hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 」
検索結果: 60943件

働いて生きてるだけですごいなって思います

ずっとずっと親に虐待されてたものです。 具体的には、過去の投稿を見ていただくとわかりやすいかもです。 内容は育児放棄と暴言、暴力、過保護などです。 自分で命を絶ってもおかしくなかったと思います。今でも心の傷が痛む時があります。 生きてるだけですごいなと思います。 寂しくて本当に辛かった。 働いてるのも生きてるのも、自分は普通のことをしていると一生懸命思い込ませようとしてるのも気づきました。 それだけつらい思いをしてきて、よく生きてこれたなと思います。 少し気構えみたいなのがなくなって、ふわふわした気分です。 無意識のうちに人に対する警戒心みたいなのがありまして、それに苦しめられることが多いです。 でも、そういったものもなくせたらいいなと思います。 今まで無理して笑うことが異常に多かった。それもやめにして、心のそこから笑いが来ない限り無理して笑うのやめにしようと思います。 愛想笑いの使いどころも覚えてみたいです。 今まで自分を赤の他人みたいに考えるとこがあるとこにも気づきました。 こころを守るためなのかもしれませんが、そういうとこも直していきたいです。 僕は十分頑張りましたよね?もうなにを頑張ればいいのかわからないです。 もういい加減、楽になりたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

家族の不幸が続いている時の心構えは

いつも拝読させていただいております。 長い話になりますが、アドバイスをいただけましたら幸いです。 この1年半、不幸が続いています。 昨年2月に難病を患っていた兄が、検査入院中の睡眠時に急死しました。解剖結果では消灯時間から程なくして亡くなったそうです。直接の死因ではありませんが、睡眠時無呼吸症候群の予防の為の酸素マスクのスイッチが作動しておらず(作動中はかなりの音がします。)、見回りの看護師も朝の起床時間まで死亡している事に気が付かず…。納得できませんが、争っても兄が戻る訳も無く、家族で静かに見送りました。兄は5年前に結婚したばかりで子どもはおらず、高齢の両親はとても気落ちしており、私もそんな両親を気にかけ今まで以上に寄り添っていましたが、長年肺の病気で自宅療養(両親二人暮らしで父が介護)していた母が丁度1年後の今年2月に亡くなり自宅で父と看取りました。 続く身内の不幸に私自身落ち込みましたが、息子、妻を亡くし独りで暮らす父の心情を考え頻繁に顔を見に行くようにはしていました。5月頃から私も父も気持ち的に落ち着きお互いの生活ペースが出来上がってきた矢先の7月末、買い物先で父が脳梗塞で倒れ救急搬送されました。 右側麻痺と言語障害が出るとのこと。コロナ禍で面会も出来ず、不安な気持ちで過ごしていた数日後、再度また脳梗塞を起こし今度は反対側の麻痺。結局全身麻痺になり、脳のダメージも大きくほぼ寝たきりの状態になってしまいました。 幼い頃から家族の世話ばかりしてきた父の今の状況を見ると不憫でなりません。  また、私自身も続く不幸に気持ちが追い付かず、次は自分にも何か不幸が降りかかるのでは、と不安でたまりません。(神社にお祓いに行きました)  また、仏壇の兄、母には毎回「どうかお父さんをあと数年は穏やかに過ごせるよう見守ってください」と手を合わせていたのにわずか数ヶ月で父がこのようになってしまったことに、腑に落ちない感覚です。 私にはとても協力的な優しい夫、子どもがいて十分幸せだとは思うのですがコロナ禍も影響していてちょっとでも気を抜くと心身喪失になりそうです。 今までの悪い出来事の捉え方、またこれからの心の持ち方、お教えいただきたく相談とさせていただきました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

優しい彼との結婚を悩むのは贅沢?

婚約者と先ごろ別れました。 些細な言い合いがキッカケで向こうがもういいと言い出し、荷物をまとめて出て行きました。 付き合って7ヶ月、これが4度目です。 彼は45歳、仕事も安定していてとても紳士的で私にも4歳の息子にも尽くしてくれます。 旅行が好きと言えばすぐに連れて行ってくれ、美味しいものが食べたいと言えばいいねいいねと笑顔でご馳走してくれます。 誰にでも礼儀正しく、車の運転も落ち着いていて安心できます。 愛情表現も外国人のように豊かでいつも愛してるよと言ってくれます。 私がどうにも機嫌が悪い時には黙って耐えてくれ、家事などのサポートをしてくれます。 よく話を聞いてくれ、相談事はどんな些細な事でも一生懸命聞いてくれます。 とてもありがたい人です。 彼となら幸せな結婚生活が送れるだろう、何か問題が起きてもやっていけるだろう、そう思い婚約しました。 しかし彼にどこか精神的な弱さ不安定さを感じるのです。 いつもはとても大人なのに私がちょっと生意気な意見をするとカッとなって言い返してきたり、私と別れるとツイッターに強がりや強烈なかまってちゃんツイートを連投したり。 そして別れて3日と経たぬうちにやり直そうと連絡が来ます。毎回そうです。 私の家は高速で1時間くらいかかるのに毎日のように来てくれて、でも無理はしないでねと言ってたのにある晩突然、感謝が足りないと怒られた事もありました。 私自身、自律神経失調気味なところがあるので不安定な人を支えるより精神的にドッシリした方と安心して過ごしたいという思いがあります。 今もやり直そうと言われていますがこのまま別れるべきか、悩んでいます。 ちなみに息子は彼にとても懐いています。 悩みと矛盾しますが息子の悲しむ顔だけは見たくないと強く思っています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

