hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 4704件

不倫がつらいのにやめられません

約6年間、職場の先輩と不倫関係にあります。 私が会社でパワハラに悩んでいたことを気にして、彼が定期的にご飯に誘って話を聞いてくれるというのが1年くらい続き、その後関係を持ってしまった形です。 当初彼は奥さんとは別れる努力をしていましたが、「別れるなら死ぬ」と奥さんから言われてしまい、結局彼は離婚を諦めました。 「死なれるのが怖いので、奥さんと別れられない」とハッキリ言われたことで、一度は私から彼に別れを告げましたが、結局元に戻ってしまいました。 何度か彼から離れてみても、毎日一緒に帰り色んな話をしてきたため、結局お互いに「話ができないのがつらい」となってしまい、元に戻ってしまいます。共依存してしまっているんでしょうか。 そんななか、私ももう30を超えて、結婚願望はありませんが、子供だけは産みたいという気持ちが強く、精子提供の方に会ってみたりしました。しかし、やはり全く知らない人のものを身体に入れるのは抵抗がありすぎて断念し、 少し前に「認知はしなくていいから協力してほしい」と彼にお願いし、彼は承諾、協力してもらっています。 子供を産んだら私は会社は辞め、田舎に帰ります。 あちらにも子供が生まれます。行為はないけど治療で授かったそうです。 よくわかりませんが自然じゃないから会社には報告しないそうです。 奥さんが1番の被害者であり、私は罪を犯し続けている人間なのは重々承知していますが、どうにも離れられません。 こんなことになってもやっぱりまだどこかで彼が好きだし、彼の子供を産みたいと思ってしまいます。 自分の馬鹿さにも呆れていますし、どうしてこんな人生になってしまったのかとふとしたとき死にたくなってしまいます。 こんな自己中な私がどう生きていったらいいのでしょうか。 支離滅裂で長くなり申し訳ありません。

有り難し有り難し 85
回答数回答 1
2021/10/07

妻からあなたといると鬱になると言われ

初めて投稿させて頂きます。 僕は28歳で、2歳になる娘が1人います。 先日妻から「離婚したい。あなたといると鬱になる」と言われました。 以前にも、「冷めた」「もう私からあなたに話しかけることはない」「子どもを介しても笑えない」と言われたこともあり、大変ショックでしたが、娘もいるので離婚とかは考えずに毎日を過ごしていました。 育児、家事、ご飯作りなど、頑張ってくれていると認めているけどもう解放してほしいとのことです。 性格がなかなか合わず、喧嘩もたくさんしてきました。 妻のなかでいろいろ溜まってたみたいで、もう結婚生活を続けていくのが限界だと感じたようです。 子どもの事より、どうにか早く僕と別れたい感が強く、意志は固まっているようです。 いろいろショックですが、子どもと離れるのが一番辛いです。 最近パパを覚え、仕事から帰ったら「おかえりー」と言い抱きついてくれる、可愛い真っ盛りです。 それが辛すぎて、毎日魂が抜けたように過ごしてます。 仕事もしたくないし、眠れないし、一人になると泣いてしまいます。 今はまだ同居していますが、子どもの新しい保育園が決まったら出ていくようで、そうなったら本当に鬱になり、おかしくなりそうで、毎日が不安です。 幸い僕には素晴らしい友人や職場の人が話を聞いてくれます。 それでも子どもの顔がちらついてその度辛くなりますし、涙が出そうになります。 このさきどうやって気持ちを切り替えていけばいいのか、どう立ち直ればいいのかわかりません。 何かアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

