hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 幸せ 怖い」
検索結果: 2474件
2024/06/17

他人のあら探しをすること

叔母家族と近くに暮らしているのですが、叔母は自分と同じ価値観や境遇にない人に対して、粗探しをしては批判し、自分でコントロール出来ない人を酷く嫌います。 例えば、教育熱心なご近所の女性に対して、「あんなに塾や習い事に通わせたからってね。体壊したら意味ないのに。」や「それにその娘さんも、小さいのにおしゃれな服着てね。可愛げがないね。」といつも話しています。 また、自立してバリバリ働いている女性に対しても、「女性なのに、あんなにバリバリ働いて。何だか怖いわよね。」 そんな話をしながら、私以外の叔母家族は、何の疑いもなく、「ほんとだよ。気持ち悪いね」と同調している姿が、私には、そんな事口に出したら、自分の評価を下げるだけなのにと、冷めた目で見てしまい、凄く嫌な気分になります。 人それぞれに生き方や価値観は異なって当然だと思います。違う価値観で生きる人をそこまで目の敵にするように批判することなのでしょうか。 私にも羨ましいなと思う気持ちは正直あります。ただそれを口にした事で何も解決しないですし、相手を批判する前に、自分もがんばろうと思った方が、心の栄養になるように思うのですが、私の考えは冷めているのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3
2025/05/19

神様の置物について

体質の話を載せているので不快な気持ちにさせてしまうかもしれません。 3年前、お友達から雑貨屋で買ったドクロの置物とガネーシャ様の置物を貰いました。それからはずっとピアノの台に飾っているのですが、最近、特にガネーシャ様の置物に対して恐怖が募ってどうしようもなくなってきてしまいました。 とういうのも、私はこまめに掃除するのが苦手で、埃をかぶったままにしがちで、本当は常に綺麗にしないといけない神聖なものをけがしてしまっているのではないか、そして、いつもピアノの目の前にダイニングテーブルがあってそこで食べているのですが、自分は食べ物を食べると胃と腸が張りやすく、おならが出やすい体質で、結構な頻度でしてしまうのです。でもそしたら後ろに神様の置物があるのにしてはいけない、、、ということが分かっているのにおならをしてしまうのです。(おならが出るのが治らないのは病院の先生に毎日30分走ろうと言われているのに、走ってなくて診断の時も走っていないのに嘘をついているので、全て自業自得なんです…。) 最近置物が怖くていつもより何度も食事中に振り返ってみてしまって自己嫌悪と罪悪を感じています。 実はこの置物がガネーシャ様の置物だということも昨日分かったのです。(Googleレンズで検索してみました) 調べていくうちに、ガネーシャ様は願いを叶えてくれる神様だけれど、とても怖い神様でもあること、そして何よりも当たり前のことですが、神様は怒らせてはいけないということを見かけてどうしようもなく嫌悪と後悔がとまらなくなってしまいました。 ガネーシャ様はお怒りなのかな、死んだら絶対地獄に行くのかな、今何を頑張っても地獄に行くのに苦しい中あと何年生きればいいんだ、などと昔、お話を聞いてもらって解決した悩みがまたとどめなく出てきてしまいました。 とても自業自得なのですが、心構えなどありましたらご教授していただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

