10年前に父、6年前に母を亡くし、4歳年上の兄と協力しながら生活を送ってきました。 両親の遺産として、それぞれ現金や証券などと、兄は実家を相続しました。 3年前に兄が長年の夢であった自身の会社をおこすことになり、その準備資金として数百万円を貸しました。返済の約束をしていましたが、うやむやのまま1年以上が過ぎた頃、兄が私名義の口座から数百万円を勝手に引き出していることが判明しました。 その時はとてもショックを受けると同時に兄の生活への心配が生じました。その後も、新型感染症の蔓延による生活苦より、何度かお金を貸して欲しいと言われることがあり、返済が一度も無いことから貸すことへの抵抗もありましたが、結果として貸してしまいました。 最終的には、貸したお金と勝手に引き出しているお金を合わせて計1000万円にのぼりました。それでも兄の生活は安定せず、その他にも借金を重ね、実家を売ることとなりました。 実家を売ったお金で生活を立て直すことを図り、同時に私との間でも貸したお金について、返済の書面を作成しました。お金の使い道について、事業以外に飲食やギャンブルにしようしていることを認め、兄も反省し生活を立て直す約束をしました。 しかし最近になって、私名義の証券を無断で解約し数百万円ほど受け取っていたことが判明しました。その件については認めましたが、それ以降一切連絡が取れず、返済の約束も守られていません。 両親との思い出の詰まった実家を売ることになったこと、大切なお金を無断で使われたこと、その後の誠意のない対応に心底がっかりし、悲しく腹立たしい気持ちでいっぱいです。 私自身も結婚することが決まり、夫からは警察に相談し罪に問うことも一つの方法ではと言われています。私としても、兄弟の縁を切り、警察に相談に行くことも考えています。自分自身の腹立たしい気持ちと、そこまでしないと兄には響かないのではないかと思う気持ちがあります。 しかし、一方で大切な家族であったことに変わりはなく、両親も悲しむのではないかと思うと、非情なことをしているようにも思えてきます。 自分が貸してしまったことにも非があり、大切なお金を守ることが出来なかった自分を責める気持ちもあります。 今後のどのようにこの問題と向き合っていけば良いのか、ヒントをいただきたくご相談させていただきました。
新社会人の22歳女です。 大学生まで実家暮らしをしていました。 今住んでいるのは実家から電車で1時間半ほどのところです。 両親とは仲が良く、W切符を使えば1500円で往復できることもあり、週末は月2回ほど実家に帰っています。 両親は「いつでも帰っておいで」と言ってくれて、帰省すると駅までいつも車で迎えにきてくれます。 母親がとても愛情深く、悪く言えば子離れができず甘やかしてくれる人だったので、ずっと実家にいたらこのまま親に甘えたままになってしまうと思い、、 でも実家は大好きだったので、実家からあまり遠くない場所で一人暮らしをする選択をしました。 また、やってみたい職業が情報系だったため、少し都会に出ようと思ったことも理由の一つです。 でも、いざ一人暮らしを始めるとなり、実家を出た日は、大泣きしてしまい、1週間ほどご飯も食べられませんでした。今も思い出すと苦しいです。 今も仲が良い中学生の頃の友達は、実家暮らしをしている子も多く、短大を出て働いていることもあり、私より全然貯金があります。 こんなにも愛してくれる両親がいて、大好きな実家に自分の居場所もあるのに、わざわざ実家を出て一人暮らしをしてお金を無駄にしているんじゃないか?親不孝なんじゃないか?と思ってしまって、つらいです。 ただ、職場はすごく良いところで、研修制度もよく、新卒でこの会社に入れてよかったと本当に思っています。 そして、一人暮らしをするまでは親や兄弟に嫌な感情を抱くこともあったのですが、一人暮らしをしてから大切にできるようになりました。 土日を両親とずっと過ごすなんてことは大学生の頃はなかったので、毎日一緒にはいられなくても、短い時間でも大切な時間を過ごせたら良いのかなと自分に言い聞かせています。 しかし、頻繁に実家に帰っているとはいえ、平日ホームシックになることも多いです。 「実家にいた方が親孝行なのかな…」と実家の近くの転職先を探してしまうこともあります。(希望の職種はありませんでしたが…) 結局転職する勇気もないので、今すぐどうこうなるわけじゃないこともわかっています。 でも、実家暮らしの人を妬んでしまう自分が悲しくて、、友人や周りの人にも相談できずずっとモヤモヤしています。 相談ではなくて申し訳ないのですが、今のわたしを肯定してほしいです。
