hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24542件

職場に居づらいです

以前にも職場関係で相談させていただきました。今回も同じ職場での話です。 私は新人で、9月から実業務に入りました。同期の子も同じです。部署の先輩方はみんな忙しくしているため、なかなか仕事を回してもらえないのはわかっています。ですが同じ新人でも格差がすごいです。 私の他に2人いるのですが、2人は今日もガッツリ仕事をしていました。しかし私は今日、ほとんど何もしていません。2人の仕事を引き継ぐ形で私の業務がある、とは聞いているのですが、それにしても入れられている予定の数が違います。 先輩方に「何かお手伝いできることはありますか?」と聞いたら、最初のうちは何個か渡してくれました。実際に納品物を終わらせたりもしました。しかし今日はもうネタ切れというか…「取り急ぎのものはないから…マニュアルとか読んでて」と言われました。マニュアルは、既に何回か読みきっていました。 同期の子は「仕事がない時は電話応対を頑張る!」と言っていたのですが、私はパートナー会社のため、そもそも電話に出ることができません。電話でお客様や業務を覚える…などということもできません。 今日は研修の資料をまとめたり、マニュアルを自分用に少し作り直したり…。意味があるのか無いのかわからないようなことをしていました。 正直、職場に居づらいです。皆さんが忙しそうにしているのを見ると、余計に…。ようやく先輩方と話せるようになってきたと思ったらこんな状況です。「あいつ仕事しないで何やってんだ」みたいに見られてるようで、すごく辛いです。 長くなってしまいましたが、今は耐えるしかないのでしょうか。教えてくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

変わりたい

先日、仕事について相談したものです。 先日回答を頂いて、今の仕事を辞めることも視野に入れているのですが、中々踏ん切りがつかずにいます。 というのも、私の今の業種は、女性が多い為にいじめが多いと言われている医療事務です。 今の会社は目に見えていじめ等がない為、次の職場を探したとして今度はいじめ等ある所になったらと悩んでしまいます。 少し話が変わるのですが、私の友人も私と同じ時期にこの仕事を始めました。 その友人は、いい加減と言うとあれですが、細かい事にはこだわらず、ミスしてもどうでもいいし、他人に何を言われても気にしません。 私は周囲に簡単に仕事を休むなと言われ、休むことも出来ません。 しかし、友人は仕事を休み、温泉に行ったりしてリフレッシュしているのです。 私より職場の方とも上手くやれています。 友人は、仕事が辛いなら辞める。悩まないと言っていました。 理由なく休むのも、辞めるのもと悩み、ミスもダメだと凝り固まって体調を崩す私よりずっとキラキラして見えるのです。 そんな友人を見て、私も変わりたいと思いました。 友人のようにとは言いませんが、自分ももっと自分を大事にして生きたいです。 変わるにはどのような事から実践すればいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

付き合い続けるべきか

お付き合いしている彼の件で何度か相談させて頂いてます。 営業の仕事をしている彼は、ここ数ヶ月結果を出せと上司に言われているようで、毎日のように帰宅は深夜1時頃。 私は彼の身体が心配で仕方ないのですが、本人は大丈夫と言うだけです。 しかし、最近は私と一緒にいても黙ったままで、話しかけても反応が悪く、表情が強張っている感じがします。私自身、話しかけるのが怖いと思ってしまい、会話もしないなら無理して一緒に居てくれなくても良いのにと思ってしまいます。 ただ、一緒に寝ている時だけはちゃんと反応してくれますが、朝起きるとまた冷めた反応に戻っており、すごく不愉快だし身体だけの関係になっているのでは?とイヤな気持ちになります。 年末年始も仕事をすると会社で約束させられた様なのですが、そういう大事な事もちゃんと話をしてくれないので、私と約束していた予定は忘れて直前に仕事だからと言われ困りました。 仕事は確かに大事です。しかし、プライベート1割で仕事が9割と思うバランスの悪さ。 私は彼を愛しているので、ずっと一緒にいたいし支えたいと思っています。彼も愛しているといってくれていますが、本当か不安。仕事の割合も今後も変わらないだろうとの事です。 そんな彼と一緒にいる意味があるのでしょうか? 一昨日、彼に私の正直な気持ちをメールしました。その返信が昨日返ってきたのですが、相変わらず曖昧な内容。正直、彼が私とちゃんと向き合って会話をしてくれれば良いだけなんです! 私の性格上、白黒ハッキリさせたいので…こんな質問ですみません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

