(4歳と2歳)が小学校に入るまでに家を建てたいと考えております。 私は田舎の長男で姉・妹とも既婚、家族仲は良好です。両親は私が実家に戻って敷地内同居をできるよう土地を買い足していました。私も実家の周辺で家を建てられればと漠然と考えておりました。しかし妻は一人っ子で妻の実家の周辺に住むことを希望しており、私の実家や実家の周辺に住むことに対し頑なに拒んでおります。結婚のときの条件にも敷地内同居とは言われていませんでした。 初めは私の地元に家を建てようと半年ほど妻を説得していましたが、妻の拒否があまりにも強く、周りの人の意見やネット上での同様の相談への回答などを参考にした結果、私が妻の希望に沿う形が良いと考え両親に話をしました。 しかし両親からは実家に戻らないことに対し猛反対を受けました。その後私が間に入り話をして1年近くが経過しますが、事態が一向に進展しません。 妻の実家の近くに家を家を建てるなら私の両親の了承を得たいと考えているが、それが得られないため、妻は私の両親の了承を得ずに強行で家を建てようと言って聞きません。それを拒む私に連日一方的に罵声を浴びせるので夫婦関係もかなり悪化しています。 両親を立てれば妻には離婚を迫られ、妻を立てれば両親に勘当を迫られる状態です。両親は長男は実家に入るべき、妻は敷地内同居は苦労するのが見えていると主張します。どちらもお互いの気持ちを理解しようとせず自分の希望も曲げずにいます。一度両者を交えて話し合いをしましたが話は平行線でした。 私としては妻や両親との良い関係が保たれれば居住地はどこでもいいと考えております。 このまま関係が修復できないほど悪くなることや離婚・勘当は避けたいです。しかしお互いに歩み寄る姿勢を全くみせてくれません。妻や両親にどのように話せば歩み寄りや建設的な話し合いができるか、お教えいただけると幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

婚約者の母の死 どう受け止めたら

以前にも相談させて頂いたのですが、彼も私も結局関係修復できず婚約者の母が他界しました。 彼が別件で弟に連絡を取り、大切な話があから、父親に変わると切り出され、今朝方亡くなった、葬儀は家族葬だから〇〇(私)は遠慮して欲しい、との事で、私は彼と同棲はしてますが籍はまだですので寂しい気持ちはありますが仕方ないと思っていました。翌日、彼は葬儀場に安置された母と会えたそうですが、実家に行った時に家に上げてもらえなかったそうです。その後、〇〇子の遺言(彼の母の名前)とのタイトルで彼のケータイにメールが来ました。 内容は、 告別式は一人出来なさい。その後実家周辺に近づくな、線香も法事も参列しなくてよい、以上 との事でした。送信したのは彼の父親でした。彼が父親と話した内容では、彼の母が入院になった時に海外旅行から帰ってこなかった事が許せなかったそうです。その事は本当に間違った判断をして後悔していますが、もぅ取り返しがつかないような気がしてどうしたらいいのかわかりません。帰らなかった件は以前に、謝罪しその場では「帰ってこなかった理由がわかったから、安心した」と彼の母が言っていたので、良かったと思っていたので、本当の所を聞いてびっくりしています。謝罪するにも本人は亡くなってしまってどうしたらいいのかわかりません。私と彼はどうしていったらいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

