hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1933件
2023/04/21

人間関係の悩み

いつもお世話になります。 好きな人の気持ちと職場のルール、 どっちを優先したらいいか? 彼女のことで支援者と揉めています。 僕の好きな人は歳下の女性で人見知りタイプの女性です。彼女とは長い付き合いでして共通の趣味とかで仲良くなりました。彼女とはエレベーター待ちとか仕事の合間に話をしていました。 こないだ初めて一緒に食堂でご飯食べました。初めてなのでお互い緊張しましたが、そこで彼女から人見知りで普段は自分からはあんまり喋らないと聞きました。僕も人見知りと発達障害を持っていますので彼女ね気持ちはよく分かります。その日は楽しく話せました。 彼女とは元々仕事の合間に話をしていたんですが、上司からはプライベートな話や連絡先交換も含めて昼休みにと言われたので、今回食堂で話しかけて相席したんですが、僕が普段お世話になっている支援者の人や親からはいきなり相席するなんて、もっと相手の気持ちを、、相席していいよとは言ったものの相手は迷惑したのでは?建前では?と言われました。彼女には相談した上で相席しました。 僕は彼女とはプライベートで遊べる友達になりたいけど、職場内にいる以上は上司から言われたことは守りたい。患者さんの迷惑にならないようにしたい。 これまで女性職員とはプライベートで遊べる関係になるまでは、仕事の合間に話をして仲良くなってきたけど、出来れば昼休みにしたいなとモヤモヤはしてきました。勿論連絡先交換も仕事中でした。 今回相席したことにより支援者達からめちゃくちゃ言われたので、仕事の合間に話をしますが、仮に彼女と連絡先交換するとなったら仕事中になるので、そうなったらそうなったで、仕事中にするなと言ったのにと支援者からめちゃくちゃ言われると思います。 僕は彼女も含め仕事の合間に楽しく話をしたり仲良くなれるのは嬉しいんですが、どこで区切りをつけたらいいのか? 凄く悩みます。自分は結局板ばさみ状態でしんどいんですが、誰もわかってくれないし、何かを言えば言うことを聞かない。響かないやつだと言われる。 毎日しんどいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/09/06

自分の思考が醜くて辛いです

いつもお答えいただき、ありがとうございます。 私は社会人として働き始めて二年目の会社員です。仕事にもだいぶ慣れてきました。 なのですが、ここ数ヶ月は自分の醜い考えが抜けなくて辛いです。 私の職場は残業がまだまだある職場で、社員の方の中には、日付を越えるまで残っているような人もいます(私は派遣のようなものです)。 そんな中に身を置いているので、定時で帰ることに凄く罪悪感を感じます。定時で帰る人がいないわけではありません。私と同じような立場の方でも、毎日定時で帰るような方もいます。というより、そのタイプがほとんどです。 ただ早く帰ることによって、仕事を真面目にやってないように思われたり、やる気が無いように思われたりしているのではないかと、そう考えてしまいます。 自分の作業は計画通りに終わらせています。さすがに作業が遅れている日は私も残り、連日で日付を越えて帰ってくる日もありました。 私は基本、就業時間中は一心不乱に業務に打ち込み、仕事を早く終わらせたいタイプです。 ですが周りは皆がそういう訳ではなく、途中で適当にネットサーフィンのようなことをして、残業している人もいます。そんな人が上司から「毎日遅くまで残って、頑張ってるなあ」と言われていると、胸が苦しいです。例え日中はゆっくり仕事をしていても、残業したら「頑張ってる」ように見てもらえるのだな、と捻くれたことを考えてしまいます。 そんな捻くれた考えもあり、残業が発生すると嬉しく思ってしまいます。それはお金が稼げるからとか、仕事がバリバリできるから、というようなプラスな気持ちではなく、残業をしていれば私が「頑張っている」ように見てもらえるかも、と思っているからです。 こんな自分が醜くて嫌です。全部が自分独りよがりな考え方をしてしまって、自分で悲しくなってきます。こういう時、どのように心を整理すればよろしいでしょうか。教えていただけますと嬉しいです。 長文、失礼いたしました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