モヤモヤした気持ち

先日 25年来の高校の友人Aの結婚式に行ってきました。 彼女とは大人になっても 食事に行ったり 遊びに行く仲です。 最近では、結婚が決まってからも 式の事や結婚生活の話など相談してきたり、私の家にも寄ったりしてました。 私も数年前に結婚したので CDを貸したり 結婚式の相談に乗ったり 話をきいてきました。 彼女とは別に職場で仲のいい友達のBさんがいました。 彼女とも 旅行に行ったり遊びに行ったりして、 Aさんも交えたりして遊ぶこともありました。 でも数年前に Bさんの結婚を期に 遊びに行くこともなくなり、連絡もしなくなりました。 何となく避けられているのではと思い私も連絡を取ることをやめていました。 私がBさんと連絡を取ってないことはAさんもしっていたのですが、 Aさんが私に 『Bさんと連絡取ってる?』と聞くので 『取ってないよ。Aさんは?』と聞くと 『私も取ってないよ』と言う会話を Bさんと連絡しなくなってから数回しました。 最近では 結婚式が決まってからも一度聞かれて聞き返すというのもありましたが その時も 連絡を取ってないとの返事でした。 Aさんの結婚式に参列するとBさんもいました。 披露宴の時 Bさんと話すことがあり 『Aさんとは 月1でご飯に行ったりしてるよ』と 言われて、Aさんに対して モヤモヤした気持ちになりました。 AさんとBさんが連絡をとってることに 怒ったりという気持ちもないのですが、 どちらかというと悲し気持ちが強いです。 結婚式披露宴の最中、その事で頭がいっぱいでお祝いする気分ではなくなりました。 でも せっかくのお祝いの場を崩す事もできず 写真を撮ったりお祝いの言葉を伝えて 自分の気持ちを抑えてました。 お開きの後Aさんに 『Aさんの花嫁姿きれいだったよ。おめでとう』をラインを送ってみたけど 来てくれてありがとうと言う返事のみで、Bさんについてもふれてませんでした。 Aさんは どういうつもりで何回も聞いてきたのかと思うと 嫌な気持ちになって、彼女に不信感しかないです。 Aさんに なぜ嘘をついたのか聞きたい反面 顔も見たくなく関わりも持ちたくない私も います。 CDの事もあるので落ちついたら連絡がくると思うのですが 今 どうするのが1番いいのかが わからないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人の不幸を願ってしまう

友人の不幸を願ってしまいます。といっても、強く念じるように願うわけではないのですが。。少なくとも幸せを願う事はしてません。 友人の不幸話を聞くと、表向きは心配そうにして、でも、心の中では自分より不幸だと思い、安心してしまうのです。 具体的には、例えば、同じ年頃の子をもつ友人に対して、友人の子になにか障害があればいいのに、と思ってしまいます。何故、そんな事を思うのか?はっきりとはわかりません。でも、障害があったらかわいそう→うちはないからよかった、と。根底には、自分の幸せを感じていたいという気持ちがあるのだとは思います。 他にも、結婚願望があるのになかなか良い縁にめぐまれない友人が、新たに付き合った相手が、フリーターで、しかも何十万とお金を貢いでると聞いた時、友達なら本気で心配し、とめるべきなのでしょうが、まだしばらく幸せな結婚はしなさそうだなと安心してしまいました。 友人たちの事は大好きで一生付き合っていきたいと思っているのに、不幸を願ったり、不幸話を聞いた時に心配ではなく安心をする自分が、嫌になります。 いつか、この心の声が、表に出てしまって、友人との関係にヒビが入るのでは?と怖くもなります。 どうすれば、このような考えをなくすことができますでしょうか? 良きお言葉いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