毎日死ぬ事ばかり考えています。

私の悩みは夫のDVとモラハラです。 週末になると、ちょっとした事で主人はキレて、私が謝ろうとどう説明しようと聞く耳持たず、私の頭や顔、体を殴ります。 子供が見ていても関係なしです。 アザも今まで数えきれない程できましたし、骨折をして完治するのに半年かかった事もあります。 最初は優しい人でした。 私を守ってもらえるのだと思って結婚しました。 今は何でこんな男と結婚してしまったんだろうと、後悔の気持ちしかありません。 私が相手の本性を見抜けなかった事と私に原因があるから主人を起こらせてしまう事もわかっています。 こちらに否がなくても主人の気分で怒る事も多いです。 主人と一緒にいるには誰かが我慢しなければいけないのです。 私はもう疲れてしまいました。 離婚もできません。 黙って今の家を抜け出して、子供をつれて実家に戻っても私の実家の家族に何をされるのかわかりません。 今までも喧嘩をして、家族がどうなってもいいのかと脅されてきたので離婚せずに今まで我慢をしてきました。 本音は早く死んで欲しい 主人が死ねば回りは平和になると思います。 主人は元ヤクザで沢山の人達に酷すぎる事を散々してきました。 沢山の人から恨まれているはずです。 私ですら主人が憎いです。 主人と出会ってから、私の運勢は何もかも上手く行きません。 自由も奪われて、お友達とも縁が切れてしまい、誰にも相談する事もできないのです。 一度あまりに暴力が酷くて自殺を考え、その前に最後に実家の親に連絡を取りました。 その後実家の親が警察を呼び、主人に事情聴取をしたのですが、私は公にしたくなかったので警察には軽くビンタされた事はあると言いました。 実際はもっと酷い事をされています。 警察を一度呼ばれてからは主人の暴力はもっと酷くなり、もうどうしていいのかかわりません。 一ヶ月前にも左頬や目を撲られ、すごく腫れました。目は網膜剥離のような症状が出ています。 一ヶ月以上たっても痛みもあります。 今日も頭を叩かれてコブができたり鼻をパンチされたり目を撲られました。 もう自分が生きている意味もわからないし、警察にも相談できません。 逃げれば何をされるかもわかりませんし、ただひたすら耐える毎日です。 精神薬を処方されて飲んでいるのですが、どんどん量が増えて行き、大量に飲んでしまいます。 何でも良いのでアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

ついていきたくない

旦那は転勤族で、結婚する前から旦那の仕事は転勤があると知っていましたが、その時は、ついていっても良いかなと思い、ついていって良いよと言いました。 ですが、いざ結婚してみると、旦那との喧嘩が絶えず私の気持ちは冷め、私には旦那に対して愛情がなくなりました。夜の生活もなくて良いと思うほどです。ついていきたくないなら離婚だ!と始まりそうな旦那ですが、離婚となっても良いかなと思っています。 子どもは、幼稚園に行く年齢ではなくまだ小さいので、幼稚園を移したくないとの理由には出来ません。 結婚した時の話と違うじゃないか!と激怒されそうですが、ついていきたくないと言ったら、私のわがままになりますか…? 転勤しても、何年か後には今の住んでいる場所に戻ってくる転勤です。 その転勤が退職まで何年かごとにやってくる状態です。 また、子どもがまだ小さいのに、旦那は定年後の事を考えていて、まだ先の事だからと言っても聞く耳をもっていません。今は、子どもの為に生きるので一生懸命になるべきだと思うのですが、旦那の頭の中は定年後の事でいっぱいです。定年後、自分の地元に帰りたいと言っています。が…これもまた私はついていきたくありません。この話も旦那は結婚前に私に話をしたそうなんですが、私は覚えていません。 どうしたら良いでしょう…