友人のための最善を思いたい

友人と喧嘩をしてしまいました。 友人と仕事の話を電話していたのですが、ペットが危篤で傷心気味で今日は手短にするね。と相手が言ったので、私も新しい仕事で疲れていたのもあったためそれに応じました。 しかし、向こうは話が脱線しだし、こちらのした仕事についてもっといいのはないかなどと言ってきたので、ついムッとなり「早く進めようよ」と言ってしまいました。さらに傷心なことについて「君にはどうしようもないことは、私にはなおどうしようもない。極論関係が無い話になっちゃう。だから相談に乗ったり、話を聞くことしかできないよ。」と言ってしまいました。 これに向こうは、かなりショックを受けたらしく、「疲れてるならなんで最初に言わないのか。後だしするな。もうあなたとは電話しない。人の心がない」と言われてしまいました。 ただ私には以前から、その友人に話がつまらないから、と一方的に電話を切られたり、身の上の苦しい話をした時には無関係だと怒られた経験がありました。 その他にも過去の要因はありますが、こっちは許されないのか、という思いがわき、さらに「そもそもこれまで自分の方がもっと仕事して疲れてたのに、その時話してやってたことに感謝はないのか」などと怒られてしまい、モヤモヤとしました。 衝突した時にはその度に、自分の非は理解したがこちらからすればこう思うよ、と意見していましたが、この日も意見すれば、「いつも両成敗にしようする」と怒られました。ただ、私が悪いと主張されたことしかないので、いつも「私が全部悪い」と決めつけられているのか、と思いました。 後日、ペットの訃報を報告まで、と連絡され、接したくないと距離を置かれてしまいました。 そっとしておくべき、とは思いますが、してあげられることはないか、と思います。 友達をやめればいい、そこまでして相手にこだわる必要はあるのか、という意見はごもっともです。 ただ、奇跡的な巡り合わせの友人であり、向こうにもここまで深く接した人はいない、と言われていて、私が身を引くだけでは意味がないのではと思います。 正常な思考ができていない 自分が正しいと言ってもらいたいだけ と言われれば、その通りです。 ですが、友達を辞めるといったお言葉だけでなく、泥中の友人と自分に未来のあるアドバイスがもらいたい、と藁にすがるように思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母の言葉で心が壊れそうです

はじめまして。初めて相談させて頂きます。 私は社交性が無くとても臆病なので、仕事に対する自信を失ってしまい、去年の1月から自宅に引きこもっていました。 今年の春には仕事復帰したいので、現在就職活動中です。再び社会へ一歩踏み出す恐怖と不安がとても大きいのですが、何とか心を仕事に向けさせ、就職アドバイザーの方と面談しました。他人と話すのが久しぶりなので緊張しましたが、案外話せたので少し自信が付きました。 自分に合った求人をいくつか紹介して頂き、その中で行ってみたい企業が見つかったのです。嬉しくなり、その事を母に伝えに行きました。…伝えに行かない方が良かったです。 仕事内容に関しては特に否定はなかったのですが、あまり運動してないこと、朝早く起きないこと(7時半には起きてます)を責められ、「あんたは自慢できる事が1つもない」と言われてしまいました。立派に働いてる人と比較もされました。ショックで思わず反抗し、母の事が大嫌いになってしまいました。 母が忙しい時に話し掛けた私も悪いと思うのですが、働きたい気持ちになれたのが嬉しかったんです。それまでは辛くて中々心が動かず、前向きになれなかったから。私は自室で泣いてしまいました。心が崩壊しそうです。母に対する怒りも込み上げてきます。 折角前向きになれて、翌日から体力も付けたいと意気込んでいたのに、心が地の底に落ちてしまいました。何も出来なくなってしまいました。とても苦しいです。。 心を回復するには、どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