望み過ぎたのでしょうか

私は人に求め過ぎなのでしょうか。 昨年の秋、婚活サイトで彼氏が出来ました。同い年です。 連絡はマメ、土日は色々な所へ連れて行ってくれ、些細な話も聞いてくれ、冗談も言える。家事も完璧を求められず、自分もやるから適当でいいよと。 紳士的な彼が好きでした。 しかし、耐えられるか分からない部分がありました 約1週間に1回の頻度で感情が爆発します。不思議でその時以外は大変優しく、無意味に謝ったりもします。 しかし、段々と不穏な空気が漂い私の発言で気に食わないと、感情のまま強い発言をします。 普通に伝えて欲しいと言っても「感情は抑えられない、君がした事に対して伝えてるだけで怒ってない。」 私は「思った事言って良いけど、言い方が怖いし怒りが長いし強いから普通に言って欲しい(1日続きます)」に対し「死ぬときに、自分を抑えて死ぬより、自分であり続けて死にたいと思っている」と言われ私が受け入れると言う形で話は終了しました。 感情的になる例 •私に原因不明な動悸があり、精神的な理由な気がしたので、冗談で滝行でもすれば良いかねと言うと、急に1人滝行を調べはじめました。ただの興味かなと思いましたが、予約されそうになり焦って冗談だと伝えると激昂しました。俺は真面目に君の事を思ってるのに馬鹿にしてると。 •職場の飲み会に、上司の手前参加しないといけないと伝えると、会社は権力で弱い者を従わせてる。仕事を続けるのか、続けるなら俺は会社の事悪く言い続ける。「怒っても会社は潰れないから怒りが治らない」 ・自分の嫌な所を言うよう強要され、理由を聞くとそこも好きだからと、でも口元がニヤけ違和感がありました。 そんな中、彼から結婚するのはどうか、同棲からでも良い、答え待ってると一方的に電話で言われました。 正直、次いつ怒られるのか辛く、精神的に追い詰められていて、翌日彼に電話で感情をぶつけてしまいました。モラハラだ異常だと彼を否定してしまいました。感情的にならないのなら一緒にいたいけど、無理なら難しいと泣きながら伝えました。彼は去る者は追わない、さよならと電話が切れました。lineはブロックされました。正直ホッとしました。 でも罪悪感があります。思えば、彼は私の人格を否定する事はしなかった、なのに私はしてしまった。私は完璧を求めてしまったのでしょうか。感情的になる、嵐を耐えればそれ以外は幸せでした。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

気持ちを落ち着かせたい

相談していました職場を退職することにしました。 よくよく考えてみて、自分に合わなかったことが原因です。 子供も「もう辞めてほしい」と涙ながらに言われてしまい、 (急遽、仕事が決まって働き出したからさみしかったと言われました) 仕事から帰ってくる私の様子を心配していたようです。 仕事を教えてもらっていた社員の方に伝えた後、上司に辞める旨を伝えました。 すぐに仕事の資料を没収されて、辞める人間には容赦ない、 社会はそう甘くはない現実をたたきつけられ、 あたりが強い注意を受けるようになりました。 契約期間が3ヶ月更新で、11月~1月末までなので、 年末年始を挟んでしまいます。 もうじき年末年始で休みに入りますが、のこり1ヶ月の出社日を 指折り数えて過ごしていこうと思います。 自分の精神力が持つか、とても不安定な気持ちで過ごしています。 今回の転職は急遽決まったものでしたが、途中で断念せざるを得なくなり、 自分でも情けなくなりました。 しばらくは休んで子供のそばにいようと思いますが、 またご縁があれば、仕事にチャレンジできればと考えています。 この1年で職場が変わってしまいましたが、次もこんな状況になったらと 思うと怖くて仕事につけるかと不安にもなります。 とっても甘い考えだとお叱りを受ける内容だと思いますが、 今後の自分が前を向いて歩き出せるよう、 この1ヶ月の残りの出勤に耐えて、 気持ちを落ち着けられるような、プラス思考になれるようなお言葉を いただけないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不安から質問攻めにしてしまう