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

屑の生きる意味

初めまして。 私はアラサーでSEをしています。 一人っ子で田舎に両親(共に定年退職済み)がいます。 もう生きてる意味が分からなくなりました。 原因は両親から結婚を催促されていることと、私がどうしようもない人間ということです。 自分は子供のころからぐうたらで、朝は起きないご飯は食べない夜は寝ない屑でした。(今も大して変わらないので正確には『屑のまま』ですね。居眠りが多いです) ただ悪運だけはあったようで大学院を出て今の職場に就職するまで留年浪人はせずに済みました。 両親のおかげで奨学金に頼ることもありませんでした。 就職の際、一生実家暮らしでは屑の度合いがより一層酷くなると思い、地元を出ました。 父親は地元に就職して結婚して子供を産んでほしいと言われましたが、そのすべてが嫌で頑なに譲らず地元を出ました。 (私は子供がどうしようもなく嫌いなのです。あの金切り声にどうしても耐えられないのです。マイノリティであることは自覚しています) 金を出すだけ出させておいてこの仕打ちですから最低以外の何者でもないですね。 子供は無理として結婚はまだ我慢できるかと思い、今年から結婚相談所に入会しました。 活動内容について逐一メールで聞かれるので答えているのですが、会ってもいない話したこともない相手の男性について散々に言われます。 私から見てそこまで悪い感じの方ではしなかったのですが、恐らく私が酷く鈍いだけなのでしょう。 そうして誰とも付き合えずもう10月になってしまいました。 結婚しなければ満足してもらえないと分かっているのですが、もう疲れてしまいました。 同時に、今まで楽しかったものを楽しいと感じられなくなったり、見聞きするのが億劫になってきました。 私は中学時代からある芸能人のファンなのですが、今は見るのもおっくうになってきてしまいました。その芸能人が好きなこと=私のアイデンティティ、と言っても過言ではないくらいに好きなのに、です。 高校時代から通院してはいますが、この頃一層悪化してきた気がします。 これだけ自分の欠点を自覚しているくせに直そうとしない自分が酷く醜いです。 部屋でずっと蹲っていたいとばかり願ってしまうのが卑しくて仕方ないです。 何一つ親に良い事の出来ない、頑張れない自分が嫌いです。 親孝行できない自分が生きる意味は何でしょうか。 長文乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 102
回答数回答 5
2025/06/18

母との関わりがつらい

母親との関わりで悩んでいます。 私は大学への進学を機に実家を出ました。実家にいた頃は、楽しい会話はほとんどなく、両親から私の考えや感情に興味を持たれることも、聞かれたこともありません。勉強しろと常に追い立てられ、成績が良い妹と比較しては叱られていました。 母は自分の話ばかりしていて、私の話をじっくり聞いてもらったことは、これまで一度もありません。無神経なこともたくさん言われてきました。 私が社会人になった頃、母は精神を病んだ時期があり、頻繁に電話してきては「もっとあなたを可愛がればよかった。後悔している」と言ってきました。私は「今更なんだ」という怒りと同時に、「やはり私は可愛がられていなかったんだな」と悲しくなったことを覚えています。 そんな中、私は6年ほど前に結婚し、2年後には娘が産まれました。 孫ができたことで、以前よりもかなり連絡がくる頻度が増えました。 それは自然なことと思う一方で、過去に私に対して酷い態度をとっておきながら、今更「もっと会いにきてほしい」とか「次はいつ帰ってくる?」などと言ってきて、調子が良すぎると思ってしまうのです。 結婚や出産で母を頼ることもあったので、感謝の気持ちもあり、一時期は仲良くできていたと思います。しかし、子育てに対して口出しをしてくることが増え、いくら私の考えを伝えても「親としての責務を全うしていない」と言われたとき、また私は心を閉ざしました。 孫を可愛がってくれることはありがたいですし、娘が自分の祖父母と会う機会を私の感情だけで妨げることはダメだとわかっているので、そんなことはしません。 しかし、母から連絡があるたびに心が苦しくなるのです。 本当は帰省したくありませんが、私は自分の祖父母が大好きなので、元気なうちは何度でも会いに行きたいと思っています。両親にも会わないといつか後悔するかと思い迷いますが、実際会うとなると本当に気持ちがつらいのです。 今第二子を妊娠していますが、それを伝えたら連絡の頻度が増えることは確実なので、伝える気も起きません。 私は今後どのような心持ちでいるべきでしょうか。 妹は自分に過干渉な両親から完全に距離を置き、ほとんど音信不通なようです。 本当は私もそうしたいくらいですが、私の祖父母のこともあるし、娘にとっての祖父母を奪おうとは思いません。 ですが、本当に本当に、本当につらいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

