はじめまして。 私は今まですごく自分勝手で寂しくて1人になりたくないから人を利用して都合良く一緒にいたり自分の思い通りにいかないとすぐに感情的になって相手を嫌な奴と思って友達をやめたりファッションの用に友達も気分だったり自分にとってメリットがあるかないかで選んでいました。 でもそうしてる自分は友達からもそうされていて本当に信頼できる人は誰もいなくて、上辺だけの人間関係しかない事気づきました。社交的ですぐに友達を作るから友達はたくさんいたのに本当の友達は1人もいませんでした。友達が多い分昔から人間関係のトラブルも多くて信頼していたはずの友達に裏切られた事もたくさんありました。でももうそんな人間関係に疲れてしまいました。 私はいつも表ではニコニコしてるけどすぐに人を妬んだり羨ましく思うとイライラしてしまい人の幸せを素直に喜べません。人よりも劣っていたくないと無駄にプライドが高くて強がってばかりで強い自分を演じすぎて本当の自分を出せなくなってしまいました。そして自分の本音を出して否定されたり嫌われたり傷つく事が怖いです。そんな自分が嫌だし苦しくてもっと楽な自分に変わりたいです。 こんな私でも頭で思うだけじゃなくて心から人に感謝できるようになれたり本当に信頼できる人間関係を作れるようになるにはどうしたらいいですか? もっと素直で裏表のない自分になりたいです。
現在、通っていた大学を中退し、アルバイト生活を送っている20代前半の男です。 先月、アルバイトをしながらの自宅浪人を経て合格した、第一志望の大学を中退しました。 理由は様々ですが、1年生の秋頃から大学へ行かなくなり、半ば引きこもりのような生活に。 そこから2年間が経った後、心療内科にかかることになり、現在の状況と、そうなってしまった理由を正直に両親に話し、4年次大学という運びになりました。 大学へ行かない間、不安でどうしようもなく、常にイライラしていた自分が、彼女を悲しませることが度々ありました。 その中にあっても、一年生の時から付き合っている彼女は、私の側にいてくれ、現在もお付き合いしています。 そして、この4月。彼女は就職し、現在社会人として働いています。 一方、私は大学を中退。友人と塾を運営しようとしている最中ではありますが、 「周囲の社会人と比べて、情けないと思われているのではないか」 「いつの間にか、自分から離れてしまうのでは」 という不安から、彼女に対して強く当たってしまったり、連絡が無いと極度に心配になってしまいます。 彼女に何の非もないに、そういった状態になってしまう自分に、非常に腹が立ち、情けなくなります。 今は、バイトや塾の運営に携わることで「心を殺している」状態ですが、それが終わると、また強烈な不安を感じてしまいます。 私は、彼女と別れるべきなのでしょうか?それとも、不安な時もあるが、暫くは我慢し、何かに打ち込み、誇れるような自分になるべきなのでしょうか? 若しくは、なにか他の道があるのでしょうか。日々を誤魔化しているような気持ちになります。 お忙しい中だとは思いますが、ご回答、宜しくお願い致します。
統合失調症を患っている母の言動に、イライラしてしまう自分が嫌になります。 母は、私の出産を機に発症しました。 それからずっと通院し、服薬もしておりますが 週に数日は、体調が優れず一日中、自分を責めるようなことを呟き、何度も何度も手を洗い、仏様に手を合わせます。 玉ねぎが入っていると仏様を拝めなくなる…など言い、用意した食事もとらない事もあります。 大丈夫だから、食べて。と伝えても全く聞きません。 病気だから仕方ない、私を出産したせいなんだし、私が我慢して面倒をみなければ。 離婚して、住まわせてもらってるのだし。 など、頭ではわかっているつもりですが、 仕事で疲れて帰宅したら、母の具合が悪いと さらに疲れてしまい、ついひどい事を口にしてしまい、優しく出来ない自分を責めてしまいます。 幼少期より、ずっと母の顔色をうかがい 甘えることもワガママを言うこともなく、自分のしたいことより、母の喜ぶ事をしてきました。 病気で大変な中、頑張って育ててくれたことに感謝もしておりますが、頭と気持ちが合致せず 辛いです。