子供がいるという人生

この先、旦那さんが跡取りなので私は子供を産まなくてはいけません。もちろんその事は分かっていて結婚したのですが、私はあまり子供が好きではないし性格的に誰かに尽くすと言う感じではないです。 子供がいる友達と会うと子供中心の生活で自分の時間がほとんどないという感じです。それを見ていると彼女は妊娠した瞬間から彼女の人生ではなく子供の為の人生を歩いているように見えてしまいます。 私は趣味でスポーツをしています。もし妊娠したらもちろん出来なくなります。出産した後もしばらくは無理でしょう。男の人はいいですよね。妊娠しないからずっと同じ事が続けられる。家事も育児も女が中心だから手伝うって感覚でいいし。 自分の好きな事も出来ずに子供の為に自分の時間を使って生きていくってこれって自分の人生なのでしょうか?主人に子供と一緒にいる時間が自分の時間になるんじゃない?って言われた事がありますが、え?って思ってしまいました。 それと主人は少子化問題に貢献したいから3人以上子供が欲しいと言っています。私は社会貢献のの為に痛い思いをして子供を産まなくてはいけないのか… 子供をちゃんと産んで育てる自信がないです。 子供を可愛いと思えなかったらどうしよう。私みたいな性格の子に育ってしまったら可哀想だ。 案ずるより産むが易しって言いますけど、もし易しじゃなかったら??世間のお母さん達は子育てしながら家事をして仕事もしている人もいます。私はそんなに出来る気がしません。 じゃあ何でその人と結婚したの?という感じかもしれませんが…。もう何か生きていくのが面倒くさいです。一人で生きていく事も出来ず。結婚にも向いていない。何で人として産まれてきたんだろう。早く消えて無くなってしまいたい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

彼氏が出会い系アプリをしています

彼氏が出会い系アプリで女の人と連絡を取り合っています。その女の人というのは、私です。 事の始まりは、彼と一緒に彼の携帯でゲームをしていた時に、彼の携帯に出会い系アプリの通知がきました。その場では何も言いませんでしたが、内心「この人出会い系アプリをやってるんだ…」とショックを受けました。 その後、私もいけないのですが、彼の好きそうな女の人になりきって、そのアプリに登録してみました。すると彼から連絡がくるようになりました。もちろん私だとは気づいていません。 彼女がいるのに、隠れて連絡を取っている事実を知ってしまい、彼のことを信じることができなくなりました。わたしは心が狭いでしょうか。 私だけじゃなく、ほかの女の人とも連絡を取り合っているのではと不安になってしまいました。 彼とは結婚も考えていました。結婚してから子供ができなくて悩むのが嫌でしたので、子供ができたら結婚しようと話し合いもしました。また検査はしてませんが、最近生理もきません。妊娠しているのかストレスなのかわかりませんが… 今までであれば、妊娠してるかもと喜べたところですが、今は妊娠していないでほしいと思ってしまいます。 私も偽りの自分で彼に接触したので同罪だとは思いますが、今後彼とどう接していっていいものか悩んでいます。正直に言うべきなのか、このまま様子を見るべきなのか…

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

認知症になった母に対する姑の言動に腹が立ちます

認知症になってしまった母に対する姑の言動がいちいち気になりついイライラしてしまいます。 私の母は昔からとても穏やかで優しくて人の悪口なども一切言わないとても素敵で可愛らしい女性でした。 私が22歳で、今の主人と知り合い先に子供が出来てしまい結婚をする時でも私の気持ちとお腹の赤ちゃんの事を一番に考えてくれて一所懸命力になってくれました。 実家に来て挨拶すらなかった主人のことを咎めることもなく、逆に気を使い、娘をよろしくお願いしますと頭を下げて、産まれてくる子供のため、私の新しい家族の為にただただ必死で動いてくれました。そのおかげで私は2人の子供を年子で出産してもゆったりと愛情たっぷりで育てる事が出来ました。 主人は複雑な家庭環境で育ち親とは縁を切っていると聞かされていたので私達が結婚したことも子供を授かったことも姑は知りませんでした。姑と初めて会ったのは娘が3歳の時でした。 母は認知症を患う前から少し鬱になっていたようでした。私達は子供達が小さい時に商売を始めたので土日は毎週のように母を呼びつけて当たり前のように子守、仕事を手伝ってもらいました。母も孫に会えて喜んでいると思い、かなり無理をさせてしまいました。 なのに子供達が大きくなり忙しくなったらぱったりと会う機会を減らせた私達。ちょうどその頃から疎遠だった姑や主人の方の親戚との交流が増えていきました。いつも受け身で優しい母は私達からのお呼びがなくなっても自分からグイグイくるようなことは決してせず忙しい私達を気遣い見守ってくれました。自分はいいから姑や親戚を大切にといってくれるのでした。そしてその頃から母は少し様子がおかしくなりました。 認知症でも言語障害があっても私にとっては偉大で大切な母。今は色んなことができなくなりましたが、自分の思いを言葉にする事ができませんが、私達の幸せを願い頑張ってくれているように思います。なのに姑さんは私の父親に会うと母がいるすぐ横でお母さんの介護は大変ですね、とかもし今一人になったらどんな事してみたいですか?とか平気で言います。よそ様の学歴のこと、悪口、不平不満を簡単に口にする姑を見るたびにムカムカしてしまいます。 こんな風に感じる私はおかしいでしょうか。どうしたら心を広く持てますか?よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/08/27