なぜ元旦那に執着してしまうのか。

はじめまして。離婚して1年半、4歳の息子がいるzensinと申します。 元旦那のモラハラが原因で離婚したのにも関わらず元旦那を忘れられないでいます。 離婚原因は旦那の機嫌を伺う毎日に疲れ果てた、機嫌が悪くなり私が地雷を踏むと数日無視が続く。潔癖症でおもちゃ1つ残っていると不機嫌になる、毎日ジャングルジムやカーペットも帰宅前に片付けていました。家で作ったご飯しか食べない。惣菜は絶対NG、私が仕事で旦那が休日の日は朝、昼とご飯を作り仕事に出ていました。また子供に発達障害の可能性があり毎週療育に通っていました。(これは私のみです) なんだかうまくいかない夫婦生活、職場の先輩からは夫婦は合わせ鏡だから…とアドバイスを貰い、自分を責める毎日。 ある日話し合いがしたい、と持ちかけると話し合いで解決していたらこんな事になっていない、自分はこれ以上の夫婦関係を望んでいない。っと言われ心が折れました。もっと支え合えて、思い合える夫婦になりたかった…と… その後私の精神状態が悪くなり突発的に実家へ戻りそのまま離婚しました。元旦那は復縁を希望していましたが私の精神が持たず離婚になりました。 数ヶ月前に幼なじみだった友人から結婚を前提にお付き合いをしてほしいと言われ交際が始まりました。(結婚を前提に と言ったのは、私が子供がいるので軽い付き合いはもうしないと言ったからだと思います)子供も懐いていますが、現在はコロナの影響でほぼ会えていませんが関係は良好です。 精神的にとても支えてくれる彼がいるにも関わらず毎日元旦那を思い出すのです。復縁した所で同じ事になって上手くいかないと思っているにも関わらず幸せだった時間がふっと蘇り辛く、元旦那と戻った方がいいのか、私が元旦那家族を不幸にしたのかと悩む毎日です。 結婚生活について全力で頑張った自信があります。 離婚に関しては全く後悔はしていません。発達の遅かった子供があっという間に成長し発達検査にてほぼ問題ないと言う診断を先日頂きました。そして明るくひょうきんになっていく息子に日々幸せをもらっています。 現在は私の元旦那への執着がなくなればとても幸せな日常だと思います。モラハラ後遺症等たくさん調べたりカウンセリングにも行ったにも関わらずまだ執着が消えないのです。 ご教授頂けましたらと思い質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

★親族以外の墓参りについて

先月の6月後半に母が亡くなりました 今現在、付き合ってる男性に亡くなった事を話すと、私の地元に行って線香をあげたいと言われました 私の家では、身内以外が実家の仏壇や墓参りする事はないような家柄で 常識的というか世間的にも婚約者でもない恋人を墓参りに連れて行くのはどうかと思い 気持ちだけ受け取ろうと思ったのですが その辺が彼には分かっていないようで遠慮する様子もなく どうしても行きたい気持ちが強いようなので そこまで行きたいと言うのに頑なに断るのもな・・と思い、墓参りだけ行ったばかりなんですが 本来ならば、やはり結婚するのも分からないような相手を お墓という場所に連れて行くべきではなかったんでしょうか? 仏教的には、どうなのでしょうか? 例え・・今後、彼と別れたりして、結婚するような相手でなくても こうして親に会いたいと言ってくれて わざわざ遠くから墓参りに来てくれた相手は貴重で有難いな・・と思う気持ちもありますが その反面で やはり今回、自分がした事、私自身は日に日に なんで彼を連れてったんだろう・・という後悔が大きくなっています 自分も強く断れば良かったのですが、行きたいと頑なだった彼を責めてしまいそうにもなりますし 要は一時の感情で思い立った人を連れてった訳ですし 到底、身内には言えないです・・ 葬儀というような事が事なので、家柄や世間的な考えが無視できないでいます 8月初めに、49日として身内と早めの墓参りをする予定があるのですが その際に、墓前に謝った方がいいのでしょうか? 49日も近いので母が成仏する事を願う気持ちが大事だと思いますが、自分の気持ちに整理がつかず悩みます 回答、よろしくお願いします