大学の体育会の運動部に所属しています。その部活を辞めるか悩んでいます。 部活の競技自体はとても楽しく大好きです。しかし、部活に関わるお金は自分で稼ぐことを両親と約束したため、部活と学校以外の時間はすべてバイト。自分のための時間がなく苦しいです。 週に5日部活があるため、バイトもなかなか出来ません。稼いだお金は全て部活費用に。貯金も切り崩して部活費用に充てています。 楽しいはずの部活なのに、お金のことが頭をよぎって純粋に楽しめなくなってきています。部活に行くこと=お金が減ることと考えてしまいます。 留学もしたいけれど、そのためにもお金を稼がないといけません。部活を続けるなら留学は出来ないし、留学するなら部活は続けられません。どちらも捨てがたく悩んでいます。 どう決断すべきでしょうか。
昨年出産をし、現在実家で私と娘、夫も同居させてもらっています。 私達夫婦にとっては初子、両親にとっては初孫です。 両親は娘を可愛がってくれていますが、家族で娘の行事を行ったりなど誕生を喜びお祝いしようということがありません。 私は一つ一つのお祝い事などを大切にやってあげたいし、理想は家族で楽しく和やかに娘を囲みたいです。 妊娠中から同居させて貰いましたが、家のことなど両親に甘え過ぎていたせいかもしれません。 ただただおめでたい。そういう環境をつくれなかった自分に後悔がとまりません。 弟夫婦にももうすぐ子供が生まれますが、母は私の子よりも楽しみにしているのではないかと思うととても悲しい気持ちになります。 産後は家事や子守など両親にかなりお世話になっていますが、私達には"お祝い"はありません。 弟達へは用意しているようです。 お金や物が欲しいわけではないですが、なんだかすごくモヤモヤします。 私が至らない故、今の状況なのは十分承知なのですが、この後悔というかモヤモヤをどう消化したらよいでしょうか。
30歳の彼氏には、肩から二の腕にかけて、タトゥーがあります。付き合う前にカミングアウトされて、私の友人にもタトゥーを入れている子もいるし、好きだったので深く考えずに受け入れました。 家庭が厳しかったというのもあり、18歳の頃~20前半まではとても荒れていたようで、若気の至りで入れたみたいです。 また、21の頃に彼女に婚姻届を出されて半年結婚した過去もあります。 それでも今の彼を見て、好きになってしまったんです。 普段は販売の仕事をしているため絶対に見せないように過ごしていますし、2人で出かける時も絶対見せないようにしています。 しかし、彼も私も結婚を見据えた真剣交際ということで始めました。そんな中頭をよぎるのは私の両親のことです。まだ、お付き合いしている事も言っていませんが、いつかこの二つの問題を言わなければいけなくなります。 それはいつのタイミングが良いのでしょうか。また、隠すべきではないですよね。アドバイスをお願いします。
大学二年生の私は経済的に恵まれており、いままでの人生でなに1つお金で不自由したことがありません。海外にも親のお金でたくさん行かせてもらったし、大学のお金も払ってもらっています。そんなある日1つのことがおきました。私は二世帯で祖父、祖母と暮らしているのですが、この前お小遣いをくれるといい1万円を受け取りました。それを両親に報告したらこっぴどく怒られました。というのも、20歳にもなって自分でバイトで働けるようにもなって、なぜいままでたくさんのことをしてもらった祖父母から平気な顔して受け取れるのだと。本当に何気なく受け止っていた自分からしてみれば本当に一瞬なぜ怒られているのか理解に苦しみました。