元彼氏と、どうしても復縁したい

5年間付き合い、3年同棲していた彼氏と 私側が仕事が長続きしない、金遣いが荒いなどの理由で何回か別れその度に復縁してきました。 去年、軽い気持ちで始めたデリヘルのお仕事がバレましたが、 真剣に謝罪をして 借金のことも話したら 葛藤の末に許してくれ、 お金も半分助けてくれました。 ですが本当に最低と思いますが、 すぐにお金が手に入る風俗の旨みが忘れられず また応募しようとしたことがバレ、 強い叱責を受けましたがそれで その時は深く反省し、 未遂だったこともあり 何とか許してもらえました。 ですが… それからも仕事が長続きせず、 この仕事がクビになったらお互いの人生や年齢もあるし、別れようね… と言われた仕事を向いてないという理由でクビになりました。 何とかバレたくなくて、 お金をすぐ確保をしたくて、 風俗という手段を再び選んでしまいました…。 もうバレたらおしまいなので、 細心の注意を払いましたが 結果としてバレました。 二度としない約束だっだから別れよう。 裏切られて、また信じたのにまた裏切られた。…と言われて、 ですが私はすぐに実家に帰れないと説得し、 2ヶ月ほど同棲を続けましたが 今までのようには彼氏の気持ちは回復しませんでした。 そして2週間ほど前に実家に帰ってきました。 彼氏からは、 貴女は全然成長しないし、もう色々あって気持ちが冷めてしまった。 自分はこれから転職活動するからしばらくは一人でいるけど、 復縁とから絶対無いから 新しい人探してね…と言われました。 風俗は、本当にもう二度としないつもりです。 軽い気持ちで始めた事で自分の人生が壊れてしまうなんて。 今も介護のスクールに通う予定を控えつつ、 就職活動をしています。 実家に帰ってしばらくは 復縁を迫ってしまいましたが、 今は一人でいたいしもう、 構わないでよ!と強く拒絶され、 現在連絡を控えています。 新しい人を探しましたが、 やっぱりこんな私をずっと見捨てないで 支えてくれた優しい彼氏が好きです。 どうしても、やり直したいです。 彼氏にも、この文章を読んだ皆様にも どうせ無理と思われていると思いますが 今度の仕事は何が何でも長続きさせたい。 仕事の事も落ち着き、 自分が成長したら 彼氏と復縁をしたいと思っていますが やっぱり復縁は難しいでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

部下の心の悩みにつきあうのに必死です

はじめまして、初めて質問します。 私には直属の部下が20人、その下に数十人の部下がいます。 大体20代~30代の女性が多くいるのですが、 最近、心のバランスを崩してしまう子が多くいます。 そんな子としっかり向き合って、仕事復帰が出来るように話を聞いたりする中うまくいく子もいれば、どうにも復帰できず心療内科などに通うような子も。 頼ってくれているのは嬉しいのですし、ありがたいのですが そういった子たちと話していると、たまに不安になり怖くなってしまいます。 私の話した一言がこの子たちの心のバランスをゆらつかせていないかと思うと、話をした後自分自身が不安になってしまうのです。 私はそれまでそんなに責任のある職務についていたわけではありません。 ここ2,3年で急にこの立ち位置になりました。最近では仕事とプライベートが分かれない位いつでもその悩みのある子たちからの連絡を受けてます。 相手の事を想う気持ちを大切にしたいと思いますが、とはいえ大した事言えてるのかな。という心配でいっぱいです。 また、そんな相談を受けていると、私自身も精神的に参ってしまいます。 どうしたら、部下に対してもほっとさせてあげられて、自分自身もくるしくならないのかが分からず悩んでいます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

