ログインしてください。
今年母が亡くなりました。 自死でした。ひょうきんで面白くて、美人で、頭が良くて、家族を一番に考えてくれていた母がこんな形で亡くなってしまうとは思ってもいませんでした 亡くなる当日の朝も、いつものように「いってらっしゃい」と笑顔で見送ってくれて、その日一緒に食べる予定だった晩ご飯の話もしていました。携帯に残してくれた「ありがとう。ごめん。」が最後の言葉でした。今年に入ってから母はずっと落ち込んでいることが増え、今思えば鬱だったのかもしれないです。父親も私も仕事で忙しく、母を家で日中1人にさせてしまっていたのが原因だったのかもしれません。私が体調悪い時には母親に心配ばかりかけていたのに私は母の体調の異変に気づいてあげられなかった。私は自分のことしか考えられず、仕事から帰宅しても疲れていたため母親に冷たい態度で接してしまっていました。時には母親に酷いことも沢山言ってしまいました。何も親孝行できなかった。甘えてばかりで、最後まで最悪な娘だったなと思います。私みたいな人間なんて生きている価値あるんだろうかと思います。母親がいなくなって自分の一部が壊死したような喪失感に毎日襲われています。母が私のつまらない話を笑って聞いてくれたり、真剣に悩みを聴いてくれたりしてくれたことを思い出すだけで涙が止まらなくなります。こんな年齢になっても、母に褒められることが嬉しくて頑張っていた時もあるので、これから何を目標に人生を頑張っていけばいいのか分からず落ち込んでいます。早く会いたい。母が今も苦しんでいないか、私が亡くなっても母がもう別のものに生まれ変わっていて会えないのじゃないかと想像してしまい辛いです。 何を生きがいに、何を支えに生きていけばいいのか全く分からないです。毎日毎日なんとか気持ちを奮い立たせようと必死です。職場や家で一人になると強烈に辛くなり涙を流す日々です 生きていてほしかった 「泣いてばかりいたらお母さんも心配するよ」とよく言いますが、母が今も見ているかどうかも分からないので人生を頑張る気にもなりません。情けないのは十分分かっています 母親が生きれなかった人生を私が生きることに罪悪感を感じます まとまりのない文章ですみません。 頑張って生きていればいつか人生を終えた時に母親に会えるのでしょうか 母に会いたいです ひたすら謝りたいです
はじめまして。 今回は私を始めとする、全ての他人に期待と完璧を求めてしまっては愚痴が止まらなくなり ついには疑心暗鬼になってしまっている夫についてご相談に参りました。 普段は情に厚く、関わりを持った人たちの隅々まで観察して気を配るような人なのですが ただでさえそれが裏目に出ては“ここが気に食わない、あそこが気に食わない”と、こぼすような事があり 以前に友人関係で大きなトラブルが連発してからは、 疑心暗鬼まで起こして重箱の隅をつつくように“○○さんのこう言う行動ってこうなんじゃ…”とか すべてに疑ってかかるような言動を私に言ってくるようになったので 「気にしすぎだよ」と、なだめたり「そう言う時は他のものに目を向けたり 他の場所へ遊びに行ってみたりするといいよ」とアドバイスをしてみたりもしましたが どうも固執してしまっているようで、私の言葉なんて聞き入れるどころか耳にも入って来ない模様で。 日頃「どんな目に遭おうが貴方は一人じゃない、こうして最後の最後まで私が付いてるでしょ? だから他人の行動や言葉なんて気にする必要はない」と声掛けしてもコレなので もう正直手の打ちようがないなぁと放置や無視したくなっています。 ただ私の父親の事もあるので、夫をほっとけない気持ちもあります。 その私の父親ですが、離婚してからは元々の人嫌いから孤独な生活を自ら選んでいるそうなのですが 今では見る影もなく疲れ果て、私達娘の目もまともに見ようとしなくなり、メールでの会話も長時間は不可能と言った具合で あまりにも変わり果ててしまい、放っておいたら夫もこうなってしまうのではないかと恐ろしくなってしまうのです。 これ以上、夫の疑心暗鬼を強めないために また他人を隅々までは見る必要はないし、私も含め、他人は自分の思い通りには動きはしないと理解してもらうためには 私からはどう彼に接していったり伝えていったら良いのでしょうか?