こんにちは。 度々問答を拝見しており、参考にさせて頂いたり、元気を頂いております。 現在、好きな人がいます。(特定を避けるため、詳細は、非公開の欄に書かせて頂いております。) 彼と話すとき、どうも上手く話せなくなってしまいます。 一言一句に突っかかってしまったり、質問攻めにしてしまい、面倒くさい、考えない奴は成長しない、少しは自分で考えなよ、ウジウジしてる奴は嫌、と言われてしまいました。 たとえば、私がおかしいとか、ズレてると言ったり、以前してしまった失敗の話を何度もしてきたりします。そうやってからかって私が落ち込んだり、ムキになってしまったりするのをさらにからかい、ダメ出しをされます。 そういうとき、いちいち気になってしまって、どういう意味ですか?なんでそんなことを言うんですか?怒ってますか?嫌いになってませんか?と聞きたくなってしまいます。黙り込んでしまったり、泣いてしまうこともあります。 確かにこれではコミュニケーションが成立していないし、何より彼も私と話してて楽しくないと思います。 元々口が悪い人で、褒めたり良いことを言うことは滅多にありません。特に口調がキツくなってきたのはここ半年程で、私が、好きな気持ちが大きくなって、伝える程に、キツくなっていくように感じます。 他の人なら、多少のイジリは受け流せるし、私も軽く言えるし、そんな感じで仲良くしてる人もたくさんいます。 でも、その彼とだと、上手くできないんです。 彼の口の悪さは治らないでしょうし、普通なら言いにくいこともはっきり言ってくれるからこそ、信用しているし、好きなんです。 好きだからこそ、嫌われたくない、捨てられたくない、という気持ちに引っ張られてしまって、相手のことをちゃんと見てない、自分のことばっかり、と後悔します。私がしていることは、彼の言う通り、すごく幼いと思います。 これまで彼との会話で、何度も繰り返しています。  ダメ出しはダメ出しとして素直に受け止める、冗談は冗談として笑って受け流して気にしない、というふうにすべきと思いますが、次同じように言われたときに、そうできる自信がありません。 彼からキツいことを言われる度に、自分が全否定されているように感じて、揺らいでしまい、怖いんです。 どうしたら、もっとフラットに楽しく会話できるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼氏の刺青

初めて相談させていただきます。 出会って1年、現在付き合って3ヶ月になる彼氏がいます。 私より7つ年上で、 人として尊敬するところが沢山あり、 ありのままの私でいさせてくれる方です。 私のことをすごく大切にしてくれたり、 今まで出会った異性の中で、 心の底から好きという気持ちで いっぱいになります。 ただ、 お付き合いをする前、 彼から、腕に刺青が入っていることを 明かされました。 その時、正直、 驚いてしまいましたが、 それでも 私の中で彼に対する 大切な気持ちは変わることはありませんでした。 ネットで調べた際には、 他にも同じような方を見たり、 色々な人の意見をたくさん読みました。 彼は一年中長袖を着ており、 刺青をいれている人に対しての偏見があることも、もちろん理解しています。 私の母は、 「人は見た目ではないよ」など、 色々な人を平等に見る人ですが、 母や家族は、 刺青をいれている彼を どういう風に思うのだろうか。と 考えてしまう私もいます。 母や家族を裏切ってしまっているような気持ちにもなって、 母には話すべきなのかな、と 思いますが、 姉は刺青をいれている方を 怖いと思っていて、 身近にいる家族が そんな風に思っていることに 少し悲しくなり、 なかなか言うことができません。 彼と出会うまで、 私も姉と同じ気持ちもありました。 ですが、彼と出会ってから、 すごく優しく大切にしてくれ、 仕事にも一生懸命で、 私の家族のことも、 まだ会ったことはありませんが、 大切にしてくれるような人で、 この人とだったらなんでも乗り越えられると感じたときから、 刺青に対しての イメージや気持ちが変わりました。 ただ、この先、 両親や家族と彼が会ったとき、 もし、バレてしまったら、 どうなってしまうのかな、と 不安になります。 たまに、大好きな友人に対しても、 彼の刺青がバレてしまったら、、という気持ちが心の奥底に潜んでいます。 彼とこれからもお互いに支え合いたい気持ちも変わりません。 私は、ここまで大切に育ててくれた両親を、裏切っているのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/09/21