確かに社会人にもなって祖父母からお小遣いをもらうっていうのは恥ずかしいものだとは思います。しかし、私はまだ大学生でバイト代といってもたかがしれています。そんな中で、本当になにも考えずにお小遣いを受け取ってしまいました。僕は本当に親、祖父母はに感謝しています。普通の人じゃ経験できないこともたくさんさせてもらいました。私の親は、感謝の気持ちを持っていても、態度で示さなきゃなんも意味がないと言います。言ってることはすごくわかるのですが、思春期の私は、なにかを親や祖父母にしてあげることがすごく恥ずかしいです。人格を否定された感じがしてなにかすごく嫌な気分です。もちろん親も自分のために言ってくれていることは理解できるのですが、、、。僕はこの先どうしたらいいのでしょうか。アドバイスをください。
親の借金のことが気にかかっています。 両親で会社を経営していましたが、 数年前から行き詰まり、両親は金融機関、親戚、知人いろいろなところから借金をしました。 最終的に会社は倒産。父も亡くなりました。 残された母親は、借金をした知人数人からかなり厳しく返済を迫られているようです。 返済しないといけないのはもちろんなのですが、お金はなく、競売で自宅も失いそうです。 母は娘である私にも返済の手助けをしてほしいと言ってくるのですが、 到底返せる金額ではありません。 私も過去家にお金をいれる為、多額のクレジット等をして自己破産しました。 貯金もなく、自分自身の借金はリセットできたという気持ちがあるので、母の借金を肩代わりしてあげることはできません。 でも、高齢の母がつらそうで、どうしたらいいか悩んでいます。
23歳の私には現在28歳の彼がいます。出会ったのは4年前、お互い初めての恋人同士でした。 本当は去年、同棲をする予定だったのですが…私の両親に猛反対され一度別れた後復縁し、現在コッソリ交際をしている状態です。 猛反対の理由は彼の両親です。彼の父親は以前会社を経営しており、裕福な生活をしていたそうです。彼の母親はブランド品を買い集め、家事もロクにせず、まだ幼い彼にお金を握らせデパートに放置し繁華街で飲み歩くような人だったそうです。 しかし経営がうまくいかなくなり借金を抱えたまま会社が倒産。 私の両親には事情を話し、渋々私が彼を好きならと了承してくれ、私達は同棲の準備をしていました。勿論、彼の両親にも了承は得ていました。 しかし親同士の顔合わせの際、借金を抱えているにも関わらず調子のいい事ばかり言ったり… 後日同棲なんて許さない!長男の嫁だ!すぐ家に嫁げ!と突然同棲に反対し騒ぎ出したり… 学生時代に病気をして手術を経験した私の事で(既に完治して妊娠等の問題はありませんし、予め説明してあります)あの娘子供産めるんでしょうね!?等暴言を私の母に投げつけたり… 私の母はそれでも話をしようとしてくれましたが一向に話にならず、彼は互いの両親の板挟み状態が続きノイローゼ状態に。 その為私の両親、それを知った私の親戚までもが猛反対をし別れるよう説得して…そして今に至ります。 一度別れた期間の時に企業に勤める30代の知り合いに交際を申し込まれ、食事に何回か行きましたが、彼の事ばかり考えてしまい駄目でした。 そして復縁した今…彼も借金返済しながら働いてるとはいえ借金の問題は大きく、将来の事、どう両親に話すか等先が見えない状態です。 まだ23歳、他にも出会いがあるというのは分かっていますが、私は過去何度となく彼に支えられて感謝していますし、同じように私も彼を支えたいという気持ちもあります。逆に30代の方と食事に行った罪悪感のが強いです。 これから先どうしたら円満に過ごせるのか分かりません。漠然とした質問ですみません。どんなご指摘でも構いませんのでご回答いただければ幸いです。 長文失礼しました、よろしくお願い致します。