風俗の仕事とパートナーとの関係

お互い離婚歴あり、SNSで知り合い交際スタートしました。途中別れや復縁があるも同居生活4年ほどになります。 私には結婚生活の時に出来た生活費等でのクレジットの支払いがあり、普通の仕事をしながらなんとか支払っていましたが、職場環境から適応障害などでメンタルが不安定になり退職、新しい仕事をしてもすぐ怒鳴る様な人がいたりで続きませんでした。 生活と支払いの為に風俗の仕事を開始。その時はお互いの関係は冷えきっていたので相談などせず内緒でした。 その後仕事が彼氏に発覚、彼氏は当然やめて欲しいと言いますが、支払いがあるので直ぐに辞めるのは難しい事など話し合いをしてきました。 彼自身も経済的にとても厳しい状態ですが、転職をして少しお給料か上がったので、2.3ヶ月程前から毎月の返済分を負担してくれる様になりました。 昼職をみつけ、最初のお給料が出るまでは風俗も出勤しながらになる話もしているのですが、彼はやはりお客さんの男性と楽しく仲良くしているのが嫌、自分の嫌だと思う気持ちより金なのかと情緒不安定になるんです。 じゃあ今すぐ辞めると言うと「ヤケになるな」「年内までは今の仕事で少しでも貯めれば?」と言う時もありましたが、現在は「お前は信用できない」「客の男とイチャついてるのに自分に愛情を求めるな」「俺はもう1人で生きていってもいいから自分でよく考えろ」と言われ、口を聞いてくれなくなりました。 元々価値観もすごく違う為細かい言い合いなどはあります。 正直このまま口も聞かず他人の様に同居生活を続けるのは苦しいです。 彼といたい気持ちはあるし、求職活動もしていますが、今の店を辞めたら収入も減るので関係が悪化したので、もし毎月の支払い分の協力も無くなるならその分もなんとかしないとなので…どうしたら良いのか悩んでいます。 自分は生きる価値はない、怠け者だな、いっそ消えた方が彼もスッキリするのかなと思ったりもします。彼からも相手の事より自分の事ばかりだと言われたので自己中なんでしょう。 生きるのはとてもしんどい事だと感じています。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