新婚生活が苦しいです

40代の新婚です。去年の暮れにお見合いして、意気投合。8月に同居開始。8月末に入籍しました。 交際期間は順風満帆でしたが、暮らし始めると毎日が重苦しく、夢見た甘い新婚生活とは程遠い日々が始まりました。 私は神経質で細かいことにこだわる。彼女は大雑把で忘れん坊。私の方が毎日イライラして、表情に出てしまっていたようです。 彼女はそんな私の表情を伺う日々。ある晩私から新婚生活について話題にしたところ、辛いと彼女は涙していました。 私は彼女に謝り、互いのルールとして溜め込まず、思っていることはすぐ伝えると決めました。 それ以降は互いの努力もあって、私から見たら小康状態に。ただ、同居を始めてからというもの、夜の生活の方が激減してしまいました。 「まだ僕のことが怖かったりするから夜の方も気乗りしないの?」と尋ねると彼女はコクリと頷きました。 彼女はこれまでの人生、一度でも相手に不信感を持つとずっとそれが消えない。時間が経っても薄れない。 同居してから私に抱いた不信感も薄れてゆく自信はないといいます。私からは、君にとって初めて不信感を緩められる男になると伝え、その日は抱擁しあいました。 今は私自身、そんな気構えなのですが、今後また彼女にイライラするだろうし、彼女の根強い不信感に打ち勝てるかは自信がありません。 結婚したばかりだし、やっとの結婚に親族知人一同大喜びしている現状。後ろ向きなことは言えません。 新婚生活のスタートなんてこんなものなのでしょうか?どうやったら暖かい家庭が作れるか、和尚さん方の言葉をいただきたいです。 ちなみに彼女にはごく軽い発達障害があります。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

家族との向き合い方について

初めまして。 実は我が家におこる様々な災い?について、不安で仕方がありません。 十数年前に父が経営していた会社が倒産し、家も車も貯金も全て失いました。 やっと苦しみから脱し、普通の生活が送れるようになったのに、三年前に父親が癌である事が判明... 余命二年と言われ、未だ抗がん剤治療を続けております。 父が旅立ってしまったら、気丈に振舞っている母親の事が心配で堪らず、兄と二人で支えていこうと話してました。 その矢先、その兄が鬱病を発症してしまいました。 責任感の強い兄なので、今後長男である自分が何とかしなきゃと奮い立たせていたのですが、仕事のストレスもあり、限界を超えてしまったようです。 私も昔心疾患になった事があり辛さは痛いほど分かるので、そんな兄を見ていても何も出来ない自分に不甲斐なさを感じます。 私の主人も体調を崩しており、あまり心配掛けたく無いので、明るくつとめてますが、私自身も精神的に限界近くなり、そろそろ心が折れてしまいそうで怖いです。 今後家族とどのように向き合い、子供として妹として妻として、何をどうしていくべきなのでしょうか。 何故こんなにも辛い出来事が次々とおこるのか... 私の何がいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

10年の罪悪感

先日も投稿しましたが書き切れなかった分、今回また投稿させていただきます。 10年前に大切な人を自殺で亡くし、それ以降 罪悪感が自分の中から抜けずにいます。 当時の自分は他の好きな趣味に夢中で、彼女が出していたSOSサインに気づかぬ振りをしていました。まだ自分も10代後半だったので、人が簡単に死ぬ訳ないと思っていました。 亡くなる3日前に、会う事が出来ないと言うメールが来ましたが それをイラっとして無視してしまい、3日後に御家族から亡くなったとの連絡が来ました。 あの時折り返しの連絡をしていれば、SOSサインをちゃんと受け止めいてあげればと今でもずっと後悔しています。 御家族には、いつもと違う様子に気づいていた事を結局言えませんでした。 言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、その出来事から自分に自信を無くしてしまい 自分と関わってしまうと不幸になってしまうのではないかとか考えてしまい、お互いに気持ちが通じ合う関係になる人がいても 人を見殺しにしてしまった自分が幸せになっていいはずがない、自分はその罰を受けなければいけないのに物事が上手くいっていいはずがないと思い 自分から一歩離れてしまったり、良いことが続くと逆にとてつもなく怖くなってしまいます。 何かうまくいかない事を、罰だとして彼女の死を盾に言い訳してしまっているような自分にも すごく腹が立って自己嫌悪に陥ってしまいます。 こんな自分が嫌でしかなく、前を向いて生きていく 自信を持つ方法も自分にはわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