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

父親との縁

私は現在は実家と車で5時間位の距離に離れて暮らしており、結婚して子供がいます。 自分には兄弟はいません。 父親と隣人が不仲で、お互いにですが犯罪まがいの嫌がらせを行っております。 父親に対してどういった接し方をしていったらよいでしょうか。 いちいち、仲介やら警察の対応やらで振り回されることがあります。 周りでは、隣人関係により警察沙汰になる事もしばしばで、自身の家族の為にも、もう父親に関わるなという方もいます。 母も健在なので母親が不憫でなりません。 私も自分の家族もありますので、そんな常識はずれの人間の対応をしてばかりいると、妻や子供に対して接する時間や自分自身の時間等が犠牲になります。 父親には、こっちが離婚になるからいい加減にしてくれと言っても、何も変わりません。 もうほっときたいのですが、その選択は間違いでしょうか。 つまりは、盆も正月も含めて今後は一切行かないという選択です。 もし、父親が後悔して私たち家族に対して謝罪したいというなら、同じように5時間かけて謝りに来てほしいと思っています。そうしたら少しは今後の接し方を柔軟に考えられると思います。昔からそういう人でしたが、自分は息子家族に迷惑かけてもどうとも思わない心に最近はどうにも許せません。 70歳を過ぎましたが、歩くことに不便はないので。 これまでは、育ててくれた恩、大学を出してくれた恩等が気持ちにあったため毎週のように実家へ一人で帰って話し合いとお願いをしてきました。 私たちに対しての接し方だけでみたら、良い祖父かと思います。 しかし、先日妻が、勝手な祖父に振り回されずに、もういい加減自分の家族を中心に考えてほしいと言ってきました。 確かに、私も自分の家族の存在を中心に考えていませんでした。 そして、私の妻、子供の関係にも支障が出ていることに気付きました。 以上を踏まえてご意見いただければと思います。 宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

祖父の病気に対する不安

祖父の病気が進行し、かなり体調が悪くなっています。 不安がつきずそのことばかり考えて、どうしたらよいかわからなくなっています。 5月頭の連休に帰省した時は疲れが見えるくらいでまだ元気そうだったのですが、そこから坂を転げ落ちるように体調が悪くなり、病院で診察を受けると病気の進行がわかりました。 一段階上の治療をうけるか、うけないのであれば緩和ケアに進むことになると言われています。 祖父は、在宅介護をしている認知症の祖母が気にかかるのか、治療について後ろ向きです。 聡明で、物静かで愛情に溢れた最愛の祖父です。 両親が共働きだったので小さい頃はずっと面倒を見てもらいました。 家を出てからも心配をかけました。私が会社を休職して実家に戻った時何も言わずに見守ってくれました。心配している両親に今は何も言わなくていい、そっとしてと言ってくれていたとも聞きました。 もう20代後半で、働いているのに、全く恩返しをしてきませんでした。 結婚も孫を見せることもできないと思います。 どうしていつまでも健康に生きてくれると思っていたのか、元気なうちにどこかへ連れて行かなかったのか、もっとそばで暮らすことを選ばなかったのか、後悔ばかりです。 これからなるべく帰省を増やし顔を見せるつもりです。 ですが病気は進行していきます。認知機能に関わる病なのでもしかしたら家族のことも分からなくなって、体が辛いだけの毎日になるかもしれません。 どうすれば残りわずかになるかもしれない祖父との時間を少しでも充実させられるでしょうか。 かけてくれた愛情への恩返しをどう表現すればいいでしょうか。 焦っていてまとまりのない文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/11/21