実家の家族との関係に苦しんでます

私の苦しみは煩悩の欄にもあるとおり、実姉との確執です。 姉は離婚し一人娘を小学生〜中学生の間、実家の両親に預けていましたが高校受験でやっと娘を引き取り2人で暮らし始めています。 姉の職業は大学教授で理屈っぽく、人を常に上から見ている為、職場や自分のテリトリー(国内外の宗教施設でのリトリートに参加)以外の、実家や親戚周りに気を配る言葉がなく、周囲や親はそれを私に言います。娘を預けている実家への労いも援助も全くない為、金銭的に余裕がある親でもその不満を私に言います。 私はずっと姉に苦言を呈してきましたが無視されてきた為、気づかせるためには姉の実態を公開して恥ずかしい思いをさてたら少しはわかるだろうとSNSで発信しました。私のした事は恥ずべき事と自覚していますが、自分を犠牲にしても、少しでも姉が変わる要素になればと思ってのことでした。 案の定、姉は非常に激高して私を責めてきました。しかしその内容は、親の愛情を姉にばかり注がれているから寂しいのだろう、可哀想な自分のインナーチャイルドをいたわってあげたら、など、全く想像していない言葉でした。 私は何年もの間言い続けてきた事が、姉には全く通じていなかったのだと愕然とし、姉に対し悲しみの気持ちしか湧いてこなくなりました。 しかし、年老いた両親をボロ雑巾のように扱う姉には我慢ならず、回数は減りましたが、姉に対し、親を労わるように言い続けています。 私も疲れ、これまでの自分の言動について省みて、反省すべき点がたくさんあったと自覚出来てきました。理想論を貫いても無理があるのにずっと〜すべきだ、すべきだった、と言ってきたので、姉や親のこれまでの苦労も想像し、そのような自分の考えの押し付けをするのはやめようと思うようになりました。 私の父親はいざと言うとき何も言わずにきた人です。姉が結婚するときも、本当は反対する気持ちを言いませんでした。 私の母は極端な性格で、姉に、離婚してもよいから子供は産め、私が育ててあげるから、と言ってきた母です。 このような両親により、甘やかされて育った姉です。 両親は姉のことを、育て損ねたから自分たちが責任とらないとという気持ちから姉に協力しています。 私は以前あるお坊さんに、家族との縁が薄いと言われたのですが、今後このような家族とどのように関わっていけば良いか、助言いただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

旦那の裏切りで私は他の人を好きになりました。

結婚3年目、子供が一人います。 夫が2年前から出会い系サイトの登録、Twitterで女の子と絡む、風俗に通っていることが去年の8月に分かり、別れようと思いましたが、子供のためを思い、嘘をつかない、もう風俗には行かない、ネットをしないという誓約書を書いてもらい、携帯も取り上げてネットできない環境にするということで収まりました。 しかし今年の2月、職場の人からPSPをもらい、内緒でTwitterやネットをしていることを知りました。その時、わたしは妊娠していました…正直、情緒不安で、嘘をつかないという約束をこんな早く破るんだ…、あんなに反省してたのは何だったの…とショックで子供を堕してしまいました。 夫は、守れない約束をしてごめん。正直、(私)のことは情でしかなくて、子供のために一緒にいるだけなんだ…と言われました。 とてもショックな中、ある男性と出会い、自分は独身だと嘘をついて、仲良くしています。 その人は優しくて、でも、経済力もなく独身である自分と仲良くしてくれてるだけです。 好きって気持ちもありますが、正直、旦那と別れる勇気もありません。自分がどうしたいのかよくわかりません… わたしはどうしたらいいのでしょうか? 子供に対する愛情もどんどんと薄くなってきました…。悲しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