自営業の方との結婚

よろしくお願い致します。 長年付き合ってる彼から結婚の申し込みを受けました。 申し込みというよりは相談という形です。 彼は一人自営業をしております。 結婚の条件として、今やってる私の仕事を辞めて一緒に経営してほしいとのことです。 数年前に彼と、彼のお父様で立ち上げたのですが、お父様がお亡くなりになりました。 一人で大きいものを抱えて不安でいっぱいのようです。 まず、私は今やっている仕事が好きなので辞めたくありません。 それに自営の収入は不安定なので、別の収入があった方が精神的に安心できるというのが私の考えです。 彼の仕事は発展途上の段階で、これからも良くなっていくかもしれないし、ならないかもしれません。 現時点での収入はあまり良くありません。 私の仕事は時短勤務に切り替えられるため、彼の自営を手伝うことはできます。 私はそれで納得してほしいんです。 彼とは6年付き合って相性が良いと感じております。 彼としては、私が別に仕事を持っていると真剣に取り組んでくれないだろうから、やはり辞めてほしいみたいです。 共倒れを覚悟して、一緒に切り盛りしたいそうです。 もしそれができなければ別れた方が良いと言われています。 ただ、お互い一緒になりたい気持ちがありますので今は説得し合ってる状況です。 私も結婚、出産をしたい年齢になりました。 もし条件が合わないようでしたら、それは運命の人ではないのでしょうか? 仲の良い彼と別れることを考えると悲しいです。 ただ、彼の条件を全て飲んで結婚し、生活していくとことにも不安がいっぱいで大変悩んでおります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 4

転職、辞めたい

30代後半男性で転職をして間もないですが、辞めたい気持ち考えが出ています。 大学を卒業してから、転職を3回ほどしてずっと正社員で販売接客業に就き今まで頑張ってきました。 家業の仕事もしておりました。 その間には、体調を崩して、適応障害と診断されて休職の末退職したり、人員不足で休む事が出来ず通院して薬の摂取をしながら、仕事をしていました。 前職は、まる3年間勤め、仕事内容は良くて自分では好きな仕事だったのですが、給料が低いのと会社の組織が上手く行っておらず他店へ応援に行ったりして、辞めるかどうしようかと悩んでいるところに縁があり、退職を決意して転職しました。 次の仕事は全く未知の世界、教育関係。地元を離れ研修中です。もっと色々と調べてみれば良かった、自分には合っていない、勉強嫌いなのにこんな仕事、本当にやって行けるか?転職を急ぎ過ぎたなど、様々な思い考えが出てきて、仕事に行くのが苦で出勤前は気が重たいです。 時間がある時には求人情報を見ている自分がいます。 紹介で期待されて入ったので直ぐには辞められないとの思いがあります。 こんな私は駄目社会人ですが、この先が不安で仕方ありません。 何かアドバイスやご意見をいただけると幸いです、宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