頭では理解しわかっているつもりなのに気持ちがついていかず、ずっとぐるぐると沸々腹立たしい気持ちがおさまりません。 2人の保育園に通う子供がいます。 夫はフルタイム、私は時短で勤務しており、当然育児時間の差はあります。それは仕方がないことなのはわかっているのですが、労ってほしいところを悉く想像力のなさで外してきます。(※最新の腹がたったエピソードですが、夫がインフルにかかったので私がワンオペ育児になり、忙しさで夜ご飯朝ご飯を食べれず、それを聞かれたから答えたら「あーそんな感じね了解」と返答がきました。そこは労ってほしかったのに!) 仕事だし仕方ない、体調がわるいから仕方ない、と頭ではわかっているつもりでも、労ってほしいと期待して、期待通りのものが返ってこなくて腹が立ってしまいます。 腹が立つことを言われたときに言い返すのも手ではあるのですが、余計な暴言をいってしまいそうで怖く、一旦黙って整理してから気持ちをその翌日に話したときには「いまさら?」と言われました。(それはそうなのですが…)言い分を聞いてはもらえますがやはり理解はしてもらえず、何度も同じようなことを言われ腹が立つ、を繰り返しています。 こんなことが続いているので、イライラするのにも疲れました。 以前Twitterで、「期待しないということは相手を見限ることではなく、相手の言動に正解をつくらないこと」と見かけて、個人的に合点がいったので実践したいのですが中々うまくいきません。 夫と私は違う人間なので、考え方が違うのも当たり前ってことはわかっているのですが… この、頭でわかっていても気持ちがついていかない場合、うまく折り合いをつける考え方ややり方はありますでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。
こんにちは!以前二人目のことでの夫婦生活のことや、旦那のお義母の金銭面でご相談させてもらったものです。その節はありがとうございました。 以前お義母の金銭面でご相談させてもらい、その後旦那と思っていることを全部吐き出したら体がスーっと軽くなるのがわかるくらい気持ちが一気に軽くなり、それと同時に私の精神面でも毎日安定しイライラすることがなくなり、自分でも怖いくらい穏やかな毎日を過ごせました。 本題ですが、先週妊娠してることがわかりました。まだ早いので病院には行っていません。毎日つわりと戦いながらお腹に無事いてくれることを願う毎日です。 しかし時折不安に潰されそうになります。不安なら病院で診察してもらえばいい話なんですが、まだ早すぎて赤ちゃんの袋すら見えない気がして… それと、まだ確定してないので私の母と旦那しか知りません。妊娠初期に上の子を抱っこ紐で抱っこしても大丈夫なのかがわかりません。 日中は実家に行ったり、出掛け先で娘が眠くなったら母が抱っこ紐で寝かせてくれます。でも私と娘だけで出掛けることもあるし、抱っこ紐で抱っこしないといけない日もあるだろうし… 抱っこしても大丈夫か不安です。 現在5週に入りました。出血やお腹の張りなどはありません。 よろしくお願い致します。
5年以上の付き合いになる女友達がいます。もともとすごい仲が良いというわけではなかったのですが、学生時代も同じグループで過ごすことが多く、就職先も一緒になり遊ぶことが多くなりました。 その人は体調が悪い時には声をかけてくれたり、出張の前に食べ物を差し入れしてくれたりと優しい人です。 ただ、出会った時からですがなんか波長が合わないというか価値観が合わないというか、一緒にいると疲れるのです。彼女への思いは両価的であり、一緒にいたいけどいたくないです。一緒にいるとイラッとしてしまうことが多々あります。例えば共通の知り合いの愚痴を私に言うにも関わらず、その知り合いには彼女から「今度会おう」と楽しそうに話したりします。また、時々人を馬鹿にしたような態度で対応されます。(明らかに口に出ているわけではありませんが第6感的に感じます) 最近は恋人ができたことで、お世辞にも面白いとは言えない惚気話を話の合間合間に入れ込んできてどう反応したらよいか分かりません。恋人がいない私に対してマウントをとっているようにも感じています。(これは私が自意識過剰になっている部分もあると思いますが) 毎回話の波長が合わず、彼女と会った後は愛想笑いで顔が痛くなりますし、彼女を傷つけないように、かつ自分のイライラも軽く逃すように返答しようとしてドッと疲れます。 大嫌いになれたら悩まないのですが、悪い人ではないので困っています。彼女との関係を切れない理由としては、嫌いになりきれないというのもありますが、その他にもう1人長い付き合いの大好きな友人がいて、主にその3人で仲良くしているというのもあります。今後どのように接していくのが、よいのか悩んでいます。