母親が嫌いで許せません。

母は子供の頃からヒステリックで支配的です。私は3姉妹の長女なのですが、特に私に対しては30代になり結婚した今でもヒステリックに怒ります。妹達に対してはめったに怒りません。 結婚する前は毎日朝から晩まで同じ内容で凄い剣幕で金切り声で気が狂ったようにがみがみ怒ります。父も母に対して「お前しつこいぞ」という程です。 私がなぜしつこく怒るのか聞くと「お前はダメなんだから、だからお前の為に怒ってやっているんだ」と言います。妹が同じ事をしてもニコニコしながら「○○ちゃんダメでしょ。しょうがないわね」で終わりです。子供の頃は学校で6年間殴る蹴るでいじめられていたのですが、母は「お前がそうやって学校でうんそう、うんそうってへなへなして運送屋さんやってるから悪いんだよ」「お前のせいで私がどんなにつらい思いしてるのか知ってるのか?」と言われ家にいてもつまらないことでいつもヒステリックに怒られるので居場所がなく何時も死ぬことばかり考えていました。お皿を洗っているとき割ってしまっても「皿を割りやがって、お前不注意だからだ。ろくなことしない」といって叩かれました。妹が同じことをしても「大丈夫?しょうがないわね」と言います。 私には何もしていないのに毎回突然「ははは、いい音するわ」と言い笑いながら頭を思いきり叩かれました。何もしていないのに何故叩くのか聞くと「うるさい、子供のくせに口答えしやがって」と返してきました。母がいつものように叩こうとした瞬間振り返って顔が紫に腫れ上がったこともありました。母は「お前が悪い突然振り返るから悪いんだよ。口答えするな子供のくせに」と言います。 妹は可愛がりたいへん誉めます。私には「妹は本当に成長(精神的に)したよ。お前は本当だめなんだから」「同級生○○ちゃんは結婚したんだって、偉いね。それに比べてお前は結婚もしてないなんて恥ずかしい本当に世間知らずもいいところだね」と人と比べけなして一切誉められません。そんな母から逃げたくて8年間一人暮らししていたこともあります。 結婚してどの子供も同じように可愛がる旦那さんの母をみて羨ましく感じました。私も大人なので自分の意見もあり母に伝えるにですが、「親に逆らうな。子供のくせに」と一掃されます。今では険悪になりめったに実家に帰りません。妹たちと態度があまりに違い、母は私が憎いのでしょうか?どうしたら許せるのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

父方の祖父母について

カテゴリーがここでいいのかわかりませんが、悩みを書かせてください。 私の実家では、父方の祖父母と両親が現在暮らしています(私自身は現在結婚して、車で1時間ほどのところに住んでます)。 祖父が最近、固いものが食べれない、と言い、母があれやこれやと手を打つ(可能な限り柔らかくする、刻めるものは刻むなど)ようにしているのですが、もやしをくたくたになるまで炒めたものを、母の目の前で台所の水場に捨てたそうなのです。 今日のメニューを聞く限り、とてもそんな固いものが入っているとも思えないし、母はいつものように刻んだりなどをしたのですが、その行動を起こされた上に、陰で正露丸を祖父が飲んでいたのを見てしまったそうで、ひどく落ち込んでいます。 母が「たしかに料理はそんなに美味しくないのかもしれないけど、さすがにそんなことされる理由はない」と言っていて、私自身もすごく辛くなりました。 祖母は祖母で、母がここ何年と旅行らしいものに行けてないのを知ってか知らずか、自分が行った旅行の自慢話を聞きたくもないのに繰り返すし、明らかに傍から見てもそうではないと思うのに、気の利いた冗談を言ったつもりでいる、ということがあるそうなのです(私自身も実家で嫌というほど聞いてました)。 父は上記の点に関しては本当に空気のような感じで、自分の両親のことなのに我関せず、のような状態です。 母いわく、「相談してみようにも話を聞いてくれない」とのことです。 すぐにでも母のもとへ行き、何かができなくとも、せめて母に寄り添いたいと思うのですが、私自身も結婚して別で家庭を持ってる身であるため、すぐに行けるか、というとそうでもないのです…。 そんなことは母の性格からして決してないと思う(そう信じたい)のですが、今までのことが溜まりに溜まって自分で命を絶つことが起こってしまうのではないか、と不安になります…。 しかるべき専門の機関に相談したりなどすればよいのかとも思いましたが、まずは私が受け止めたい、と思っています。 長文になってしまいすみません。 自分で見ていてもなんだか取り留めのない文章になってしまった気がしますが、母の悩みが私の悩みでもあるので、吐き出してしまいました。 よろしくお願いします…。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