子供に恵まれず離婚がよぎります。

結婚10年目です。今私は46歳ですから妊娠は不可能だと、主人も私も気付いていました。私はパニック障害があり、不妊治療に積極的ではありませんでした。 先日、主人に「人生って苦しいね」と言われました。40歳だし、これから仕事や実家の母の老後など心配もあるようです。また、毎日が楽しくないと。「子育てがしたかった」と言われました。 子供の事はしっかり話し合わず今まできてしまい、初めて主人の思いを聞きました。私も子供を育てたかったし、主人に対して申し訳なさをずっと感じていました。なので、あらためて言われてショックだし、不妊治療しなかったこと後悔してます。 主人は離婚を考えた事もあったようです。 この話をしてから、主人の態度は今までと変わらないのですが、私に対してまだ愛情があるのかわかりません。もう情だけで本当は離婚したいのかな、と思ったりします。怖くて主人に確認出来ずにいます。 私はもちろん主人を愛してるので一緒にいたいです。でも、主人はパートナーを変えればまだ子供に恵まれるチャンスがあります。それを思うと苦しいです。 誰にも相談出来ず、不眠の症状もつらいです。 パニック障害(不安神経症)のせいか、白黒はっきりさせて不安から解放されたいと思う反面、主人から離婚を切り出されそうで怖くて聞けないという思いで悩んでいます。 何かお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2022/09/11

家庭をとるか仕事をとるか

妻と子を優先し、公務員試験に臨み関西で暮らしていく道を選ぶのか 自分のやりたい事を優先し、妻と子と別れ、一人で実家に帰るのか いくら考えても答えは出ません。 なにか助言はありますでしょうか。 以下詳細 私は就職を機に関西に移り住みましたが、いつかは父の実家に戻ろうとぼんやり考えていました。 しかし、関西で出会った妻と結婚。 結婚前には妻は現在の職場にはこだわらないと言っていたのですが、結婚後に起こった妻の職場でのトラブルの際、妻が上司に助けてもらったという恩から一生この職場で働くと妻の意見が変わりました。 子供も生まれ、妻の希望で一軒家を買ったことから、実家には戻らずずっと関西で暮らしていくのだと自分に言い聞かせてきました。 しかし、家庭や子育てとの両立が出来ないという理由で私が転職を重ねてきました。そうする内に、私は市役所の公務員を目指し始めました。 妻や娘の事を考えれば公務員として働き、ずっと関西で働くのがいいという事は頭ではわかっています。しかし、公務員試験に向けて自己分析などをしていると両親が暮らしている離島で漁師や漁協の仕事をしたいとの考えに行きついてしまいました。 私は幼少期から父の地元の離島には何度も足を運んでおりその離島が大好きです。その離島で漁師や漁協職員になりたい。その離島に貢献したいという思いがとても強くなってしまいました。 元々私は海が好きで、大学や就職した会社も海に関連したものでした。 しかし今私が住んでいる市、受けようとしている市に海はありません。 公務員試験に受かったとしても、この気持ちはなくならないと思います。 また、妻は「自分のやりたい仕事をやったらいい」と言ってくれ、応援してくれていますが、公務員になってほしいという事も言っていました。 妻は今の職場をやめる気はないとはっきり言っていたこと、義母を一人にはさせられない等の理由から、私が離島に行くと言ってもついてこないことが予想されます。そうなれば離婚し、娘とも離れる事になると思うと、妻には離島に行き、漁師や漁協職員になりたいと言い出せずにいます。 また、私自身も子供と離れてまでその仕事をしたいのかと問われると即答できません。 第二子の計画については妻の仕事の都合を優先し、来年子作りをしようと話していましたが、このような状態で第二子をという気にもなれません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