こんばんは。 最近、子供が嫌な言葉も真似するようになり何度も言われると腹が立ち怒鳴ってしまうことがあります。 私は昔から感情のコントロールするのが苦手で指摘されたこと何度かありました。親が短気で昔から怒鳴られたり叩かれたり蹴られることもありましたが昔のことで親も完璧ではないので今はなんとも思わず自分自身の問題と思ってます。(昔は親のせいにしてました) 子供に怒鳴った後、深呼吸をしてコントロールするようにしていますが、成長につれ言葉もどんどん覚えて言い返してくるので今のうちに何とかしたいと思っております。 コロナの関係で主人は家におらず一人で子供を見ていますがまだ小さいためやらないといけないことも多く言葉で訴えてくれることが増えてきたので対応したり一度にたくさんのことをこなす器用さが私にはないのでたまにイライラしてしまいます。 子供一人で仕事もしてないのに何を言ってるんだと思われる方もいると思いますが私は本当に不器用な人間です。YouTubeで仕事から帰宅し、たくさんの家事をこなしてもにこにこしながら接してるママさん達を見ると羨ましくなります。 にこにこでなくてもせめて心穏やかになりたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。
私はもう三十路前にもなる子持ちの母なのですが、未だに、自分の性格とうまく付き合っていけていません。 短気で、精神的にも弱く、ネガティブで、カッとなりやすいです。母からは、まさに子どもと言われます。自分の気の向くまま、ワガママなので。 カッとなったら、外に出さなければ、解消出来ません。その為、子育てする上でも子どもにイライラをぶつけてしまい、叩いてしまったり怒鳴ってしまったりしてしまいます。 すっきりしたあとは、やってしまった事への後悔から、ずっと落ち込み、母として人として失格だと落ち込みます。 旦那に相談しても、毎回、同じ事の繰り返しで嫌だと言われます。 私は今まで生きてきて、人生は楽しいと感じたこともなく、自分は生きている価値は無い位やな奴だと思って、ずっと生きてきました。 私もこの性格は変える事は出来るのでしょうか。もっとおおらかで余裕があって優しくて、明るい女性、妻、母になりたかったのですが、理想と現実はこうも違うんですね。 なにより一番は、子どもを叩いてしまうほど、カッとする所をすぐにでも直したいです。 どうすれば変えられるのでしょうか。アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
部署撤退の噂が広まり、同じフロアーの人達が毎日不安そうに色々話しています。 上からのはっきりとした今後の事業の展開、もしも部署の撤退などある場合は3月末に報告があるとのこと。 毎日、皆が浮かない顔で心配しているのを見て、私も心配でお腹が痛くなったり、イライラしてきます。 人によっては「私たちはどうすることも出来ないから、そんなに心配しなくてもいい。正式な発表を待つのみ」 「仕事は探せば、ある」 「別の部署の空きがあるかも」 「この部署は廃止するとか考えられない。単なる、再構成だけ」←私は、これが正しいと思っています。廃止は業界上、ありえないです。他の同業の会社でも、この部署がメジャーな収益なのです。同業の他会社ではこの事業をやっていないところはありません。ばっさり人を切る前に、定年近い人の希望退職を募ると思います。けっこう年配の人がいるので。 肯定的なことを言っている先輩もいます。 年配の人や若い人たちが、主に不安にかられて、噂を立てています。 噂を聞くと、自分までそう思ってしまいそうで、嫌です。 「あー、仕事探そうかな」と転職サイト見ている自分がいました。 まだ、仕事探すのは早すぎるような気がします。 明日、会社に出勤するのが憂鬱です。 また、ぐちぐちと定かではない噂を聞かなければいけないのかと。
夫は若い頃より酒ぐせが悪く、飲むと記憶がない、暴言をはく事が頻回にありました。 歳を重ねる毎に普段の生活でも、イライラしたり、我慢できず暴言をはく、物にあたるようになりました。そこにお酒が入るとさらにエスカレートし、暴力も振るうようになりました。 私が夜勤の時はかなり飲んでいる様子で、昨日、私が夜勤で居ない時に、子供(18歳 )と口論になり子供の胸ぐらを掴み、頭をグーで殴り、壁に子供の体を何度もぶつけたようです。子供は、殴り代えそうとする思いを必死に抑えたと。 夜勤から帰ると夫は居間で寝ていました。床にはいるよう起こしたがてら、何があったか聞くと、子供に見下された言い方をされた。自分は手を出していない!と逆ギレされました。 子供も18歳で物事の分別がつき我慢したのだと思いますが、いずれ自分もそうなるのではないかと思い、心配しています。また、我慢にも限界があると思っています。 夫の酒ぐせの悪さはどうにもならないのでしょうな?本人は覚えのないことなので、お酒が悪いと思っていません。 私も5年前に顔を殴られた事があります。5年たっても心の傷は癒えません。その時にお酒はやめると言いましたが、未だにやめていません。