私は一人っ子で、両親が亡くなり実家にお仏壇を置いたまま月参りに来ていただいていたのですが、実家を処分することになり、永代供養することになりました。(実家は姫路で、大阪在住です) 父は、平成25年に、母は平成20年に亡くなりました。 宗派は真言宗です。 お寺さんから、100万と言われたので、両親の遺産でお支払いしようと思っていたのですが、お位牌を渡した後も、毎月27日に護摩焚きをしたりするので、お盆と2回のお彼岸で年間3万納めてくださいと言われました。 月参りのお布施(5千円)はお経をあげていただいているのでお支払いしてると思っていたら、お寺の維持費も含まれると言われました。 お盆にはお施餓鬼代として5千円も渡しています。 私は、永代供養が終わったら、年に2回父と母の命日にお寺に行って拝んでいただいてお布施をすればいいと思っていたので、ずっとお金がかかり続けるとは思っていませんでした。 そのための、100万だと思っていたのです。 もちろん、7回忌以降の法要はちゃんとしようと思っています。 法要は5万円です。 両親の遺産もいつまでもあるわけではないので、心配です。 1代祀りなので、子どもは関係ないとはおっしゃってくださってるのですが‥ 両親のことなので、ちゃんとしてやりたいとは思うのですが、どこのお寺さんでもそうなんでしょうか? 私が生まれる前からのお付き合いなので、もめたりはしたくないのですが、今後どのようにお寺さんとお付き合いを続けていけばいいのかも教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。
お世話になっております。 だいぶ前にも義両親の事で相談させていただいたことがあるのですが…(旦那の父は亡くなっています。母は実母、父は母の再婚相手) 義両親はお金にだらしなく『今まで育ててやったんだから親を金銭面でも助けるのが当たり前』という考えがあり、自分たちの名義ではお金を借りられなくなったため息子を精神的に追い込んで無理矢理息子名義でお金を借り、私達が結婚して私がしつこく聞くまで息子名義の借金の総額も教えていませんでした。 私が間に入り1年半以上期日を守らず毎月利息が発生していた支払いをきっちり払うよう話をした際私の事を『親のことなんだと思ってるんだ。後から入ってきた人間のくせに。ろくでもない嫁だ』と言われ旦那と自分たちの生活を守るためだと思いやって来たことだったので凄く悲しく切なくなりました。 そんな様子に気付いた旦那も『母も再婚してて子供もいるしこれからも何かと理由をつけてお金の話をされるかもしれないから支払いの管理だけしてもう関わらない』と言ってくれていて、実の父親の方とだけ付き合いをして義両親の方には子どもが産まれても会わせないと言っていました。 私もやっと落ち着いた生活が出来るようになったのでそれでいいと思っています。 しかし、自分の子どもを妊娠しやっぱり旦那にとればいくら酷いことをされても母は母だしもしかしたら会いたいのかな…自分達の生活と自分の気持ちだけで義両親との関わりを絶っていて私は酷い人間なのかなと思うことが増えてきました。 自分が守らなければならない立場になってきて気持ちがモヤモヤしてしまいますが、旦那にはなかなか話すことが出来ません… こんな私はやっぱり酷い人間なのでしょうか。
初めまして。今、夫との関係と今後について悩んでいます。 丁度ひと月ほど前、夫とお金のことで揉めました。私のお給料を夫が全て管理すると言い出し、私はそれに納得できず反発しました。 夫は怒ると突発的にパチンコや爆買い、女性との飲みなどで散財してしまうことと、毎月きちんと貯金しないことが理由です。 その結果このひと月は夫から生活費は貰えず食事は別々、必要最低限しか話さずに生活してきました。 一昨日久々に話し合って、今後どうしてゆきたいのか聞きました。 夫は仲の良い夫婦でいたかったがもう離婚しても良いし、そうなった場合裁判でもなんでもして親権を取るなどと言っていました。私次第だそうです。 私自身はどうしたら良いのか判断がつかずにいます。 子供は夫のことが大好きなようで引き離すのは可哀想なのではないかという気持ちと、夫に女性関係で裏切られ信頼感が持てなかったり家事育児を殆どしなかったり、すぐに機嫌の悪くなる夫に気を遣ったりとそういったことに疲れている自分の感情との間で離婚かこのまま一緒に暮らすかで揺れています。ただ、今回関係を修復したとしてもまたすぐに喧嘩になって離婚の話になるのだろうなという予感があります。 