母の死との向き合い方

昨日、母が亡くなりました。65歳でした。くも膜下出血を発症し約23日間の入院生活の中、一度も意識が戻ることなく逝きました。 母は自転車で10分ほどの場所に一人暮らしで、ある日曜の夕方から連絡が取れなかったのですが、土日はよくそのようなことがあるので、出かけているのかな?と少し気になったのですが、その日はそのまま就寝しました。 しかし朝になっても連絡が取れず、これはおかしいと駆けつけたところ、意識を失っていました。 緊急手術で一命は取り止めましたし、自発呼吸も戻り頑張ってくれていたのですが、脳が腫れたことで状態が悪化し、そのまま静かに逝きました。 私の意向で延命はしない決断をしました。 とても美人な母でしたので、色々なチューブが身体に入って寝たままの姿でただただ生き延びさせてしまうのはかわいそうだと思ったのです。 自然な形を希望しますと、主治医へ伝えました。 母の状態が悪化してから私はずっと病院にいたので、母の最期の瞬間まで耳元で語りかけ続けることができました。心臓が止まるその瞬間までも隣に居られました。 覚悟する時間を与えてくれた母に感謝しています。 しかし、この入院期間中とても後悔の念に苛まれ続け、今も自分を責め続けてしまい、とても苦しいです。 連絡の取れなかったあの日、大丈夫でしょっと思わずにすぐに駆けつけていれば、もっと早く気付けば、もっと母のことを大事に思っていれば、検査を受けさせていれば… 結果は違ったのかもしれないと、私のせいでゴメンねゴメンねという思いが涙と共にどんどん湧き上がってきます。 大人になってから口うるさい母になかなか素直になれず、邪魔だと思った時や反発する時など多々ありました。 本当は世界で一番大好きだし、感謝しているし、素直じゃない娘でゴメンねと伝えたいのに、倒れてから意思の疎通も出来ず、何も伝えられず、このような形になってしまいました。とても悲しいです。 唯一、コロナの影響で小学校が休みだった息子の世話を毎日しに来てくれていたので、それは幸せだったかなと… もっと孫と一緒に居たかったはず、これからを楽しみにしていたはず、何でもしてくれて、守ってくれて、私と孫を世界一愛してくれた母の死と、自分の後悔の念と、どう向き合っていいのか、答えが出ません。 今日は納棺の儀です。また母の顔を見て泣いてしまいそうです。 一番驚いているのはきっと母です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

感受性が鋭すぎる人

私の兄と母の体験談なのですが、母が子供の頃塾の帰りにある場所の前を自転車で通った時、急に自転車が重たくなり、振り替えってみると後ろの荷台に霊が乗っており、顔は見なかったけど普通のおばあさんが乗っていたと言っていました。驚いた母は、急いで必死に自転車をこぎました。しかし、ある家の前で急におばあさんは居なくなって自転車も軽くなったそうです。母は、二度とその道は通りませんでした。 また、母が小学生の学校行事で、お寺に泊まった時、夜部屋に居る母を含む半数が、日本髪を結った数百年は前の人で在ろう霊が、部屋をスーっと横切っているのを見たそうです。金縛りになった子も居たそうです。そこの住職もお経を上げているが、なかなか成仏をして頂けないって言っていたそうです。 兄は、幼少の時に、自宅で落武者の霊を見ました。髪は、長く下ろしてあってお腹から上だけがある姿だったそうです。兄は母に「お侍さんがいる」と言いましたが、その時、大人には見えなかったそうです。自宅があるところは山を切り開いて住宅街が立てられた所だそうです。 また兄なんですが、自宅から十分県内にあるお家でお葬式が上げられていたある日、小学生の兄がそのお家の前に白い着物を着たおばあさんの霊がたたずんでいるのを見たそうです。 またまた兄ですが、家から20分位のところにある神社があります。そこは、山の中にあり、私と兄と母でカブトムシを探しに行きました。 そこで、兄が急に「白い着物を着た巫女さんみたいな女の人が見えるけど大丈夫?」って聞いて来ました。私達は、直ぐにその場を離れました。 兄も母も中学生以降からは見えなくなったそうです。 私も、霊は見えませんが、感受性がかなり強く人や動物の気持ちに敏感で人なら、離れている人の感情や話声まで必要以上にキャッチしてしまいます。その為、見たくないものや聞きたくないものを感じてしまう人の気持ちも分かります。 よく霊は、心の中でその人を思う気持ちが強いから見えた幻想のようなものと言いますが、何故普通の心理状態で知らない人の霊まで見えるのでしょうか? この様に霊が、日常で普通に見えてしまう人は、霊は、サンタクロースのようなものと言われたらどうしたらいいんでしょうか? 見えた者の存在をそのまま認めるのは、おかしいんでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人に教えるって難しい