何のための成功か

 仕事で目標としていた部署に配属されることになりました。私の会社では四年間したっぱとして修行してから希望の部署に配属されます。私は半分の二年間で希望の部署に入ることができました。  この二年間の生活は仕事に全て捧げてきました。暇があれば勉強をしたし、誰より現場で体を張ったし、弱音は絶対に吐きませんでした。  とにかく仕事で成功すれば何かが分かると信じて自分を奮い立たせてきました。  しかし実際に目標を達成することができて疑問が生まれました。  結果自体は非常に嬉しいのですが、同時に心の中はむなしさでいっぱいでした。  目標を達成したところで誰かに褒められる訳ではないし、この二年間仕事ばかりで周りに喜んでくれる人はいないし、また次の目標に向かっての努力が始まるのかと思うとうんざりします。  正直この二年間の生活は辛くて辛くて心も体も壊れてしまいそうでした。  この二年間楽しかった記憶はありません。ずっと不器用に過剰に努力してきました。希望の部署に入ることができたのは、積み上げてきた努力の量を思うと当然とすら思えてしまい、余計にむなしくなります。  生き甲斐や心のよりどころがほしいです。このままでは、心が壊れて仕事をする機械になってしまいそうです。    教えていただきたいのは、このままの生活をしていてもいいのかということです。今の辛さは一過性のもので、若者らしいただの勘違いでこのまま突き進むべきか。それとももう本当に限界がきていて新しい生活の仕方を考えるべきなのか。    新しい生活をしなくてはならないのならどうしたら良いのでしょうか?新たな習慣や出会いはどこから始まるのでしょうか。  抽象的な質問で申し訳ないです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

もう限界です

向いてない仕事をやり始めました。 元からやりたくなかった(やりたくない理由は、以前にその仕事を経験済みで向いていないと感じたから)のですが、 やらなければいけない理由があり、他の別の仕事をしたくてもその仕事をするしかありませんでした。 始まって、そんなに経っていませんがもうすでに苦痛で辞めたいです。 でもせっかく決まった仕事ですし、お金も無いし、辞めたら親も悲しむので、やめることはできません。 逃げる勇気は無いので、耐えますが、 その間に自分がどうにかなってしまいそうです。 以前に同じような仕事をしていたときは、耐えていましたが、それでも心はボロボロでした。ですが、まだ親しい人達がいたので、なんとかやっていけましたが…。 私は自分に甘いんでしょうか。 嫌でも仕事をやっている人は世の中にたくさんいるのに、私は、まだほとんど始まってもいないのに挫けそうになっています。そして逃げる勇気もありません。 ただ続ける自信もないんです。 過去に私が選択さえ間違えなければこんなことにはならなかったのに。 ずっとこんなはずじゃなかったって思ってます。なにも希望や夢を叶えられませんでした。これから、しんどい思いをして働かないといけないと思うとこわくてこわくて、どうにかなってしまいそうです。 もう自分がどうしたいのかもわかりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/09/30

どうしたら前を向けるでしょうか

47歳女性会社員です。大手企業でやりがいある開発の仕事に就いて頑張ってきましたが、女性は35歳過ぎたら辞めさせるのがしきたりという上司の下で、もう長くいじめられてきました。 仕事ができなければ叩かれますが、成果を出すと若い男性に引き継ぐよう言われたり圧迫面談をうけてしまいます。 異動もしましたが異動先にも同じ価値観の上司が居て私は報われませんでした。それでも仕事が好きでやってきました。 最近、女性登用され始めたから、結果を出せば昇進させるといわれ、死に物狂いで結果を出しましたが、あなたの昇進は初めから考えてなかったと言われ、昇進したのは子育てプロジェクトのリーダーになる、産休にはいる若い妊婦数名だけ。 事情があって独身で仕事を頑張ってきた私は、皆の前で落ちたことをバラされ、まるで私の人生そのものを笑われたように感じ恥をかきました。 それくらいの理不尽は日常茶飯事、大丈夫だったはずなのですが、それ以来仕事にも人生にもモチベーションを失ってしまいました。今まではどんな時も結果だけは出し続けてきたのに、ろくに仕事が手につきません。 友人のすすめで転職エージェントにも行き、40代ならチャンスがあるからと、いくつか求人票は貰いましたが、負け続けてきた自分は今さらどこへ行っても報われないだろう、という学習性無力感で応募する気になれません。 私はどうしたら前を向けるでしょうか。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