既婚子持ちです。 以前にご相談した男性とお友達になりました。 手をつなぐこともしない、プラトニックな関係です。 彼にも彼女がいます。 3ヶ月で2回二人で食事をし、何回か彼のお店に遊びに行きました。 LINEはほぼ毎日していました。 恋愛関係ではないけれど、お互いに大切な存在だと確認はしていました。 でも彼ともっと近づきたい気持ちもあり、私は内心かなり葛藤していました。 そのストレスだけでなく色々あって軽く鬱状態に陥っていたようで、先日お会いしたときに私の心の調子が悪く終始ぼんやりしてしまいました。 何か話そうとすると思考停止してしまい、恐らく表情も暗かったのだと思います(私には自覚がないのですが彼の様子を見てそう判断しました)。 「今日はもう帰りましょうか。俺といて楽しいですか?ほとんど喋っていませんね」と、言われてとてもびっくりしました。 いつも優しい彼が落胆というか、呆れというか、イライラしているような感じがしてとても悲しかったです。 でもやはり言葉がうまく出てこなくて… 険悪なムードだったので、もう彼とは会えないのだと思い「今までありがとうございました」と言うのが精一杯でした。 「急に改まってどうしたんですか?」と返されました。 解散後に謝罪と軽く鬱のようだと告げました。 LINEは積極的に返してくれましたが、過剰に敬語で、どこかそっけなくて、今後どうしたいか聞くと 「元気になるまで会うのはやめましょう。回復して機会があればまたよろしくお願いします」と他人行儀…。 もう会いたくないんだな、連絡もしたくないんだなとショックでした。 面倒な女と思われたと思います。苦しいです。 どう気持ちを切り替えたらいいのでしょうか。不倫は望みません。たまに会って話したり、LINEをしたりしたいです。
遠距離恋愛の年下の彼女がいました 彼女は持病を持っており 元から身体が弱く時々連絡取れない日がありました 彼女は携帯が無く連絡手段は主にパソコンのSkypeという連絡手段だけでした なので具合が良くない日はパソコンできずに連絡ができない日がよくありました。その時は彼女のお兄さんに体調を聞くなどしてました それでも時々彼女は連絡してくれて「連絡できなくてごめんね」とか言ってくれました その後一ヶ月音信不通になり当時私は学校生活がうまくいかずにイライラしていて彼女のお兄さんに「もう続けるの無理かもww」冗談で言ってしまってそのまま別れる形になってしまいました 私は本当に好かれていたのか確認したかったのかもしれないです 本当に愚かなことをしたと思っています 嫌いでもないのに勢いで別れてしまったので それから一年経ってまだ引きずっています 先週彼女の誕生日でSkypeでおめでとうと声をかけても無視され もうもどれないんだなと実感しています このまま連絡手段を自ら途絶したほうがいいでしょうか 私自信気持ちの何処かで謝りたいという気持ちがあるのかもしれないです それはやはり自己中なのでしょうか 長文になってしまい質問になってないとおもいますが><
こんばんは。 いつも相談や質問に応じてくださりありがとうございます。 最近、職場で自分の気持ちを落ち着かせて仕事できていると思っていたのですが、少しずつストレスのようなものが溜まっていた様です。 私の職場は高校生〜50代までと幅広い年齢層の人達が働いています。仕事内容、自分の中で得意不得意ありますが好きな仕事です。 職場の男性社員(40歳前後)と学生(20歳前後)が仲が良いのですが、まず男性社員の方が良く言えば気持ちが若い、悪く言えばふざけている…といった感じで、学生は仕事はできますがイジメの様な事もしていますし口が悪いです。 その2人がコソコソ悪口や噂話などを(時には聞こえるように)言っています。私だけでなく他の人もです。それがバレバレなので、余計イライラします。 今日私がされたのですが、何だろう懐かしいこの感覚、と思ったら「あぁ中学生の時にこういうことよくあって悩んだな」と感じました。 冷静に考えれば放っておけば良かったものを、こちらも陰口で返してしまいました。反省です。 「なんでいい年してふざけた上司の下で働いてるんだろう」とか「なんで人の優しさにつけ込むんだろう」とか考え始めてしまいこんな時間となってしまいました。 そんな環境でもなるべく冷静に仕事をする心構えを教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