30代になってもダメな私

20代の頃から数えると3度目の不倫です。 相手は結婚していて、私は独身。いつもこのパターンです。そのうち2人は私と別れたあとに、奥さんとも別れたそうで・・・ 罪の意識が薄いと言われたらそうだと思います。 それぞれの恋愛が終わってからは、きちんとしたお付き合いもしてきました。しかし、ここでまたそういう関係になってしまったのです。 今7ヶ月目を迎えたのですが、どうしてもそこから抜け出せない自分がいます。 好きという気持ちはあります。しかし、別れてほしいかといわれたら子どももいるし、相手にとっても自分にとってもどうなんだろうと考えてしまいます。 向こうはどうしてくれるか、どうしたいのか確かめたことがあります。はっきりしてました。何も考えなくていいなら一緒になりたいけど、難しい。でも、好きだから離れるのは無理と。 ウソかホントかはわかりませんが、奥さんとは家族であって恋愛対象ではないとのこと。そこで満たされていないからこっちに来ているのだなという実感もあります。私に決める権利があるとは思いますが、どうしても呼ばれたら言ってしまうし、面倒見てしまって次に勧めません。嫌いにはまだなれないと思いますが、どういうふうに考えを変えていったらいいでしょうか。 あともう一点、別の方ですが、恋愛感情は一切ない人からかなり援助を受けています。しかし、その人もストーカーのようになってしまい、束縛されている状態です。小さい頃から物欲が強い私は、買い物することで心が満たされるところがあります。そこからも抜け出せずにいるので、どうしようもない状態で悩んでます。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/01/29

親族からひどい言葉を受けました

まず初めに、私は今年の夏に結婚式を控えています。結婚式には仲の良い友人数名と親族(両親と親兄弟)を呼ぶ予定でした。 先日、招待する予定の叔父・叔母に話をしてほしいと私の母に連絡をしました。 数時間後に、母から〇〇おばさん参加できないっという連絡が…。 理由は叔母の娘(Aとします)が私が結婚式を挙げるということに対して、クレームを実家に何件も電話をしたそうです。 電話で言われた内容は、『●ちゃんだけ結婚式挙げるのはずるい』『私はシングルマザーで精神科に通っているのに配慮しないなんておかしい』『あなたの家の娘が結婚式挙げるせいでうちは家庭破壊だ』『死んでやる』等の連絡があったそうです。 詳しく話を聞いたところ、Aは発達障害(ASD?)らしく感情的になりやすいとのことでした。また、結婚というワード?に敏感らしく自分が結婚式を挙げれなかった(挙げてもらえなかった)事に関して苛立っていたそうです…。 とても悲しかったですが、Aは発達障害ならしようがないかと思い一時的に理解はしました。すぐに父と母に嫌な思いをさせてごめんと謝りました。 後日、母に電話したところ、どうやら続きがあったらしく…叔母が実家に来て謝りに来たそうなんですが、Aの機嫌が治っていないらしく、母からAに謝罪の連絡をしてほしいと言われたそうです。 母は面倒毎が嫌いなので電話でよければいいよと、その日の夜に連絡を待っていたそうなのですが、Aが分かってもらったなら、それでいいと電話をしなかったそうです。 私はその話を聞いて、なんとも言えない気持ちになりました。Aには罪悪感なんか1ミリもないんだと。発達障害だったら、なに言っても許されるのか?と… 私とパートナーは、自分たちのお金でゲストたちに楽しんでもらえるよう1年前からずっと計画しています。 Aはどうやら、私の両親が費用を出していると勘違いしているようです(説明しても聞く耳を持たないので厄介です)Aは6.7歳の子供が1人います。その子供を叔母叔父に預け遊びに行ったりします。父の弟(叔父)の葬式にも友達と遊ぶからと言って参加しないような人でした。 Aが何食わぬ顔で私の実家に遊びにくると思うと吐き気がします。結婚は悪いことですか?発達障害のAに親族の私たちまで気を配って生活するんですか?なんであんなに偉そうなのか本当に意味が分かりません…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/09/14