3回目の質問になります。 よろしくお願いいたします。 私は2年程前から職場で新人さんに指導する立場にあります。 新人さんといっても私よりも年上の方ばかりなので気ばかり使って上手に教える事がなかなかできません。 それでもなんとか他の人に助けてもらいながらやってきました。 でもここ1年は入ってくる新人さんが覚える事を苦手としていてそのうえ協調性のない方達ばかりで本当に困っています。 最初はどんな些細なことでも優しく声かけができたのに同じ事が3回4回5回となると言葉が刺々しくなってしまいます。自分が新人だった時を思い出すと迷惑をかける事もあったけど必死で覚えなきゃと思っていました。 でも今私が指導している方達は文句ばかりで一生懸命やろうとしているのか疑ってしまいます。 職場の人達はあなたは間違った事は言ってないよと言ってくれるけど新人さん達はあの人はこわいしきついと陰口を言ってるみたいです。 こんな事が毎日続いて精神的にも辛いし仕事も辞めたいなと思うようになりました。上司に信頼されて任された仕事ですが投げ出してしまいたいと思ってしまいます。 憂鬱でなんだかモヤモヤしたこの気持ちは心の持ちようで変わるのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

トラウマから抜け出したいです

1年前に付き合っていた人は束縛が強く、常に一緒にいたい人でした。 私自身は自由な時間や一人の時間も欲しかったのですが、彼には元カノさんで傷ついていたので我慢しなくてはと束縛にも彼の少しきつい言葉にも耐えて付き合っていました。 好きだから、耐えていた部分もあると思います。自分の気持ちに蓋をしてずっと付き合ってきました。 しかし、3ヶ月ほど経ったあたりで体調不良が続くようになり、会うのも辛く、楽しい思い出も思い出せなくなり、友人に背中を押してもらい別れることにしました。 その後は、付き合っていた頃に言われた言葉を思い出しては泣いたり、頭の中がぐちゃぐちゃになったりとしています…。 しかし、そんな私のことを好きになってくれた人がいました。今付き合っている彼氏さんなのですが、すごく大切にしてくれていて、元カレと比べるのは失礼かもしれませんが、本当に優しく、私のことを考えてくれているなと感じる方です。 彼はトラウマのことや、多くのことを理解しようとしてくれていて、話を聞いてくれたり本当に助けられているのですが それと同時に彼にすごく重い物を背負わせてしまっているのではないかと思って申し訳なくなります。 彼に一度「辛い話ばかり聞いてて辛くない?」と聞いたときには「好きだから平気」と言ってくれました。 しかし…元カレにもそういったことを言われて、話していたら後日「○○(私)が辛いって言うたびに俺まで辛くなってるのわかる?」と言われたことがあり… 彼がそんな人ではないことは十分理解しているのですが、どうしても心配になってしまいます。 また、何度も何度も元カレの話を出されるのは彼の立場で考えても決して気持ちの良いものでは無いのでなるべく控えたいと思っているのですが やはり一度思い出してしまうと苦しくてたまらなくなってしまいます。 今の彼が本当に大好きで、数え切れないほどの感謝をしているからこそ、トラウマと向き合い、克服したいと思っています。 彼は「できることはしたいし、話を聞くことしかできないからいつでも言ってね」と言ってくれています しかし…その言葉通りに毎回頼るのは彼の負担となってしまうと思います…。 一人でも対処できるようになりたいですし、彼に貰った感謝を返したいです。どうしたらいいのでしょうか…。長文失礼しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