昔から何も言い返さず、怒鳴ったりキレたりせず、黙って受け入れたり優しく受け入れる人を選んで意地悪をしたり暴言を吐いたりする人を見ると無性に腹立たしく思います。 先日そういう場面を久しぶりに見てしまい、意地悪をしている方はその人の良さをまだ分かっていないだけだと思いながらその時間を耐えるのが本当に辛く、長く感じ、そこに反論して空気を変えるようなことも出来ないような自分が何をこんなにイライラしてるんだろうと悔しくなりました。 そんなときでもその方は私と目があったときだけ毎回ちょっとだけ微笑んでくれるような優しさがあり、嬉しくなりながら本当に悲しくなりました。 言い方が悪いですが自分のような言われたら言い返す、(もしも)殴られたら殴り返す、のような分かりやすい人間でなく、そういう優しい人だけをうまく見抜いてターゲットにする意地の悪さが本当に嫌いです。その人達だって過去に色んなことがあったはずでそんなことをされたら悲しいのを分かってるはずです。 この気持ちが定期的に続き、この人達とこれからやっていかなければならないんだということに今は本当に悲しさや色んな気持ちでいっぱいです。 私に出来る事ってあるでしょうか? そういう目で見てしまうのは私が未熟だからでしょうか? どうしてそんな酷いことが出来るのでしょうか? 教えてください。
両親について、常日頃から考えるだけで怒りが込み上げてくる事があります。 私に弟がおります。 弟が、末っ子と言う事もあって小さい頃から周りにも両親にも甘やかされて育てられ反抗期には荒れにあれ、それに対して両親は何もせずにいた為にその頃から段々、モンスターのように育ち、成人してからは親に対して暴力を振るうこともあったようで、今ではその弟の嫁(末っ子一家が実家に同居)に言葉によるDV、そして自身の子供に関して子育てには無関心なようです。 私が帰省する度に外で食事会(私と弟は犬猿の仲なので会っていません)を計画するのですが、普段、経済的にもなかなか外食できていない両親を思って評判の良いお店を探して予約を入れたりするのですが、毎回、ことごとく振り回されます。 食事会当日まで行けるのか、人数が何人になるのかはっきりせずお店だけじゃなく費用を全部出して予約までしてくれている主人にまで迷惑をかけてばかり。 その原因が、弟の顔色伺いによる影響なんです。 たった年に1回しか帰省できません。そして、その年に1回の帰省でも両親に会うのは滞在中、その食事会の2時間だけなんです。 それなのに、弟の機嫌によってドタキャンという事もあったりで… なんだか、私って大事にされてないんだなと思ってしまうのです。 思い返せば、私が妊娠中、切迫流産で医師に安静を言い渡され近くに頼る人が主人以外居ないので交通費をこっちで持つから来てくれないかとお願いした時、料理できる人が誰もいないから実家を離れられないと断られました。 お腹の子の命がどうなるのか不安な時に、弟一家の事を優先。 私には離婚歴があるのですが、離婚する事になったと母親に報告した時に言われた事が「こっちに帰ってきても(私の居る)場所はないよ」と。 後、実家は弟に相続させるからと一方的に言われました。 それを思い出すと、わざわざ馬鹿にならない交通費に宿にとお金をかけて帰省してたった2時間時間取る為にこっちも色々気を使っているのに振り回されて…帰省するのが馬鹿らしく思えてきたんです。 両親も高齢でいつまで元気かわからないと思うとそれでも会った方がいいのか…でも、帰省の度に苛々させられるのもウンザリします。 帰省の度に悲しい思いをするのは嫌でもあります。 私は両親に対してどう接していけばいいでしょうか。
うつ病を患っており、日々の気分の波が激しいです。体調が良い時は普通に仕事へも行けますが、うつ状態になると寝込んでしまい動くこともままなりません。最近では体調不良も続いていて、常に頭痛や嘔吐している状態です。 1年ほど前から病院にかかっていて薬も貰っていますが、一向に回復の兆しがありません。家族からももういい加減にしてほしい、無理してでも仕事へ行け、面倒見きれないと愛想を尽かされています。以前は無理するなと励ましてくれたり話を聞いてくれたりしましたが、今は勝手にしてと言った感じで相談出来る相手もいません。どんどん悪化する症状にイライラも募り声を荒らげてしまうこともあります。 自分がコントロール出来ず、人に迷惑ばかりかけてしまうためいっそ消えた方がいいのかと思ってしまいます。死にたい、というより消えたいです。今までのことを全部無かったことにして存在そのものを消してしまいたいです。 何をどうしたらいいのか、どうするべきなのかが分からず常に頭の中で色んなことがぐるぐる渦巻いていてすごく疲れました。 理解のない家族や希死念慮を上手くやり過ごすことの出来る良い解決方法はないでしょうか?