初めまして。よろしくお願いします。 夫の単身赴任により今年の5月からアパートで2人暮らしをしています。 先月、妊娠が発覚しました。 そして昨日、夫(41歳)に仕事を辞めたいと言われました。 現在、私は無職のため生活費は夫が頼りです。 夫は次の仕事を探しながら、貯蓄を崩して生活費は入れると言っています。 確かに今の夫の仕事は頑張っても成果が上がらず周囲からも責められ心身ともに辛そうです。 そのため笑顔で「辞めちゃいなよ」と言ってあげたい気持ちもあります。 しかし私の心配はもう一つあるのです。 それは義父母との同居です。 夫が仕事を辞めた場合は恐らく再び同居することになります。 義父母はとても思いやりのある優しい方たちです。 私を「本当の娘だと思っている」と言ってくれました。 その気持ちはとても嬉しいです。 しかし実際に気の許せる親子には当然なれません。 あくまで私は嫁なんです。 同居した当初に「息子に嫌な思いをさせなければいいんだから」と言われた義母からの言葉も頭に引っかかっています。 息子には立てつくな、イエスマンになれ、と言われた気がしたからです。 義母の時代はそうだったのかもしれませんが、私は人権を無視されているような気持ちになりました。 しかし、嫁の立場で自分の意見を言える訳もなく、義父母の生活に合わせて自分も生活し、体の具合が悪くても「大丈夫」と言って家の事をやるなど、我慢や無理をすることが多々あり、居心地がとても悪く、正直しんどかったです。 無理がたたって流産もしました。 それでも仕事が見つかってからは先輩に家庭の話しを聞いてもらうなどして心を落ち着かせることができていました。 しかし今回帰るとなると仕事探しは難しいでしょう。 お金もなく居心地の悪い家にずっといなければなりません。 生まれ故郷は遠く、友達も全て県外。 この年で地域のコミュニティに入るのは、子どもがいたり仕事でもしていない限り至難の業です。 夫は実家では義母と過ごすことを好み、リビングに入り浸っており、夫婦だけの会話のチャンスがありません。 私のストレスは増すばかりです。 妊娠に影響するのではないかと思うと気が気ではありません。 うまく文章をまとめられず申し訳ありません。 もし夫が辞職した場合、どうすれば快く同居生活を送れるようになるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
はじめまして。 私は現在、通信制の学校に通う高校三年生です。中学の時にいじめにあい、それから同世代の人達や人ごみが怖くなってしまいました。 いじめの原因は過敏性腸症候群という病気で、緊張や不安などでお腹が痛くなったり、ガスが溜まりお恥ずかしい話ですが、おならが頻繁に出てしまうようになりいじめの対象があいつ(私)になったと、聞いてしまい不登校になりました。元から人に嫌われないように自分を押さえつけてしまう性質で、その結果自分がいつも馬鹿をみるような事ばかりで…。 それでも過去は過去だと割り切って高校に入ったのですが、やはり人に嫌われないようにとその場しのぎでやり過ごしているのは変わらず、友達は一人も出来なくて(おならのせいもありますが)。 話は変わってしまいますが、学校は月2回しかないので、普段は農家さんでお仕事をさせて頂いて、農家は引く手数多なのと自分がまだ10代だという事もあり、優しい方ばかりで。 仕事をしている時は、人混みでもなければ、同世代もいないのでおならも出ないのですが、学校へ行くとおならが頻繁に出てしまい…。先生方は人間が出来ている方ばかりで、嫌な顔もせずに接してくれるのですが、やはり同世代の人達には遠回しの嫌味だったりこれが現実なんだと改めて思い知らされました。勿論、改善には努めています。医者に行ってみたり、サプリを飲んでみたり…でも効果はありませんでした。うまくいかないと自己嫌悪になり、いっそ死んでしまったら楽になれるのではないかと思い。 今日も仕事をしていて、急にお腹が痛くなってしまい仕方なくトイレに行きました。 いつもなら家主の方がいいよと言って下さり、仕事中ですがトイレに行かせて頂いてました。 (家主の外トイレをいつも使わせて頂いてます) しかし今日は家主の娘さんがお家にいらっしゃり、仕事中なのにトイレに来ないで下さいと。休憩の時間に来るなり、他の方は仕事をしているのにその時間仕事してない事になりますからと。 今日はお腹が下るとは思ってもいなかったので仕方ないとは言えど、なら仕事など来るなと言われて当然なんだと。 何で自分はこんな体質なのか、自分はこんなにも出来ない人間なんだろうと。 今日の事も含め、これから先の事もあり本気で自分を変えたいです。失敗するとすぐ死にたいだとか、他人によく見られようとして馬鹿をみることなどご教示願いたいです。