離婚になった場合、親権を取られ子供たちと一緒に居られなくなるかもしれないと思うと怖くて、かと言って私と一緒に暮らしたら子供たちにお金のことで苦労させるのは目に見えています。そういったことをぐるぐると考えてしまい答えが出せません。 今よりもっとおおごとにするのが嫌で、両親にも義両親にも誰にも相談していません。 一昨日の話し合いの時も今後の方針の話のはずだったのが逸れて、お前は何でも自分のせいなのに人のせいにするやら、社会不適合者だとか俺のこと金づるだと思ってるくせにだとか心外なことを散々言われて全く纏まらず、またこんな話し合いをしなければならないんだと思うと気持ちが沈みます。 ふとした時に子供の前で泣いてしまうこともあり、情けない気持ちでいっぱいです。 このぐちゃぐちゃの心と頭をどう整理したら良いのでしょうか。夫との話し合いの際、どうしたら冷静に向き合えるでしょうか。どうやって決断を下したら良いのかご助言ください。 文章も纏まりが無くて読みづらいかとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
旦那との離婚に悩んでいます。引き金となったのは、一緒に暮らしてから半年以上、生活費がほぼ入っていなかった、その原因は旦那のカードローンでした。また、お金に関わることで嘘や誤魔化しがあることがわかりました。このことで、旦那への信頼感が欠けてきました。 家も買いましたが、当初ローン抜いても毎月これだけ貯めていけるといった内容が全く実現できていなく、また家を買う前に必要な大金を2回も私から出しており(お金自体は返ってはきましたが、私は旦那を助けたのに、生活費などで約束を守ってくれない不信感があり)、収入が半分の私にとっては将来が不安で堪りません。 また、旦那はこれまで私が助けてきたことや、曖昧にしたお金の問題を義両親に伝えておらず、私は両親に伝えていたので、私と私の両親だけが振り回された気持ちがあります。(後ほど義両親には伝えました) そしてもう一つ、口論になったとき、旦那の言い方がきつい時があります。私にとっては一方的な決めつけや否定的に捉えられるものがあります。金銭問題と信頼性、威圧的な言い方これらが同時に発生し、ここ1ヶ月、毎日迷っています。 ここ最近はこれらの話をする機会が多く、言い方やお金については気をつけると親の前でも宣言しています。ただ、旦那も私に向き合うモチベーションがないと言っています。旦那としては、言い方や指摘されたことはとことん直してきた、でも私は直してない、向き合ってくれない、受け止めてほしいと言います。全く受け入れてないことはないですが、私も少々頑固なところがあり、指摘されるとイラッとしてしまう所があり、受け止めれてなかったのかもと今反省しています。旦那は、私の親も自分の親もみんな私の味方で、自分だけ味方がいない、受け止めて欲しい、ずっとそう言っています。 もう別れるしかないかもと思いつつ、私自身柔軟になって受け止めるよう続ける歩みよるべきかとも考えてしまいます。 話し合いで旦那は疲れてしまい、物に当たる様子がありました。咄嗟の感情ではありますが少し怖くなり、数日前に家を出て実家に帰ってます。1ヶ月弱、距離を置くことになりました。 こんな状況の中、離婚をした方がいいのか、向き合った方がいいのかを日々行ったり来たり迷ってます。旦那はこれから変わるのでしょうか…信じて向き合うのか、長い人生を考えて今離婚の決断がいいのか第三者の意見が知りたいです。