彼とは付き合って5年、結婚してもうすぐ2年になります。 彼は経営者として毎日怒涛の日々を送っているようで週に1.2日夜だけ帰ってきます。 付き合っていた頃から忙しい人だったので、割り切っていましたが結婚してから相談したいことも多くなっても朝まで飲んで帰ってくることが多くなりました。それに私もイライラして、もっと早く帰れないのか等、夜疲れて帰ってくる彼に心ない言葉を言ってしまうことも多くありました。また彼は頻繁に引っ越ししたり環境の変化が好きな人で、対して私は真逆。彼の提案にも乗り気な返事をすることはなく、ただ彼も何度も言ってこなかったのでいつもの一時的な思いつきだろうかと思っていました。また子どもも私はできるならすぐに欲しい、彼は今新しい事業を考えているので4.5年後になると。 そんな彼から価値観の違いを理由に離婚したいと言われました。 私から数ヶ月前にまるで居ないかのように扱われる自分に悔しくなり、涙ながらに別れた方が良いのかと言ったことはありましたが、まさか彼も考えていたとはこの時初めて知りました。ただ私は彼が好きです。別れたくはありません。 価値観の違いは話し合って解決していきたいと伝えましたが、彼はこの二年でよく分かってもうお互い妥協できないと思ったから伝えたと言います。 今でも同じように家には帰ってきてくれますが、彼の考えは変わらないようです。 彼の今後挑戦したいと思っている事にネガティブ思考な私は邪魔で、もう彼は私を尊敬できないから一緒にいて成長できないと見限ったのだろうと予測は立ちます。私は今これまで彼を否定していた事に気づき、これからはしないと思う同時に、ただ付き合いなら別れますが、私達は結婚しています。まだ夫婦として苦労していないと思うのです。こんな簡単に手放すなら私が全部変わると思うのですが、彼は今までを踏まえて信じてくれません。 私は彼の幸せを思うなら離婚に応じるべきなのでしょうか。 まだ話し合いを続けては彼は余計に別れたくなってしまうでしょうか。
こんにちは、かめぽんと申します。 30代女性です。医薬品関係の仕事をしています。 週に一度、商品を届けに行っている取引先の社員の男性で好きな人がいます。 しかし、とても嫌われている様なのです。 以前は、親切で優しく接してくれていました。 私が困っている時は、誰よりも早く声を掛け助けてくれました。 お昼に伺った時は、自分のお弁当にエビフライが入っていたらしく、彼が「ワーイ!エビフライだー」と喜んでいるのを見た事もあり、そんなワンパクな面にも惹かれました。 ですが、ある日、彼は次期社長として現社長から白羽の矢が立てられました。 それ以来、彼の態度は急変しました。 私を見るとキッと睨んだり、話し掛けても無視をされる様になりました。 私が仕事の事で企画を持ちかけると、「チッ」と舌打ちをしたりもします。 嫌われたのかなと思い、私の方も無視をしてみたり距離を置くと、今度は向こうから何回も挨拶をして来ます。 バレンタインデーの時は、誰もいない部屋に私一人でいたら、彼が入って来て、10分間見つめられた事もありました。 私が他の男性社員の人の話をしていると、「今かめぽんさん、何て言ったの?」と、同僚に聞いたりもします。 大丈夫なのかな?と思い、また彼に話し掛けると、やはり睨まれたり「フン」とされます。 彼に一度「いつも挙動不審ですが、何故ですか?」と直接聞いた事があります。 すると彼は「何の事ですか?」と答え、その場を走り去ってしまいました。 以前、女性職員さんから「かめぽんさんとの接し方が解らない、と彼から相談を受けた」と聞いた事もあります。 嫌われているとしたら、心当たりは一つあります。それは、私が彼を好きになった時期と、彼に昇進の白羽の矢が立った時期が、同じ時期だという事です。 そして彼は恐らく、私が気がある事には気付いていると思います。 私は彼にとって迷惑な存在なのかな、と悩んでいると、うるうるした眼でこちらを見て来ます。 そして話しかけると、また「キッ」とされます。 ここ暫く、それの繰り返しです。 寄せては返す波の様な彼の態度に、毎日悩んでいます。 彼の真意が解りません。 自分の心のあり方・取るべき姿勢も解りません。 私はどうすれば良いのでしょうか?