私の母に対して酷い仕打ちや言葉を吐く叔母への怒りが抑えられません。 対処や割り切り方のアドバイスをいただければ幸いです。 文章が長くなってしまったので、現在の我が家の状況についてはプロフィールに載せたのでお手数ですがそちらを見ていただければと思います。 母の妹さん(私にとっての叔母)は家族全員が健常者で働いておりますが『祖父の施設代等への援助は一切しない、でも遺産はきっちり半分もらうから。私は娘なんだから当たり前』と、金銭面は勿論祖父母の一切の面倒を私の母に押し付けています。 (勿論、母一人でどうにかなる状況ではありませんので私が金銭面+様々な手続き等協力し合っております) 自分の父母の面倒事は全て病気の姉に押し付けてくる姿勢、 それに対して一切の感謝も無くそれどころか 『将来は私のほうが良い暮らしをしているから』 『私の息子が金持ちになったら、お姉ちゃん達が今住んでいる家を買い取るかもね』 ※私と母は祖父母の持家に祖母と同居している状態で、叔母は少し離れたところで暮らしています 等と酷く不快なことを言ってきます。 (私自身も今まで散々攻撃的なことを言われてきました) 母は病気ではありますが優しく思いやりのある人で、祖母やご近所の方の話を聞いていても決して妹を虐めるようなことを過去にしてきたわけでもなく、むしろ昔から貧しかった祖父母に代わり妹の学費を出してあげていたりしていたそうです。 (私の母に対して恨みを持たれるとしたら、母の方が勉学や就職先等のレベルが高かったこと※コンプレックスを語っているのを聞いたことがあります、祖父母の持家に住んでいることに対しての恨みを面と向かって語られたことがあります) 何もかもの面倒事をこちらに押し付けて、母に対して酷い言葉まで吐いてくる叔母に対する怒りが消えることがありません。 誰かを憎むようなことは良くない、と思いつつも折り合いがつけられず自分の中に渦巻くドス黒い感情に悩んでいます。 (母自身はあんな妹でも可愛いようで多少の不満は言いつつも、私のように怒りに狂う様子はありません) 快い内容ではない長文を最後まで目を通してくださり、ありがとうございます… 心のありようにアドバイスをいただければ幸いです。
30代既婚、子供はいません。 実両親、義両親とも遠方に住んでいます。(新幹線で2時間程度) 私は三人姉妹の真ん中、夫も姉と妹がいる真ん中長男です。 義理の姉がとても羨ましいです。 義家族は仲が良く、協力し合いながら子育てをしています。 GW、盆、正月は、義姉は義兄と3人の子供を連れ帰省します。 私も長期休みは自分の実家に帰りたいと思いましたが、今年の正月は義実家で過ごしました。 「義姉さんは、ご実家で過ごされるようなので、私も夫を連れて実家に帰ろうかと思うのですが…」と提案したのですが、義父からは「皆が揃っている時にぜひ来てください」と言われました。 また、私の母には「夫の生家にまず行くべき。自分の実家はその後で挨拶に来なさい」と言われ、双方の意見に従いました。 義実家で、義姉が「自分の実家と同じ県内に、将来家を買おうと思う」と言った際は、義父も義母もとても喜んでいました。 「向こうの親御さんと相談の上で決めてはどうか」など助言もなく、義姉が自分の両親を一番に頼ることに、何の迷いもないのがとても羨ましかったです。 私の母は、父の両親と同居していたのですが、叔母(父の妹)が頻繁に家に来るのがとても嫌だったようで、私にそうなって欲しくないようなのです。 「嫁に行ったら、その家に尽くすことが是」という考えです。 私は、 ・義両親は、義姉に対しては正月に実家に帰ってくることを良しとするのに、嫁の私に対しては快くOKしてくれなかったこと ・私は、本当は自分の実家に頼りたいけれど、母がそれを良しとしないこと この二つがとても悲しいです。 義両親は実の娘さんに対しては「嫁の役割」を課していないけれど、私にはそれを課しているように感じます。 また、自分の両親は結婚後から、私に対して一線をひいているよう感じます。「そういう考えの人達なのだ」と思う一方、「義姉さんはいいな、羨ましい」と思う気持ちがあります。 自分の心に折り合いがつかず、鬱屈した気持ちになります。 どういう風に考えれば(また、行動すれば)ストレスを軽減できるでしょうか。
宜しくお願いします。 妻の方の両親、兄、妹、(妻以外の家族全員)がネズミ講みたいな事を熱心にやっていまして、 私が以前に知らずに集会へ連れていかれ、勧誘されました。 生活に影響を及ぼさない分には自由とは思うのですが、どうやら自分たちの意思決定の大半と自由時間をそこにゆだねて毎度集会へと行っているようです。 そういった類を活動している事をこれまで知らなかったので動揺したのですが、妻がそれを活動していないこと、私に隠そうとしている事もあり、断りました。 すると、勧誘したことは絶対、絶っっ対!! に娘(私の妻)には言わないでほしいと妻の母と父から言われました。その勢いに、その場では了解したものの、 妻自身が私に自身の家族のねずみ講活動を隠そうとしていて、それを私が知っているのも、なんとなく歪んだ感じに思えたので、しばらくは悩んだのですが、夫婦間の隠し事の有無、夫婦間の関係等を考えて妻へと勧誘されたこと、絶対に内緒にしておくように言われたことを数週間後に伝えました。 すると妻は両親兄弟に対し怒り出し、結果、現在は妻の家族と実質、縁のないような状態となっています。 私たちの子にとっても祖父母、叔父、叔母との交流がない形になってしまっています。 既に出た結果について、その過程に正誤を求めるのは無意味かもしれませんが、間違っていたでしょうか。 それから、今後どのようにしていけば良いのでしょうか。 私としては、あがいても、おそらく相手を変えることは難しいと考えており、妻にとっても話し合いを重ねても両親と軋轢を生んで悩んで、嫌な感情になると感じています。 自分の選択が正しかったか間違っていたか、どうすべきだったかは、答えが見つからないのですが、今できることとしては このまま自然に任せて時を過ごすべきかと考えているのですが。 私たちの子もまだまだ親に甘えたい時期で、一生懸命に生きていますので、妻の中でも切り離せるならその方が親の不安定な感情による自身の子への精神面の影響も少なくていいかと思っています。しかしながら自分の親との関係がこのような形で終わることはだれにとっても悔やまれると思います。 ご意見、よろしくお願い申し上げます。