退職して良いのかどうか悩んでいます

仕事を退職することについてご相談させて下さい。 私は仕事中に質問することが苦手で、それをきっかけに退職を考えています。 私は現在社会人2年目の女です。 新卒でシステムエンジニアとして働き始め、今年の4月から3年目となります。 前述の通り、私は人に質問することが苦手で、質問前に何度も頭の中で伝えることを復唱して、相手が空いてそうな時にようやく質問できるというような性格です。 働き始めて一年目は、そこまで時間かからずに質問しにいけてたのですが、一年目に世話係となった先輩がきっかけでますます質問することが苦手となってしまいました。 私の先輩は質問すると、自分の仕事を置いてまで真摯に向き合ってくれる人で、 私が質問したことに対して直接答えを与えるのではなくて自分で正解に辿り着くように導いてくれるような人でした。 ですが、私も一年目でまだ経験も技術も無く、先輩に教えてもらっても行き詰まってしまうことも多々ありました。その度に先輩はただ黙って私が答えに辿り着くまで見守るのですが、それが苦痛でたまらなかったです。 元々かなり忙しい職場で、先輩も毎日残業が当たり前のような人で、 そんな人を呼び止めてまで質問して、私のせいで残業時間が伸びていると考えてしまうと申し訳なくなってしまい、それが私にとってはかなり辛かったです。 そのせいで段々と私も質問することを避けるようになってしまい、どうしても質問しないといけない時は動悸がバクバクと激しくなり、こんな些細なことで、と思われるかもしれませんがこんなになにも出来ない自分は死んでしまいたいと一時期は考えていました。 それで、今やっているシステムエンジニアという仕事が分からなさすぎて質問しないとやっていけないため、 質問の度に自分にストレスがかかってしまうのでそこからなるべく逃げるために別の職種へ就きたいと考えております。 しかしこんな理由で辞めたとしてもまた同じ理由で辞めたくなってしまうのではないかと不安です。 今よりもっと質問しやすく雰囲気のある職場だったら働きやすいような気もしてるのですが、なんだか甘い考えのような気がして決心つきません。 家族や友人に相談しても「新人のうちは気にせず質問したら良いんだよ」と言われ、それが出来たら苦労はしないんだけどなあ…となってしまい、ここで質問させて頂きました。 ご意見をいただけると凄く嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

旦那に対する思いやり

初めて相談させていただきます。 私は思いやりが何かわかりません。 引っ越しを機に、私はどうしても続けたかった仕事を、旦那から「家庭か仕事か。仕事なら離婚だ。」と言われ、旦那の前で辞めるという選択をしました。 引っ越すまで働いていると、やりがいや、大切な仲間のいる職場から離れたくない気持ちが強くなり、撤回してどうにか続けられる方法を、と考えていました。 旦那はその事に対して、ものすごく怒り、私に対してはもちろん職場にも嫌悪感を抱くようになり、結局、最悪な形で仕事を辞めました。 私が相談もせず、勝手に決めようとしたツケなのでどうしようもないし、辞めることには納得しています。 ただ、職場の人達にこれからも会いたい気持ちがあります。一緒に頑張ってきた仲間と、ずっと会えないのが辛いです。 でも、旦那からは私に二度と職場と関わらないで欲しいと言われました。 引っ越した後、慣れない土地での生活に旦那に寂しいと伝えたら「なら実家に帰れば?」と言われてショックでした。私が甘えているから、旦那に対して思いやりがないから、そう言われても仕方ないんだと自分に言い聞かせましたが、そもそも「思いやり」って何か分からなくなりました。 私は相手に喜んでもらうことだと思っていましたが、旦那に対しては機嫌を損なわないように接することが思いやりなのだろうかと感じています。 この先長い夫婦生活を送るのに、旦那の機嫌を伺いながらというのが疑問です。 自分の母親がそれで苦労をしていたのを間近で知っているので、そう感じるだけなのでしょうか。 だんだん旦那を選んだことが失敗に思えてきて、旦那から優しくされても全く嬉しくなく、嫌なことばかり毎日考えてしまうのが辛いです。 自分の事しか考えてないからかもしれませんが、なにか指針を示して頂けるとうれしいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/08回答受付中