感情の逃げ場がなくてつらい。

自分の感情を押し殺してしまうクセがついてしまっています。 家庭環境が悪く、母からは暴力、虐待、ゴミ呼ばわり、学校に嘘を言いふらされる、若い男性にお金を渡していた、1人家に置いていかれ遊びにいかれ、食事を与えられないときもあり、酒癖がとにかく悪い、小学生の頃は内職の仕事をやらされ、中学からアルバイトしてそのお金で兄が遊ぶ。 父はほとんど家におらず。 兄はニートで女性をコロコロ変えては家に連れ込む、性的いたずらをされる、母親に甘やかされて育ったので今でも過度な自信から抜け出せずにいる。 学校ではいじめ、親戚からも性的いたずら。 女性としての初体験は小学生の時にレイプされた時。 更に高校時代に家出し、外で寝泊まりしていたところを襲われて妊娠。 子供に罪はない、生きていなければ辛い思いも幸せな思いもできない、私だけの家族をつくりたいとおもい、高校退学し出産。 子供に手を出され、このままでは私と同じ思いをさせると思い、家出。 20になる手前で、このままではいけない、別の視点からものを見なくてはと思い、なぜ母が私にひどいことをしたのか考えた時、外国籍で日本語もわからず突然結婚、身寄りは家族しかいない、頼れる人も父しかいない、彼女には家族しかいないことに気づき、父が家にいなくて寂しいストレスを私にぶつけていただけで、愛情が傾いた人なのだと認めて、なんとか関係を少し修復。 学校に通いたくて、父母兄とまた暮らし、無事卒業。 その後地主に裁判を起こされ、亡き祖父の家へ引っ越し、私だけのこり出稼ぎ。 これが私の今までの人生です。 触らぬ神に祟りなしで生きてきたので、仕事のストレスやモンスターペアレンツ、恋愛が上手くいかない時の感情を自分の中に押し殺してしまい、逃げ場が無くて辛くて吐いてしまいます。 そして決定的な証拠がある訳でもないのに彼を1年経った今も信じられず、いつも浮気を疑ってしまいます。 子供と離れているのがツライけど、生計をたてなくてはいけないのでどうしたらいいのかわからず、何もできない自分の無力さに自己嫌悪しています。 何をどうしたいのかも明確にならず、ただただつらいと、私は不幸な人間だと思い込み、逃げてしまいます。 心にゆとりがほしいのに、愛する人をちゃんと愛したいのに。 私に今足りないものはなんでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

幸せを大切にする仕方、不幸からの抜け方

夫と母に暴力を振るって暴れてしまいます 私は複雑性PTSDと解離性同一性障害を患ってます 物心着いた頃には他人格で生き、主人格の私がメインで出れて割と長めで居れるのは、ここ2ヶ月ぐらいが生まれて初めてです ずっと幼少期から生きるのが辛い毎日ばかりでした。虐待、虐め、ここに書けない事も沢山ありました 誰にも正しく理解されず孤独のまま30年、やっと障害、病、診断受け 生まれて初めて理解者ができました。夫です 私は、今ある幸せを大切にしたい。今を見たいです だけど今あるそれを放り出して、憎しみを大切にしてしまいます 「昔〜したから!」それらを言い、母を殴って暴れて刃物つきつけ首絞めてしまいました 旦那には何度もしてしまってます 脳内で声が聞こえテープレコーダーで昔の言われたことが繰り返します、すると暴れます 昔の恨みの思念のようなもの捨てたいのに 捨てて孤独が終わった幸せも、昔とは大違いで私を愛する!絶対怒らない!と言い何かあるたび駆けつけ私が心配で愛してる母も、私が病気全開の時どんな時も「そのまま愛してる!」と言ってくれてる旦那も、全て大切にしたい 大切にしたいものを大切にできなくて、昔の憎しみや恨みを大切にしてしまう自分を減らして、笑顔で生きたいです 私は本当は母が大好きで母と仲良く、母と楽しく笑顔で過ごせる親子になりたい。母の胸に思い切り飛び込みたい。 けど、私は母に父から守ってもらえなかった。それがずっと今も根底的に不信感かもしれないです。 ずっと家族の中で、出来ないこと多く普通でないダメな私とサンドバッグの役目も、それにより家族の均衡を保ったり私が防波堤であったり、親の均衡の取り持つ役目もした 私はひどく傷つけられたカウンセラーが居て、13年正確な治療でない医師、カウンセラーは15年、沢山の知識等をくれましたが、沢山の傷も残しました。カウンセラーの私を睨む顔がフラッシュバックで繰り返します 私が暴れる時はカウンセラーがレコーダーで囁きます。そこからです。 だけど私は幸せを見たい 私は今私の障害も病も受け止め初めて人の安心と信じることを教えてくれた夫との今、今から私を愛そうと懸命な母。 もう憎しみを大切にするのも、昔〜だった!と暴れるのも、フラッシュバックの病状は仕方なくとも、どうせ幸せなんて無理と諦めるのも、全てやめたいです。 不幸からの抜け方を教えてください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2