お久しぶりです。この頃すごく寒くなったり暖かくなったりと騒がしい天気ですが、体調にはお気おつけてください。 本題に入らせていただきます! 母の理解もあり、通信高校に春から通うことになりましたが、母は私に「もうあんたは学生じゃないから、毎日6〜8時間働け」と言われました。私は、いやいや学生だろ。と思いながらも、母の希望通りにいままでバイト1つだったのを3つに増やしました。 すると見事に体調を崩し、39度越えの熱が出たりしました。今は微熱がちらほらと…… 何故私が3つもバイトをかけ持ちしているかというと、母が「4月から携帯代だけじゃなくて生活費も入れてもらうから」と言われ、それは飲み込みました。 問題は金額です。月6〜7万弱払わなければいけません。私のバイト3つとも、大体入れる時間が決まっていて、多くて5時間等、普段は4時間や3時間程度、週4〜5です。 それを毎月と考えると嫌になります。ちなみに携帯代込ではありますが、学費は別なので、大体7万くらいかとおもいます。 私は今年17歳。自分が厳しい道を選んだのも確かです。ですがすこし、いえ、だいぶ厳しい気がします。 私は今体調が優れなくて、今週は水木金と入ってあったバイトを休みました。 私も「はやく治して働かなきゃ」と思っています。ですが体調関係なく母は「はやく治して働け、4月お金入れてもらわな困るから、あんたは生活費を稼ぐために働くんやからな」とのこと、もはや私を、お金を稼ぐ娘として、私のことをお金として見られていると確信しました。母はそんな気はなかったかもしれませんが、私は本当に辛かったです。働かなければ、家を追い出し、住み込みで働けるところで1人で働けと言われました。 確かに生活費を稼ぐ為に働いているのも理由の1つですが、私は自分が自由に使えるお金を稼ぐ為に働いています。 母の要望である、バイトをかけ持ちしろ。という事も叶えています。 いつしか私の母は、私ではなく、私が稼ぐお金しか見ていないように感じました。 私は今の母が嫌いです。母が思い描いていた人生を歩めなかった私も悪いと感じています。ですが産んだのなら、産みたいと思って産んだのなら、ちゃんと私を見て欲しいです。 バイトは楽しいですが、母の「生活費を稼ぐ」がネックになり、今ではあまり楽しくないです。正直逃げ出したいです…。皆さん、どうすればよいのでしょうか…。
初めて質問させて頂きます。 私は県外に嫁ぎ、家業の自営業に従事しています。 諸事情により帰省はいつも1人で年に2~3回・2~3泊させて貰います。 実家には母と兄夫婦が住んでいますが、昨年兄嫁である義姉から連泊するなと言われました。 実家ですが、自宅ではないので当然勝手な振る舞いには注意してきました。 私も同居嫁なので義姉の気持ちに共感できる所もあり、母の愚痴を聞く中で 義姉の暴言等余りに酷いと思っても義姉に対して指摘はしていませんでした。 一方の意見だけを聞いた者から何か言われても不快なだけで同じ状況なら私も嫌ですから。 反対に私が姑さんにされたら嫌と思う話には母を注意しました。 以前は義姉と良好な関係でしたが、ここ数年は気に障る事をしたのか態度が一変しました。 帰省の連絡も実家で直接挨拶しても無視。 帰省中はほぼ会わないように避けられます。 感謝と労いの思いから、義姉には別に手土産を渡しますが必ず小言を言われます。 それでも思う所あり家事の手伝いを申し出るも、強い口調で拒まれ威圧的な態度を示され、 それ以上は何も言えません。 私は感謝とお互い様の気持ちで接しよう、歩み寄りも必要と考えており 2人兄妹故今後も仲良くしたいから、悪い点は指摘してねと伝えていましたが 「自分だけが嫌な思いをしている・貴女が帰省すると家に居られないから来ないで」 (↑義姉の不在を望んだ事は一度もないです) この言葉と今迄の行いもあり義姉に歩み寄る気持ちが一気に失せました。 義姉は自分だけが…と思っているようですが、皆我慢している事はあるのにと思ってしまいます。 私は自分の考えの押し付けや義姉から何かして貰おう等見返りを望んではいないです。 ただ、何故そんな事を言われなくてはならないのかと腑に落ちません。 実家は兄夫婦だけの家ではなく、母の家でもあり持ち主です。その母が萎縮して生活している事も悶々とする原因かとも思います。 「また来てね」と母は言いますがどうしても娘寄りの発言だと思えて有り難くも素直に喜べません。 母の存命中は帰省したいと思いますが、私の気持ち優先は我儘ではと思う反面、 自分の気持ちを抑えて義姉の望み通りにするのも義姉の我儘ではないのかと思うと益々悶々とします。 私はどのような行動・心を持てば良いのでしょうか。 拙い長文で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