死にたいです。

26歳です。接客業をしています。今の仕事を始めてもうすぐ2年になります。 要領が悪く、落ち着きがなく、自分を過信しており、いつも周りのメンバーに迷惑をかけたり、フォローしてもらってばかりです。いつまで経っても新人気分というか、無責任です。その状況がすごく申し訳なく、情けないです。 今日は焦りから、有り得ないミスをしてしまい、お店のメンバーだけでなくお客様、館の責任者の方にまで迷惑をかけてしまいました。みなさん優しくフォローしてくださり、今後ミスしないためにはどのように考えればいいのか行動すればいいかまで教えて下さいました。分からないことは確認する、1度立ち止まって考えてから動く、やりっ放しで別のことをしない。私はその事がすごく理解できましたが、今後そのように振る舞えるかどうか、不安でしかありません。イレギュラー対応がすごく苦手で、それは、自分の頭で考えることをしてこなかったことが原因です。自分の意見を考えようとすると頭が痛くなったり、思考停止します。自分を良くしよう、と思えないのです。それは甘えだと思います。 私は、自分に出来ないこと(接客やマルチタスク、創造的な仕事)を身につけようとして今の仕事就きました。それが出来ないのは恥ずかしいことだからです。なので、出来ないのが当たり前なのですが、いつまで経っても上達せず、落ち込んでばかりで、更にはどうしてこんなに頑張らなきゃいけないんだという気持ちすらあります。 自分が何をしたいのか、どうしたらいいのか、できるのか、大丈夫なのか。もう頑張りたくないと思っています。逃げたいです。願わくば死にたいです。 ほんとうは甘ったれなのに、いい子の振りをしています。もうこんな自分やめたいです。 仕事を舐めるか、死ぬか、それしか考えられません。今の仕事を頑張るという思考になれません。早く死にたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2021/08/18

不倫をしてしまいました

同じ会社の先輩と不倫をしてしまいました。入社して5年、ずっと憧れの先輩でした。ただ恋愛としての好きではなく仕事の姿勢や考え方が好きで尊敬の気持ちでした。 それが、出張の際連絡を取り合う中で好意を持って接してくれていることが発覚。ずっと憧れの先輩だったからこそ私は嬉しくて嬉しくて、体の関係を持ちました。 仕事帰り週5回は私の家で一緒にご飯を食べる生活。深夜に帰る先輩が、既婚者であることも、守るべき家族、二人のお子様がいることも知りながら、一時の自分勝手な幸せに酔いました。 2ヶ月後、先輩の奥様がGPSを使用し関係が発覚。慰謝料の話や今後の話合いをこれから行います。 こうしたことになっても先輩は、本当に愛してるのは私だと、そう言われ信じてしまいそうです。でも、子供のために離婚はしない、と言われています。 今は全く会わないようにしています。仕事も在宅勤務に切り替えました。一度会ってしまうと、また同じことを繰り返してしまいそうです。引継ぎもあり、来月の退職を考えています。 連絡をとることをやめられません。また落ち着いたら会いたい、どうにかして連絡はとっていたい、長くこの関係を続けたい、と言われています。 やめなければならない、別れなければいけないと分かっています。 自身の父が不倫をした経験もありその時の母の姿をよく覚えています。だからこそ、今奥様と家族がどれだけ苦しい中にいるのか想像を絶するくらいとわかっています。 それでも幸せだった時間を忘れられません。許されないことと知りながら、好きな人に心から愛されてると思えた時間でした。一緒に歩いた道、買い物したコンビニ、どこにいても何をしても先輩のことを思い出してしまい辛いです。 時間が経つのが遅いです。仕事の時だけが何も考えずに黙々と取り組めるので楽になれます。その仕事ももうすぐで辞めることになる。 何もかもなくなってしまうこれから先の不安。お金の面も生活のことも、こんな自分がまた誰かを好きになれるのか。そもそもこの感情を抑えられるのか。 一つの家族を崩壊させた罪。それでも好きな気持ちが抑えられない自分が本当に嫌です。罪を受け止めるには、もう二度と同じ過ちを繰り返さないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? この気持ちに踏ん切りをつけるにはどうしたらいいでしょうか。 乱文で申し訳ありません。どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/01/19