夫と離れるべき?死にたい。

夫についてプロフィールに記載しています。 夫の裏切りがあまりにも多く、離れるか悩んでいます。誰にも相談出来る内容でなく、悩んで夫の前で泣こうが、過呼吸になろうがフォローも乏しく、むしろ自分の選択に後悔するなと言われます。 人一倍努力が必要なのに、問題のない世間の旦那さまと比較し、俺は普通と自分を正当化します。 まだ夫が取り繕うなら、泣いて詫びるならまだしも、開き直る始末。 それでも更生の一助になればと尽くしてきましたが心が折れました。 夫には幼少期の不遇もあり、同情してきましたが、本当は夫が引き起こしていることなのではと思うようになりました。 夫が原因で悩み、夫が原因で家族の生活が一変し、そのしわ寄せでイライラが増し、子供を強く叱ったとしても私のせいなんだそう。こんな母親で可哀想とも言われますが、正直家庭の不和の原因が夫で、その母親にしてしまった一端を担っている自覚もあまりないようです。 離れた方がいいのはわかっています。離れない私が悪いことは重々承知しています。でもこれで見捨ててしまったらまた夫は間違いを起こす、監視せねばと義務感も感じてしまっており辛いです。 義両親も期待できないです。夫を叱責出来ず、なぜか私だけ縁切り、夫に怒る私を変人扱い。それが私の気持ちを逆撫でしている自覚もないそうです。 夫を縁切るが私や子供とは続くなら理解出来ますが、それが出来ないのは私の人望のなさなのだと思います。 助けも報いも得られない自分にも、うまく立ち回れない自分にも嫌気が差し、夫にも疲れ、育児も本来の100%を注いでやれず、この結婚になんかを見出せそうにありません。夫は何も失わず、子供との生活、表面上でも良い家庭が持て、誕生日もクリスマスも祝える恩知らずな夫を恥ずかしながら不愉快に感じます。 問題を打破出来ないのは自分至らなさなのは自覚しています。 広い目でどういった方向に進むのがいいのか、どんな心持ちをすればいいのか。 お教えを説いていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

嫉妬しない方法ありますか?

はじめまして。 長文になりそうです。すみません。 恋愛の相談お願いします。 現在、社内恋愛をしています。 彼と、ある特定の方(Aさん)が一緒の勤務の日、とても苦しい気持ちになります。嫉妬です。 彼とAさんは私より先に同僚として勤務していました。仲が良いことで知られており、私が入社した時も、私自身そのように感じました。 恋愛感情があると錯覚させるその2人の行動や距離感は、私が彼と付き合うまでは特段気にならなかったのですが。今は嫌で仕方ありません。 そんななか、Aさんは結婚しました。周囲の推測(彼と男女関係なのでは?)が覆される出来事です。 私は彼と付き合う時、Aさんとの関係について話を聞いていました。 彼はAさんを単に同僚としか思っておらず、恋愛感情はないこと。Aさんが結婚し、式にも出た彼は「いつもくだらない噂してるな」とこれまでずっと思っていたこと。ただ、恋愛関係でないのに、無理に否定することは、かえって関係のレッテルが貼られてしまいそうで聞き流してたこと。などです。 私は2人に何もないことを信じています。 しかし、どうしても、 自分で感じた、はじめに受けた印象が消えず、2人が一緒で私が出勤しない日は胸が締め付けられるほど苦しいです。 また、Aさんは私の教育担当でしたが 口調行動にトゲがある方で、精神的にも肉体的にもストレスを感じていました。 人格否定、決めつけもあり、「トラウマとして感じている過去」もあります。 数年経った今も、Aさんに対する恐怖はあります。一緒の環境にいるだけで、全て(声表情言葉行動)が気になるのです。プライベートでも気になって頭から離れないことがあります。 そんな風にAさんに対して 嫌いだからこそ気にして、かえって依存している感覚がある中で 「彼との過去の関係性」 これらが相まって、余計に嫉妬心を感じているのではないかと思います。 嫉妬の内容というと… 仕事内容以外喋らないでほしい 2人の時間で名前を出さないで欲しい ある程度の距離感を保って欲しい などです いつも彼に対して「こうして欲しい」という感情が生まれます。 この嫉妬はどうしたら消えるのでしょうか。Aさんの事を考える時間をなくしたいです。 良い心持ち、アドバイス よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