今年2回、私の両親のことで相談し、お世話になった者です。 私の中で決着が付いたので、ご報告に参りました。 昨日、子どもの3歳の誕生日を迎えたのですが、距離を置いた母から子どもにお祝い金が送られてきました。 流石にお金を受け取ってお礼の一言も伝えないのは失礼だろうと思い、パソコンで娘の動画と写真を数枚、お礼の言葉と体に気を付けて過ごしてくださいと付け加えて送りました。 そして子どもへ祖父母からお祝いを頂いた事を話すと、電話したいと言われたので、孫の声一言聞かせて通話を終えるならと思い、電話をしました(丁度もしもしをしたいお年頃です)。 実家固定電話も母の携帯も、着信拒否になっていました。 私が携帯の不具合で設定変更した時、一時的に繋がらなくて『着信拒否にしたのか。悲しくて毎日泣いています』とメールを送ってきた両親が、私を着信拒否。 ちなみに私はパソコンも家の電話も携帯も、一度も着信拒否にしていません(両親にも伝えました)。 今回、両親(特に父)から病気の時に心ない事を言われた事へのきちんとした謝罪をして欲しい、子どもの身体について(鼻が低い、足が短いなど)言わないで欲しい、傷付くから病気の度に『えー』と言わないで欲しいと伝え、その謝罪をずっと待っていました。 親にやめて欲しい事を伝えてこの結果になった事実に改めてガッカリしましたが、子どもの身体の事を弄られることも無くなったし(両親は冗談のつもりで言っているが、コンプレックスになるからやめてくれと数回伝えていた)、私と子どもに会うのは私が実家に子どもを連れて帰省した時だし(飛行機で往復5万弱の距離を年1回帰っていました)、海外旅行に行く時間とお金はあるのに孫の顔を見にくることはなかったし…親は親の人生を、私は何度も病気の時に支えてくれた夫と子どもを大事にして生きれば良いか、と思うようにしました。 モヤモヤはしますが、縁があればまたどこかで交わるかもしれないし、このまま会えなくても、そこに囚われ続けるよりは人生楽しんで幸せになろうと思います。 幸い、義両親とは関係もよく、どちらかが入院した時もお互い助け合ってきました。 両親への恩も、義両親の方へ返していきます。 ありがとうございました。
母は私が2歳くらいの時から働いており、土日も仕事をしていたので、公園で一緒に遊んだ、甘えたといった記憶がありません。物心ついてから、大人になってからも、私のことを否定してばかりで、不信感が大きくなりました。結婚しなければ人でない、結婚して出て行け、結婚すれば、帰ってくるな、と言うような人です。都合が悪くなると、そんなこと言っていない、と平気で忘れます。私には弟がいますが、弟は母から贔屓されていたので、それが快く思えず、私と弟の仲もよくありません。弟の、何でも他人のせいにして逃げる性格も好きではありません。 以前の質問で実家に帰りたい気持ちを述べていますが、それは、母がいるためではなく、母に省みてもらえない私を祖父母が受け入れてくれた思い出があるからです。 そんな母ですが、私の娘(母にとって孫)たちのことは可愛がってくれるので、ここ数年母を恨む気持ちは薄れていました。弟とも疎遠でいたため、現在争っているわけではありません。過去の家族の不和は忘れていたのです。 ところが最近、話の流れで、弟が焼肉屋をやろうとして失敗したのは私のせいだと言って恨んでいる、と母がわざわざ告げ口してきました。約5年前のことで、まともな計画がなかったため立ち消えになった話のことです。逆恨みされているのも気持ち悪いですし、弟自身の未熟さを私のせいにして、不和を再発・悪化させようとする母の意図も理解できません。 このような不愉快な思いを解消できるように、何かお言葉をいただけるとありがたいです。よろしくお願い申し上げます。 追伸: 心療内科での不眠症のカウンセリングで、どこにいても安心できないのですね、と言われました。自分で自分の道を決めて来たようでいて、思えば、母からの批判、母への反発に振り回されて、そのような状況があるように思えます。自分は本当はどうしたかったのか考えて、やっと故郷に戻りたいという答えを見つけたのです。心穏やかにその望みに向かっていきたいです。
大学卒業後、実家に戻って就職するか、一人暮らしを続けるか悩んでいます。 現在大学四年生で、人間関係の構築、勉強、バイトが辛くて去年不安障害と鬱状態が強くなり引きこもってしまい、半年〜一年留年予定です。 私が一人で生活できない状態なので、母は「早く帰って来て」と愉します。 しかし私の父がズレた人で、帰省が不安です。 教育費は十分に与えてくれ、留年も認めてくれたので、金銭的にはとても援助してもらいました。十分恵まれていることは承知しています。 ただ、父親は非常に不安定な性格で、収入が減るなど気に入らないことが起こると暴力的になることが怖いです。 小さい頃は泣けばうるさいと脅され、私が小学生〜中学生のときは「道で卵売りでもしたら」「腎臓を売ったら」「塩酸の海で泳いで」「AV女優〇〇(私の名前)の□□が見れる」と言われました。他にもセクハラめいた発言をされました。