嫌われやすいです

私は幼い頃から嫌われやすく、小中高といじめられ、友人がいませんでした。家族も不仲でした。大学ではいじめられることはなく(年齢的にも大人なので)、しかし友人と呼べる人はいませんでした。 上京し、働くことになり、これまた友人と呼べる人はいませんが、仲間みたいな人たちができて、とても嬉しかったです。 そして、最近、自らのプロジェクトを初めて立ち上げ、人に声をかけ仕事をお願いしました。 ですが、その中の重要な役割の人が、「◯◯さん(私)が怖い、やりたくない」と仕事を降りました。 もともとその人はメンタルが弱く、会議なども欠席し、その人の分の仕事も私がやってきました。 その人の体調に気を配り、優しくしていたのですが、最終的に「仕事ができなかったのはお前のせいだ」と言われ、心底傷付きました。 思い返せば、今まで私は常に人から嫌われてきました。 恋愛でも最終的に音信不通にされたりします。 周りの人達はこんな目に遭っていないのに、どうして私だけ…という気持ちも湧いてきます。 ですが、プロジェクトは私が軸なので、ここで折れたら皆んなに迷惑がかかると思い、引き続き頑張っています。 これまでもずっと一人だったので、人から嫌われてもいいです。ただ、もう裏切られたくないです。 人のことを信じられません。 これからどうやって生きていけばいいですか。もう諦めた方がいいですか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/08/27

職場での新人への指導について

再度ご相談させて頂きます。(いつも温かいご回答を有難うございます。) この4月〜新しい職場で働き始めました。 新たな分野への挑戦で、勉強も日々大変ですが、どうにか続けています。 その中、今回ご相談の内容なのですが、 環境にまだ慣れない中、 きつい物言いをしてくる職員もいたり、 上司などの指導もきつい事にずっと悩んでいます。 相手の言い方なのかも知れないですが…。 上司は、 私の元々の性格というか、話し下手な所を、何度も指摘しては、 冗談なのか、指摘内容を、「机に貼っとけば?」とか、 上司が納得するまで、言い直しとかさせて来ます。 あと、周りが、こんな風に私のことを評価してるとして、 これも出来ないでしょ、など言ってきて、バツとつけたりするので、 誰かが、影で上司に言ってるのか? 直接私に言ってきたらいいのに。と感じ、 他スタッフへの不信感にも繋がりかねない心境となってます。 また、一例としながらも、自分のやり方を押し付けてくる様な感じがあったり、 正直、指導内容云々ではなく、パワハラではないのか?と感じています。 ただ、優しいところもあり、丁寧に指導もしてはくれます。 なので、ネチネチとした、いちいち細かい相手の性格かも知れませんが、 ただ、すごく上司の態度に、嫌な思いをしています。 また、上司以外の他スタッフも、 一度言って業務を覚えられないと、 「前も言ったよ」とか、初めからきつく言ってきたりする場合もあります。 他にも、元々きつい物言いの職員もいて、新人の私だけにきつい言い方をしてきます。 そんな環境でも、次に活かせる様に、毎日勉強もして、失敗することもありますが、 仕事は、生活の為続けてますが、 頑張りを評価するというより、パワハラ?と感じたり、指摘ばかりする職場に辟易としています。 ただ、最近はボーッとして頭が動かない時もあり、ストレスか、寝不足なのか、 または、コロナ後遺症とも言われてて、関係あるかは分かりませんが、 何か、精神的にも一杯です。 長々となりましたが、 上司に直接、言い方等変えてほしい事を言おうかと悩んでいます。 ただ、上司に言うと、 まだ人間関係にも慣れてない中、ますます働きにくくなるかも…と心配でもあります。 この様な時、どう対処すれば良いか、ご助言頂けないでしょうか? お願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

流産しました

私には長く交際している彼がいます、 先月の上旬に妊娠が発覚しました。 最近、彼との関係が悪くなり 関係修復をしている最中の妊娠発覚でした。 私は子供が好きだったので 純粋に嬉しかったので産む選択肢しか ありませんでした。 彼はもう私の事は好きではないので 産み、育てることは無理だと、 責任は取れないから おろしてほしいと言われました。 何度も何度も話し合いましたが お互いの意見は変わらず、 彼からたくさん酷いことも言われましたが そんな彼との子でも子供には罪はない、 逆に彼から子供を守りたいという 思いが強くなりました。 産むと決心し私の家族もサポート してくれると言ってくれました。 赤ちゃんがいてくれるから 彼が居なくても頑張れる!と 仕事も頑張れましたが、 検診で赤ちゃんは成長出来ておらず 流産です、と言われました。 心の支えであった赤ちゃんが 居なくなり私の中で何かが崩れて いくようでした。 彼にも伝えましたが謝罪を されただけでした。 赤ちゃんを失っても彼との関係を 取り戻すこともできません。 赤ちゃんのためにも前を向いて また来てくれることを願ってお空に 帰る準備をしないと、思いますが 心の支えが無くなった今、 思ってはいけないですが 辛くてきつくて楽になりたい、と 思ってしまいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