親に退学する意思を伝えられない。

はじめまして。 私は大学の課題の事やバイト先でのセクハラ、毎日親が言ってくる職場の愚痴に心身共に疲れてしまい1年ほど大学に行けませんでした。 親は保証人として学費の工面をしてもらっている、その事実はわかっているのに誰にも関わりたくない気持ちが勝ってしまい親や学校に相談する事ができず、精神科に通院し1年間何もせず過ごしました。 当然単位は貰えず留年決定になりましたがもう大学に戻る意思はなく、せめて親が安心できるようにと勝手に就職をし今は忙しいながら頑張っています。 さすがに今後の学費を払い続けるのもただドブに捨てるだけなので(今までもですが)親に言わなければいけないのですが、どうも喉から声が出ません。 いつもそうなんです。大事な話をする時はどうしても声が出なかったり泣いたりしてしまい、親は激情するので正直相談できそうにありません。 もう成人したいい大人なのでこんな状態だと中退の件とあわせて不安にさせると思います。 手紙という案もありますがいずれちゃんと面と向かって喋らないといけないその時への不安があります。 この文章を書いている時ですらボロボロ泣いてしまうような私ですがどうかご助言お願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/04/28

自分の心との向き合い方

いつもお世話になっております。 今回もお話を聞いていただけるととても助かります。 少し前に、共に暮らしているパートナーの家族が、突然亡くなってしまいました。 これからのお付き合いを楽しみにしていたこともあり、とてもショックを受けていますが、私は数回会った程度。ですので当然、遺族となったパートナーや、パートナーの家族をできる限り支えなければいけません。 長い間、人生を共にした家族です。突然思い出して泣いてしまうこともありますし、楽しい気持ちになれないのは当然でしょう。 でもふとした時、この生活に終わりはあるのだろうか?と考えてしまって怖いんです。 笑っていても、それは本心なのか?と笑顔を疑うことに慣れてしまったら… 負担をかけたくなくて、悩みを飲み込むことに慣れてしまったら… それがもし一生続くとしたら… 相手を支えてあげたいのに、結局自分の事ばかりでとても情けない思いですが、限界がきて当たり散らすようなことだけは、絶対にしたくないんです。 皆さんは同じような体験をしたことはありますか? 終わりの見えない時間を、どのような気持ちで、前を向いて生きていけばいいのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2023/03/28

『死』はなぜ否定されるのでしょうか?

なぜ『生きたい』などポジティブな事は肯定され、『死にたい』というネガティブな事は否定されるのでしょうか。 死ぬことは逃げですか、生きる義務なんてありますか。 もう何年も前からずっと死にたい思いがあります。年々増すばかりです。いつ死ぬのか、どんな風に死ぬのかしか考えられません。 朝昼夜に関わらずずっとあります。誰といようが頭から離れることはありません。 毎日自分を見失います。親も友達も私自身を見てくれない。理想の『私』以外は要らないんです。 勇気を出して泣きながら本音を話しても、何も変わらなかった。私の本音と涙はあの人らから見たらただの軽いものだった。 闘病により亡くなった方は頑張ったと肯定されます。生きる事全てが苦痛で仕方なくて自殺したのだとしたら逃げだと言われます。相談するべきだと。 どちらも苦しんでいるのになぜこんなにも違うのですか。 今の私は誰も自分自身も信じられない。本音を話そうにも言葉はでません。家族も友人もあらゆる事全てが私を追い詰めるんです。生きているのが怖いです。全てが私を苦しめる要因になるんです。死にたいです。なんで死んではいけないんですか。 否定されて生きてきました。 何をするにも否定されました。 死んだら悲しむ人がいるとかそんなの求めてません。それだって私の気持ちを否定する言葉にしか聞こえない。 したい事を見つける?もっと前向きな事を考える?信用できる人を見つける? それすらできないんです。この文章を書くのでさえ体力が必要なんです。 ずっと前から感動とか良い方に感情が動き難くなりました。マイナスな事ばかり考えています。人に気を使って神経すり減らす毎日。 こんな私に生きている価値なんてない。 だから死にたい。 なのにそれはダメな事と言われる。 死ぬことを肯定してくれないのはなぜですか。 あらゆる事からのストレスで苦しんで体調も崩して、死にたい思いしかないのに、無理して生きていなくちゃいけないんですか。 治る見込みのない病気やがんになってしまった方には、安楽死や尊厳死があります。 選ぶ権利がある。 自分を殺す事に関しては同じだし、私だってコレが治る見込みはない。自分勝手だから、迷惑だからダメなんですか。 うまく文章がまとめられくて長くなってしまった上に読みにくくて申し訳ないですが、答えていただきたいです。