婚約者と死別しました。生きていく意味

ついこの間婚約者が亡くなりました。自殺でした。前兆はありました。仕事のパワハラが酷く、相談を受けていました。 彼とは同棲をしていました。来年結婚の約束もしていました。 本当に彼が好きです。決して気取らず、過去にとらわれない優しくて真面目な人でした。本当に愛しています。そんな彼が突然いなくなりまさか死ぬとは思っていませんでした…。 死ぬ直前にも電話をもらっていました。止められませんでした、もっと真剣に話せばよかった、電話を切らなければよかった、後悔ばかりです。でも後悔しても彼が戻ってこないことはわかっています。死にたいけど死にきれません。たくさんの人に迷惑がかかります。私の苦しみと同じ苦しみをまた他の人に味わってもらうことになってしまいます。それはできません。しかしこの先に希望も持てません。 彼とは本当に仲良しで、彼しか本音をすべて言える人はいません。仕事の愚痴など頻繁にあまり私は他の人に言えないです。彼も同じく私に沢山話をしていました。私は相談相手すら失ってしまいました。 現在、彼との家には帰ってません。1人でいると頭がおかしくなりそうです。実家が幸い近くにあるので実家に帰ってます。しかし、以前から過干渉の親に少しうんざりもしています。うんざりできるほど気持ちが回復してるんでしょうか。亡くなった直後かなり支えてもらい感謝してます。親との関係も悪くないです。ただ、親との同居にも不安があります、言えないことも沢山ありますし。もし、うんざりすることが少し気持ち的に回復してるとなると、それはそれで自分自身に幻滅です。 彼に会いに行った時(彼の実家にお骨があります)が、一番ホッとします。もちろん彼の前で拝んで泣きますが、心の中で話しかけ何時間も向き合います。家にいてぼーっとしているのが苦痛です。彼を思い出して、死にたくなるのです。 この先どうやって生きていけばいいかわかりません。死別といっても、事故死と自殺じゃ全然意味も違うと思います。 生きる意味がわからなく、ただ悲しくて悔しくて絶望なのです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

実父の過干渉ぶりに息が詰まります。

結婚したにもかかわらず、実父の干渉が鬱陶しくてたまりません。 ①実父が放った旦那への悪口を伝えてしまったことに後悔しています。 私と旦那はお互い呼び捨てで呼び合っているのですが、 実父は自分の目の前で自分の娘が呼び捨てにされるのは気に入らない、 旦那の実家でお前はちゃんと「さん」付で呼んでいるのか(呼んでます) 逆に自分の娘が旦那に呼び捨てにされたらどう思う?(私なら別にどうも思いません。)と愚痴を吐かれました。 「まぁ気持ちは分らんでもないが…考えは人それぞれだし」と思い、世間話のように旦那に伝えたところ、 旦那は「目の前で言った覚えはないし、これから呼びづらい」と 自分がもし逆の立場だったら絶対に言われたくなかった実親の愚痴を、旦那に伝えてしまったことを後悔しています。 私は大切な旦那を傷つけてしまったのです。 「あくまで世間話だから気にしないで」と何度も謝りましたが 「気にしないでと言っている本人が一番気にしている。もう気にしなくていい」と言われ、これ以降この話題はやめました。 私は旦那に嫌われるのが怖くて何度も謝り続けたんだと思います。 結局自分のことばかりで、自分の都合で伝えてしまった自分が許せません。 こんな自分が大嫌いです。 どうすれば旦那への罪を償えるのでしょうか。 ②実父の孫依存はどうなったら収まるのでしょうか。 時間が解決してくれるものでしょうか。 娘に「じいちゃんのこと好きだろ?好きだよね?お前はじいちゃんを好きにならなきゃならない」と(冗談のつもりでしょうが)半ば強制的に言ったりします。 ほっぺにキスするのも一切やめてくれません。(旦那も私もやめろと伝えています) 母は「こんなにも孫を可愛がって見てくれているんだから、悪く言わないで」と言います。 初孫でもあり親孝行のつもりで会わせていましたが、孫を自分の所有物かのように扱うようにも見えてきて、もう我慢なりません。 実家には色々理由をつけて極力会わないようにしていますが、 1日会わなかっただけで「孫に会わせろ会わせろ」と連絡が来て、鬱陶しいです。 実父さえいなければノンストレスで毎日過ごせるのにとさえ思ってしまいます。 家族3人で穏やかに過ごしたいのに、このままじゃ実家に染められてしまいそうです。つかず離れずしか方法はないのでしょうか。 長文、失礼致しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