本人は奇声を上げ大音量でヘビメタを流しうるさいのに、私達には包丁で脅したこともありました。 母に至ってはよく叩かれたり首を締められたりしていました。 清潔感も皆無で、食べ物や飲み物をあちこちに飛ばします。父親が寝そべる床は油で滑ります。 こんな性格の父は高学歴で、私も同じ大学に入学しました。 進学で遠方へ引っ越したから母は「〇〇ちゃんは逃げられるけどお母さんは一生逃げられない」と言っていて、母が可哀想に思えました。 私がいるから離婚できず、父の死亡後の保険金を狙っているようです。 また実家に自分の部屋がないこと、貧しくないのに歯列矯正を受けさせてくれなかったことが引っかかっています。歯列矯正は将来私が貯金して受ける予定ですが、母は矯正なんて気にしすぎだ、という感じです。 以上の理由で帰省が怖いです。 一方で、私が去年から生活が困難で勉強できずゴミ屋敷に住んでいる状態なので、実家先で就職してもいいのでは、とも思います。 最近私が冬休みなどで一時帰省してるとき、父親はケーキや美味しいものをくれるようになりました。以前より暴力性が収まった気もします。けれどそのケーキが歪んだ愛情表現のように思えてなりません。 親に対してお金と食べ物にしか感謝できない娘は最低ですか? 私は実家で安心して過ごせるでしょうか? 就職後も一人暮らしをして自立した方がいいのは分かっていますが、体力的・精神的に厳しそうです。
こんにちは今回始めて投稿しました。 私は、去年の4月14日に実の父親が、他界しました。 末期のガンで、もう病院に行った時は、治療すら出来ないほどガンは体全体に、転移してたそうです。 私は、実家から車で2時間ぐらいかかる所に住んでいます。結婚もし障害児ですが、子供がいます。私には、車がなく中々実家に帰る事できません。父と最後にあったのは、亡くなる2年前です。最後に電話したのは、亡くなる1ヶ月前に電話をしました。 そのころには、体全体が痛いはずなのに、自分が経営してる、電気店で、ギリギリまで仕事してたそうで、私が電話掛けた時も、なんとも無いような声でした。 旦那は、生活費もいれず、アパート暮らしなんですが、家賃も払わず、パチンコ三昧です。 稼いだ金全部パチンコに費やし、結局、全部無くなり、私の親が金の援助してくれました。 父親は、幸せになってもらいたいはずなのに、ダメな旦那と結婚したばかりに、親に、迷惑かけてしまいました。 それさえなければ、病院に、行き治療出来たはずなのに、それさえなければ、苦労かけ無かったはずなのに、と後悔ばかりです。 65歳で、亡くなったんですが、親を、送り出すのが、子供の役目なのかも知れませんが、 いざ、父を、送るとなった時、辛くてそれ所ではなかったです。 受け止める事もできず、今でも寝る時思い出し泣いてしまいます。 元気だった父が、病室のベッドで、痛さを堪えてる姿、辛い顏が思い出し泣いてしまいます。 つぎは、母親を、いつかは、送り出す時が、来ますが とても、怖いです。自分の大事な人が、居なくなる事が、世界で一番怖いです。 死が、こんなに怖いと思いました。 親孝行も、出来ず、迷惑かけてしまい、親不孝な娘です。 長くすいません。父の声も聞けず、会いたくても会えない、心が、折れそうです。 どうしたらいいか分からず、相談しました。助けてください。
こんばんは。 私は19年前に、長女を不慮の事故で亡くしました。主人とお風呂に入っていて、目を離したのか、その一瞬で溺れてしまったのです。1歳になったばかりのとても可愛い時期でした。 私は娘の死を受け止められずらにいました。お葬式の日に泣いてばかりいました。そんな私に主人の親戚達が言いました。 泣いていたら、主人を責めてるみたい。 誰も悪くない、事故なんだ。運命なんだ。 泣くのはやめなさいと。 運命?こんな可愛い小さなこの子が死んでしまうのが運命?私は泣き喚いて叫びたかったのですが、できませんでした。 暗く閉ざした部屋で、泣きながら死にたいと思っていましたが、私には4歳の長男も亡くした長女と双子の次男もいて、この子達の為にも頑張る、頑張らなきゃと前を向いたつもりでした。 次男の1歳半検診の日に話しをした、保健婦さんに「ちょっと心が疲れているようだし、頑張り過ぎてるみたい。気持ちを押し込めてるでしょ?」と言われ、専門医に主人と行くといいとアドバイスをして頂きました。 私は、勇気を出して長女を亡くした日から自分の心が辛いって叫んでいる。無理して頑張っている。本当は、あなたのせいで、あなたが目を離したからって責めている。何であの子が死んで私が生きているのかわかない。私も本当は死にたいの。 今後の為にも一緒に受診して欲しいって話しました。答えは無理でした。そんな時間はないと言われました。行きたいなら1人で行ってと。それから、19年間私は心の奥底で主人を責めているのです。そんな自分が嫌で嫌で、その更に上から自分を責めて貶しているのです。死にたい気持ちで心が溢れているのです。時々、そんな自分が崩れて、過呼吸を起こしたり、死にたいと口にしたりするのです。そんな私を主人や子供達は面倒くさそうに、遠くからみているのです。 生きるってなんだろう?19年も経つのに、心が前に向かない私は家族が思うように面倒な人間なんでしょうか?死にたい気持ちが消える日は来るのでしょうか?