有り難し有り難し 63
回答数回答 3

重いって言われてしまいました

私は30代のゲイで、現在、10歳年上の彼とお付き合いをして約2年になります。 彼に「重い」と言われてしまいました。 例えば、先日、日本に帰国した時、フライトが別々になってしまって、寂しいと思ったことを彼に伝えたら、それも重いって言われて。 彼には常々、「もっと愛せ」って言われます。 だから、もっともっと彼を愛そうと思ってます。本当に彼のこと愛してるので。 だけど、そんな中に重いと言われると、これからどう彼を愛していけばいいのか?どうしていいのか?わからなくなってきました。 もちろん、重いと思う境界線は人それぞれだと思うのですが、僕にはどうしていいのか分かりません。 もっと愛せと、言われるので常に彼には愛してるとか言葉で伝えてるし、常に会いたいって思ってます。 もっと愛せというのに、それが重いと思われる。 どこでどう自分が間違ってるのか?わかりません。 彼には別れることはないけど、変わらなければ、つまり、僕がこれ以上重くなってしまうと、愛は無くなると言われました。 どう、これから接していけばいいのか。 今まで通り、普通にメールしていいのか(例えば、おはようって朝毎日メールはし合ってました)、迷ってます。 彼は自主的にメールはしないから、もし、自分がメールしなかったら、彼からメールしてくることはないし、このまんま、何のやり取りもなく終わってしまいそうで怖いです。 ごめんなさい。わからりずらくて。 でも、僕は真剣に彼とお付き合いしてるし、彼とは離れたくないと思ってます。 どう、自分が変わればいいのか、これからどう、彼に接していけばいいのか、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2022/11/16

夢の中で泣いてたら現実でも泣いていた

こんにちは。 昨日から体調が悪く、かなりしんどくて、家に帰り、塩を入れた風呂に入ったものの、なかなか改善しませんでした。 そして今朝になると少し体調は治っていたのですが、気持ち的になぜか学校に行く気になれず、むしろ行きたくなくて泣きそうで。もちろんそんなことは母に言えず、体調が悪いとだけ言い、家でゆっくりすることにしました。疲れていたのか、起きたら13時間すぎ。 姉に殺されかける夢を見ました。 夢の中の私は数ヶ月前の現実の自分のように、精神的に追い込まれて、自分のことに必死な様子でした。殺されかけるさなか、なぜか広島か香川に行って姉の言うことをやれと言うことを言われた私は、精神的に追い込まれていたので、気が狂いとても泣いていました。 怖い反面、胸が苦しくてたまらなかった感覚なのを今でも覚えています。そして自分がもう狂い始めていました。 母が部屋に入る音で目が覚めたのか、目が覚めると現実でも大号泣していて、母が心配してくれました。 起きると夢の中の自分と、今朝の自分の抱えていた気持ちがどさっと今の自分に降り掛かってくる感じで、もう涙が止まらず、嗚咽を上げながらベットの上でずっと泣きました。 今年に入り、自分の中でも大きな飛躍の年で、運命を変えるほどの相談相手と出会い、180°、考え、生活、気持ち、性格が変わっていきました。楽に生きることの大切さをとても実感した瞬間です。 ただ、最近まで受験生だけにあって、合格したあとも待ち構えているテストの勉強のことでかなり追い込まれていたのですが、一昨日、相談相手に相談して解決したので、あまり「心がしんどいなぁ」と思うことはなくなりました。 ときどき、何もしたくないなぁって思う時がありますが、昔の自分だったら、無理してでもしていたけど、今の自分はもう自分を苦しませないよう、心と体を休めるようにしています。 一体、今日のは何だったのでしょうか?? こんなに大号泣したのは久しぶりです。 何か変わる予期なのでしょうか??