毎日葛藤しています

私は現在シングルマザーで2歳半と3ヶ月の子どもがいます 二人は異父兄妹です 一人目の時は相手の浮気が理由で未婚で出産をしました。 二人目の父親との交際を始める際に顔合わせをして私の両親から結婚前に妊娠は間違えてもないようにとお願いをされました 肉体関係を持ち始めましたが避妊への協力がなく緊急用のピルを処方(彼の同意あり)しました その後も避妊をしてもらえるようにお願いをしましたが避妊協力なし その後、私がピルを定期的に服用していましたがピル服用で体調不良続きピル服用を断念し、その後すぐに妊娠し婚約をしました 私が実家で子育てをしたい旨を伝えましたが良い返事はなく嫁にくるのだから実家にいるのはおかしいの一点張りで関係が悪化していきました その後、私の子への扱いの雑さ、生活のだらしなさや一方的な夫婦間の押し付け、避妊をしてくれなかった彼への不信感で嫌気がさしてしまい距離をおきたいと彼にお願いをしました そのあと義理の両親から呼び出され 「こっちはリスクのある人と結婚したんだ」「結婚詐欺、騙された」とまで言われました 彼は私が何を言われようがフォローすることもなく最後まで義理親に吊し上げされてるのを黙って聞いていました(自分のことに関しては弁解していた) その後も何事もなかったように接してきた彼と義理両親が怖くてたまりませんでした。 その後も揉め事が増え私から離婚を提案しました、その際に「こうなるならおろせばよかったのに、なんでおろさなかったの?」ともう出産間近の私に言ってきました 私はこの言葉が許せませんでした 現在はその方とは離婚しています 結婚期間は半年ほどでとても短かったです 自分が幸せになる為に離婚をしたつもりで前を向いて今は子育て励んでいますが、毎日のように離婚したことに対し自分を責めたり元旦那を心の中で貶してしまいます 離婚をして後悔をしている訳ではないのですが、相手へ許せないと思う感情や自分にもいたらないところがあったんだと思い返してずっと心の中にあり苦しいです 他人に離婚の事を話して否定されたくない、気持ちを肯定して欲しいと願っている自分もいるのだと思います

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2023/11/27

彼にお金を貸しています

30代の彼氏がいます。 交際2年、結婚前提で同棲を初めて1年半。 彼にお金を貸してしまい後悔する毎日です… 彼は私と付き合い始めた頃に転職したのですが、そこはブラック企業でした。配送業です。 今年に入り仕事中に怪我をしてしまい数ヶ月の休職、現在は復帰しています。 彼が怪我で働けない間、無給ですのでお金に困り、私に貸してくれないかと言われました。助けてあげたいと素直に思い、貸しました。 計70万ほどです。 半分は返済してくれました。 私の方が収入が多い事もあり食費や生活費はほとんど私が出しています。 とはいえ私自身も生活が厳しくなってきました。 彼を責めてしまうこともあり、貸さなければよかったと後悔の日々です。 この間は「ごめん、また1万借りれないかな?」と言われショックでした。 仕事でどうしても必要な物を購入したかったそうです。 彼を変えることはできない、それなら自分が変わるしかないと思い私も転職や副業を検討中です。 お金の問題さえなければと何度も思います。 本気で別れた方がいいのか迷っています。 もちろん彼は同棲解消したら生活に困るし反対すると思うので別れも大変だとは理解してます。 こんな私にアドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2