母と祖母の仲が悪くて困っています。 母と祖母の仲がハッキリと悪くなり始めたのは祖母が腰を悪くしてからでした。 祖母は昔から頑固で、人からアドバイスを受けても何かと不満を言い口を開くと自分の事しか話さないような人で、母との仲もあまり良くありませんでした。 でも祖母が腰を悪くしてからは余計に愚痴が多くなり母が具合悪いことを訴えても祖母は「あたしも具合が悪くて…」と母を心配するどころか自分の話だけで…。 母には姉がいるのですが、(私から見て叔母です。)昔から母は祖母から「姉を見習いなさい」と姉妹差別をされてきたそうです。 その時の憎しみからなのか、母は祖母が普通の話をしてても怒ったり、聞こえないフリをして祖母はますます弱音を吐いたり私に話しかけるようになりました。 でも母も祖母も私にお互いの愚痴を言ってくるのです。 私もそれを聞くのが嫌でつい二人にキツく当たってしまいます。 最近祖母の体の調子が悪くなり始めてきて、外出もせずに家に篭りきりの生活です。 そのせいなのか、うつ?状態の状態が多くなり始めて愚痴も多くなり、ますます二人の関係が悪くなる一方です。 私は祖母に外に出てみたらどうか、と提案してみても前より調子が悪くなってあまり歩けないらしいです。 母に祖母の事を相談しても「祖母は愚痴を言うから嫌い」と言い、その事を祖母に話しても「あたしは愚痴なんて言っていない。母は普通の話をしても怒ってしまう」と話が食い違っているのです。 母は祖母が普通に話してても小言を付けるのです。 私が母に祖母の話は受け流せばいいんじゃないかと言ってみても、どうしても受け流すことが出来ずに怒りが出てくるらしいです。 祖母の事が嫌いなのに母は祖母に何かと突っかかるんです。 理由は小さい頃から祖母に「子供は将来親の面倒を見るもんだ」と教えられたらしく、その教えが頭から離れないみたいです。 祖母は弱音を吐くし、母は祖母の事を考えすぎて不調が続くしで二人の精神状態がとても心配です。 一体どうしたら二人の関係はよくなるのでしょうか。 読みにくい文章で申し訳ないですが、どうか回答よろしくお願いします。
前回もこちらで相談させていただいた内容で申し訳ないのですが、 兄の嫁が苦手です。 長くなるので、以下、簡潔に書きます。 彼女の生い立ちは複雑なので(くわしくは前回の通りです)、 これから自分が築く家庭は普通でありたいと思い、 都会で優しい両親に育てられた兄とさっさと授かり婚をしたのではないかと私は疑っています。 両親が必要以上に兄嫁に優しくしている姿を見ると、 両親はのんびり過ごしたりしたいはずなのに、こんなに急に忙しくなって可哀想、と思います。 母は、兄嫁というより、血の繋がりがある孫や兄のために尽くしていると言いますが…。父も同じはずです。 今も兄が忙しいため兄嫁が私の家に来ていますが、 兄に対して「ご飯も美味しいし天国だよ。来たらいいのに」とラインをした、という兄嫁の話もいらっとしました。 母が一生懸命作ってるのだから、子供が寝たついでに、数分でチャチャっと自分のだけでも洗えばいいのにしないし、 私に対しても特に話しかけもしません。 私に笑いかけたりするくせに、コミュ症もいい加減にしてくれと思います。 私はHSPで、彼女とは適当に距離を置くことにしました。 非常識(個人的に私が感じている)な彼女に対して、気を使うのがバカらしくなったのです。 母はそれでいいと言いました。ずっと付き合うわけでもないし、と。 (孫が自立したら、我が家に寄り付かなくなるだろうからと) 皆様はどう思われますか。