今朝、「あんたは失敗作だったからあんたの子供には英才教育を受けさせる」「あなたのママ(私)は失敗しちゃったけど、あなたは毎日習い事をして天才になるのよって子供に教える」と母親に言われました。 その時私は運転中だったので、「ばぁば怖い〜って子供に言われちゃうよ」と笑って流しましたが、家に帰って1人になった途端その言葉が何度も頭の中で響いてきて涙が止まりませんでした。ああ私はママにとって失敗作だったんだ、ママの期待に答えられなかったんだと悲しくなって、どうすればいいのかわからなくなりました。 産んでもらって育ててもらって、大学にも通わせてもらっているのに、自分にはそんなに大事にされる価値がないんです。テストで1番を取ったこともないし何かで優勝したこともない。テストの点数を母親に伝えると、「また100点じゃないんだね」といつも言われていました。次のテストが近くなるたびに母親から何か言われるのが怖くて怖くて必死に勉強しても上手くいかなくて、結局、言い方は悪いですが私の学力で十分受かるような高校、大学を選びました。 こんな自分が醜くて情けなくて、今まで何度も辛いしんどい死にたいと思うことがありました。私はブスでデブでバカで、得意なことも誇れるものも何もなくて、やりたいことも将来の夢もなくて、なのに毎日ご飯を食べて、学校に通っているのが申し訳なくて、こんな贅沢をして、早く死ななきゃいけないのに生きている自分が許せません。早く死ねばいいのに、誰か私を殺してほしいのに。何度も何度も死にたいと思うけれど、死ぬ勇気はないしこんなこと相談できる友達もいません。迷惑を掛けてしまうかもしれないし。SNSで「死にたい」と呟いて消化してもまたすぐにその気持ちが溢れて泣いてしまいます。それに、本当に死にたいのならそんなこと言ってないでさっさと自殺すればいいのに、死にたいなんて所詮口だけで行動する勇気もないただのクズだな、と頭の中でもう一人の自分が言います。私は誰でもいいから「あなたは価値のある人間だ」って言ってほしいんです。必要とされたいんです。これから先ずっと、こんなクズ人間な私ですがきっと死ぬ勇気は出ないんだろうと思うし、これからものうのうと生きていくんだと思います。でもどうやって上手に生きていけばいいのかがわかりません。文章がハチャメチャでごめんなさい。
何度もここで気持ちを悔い改めてはまた沈んでしまっています。 最低な男に、どうしてこうも憎しみや妬みを抱いてしまい、人を裏切り利用しておいて、自分だけ楽しいことをしているのではと想像して悔しくなってしまうのでしょうか。 私は結果失ったものはありません。 一方、元彼は、家庭を失い子供を捨てたため成長も見れず、今、慰謝料など1000万の借金と、養育費も合わせると2000万がのしかかり、でも名古屋一番の豪華美容室のオーナー、20代若年性パーキンソン病の女性と、まだ離婚もできていないうちから付き合い10年後には確実に寝たきりになるそうでその面倒を見ると親に伝えたこと(本人いわく、金があるからなんとかなるしとりあえずそう言っといたら成り上がれると)で店を持たせてもらえるかもしれない、金持ちになれる、成り上がれるチャンスが魅力だからそこへいく、とそんな男です。 パーキンソンの方の親から今の開店資金に300万もすでに借りてしまっています。 最初、顔は蛙がトラックにひかれたような顔で好きですと言われた時はおちょくられてるのかと思った、5年後には手はこんなんにかたまる、10年もしたらもう寝たきりだな、でも金があるからチャンスがあるから、他の人たちが金を借りにいっても相手にされないけど、俺のこと好いてくれているから利用するしかないと最初は言っていました。 体はもう今現在もあんまり動けないし、でもなんとか好かれるために成り上がるために必死なんだよと、私に言いました。 そんな男と、この年末までは週に3回ほど夜会っていたことはなくなりましたが、昼間にいまだ肉体関係ももち、つながっているからいけないのだとはわかっているのですが、憎しみや妬みが消えず、だからこそ、その男がいまだその親子を裏切っていることをどこかで笑っているのか自分でもわからなくなってきました。 こんな醜い気持ちを肉体関係を切ることで早く脱ぎ去りたいのです。 それから、ひどいことをしてもこの男のように成り上がって自分だけ幸せになんてなれるのでしょうか。
私は自己表現が苦手です。 自分が楽しいと思っていてもそう見えず、本当に楽しいの?と聞かれ相手を少し困らせてしまう事が多いです。本音を話しているつもりでも軽く聞こえたりするらしいです。今まで転校が多く周りに馴染むために人の顔をうかがいながら過ごしてきました。それも原因の1つだとおもいます。辛い時には辛い、嬉しい時は嬉しい!楽しい時に楽しい!と伝えるにはどうしたらいいですか?