6月の初めに仕事(非正規雇用)を突然クビになり仕事を探してましたが体が壊れ、まともに働けなくなりました。 膝の軟骨が欠け、腰は去年から椎間板ヘルニアと脊柱菅きょうさくしょうを患い、とてもツライ日々を送ってます。 手持ちの金も底をつきました。 生活保護を申請しようにも今は弟と同居のため、また弟がそれなりの稼ぎがあるため申請出来ません。 何とか金を地力で貯めようと心がけましたが思うようにはいきません… 市のセンター等にも相談に行きましたがスグに生活保護の方に行かされます。 生活保護は一人で住む部屋があれば申請は、ほぼ通ると言われましたが部屋を借りるお金もなく途方にくれてます… 両親は二人とも亡くなり、今は兄弟三人しかいません… その兄弟にも三くだり半を突き付けられました… もうドコにも相談するトコも、お金を援助してくれそうな人もいません… 自分はこの先、どうしたらいいのでしょうか? こんな社会のダニみたいな人間でも生きられるのでしょうか? 自分は多くは望んでません… ただ地にシッカリと足を付けて生きていきたいだけなのに… 今まで困ってる友人等にも色々とお金を含めて手を差しのべてきましたが、実際にこちらが困った時は見て見ぬふりをされました… 人はこんなモンだと痛感しました… こんな人間ですがまだ打つ手はあるのでしょうか? 何卒アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
昨年、私は会社を辞めました。辞めた理由は妻の両親(敷地内で同居)から「公務員になって欲しい、公務員試験の勉強に専念してほしい」と強い要望があったためです。 前職は警備会社の警備員でした。勤務時間が不規則で夜勤で自宅に帰れない事も多く、妻に多くの負担をかけていました。また、妻や妻の両親は私の体の心配をしてくれていました。 会社を辞め、公務員試験の勉強に専念しているものの合格できるレベルになかなか到達しません。 近隣の役場の職員の試験を3か所受けましたが全て筆記試験で不合格でした。 勉強は昔から苦手です。公務員試験対策のための塾へ行っていますが、かなり苦戦しています。 妻は働いており、私が勉強している間は義母が子どもをみてくれています。 妻の両親は公務員以外の選択肢は認めてくれません。私は造園業に興味があり、その道も考えたいと伝えると「逃げ道をつくるな」と言われました。 また、仕事のこと以外にも、子育てや日常生活の細かなこと(着る服やお金の使い道)まで妻の両親に指導を受けています。 心配して色々と言ってくれているのはありがたいのですが、子供扱いされているようで煩わしく感じています。 一方、妻にはあまり自分の意見はなく、何かを決めるときは両親に支持を仰ぐ性格です。結果的に何をするにも妻の両親に合わせることになります。 今後、無事に再就職できるのか、家族でうまくやっていけるのか不安です。 10か月の娘がいますが、そのうち教育方針も妻の両親に決められてしまいそうです。 だんだん自分に自信がなくなってきました。また、妻の両親への不満も高まっています。自信を持って、家族が幸せに暮らしていくにはどうしたらよいでしょうか。
私は現在49歳。未婚。無職です。 昨年の春頃からうつ病となり、現在も自宅で療養しています。 毎月、自動的に引き落とされる、年金や保険その他を貯金を切り崩して支払ってきましたが、それも底をつき始めました。 収入が無い身でどうしたものか、両親に話をしましたところ「お金のことは心配しなくていい。その分はこっちで用意をするから、身体を治すことを考えなさい。」と言ってくれました。 両親は80歳の年金暮らし。 有り難く思う反面、本当はこちらが両親を養わなくてはならない年齢なのに、そんなことをさせてしまう自分が本当に情けなく、悔しい思いです...。 本当に親不孝だと思っています。 こんな私に何か御言葉をいただけたらと思っております。
私は現在、求職活動中です。昨年末に自分のわがままで嫁にも相談せずに退職しました。 息子が大学受験中でありながら、お金の工面も考えずにです。 実を言うと、夫婦で自己破産もしており、お互いの両親にも多大な迷惑を掛けました。 当然、息子にも今後、不自由を掛けてしまうのではないかと、不安です。 今は、毎日が不安で怖くて、夜も眠れません。 仕事を決めることが先決だとは、わかっていますが。 苦しいです。 これから大学入学費用等お金も必要となります。 現在では、どこからもお金は借りれません。 私のせいで、息子の将来を潰しかねません。 そんなことばかり、毎日考えて、苦しいです。 私は、これからどう行動していくべきでしょうか? お願いいたします。