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人生が苦痛で仕方ありません

ここ数年、生きているのがすごく辛いです。 仕事・不妊・病気・住環境・・・・無計画な人生設計だったんだろうか?とすべてのことで自分を責めてしまいます。その一方で、こうなったのは親が悪いとどこかで思ってしまいます。 何一つ上手く行っていません。努力が足りなかったんだろうか・・・ 仕事のパワハラにも耐えて15年同じ会社にいます。席を取り上げられても、「自分が悪いんだろうか」と自分を責めながらも頑張ってきましたが、エネルギーを向ける先が違っていたと思い、今になって後悔していますが・・ 病気で3年前に手術。それが最近になって再発してしまい、病は気から・・何だろうか?とまた自分を責めてしまいます。 病気が関係していると思いますが、不妊です。恵まれた環境で育っていません。そのせいか、子供には興味がなく、子供のいない人生を考えていましたが、やはりリミットが迫ってきているのを思うと、子供が欲しくなったり・・子供を考慮した人生設計をしていなかった罰があたったのかな・・・ 義父からは、「不妊治療してでも何でも結果(子ども)出せ!」と言われ、正直を言うと心が折れて、今でも思い出すと泣けてきます。。それでも子供を作ることに積極的になれない私が悪いのか。。と思ってしまう瞬間もあります。 地方出身ですが、自分の意思で東京で就職しましたが、結局結婚後の転勤で、関西へ・・・慣れない土地、人・・・努力が足りないんでしょうか?割り切ることがどうしても出来ません・・東京にすむことに固執して、結婚をあきらめなかった私が悪いのでしょうか? もっと幸せな家庭で育ったら、子供も自然に欲しいと思ったのかな、大切にされていたら病気にならなかったんじゃないか、もっとまともな両親だったら、こんなに社会に出て苦労しなかったんじゃないか、両親から不幸を願われているように感じでいたので、もっと自由に色々なことにチャレンジ出来たんじゃないか、と思ってしまいます・・ 精神のバランスがとれず、このところ体調が悪いのもあってか、何も楽しめない感じです。 もっと努力をすれば何か見えてくるんでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

自身の孤独との向き合い方について

はじめまして。 コロナの影響で、お忙しいにも関わらずこの様な場を設けていただける事に大変感謝いたします。 早速ですが、今の悩みについて相談をさせて下さい。 恋人との関係についての悩みです。 現在、コロナウイルスの影響で私は自分の事業が停止してしまい、経済的に困窮している状況です。 恋人は在宅業務にシフトして、毎日とても忙しく精神的に余裕が無い状態が続いていると言っております。 そんな中でこんな世の中なので会う事も出来ず、向こうは日々業務に追われているので、日に日に連絡を取る頻度も減ってしまいました。 今まで気軽に会う事が出来たことや、沢山の連絡を当たり前に取り合えた事が、どんなに素晴らしい事だったか痛感する一方、自分の中の孤独が日々浮き彫りになっていく様な感覚に耐えられそうもありません。 一度、「この気持ちを理解してもらえたらきっと救われるだろう」と思い、素直に伝えてみたのですが、「私は忙しいし、自分に余裕のある時しか連絡返せない」との事でした。 もちろん真っ当な答えであるし、自身のワガママでただでさえ疲れている所を追い込んではいけないので、色々考えた結果、今までの時間を使って本を読んで勉強を始めてみたり、瞑想に取り組んでみたり、自分と向き合う時間として使い始めました。 初めのうちは、前向きに過ごせていたのですが、日に日に気分が落ち込んでいってしまうのが目に見えるくらいにわかってくる様になってしまい、塞ぎこんでいく様になってしまいました。 そんな中、連絡は取れないのですが恋人のSNSの更新等が目に入ってしまう事が増え、更に考え込んでしまう様になってしまいました。 まるで、自分の心の拠り所はどこにも無い様な気分になってしまい、居なくなってしまいたいとすら考えてしまいます。 友人等もあまりおらず、心の拠り所を普段から沢山作っていなかった自分の責任である事は承知しております。 そして、今までの環境にとても幸せを感じていて、現状の距離感に苦しみ続けている事も。 しかし、自分の中の、「助けてくれるだろう・寄り添ってくれるだろう」という幻想に押しつぶされてしまいそうです。 どうすれば、互いにとってより良い方向に進む事ができるでしょうか? そして、どうすれば自分の孤独感や不安を受け入れて、前に進む事ができるでしょうか。 お手隙の際で構いませんので、ご教示頂けますと幸いです

有り難し有り難し 13
回答数回答 2