母親との関係に悩んでいます

高校2年生です。 数ヶ月ほど前から母親と全く関わらない日々が続いています。どうしても必要なことはLINEでやり取りしています。 ご飯は食費をもらって自分で作るようになっています。母は仕事をしているため、帰ってくる時間は遅く、顔を合わせることはほとんどありません。 こんな状況になったきっかけは母が勝手に担任に電話をかけ、私が家で零した担任やクラスメイトと愚痴や不満をそっくりそのまま報告したことです。 私は翌日、昼休みに不機嫌な顔をした担任から突然呼び出され、そのことを聞かされました。そして、「母親に心配をかけるな」「ちゃんと母親と意思疎通を図れていない」と苦言を呈されました。 それが、とても惨めで悔しくて家に帰ったあとは母親を問い詰めたところ、私のためにやったのだと言っていました。 私が何を言っても聞こうともしてくれず、自分が絶対的に正しいのだと思っているようでした。 これまでにも、何回もこういうことはありましたが、その度に仲を修復することは出来ていました。 しかし、もう母親と関わるのに疲れてしまって、必要なこと以外は一切関わらないで欲しいと伝えました。 母親は平然と承諾し、私のことは何一つ気にせず、私の兄(母の息子)と外食に行ったり、リビングで楽しそうに話していたりします。自分で望んだことなのに、そんなに簡単に私のことを切り捨てられるんだと虚しい気持ちになっている私は、何がしたいんでしょうか……。 自分にも家族に苛立ちを感じて、いっその事全部めちゃくちゃにして投げ捨てたい衝動に駆られます。日々、自己嫌悪が募り、友人との会話で家族の話題がでると過剰に反応してしまいます。 長文になりましたが、読んでくださりありがとうございました。何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

母方の祖母が亡くなるのが怖い。

理由は自分の母親が悲しむ姿を見たくないからです。 母方の祖母は遠い田舎に一人で住んでおり、自宅から祖母の家までは車で約6時間ほどかかります。 大型連休しか帰省出来ないため年に2回、多くて3回、父親は仕事のため母と私の二人で帰省します。 祖父は私の母親が生まれる前に亡くなっており、祖母は一人で家にいることが多いため、私たちが帰省すると嬉しそうにしてくれます。 祖母は90歳、今年卒寿のお祝いをしました。 母親はいつお迎えが来てもおかしくない、覚悟はしている、と言いますが帰省から戻る車の中で泣いていてその姿を見るのが辛かったです。 数年前、友人の祖父が亡くなりおじいちゃん子だった友人は見るに絶えないほどやつれました。 その時から、祖母が亡くなるという事も現実的で近いうちなんだ、と想像するようになり、ふと祖母が亡くなる悲しみ辛さよりも、私は母親が悲しむところを見るほうが悲しく辛いんだと思ってしまいました。 もし私自身、母親が亡くなってしまったらと、そういう事を考えるだけで涙がぼろぼろ出ます。 母親もそういう気持ちになるのではないかと思うと祖母が亡くなるのがより一層怖くなります。 祖母に亡くなって欲しくない、理由は母親が泣いて悲しむところを私は見たくないからと、そういう自己中心的な理由で祖母の健康を願ってよいものなのか。 そんな考えをしてしまう自分が嫌で嫌で、罪悪感を感じます。 祖母には良くしてもらい、良い思い出ばかりなので余計に自分の考えが嫌になります。 私は21歳ですが年齢的には母親離れが出来ていない方だと思います。 そのせいもあり、そういう考え方をしてしまうのだろうかと自問自答しています。 祖母に電話する度、会う度に申し訳なさや後ろめたさでいっぱいになります。 心の持ちよう、考えを改めたいです。 ご助言いただけることがあれば是非ともよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