今まで生きてきて、これと言って秀でたものはなく、寧ろ周囲より全てにおいて出来が悪いと感じてきました。 私は現在大学5年になります。裕福な家庭でもないので、大学に通うことも困難でしたが、学費免除のある大学を知り受験してみたところ、運よく頂ける事になり通っています。今までの4年間の学費免除維持は、かなりの精神的ストレスやプレッシャーがありましたが、両親も喜んでくれていますし、少しは親孝行できているかと思い頑張ってきました。 しかし、今年学費免除をはずされてしまいました。だらけていたわけではなく、自分のできる限りの努力はしてきたつもりでした。結果が全てだと言われてしまえばそれまでですが、今後の学費の面を考えると、今まで私を支えてくれていた家族に申し訳ないという気持ちが特に強くあり、今は頭の中もぐちゃぐちゃしていて、胸も苦しい状態になっています。私としては、後2年ですし、ここまできたら卒業するしかないと思っていますが、今は気持ちがいっぱいいっぱいで辛いです。このまま進級できないのではないか、卒業できないのではないか、やっぱり自分はダメ人間なのではないか等、先の不安も一緒になって沸き上がってきてしまっています。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 主人は47歳の会社員です。 私は51歳の専業主婦です。 精神的な障害のため、仕事はできません。 障害があっても働いている方はいますが、働ける状態ではありません。 先日まで障害年金を受給してました。 年金というのは、病気を治すためのお金なのに、病院のお金以外はほとんど主人に取られました。 今は年金の更新のため、受給されるかわかりません。 生活費は全く入れてもらえないので、受給されない場合は病院のお金もないです。 病気だと理解してないのに、お金だけ取り上げる主人にうんざりです。 食事も朝とお昼はないです。 両親ともに他界してます。 生きてるときも、いい関係ではなかったですが。 正直、楽しみもないので死にたいです。 親しい友達もいません。 こんな状態で生きてると言えますか? 生きてる意味がありません。
義母が妻へお金の無心、子供を作ったら許さないぞ、旦那の悪口など執拗に脅されています。 妻は入職前から同棲(2.5年ほど)を始めるまでに毎月10万同棲後5万入れています。いまは子供ができていられないですが伝えていないので必要に連絡がきます。今年の夏のボーナスも十万入れました 結婚後、わたしには離婚しろと直接言われ、妻には結婚前から暴言否定ばかりであんな男洗脳されてるだけ不幸になる早く離婚しろ、お前のせいで人生不幸だった、子供なんか作ったら許さないぞ、お前の孫なんかいらん、お金を入れろ、男の両親も男も殺すぞ、仕事無くすぞなど脅迫なども言われています。また結婚後弁護士に相談したり警察に電話したりしているっぽいです。何も悪いことはしてませんが ちなみに昔からお酒を毎日飲んでおり仕事は月12-3万らしく行かない日も結構あります。また副業で3-4万くらいあるみたい。弟からも20万くらいは貰ってるとのこと。 ヒステリックで否定しかなく、顔合わせで、義母が提示した日に入籍しました。 先日子供もでき幸せなはずですが上記のようなことばかり言う親で子供なんかできたら許さないなど妻に言っているので言ったら何をしでかすが分からず、妻も絶対に言いたくないと言っています。(うちの両親は泣いて喜んでました)平和にマタニティーライフを楽しんで家庭を築きたいだけなのですがどすれば良いのか悩みです。 こんなひどい人は会ったこともなく僕は精神的にもキツく、連絡が来るだけで動悸、震えがでてしまいます。ちなみに18週目です。アドバイスお願いします。
妻と上手く言ってません 私が激昴して妻に言ってはいけない言葉を使ったことがきっかけで離婚の話になりました。 私の両親に認めてもらえてないことも原因にあるようです お金の使い方でも対立してます 何度言っても直してはくれません 今も離婚の話はしているのにお金は変わらず使いすぎがあります 離婚はしたくないですが正直疲れました、 なにかアドバイスあればお願いします。