2012年に、胃がんで余命宣告を受けました。 スキルス胃がんのステージ4aなのですが、手術や抗がん剤を受けて、現在は寛解状態です。 宣告された当初は、死ぬのだろうな…と思って、死ぬための準備を着々と進めていきました。 自分の抱えていたもろもろの荷物を整理し、いわゆる終活の準備を整えていたのです。 抗がん剤治療で心身ともにボロボロになり、もうこれ以上は治療を受けないと担当医に伝えて、抗がん剤治療は1年で終了しました。 抗がん剤治療を中断すれば、間違いなく、がんの転移を制御出来ないと医師からも言われましたが、最期ぐらいは自分らしく死んでいきたいと思っての決断だったのです。 実際、抗がん剤治療中に、何度か死にかけたこともありました。 死ぬことに対しての恐怖心は無く、この世の苦しい修行から、ようやくおさらば出来るのだから、死の時を心待ちにしていた自分が居ました。 ところが、がんは悪化することなく、寛解状態に。 死に損なってしまったような感じで、今の私は生きる事に戸惑いがあります。 生きることを、素直に楽しめない自分が居ます。 寛解状態になったとはいえ、術後の後遺症もあるので、日々の体調は上がったり下がったりで、コントロールしきれません。 酷い不眠に陥って、一時期、かなり強い睡眠薬を処方され服用していました。 何かを生み出すわけでもなく、仕事を出来るわけでもなく、一日家に在宅している日々です。 生きていることに、何の意味があるのだろうか?と思うようになってしまいました。 私は、どうすれば良いのか分かりません。 命拾いをしたのですが、自由にならない体と折り合いをつけることが出来ないままです。 こんな状態の私が生きることを許されている。 同じ時期に同じ病気になった知人の多くは、天に召されて逝きました。 もっともっと生きたい!と願って居た方達が生きられず、死ぬ気満々だった私は生き残りました。 罪悪感のようなものも感じています。 自分の心と体のバランスが取れずに、苦しくて仕方がありません。 死ぬことを許されなかった私は、どうやって生きて行くのか、目的が見えずに彷徨っているような感じです。 何か、アドバイスを頂ければ…と思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。
はじめまして。私には中学校3年間ずーーっと仲良くしていた友人がいます。家に泊まりに来たり、遠出したり、本当に仲が良かったです。 私もその友人(仮にAちゃんとします)が大好きでした。 ですが、高校が離れ少し疎遠になったあたりから、友人が変わっていきました。彼氏が出来たと聞いたあと、その彼とのかなり過激な写真をSNSにアップしたり、露出の激しい自分の写真をSNSにアップしたり、すごくお高いホテルやレストランへ頻繁に足を運んだり。。。東京に染まっていった感がすごいんです。キラキラして、輝いていて素敵だなと思いながら、私は自分と比較してしまい、「自分はなんて地味で惨めなんだ」「彼氏も居らず友達も少ない自分はゴミのようだ」「私が部屋着ですっぴんでゴロゴロしてる合間にも皆オシャレなバーへ行って人生を楽しんでいるのかな」「成人式に、Aちゃんと一緒に行けないんじゃないか(お恥ずかしい話、友達が少ないのでAちゃんと行けなかったら成人式は行かないかもしれません笑)」など、あらぬことまで妄想してしまい、胃痛が起きてしまいます(泣) Aちゃんの変化が悪いとかではなく、他人と比較しては落ち込み、自分を憎み、責める自分が大嫌いです。 どのような心持ちでいれば、この気持ちは軽減されるでしょうか。。お力添えをお願い致します。
初めてご相談させて頂きます。 私は一人っ子で、現在付き合って6年の彼氏と一緒に住んで一年になります。また地元からは2時間程離れたところに暮らしています。 彼氏は長男で、姉が一人おります。今回は、結婚にあたり両親や実家、墓を守ることと彼氏のこと どちらをとったら良いのか分からなくなり、相談させていただきました。 うちは家族仲が良く、私は小さい頃からいずれ婿を取り自分が実家を継ぐものだと言われながら、思いながら育ってきました。そのため、付き合う時に彼氏にもそのように伝えていたのですが、いざ結婚の話となるといつも上手くいかないのです。「君の説明では婿に行く理由が分からない、君の地元は治安が悪く、子どもを育てるには不安だし、今の仕事もある。今後戻ることはない」ときっぱり言われております。 私が地元に戻らなければ家は絶えます。それは両親に対して申し訳無いことです。きっと、家よりも人が心配ごとなのだとも思います。将来、両親にたくさん孫を見せたい気持ちもあります。 年老いて行く両親をみて、地元を離れたことへの申し訳なさを感じ、このまま結婚していいのかと悩む日々です。 結婚したらもっと深刻な悩みになるのではと思います。 また、母親からはもっと近くだったらいいのにと言われ、父親からは自分の代で終わってしまうのは寂しい と言われ、複雑な心境です。 彼とは苗字のことでも話が進まず、平行線です。 彼氏からは私が親離れをしていないことを毎回指摘され、「俺は君の親と結婚したいのではなく、君と結婚したい。もし、自分よりも両親や実家の方が大事なら別れよう。」と言われております。 何度話をしても、私が実家のことや両親への気持ちが大きくなり話は平行線です。彼氏に対しても申し訳無い気持ちがあり、好きな気持ちももちろんあります。 結婚とはこんなに難しいものでしょうか。 彼は初めてお付き合いした男性で、色々な思い出があり本当に大切な人です。 だけど、私は結婚の話となると両親の心配をしてしまいます。 私はどんな選択をしたらよいのでしょう。 幸せな結婚とはどんなものでしょう。 彼とは別れた方が良いのでしょうか。 いただいたお言葉をしっかりと受け止めます。 どうかよろしくお願い致します。