どこで働けばいいのでしょうか

はじめまして、よろしくお願いします。 私はうつ病歴8年くらいです。 まだまだ薬が必要な状態で、日によっては起きられず、なんにもできない日もあります。 最初、就職した会社が半年で倒産。 そのあとは頼まれて、親戚の飲食店でバイトをしている時にうつ病を発症しました。 私には職歴といえるものがほとんどありません。 それでもお小遣いほしさで、カフェで週一のアルバイトをしていたのですが、5時間立ちっぱなしの仕事にはくたくたでした。 そんな中、ヘルニアを発症し、 バイトはやめ、家事手伝いを主にしています。 でもやはり働きたいです。 最初、就職したところが事務職であったので、やはり事務で働きたいと思い、フルタイムではなく時短で募集しているところを何件か受けましたが、五件くらい落ちてしまいました。 そんな時、ヘルニアが悪化したので、少し休養していたのですが、今、少しずつ良くなってきています。 うつ病のことを考えると、週三くらいの仕事をまずやりたいのです。 しかし、事務職で探すと、土日休みの仕事しかありません。 どうしても週三などにすると、コンビニやスーパーなどの立ち仕事になってしまうんです。 自分でもわがままだと思います。 事務職がいい。でも、毎日は嫌。嫌というかたぶん無理で、就職できても休むことも多くなると思うのです。 でも、時間の調節がきく立ち仕事は、週一のバイトで経験して、かなり自分にはつらいのを感じています。 もう少し休めば……?でももう八年です。 最初の一、二年だったら、そう思えますが、 さすがに、焦りと不安でいっぱいです。 気持ちのやりどころもなく、悩んだ末、答えも出ず、こちらにご相談させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

離職から数年。復帰したい

四年前、介護の仕事を辞めました。今は、専業主婦です。子供はいません。 仕事は、バリバリやる方でした。でも人間関係の難しさと、退職前の半年間勤めた管理職のストレスですり減ってしまい、不妊治療を理由に、逃げるように辞めました。 退職直後、身内の介護が必要になり、半年介護の日々を過ごしていました。その後不妊治療をしましたがうまくいかず…そんな中、介護していた身内が亡くなり、同時に今度は妹が倒れ、療養中支えるため家事や子育てを手伝う日々を過ごしました。 その最中、不妊治療も行き詰まりました。結局、子供は諦めざるを得なくなり、夫婦二人でで生きることを選びました。 兄妹のサポートをこの春終え、今は、再び社会復帰をしたいと思っています。 今やっていることと言えば、あくまでも趣味ですが、半年前に始めたハンドメイドサイトでの小物販売。 得意な手芸を使い、他にはない作品を作って販売して、小遣い程度の収入があります。 でも、仕事はなか踏み出せていません。 またバリバリ仕事がしたい。 でも、前の仕事での苦しさが頭をよぎり、なかなかうまく前に進めません。 パートから始めようかと思ったものの、遠方だったこともあり面接に行く前に断ってしまった… 田舎で近場の求人が少ないとはいえ、どんな仕事でもあるはずなのに、引きこもる毎日。 本当に情けないです。夫にも甘えてばかり。本当に申し訳ない。 こんな弱い自分じゃなかったはずです。なんだって負けずにやってきたのに…もうすぐ40。それでこれかと自分が嫌になります。今日はこんなことばかり考えて、朝から泣いてばかりです。 私のような人間でも、また社会復帰できるでしょうか。 また再び、バリバリ仕事しながら、日々を楽しめる人間になりたいのです。 でもどうしたらいいのか頭がもつれちゃって答えが出ません。 こんな自分が、本当に大嫌いです。 とりとめのない文章で申し訳ないです。 現状を打破するヒントをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1