先日主人が覗きをしていて、警察のお世話になりました。 3ヶ月前からそこを覗いていたようです。 本人はたまたま窓が開いていたからと言っています。 実は警察のお世話になるのは2回目で、1回目は酔っていて、自宅と間違えて前のお宅の玄関を開けてしまうというものでした。 前回とは種類が違うものの、2回目です。 前回はお酒のせいかなと思いました。 でも今回は性犯罪! 再犯が多いと聞きますし、二度あることは三度あると言うからまた次もあるんじゃないかと、一緒に暮らしていくのが不安になります。 子供も一歳前なので、離婚するなら今なのかなぁとも考えております。 主人は家事も育児も協力的ですし、子供も主人が帰宅すると喜ぶので何でそんなことしたんだろう…と思うばかりです。 離婚して1人で子供を育てていく度胸もないですし、これから先、長い人生を不安を抱えながら生活していくのも… この先どうしたらいいのでしょうか?
行動全てが「人に裏切られたら嫌われたらどうしよう」を基に出来なかったりします 披露宴をしましたが、したくありませんでした。理由は失敗したら恥をかく、人が離れる、他人に対して怒りが湧く、最悪その恥を広められる、そう思うからです。 また主役と言われますが、その主役はゲストのために色々考えて決めなければいけません。全く楽しくなく気苦労というマイナス面しか感じません、 けど親族はそうやって囃し立てて腹が立ちます。 約400万もかけて何にも楽しくないお涙頂戴ショーとかさせるな、ふざけるな、その400万で楽させろと感じます。実際はご祝儀とほぼ相殺みたいなものなのでそんなにかかりませんが… なのになぜやったか、「そういう考えおかしい」と言われて「おかしい」に反応してしまい折れてしまったからです パートナーは好きですが、そこで離婚だ!と壊せなかった自分の無力さ弱さで苛々してしまいます。 他の結婚式は行くのが気楽なので何とも思いません 自分さえ良ければいい、他人なんて関係ないと思いながら生きたいです 人との雑談で無理やり笑顔を作ったり話を合わせる事に疲れました、 でもそうしないと自分の人間的価値が下がる気がします。価値が下がれば得られるお金が減る気がします またそこで人を恨んでしまいます 他人の目を気にしないと、自分に唯一利益がある金というものを稼げないという事に猛烈に腹が立ちます。 もし足を引っ張られたらと思うと猛烈な○意(お察しください)に襲われます コミュ障の自分は許されないんだ、と感じ全てを憎んでしまいます 仕事のやる気がなくなってしまい、一番大事なお金が減ると思うと憂鬱です。人が憎く怒ってしまう自分が嫌です 友達はいたらいいけど関係を保つのが億劫です、ただただ莫大なお金があれば誰とも合わずに、恥を書くこともなく生きられるのにと現実逃避してしまいます 本当はお金も少なくていいから自由に働きたい、会いたい時だけ人に会いたいそういう生活がしたいです ずっとやってきた職を変えたり生活を変える事が怖いです 馬鹿にされたらと不安です
こんにちは。東京に住む高校生です。今回私と母との関係についてお伺いしてみたく、登録しました。 母は仕事だいすきな人でした。私は祖母の家へ預けられ、母はほとんど帰宅しなかったので、私はいつも寂しい思いをしていました。しかし私は彼女のことが衝突があっても大好きでした。 しかし今は違います。母のことが好きだとは到底言えません。顔を見るだけで涙が出てきて、なぜ私の家庭だけ、と母を恨む気持ちもあります。そして困るのは、なにをきっかけにここまで関係が悪化したのか分からないのです。 私はこれまで幼い頃から私を放ったらかして愛情を注がなかった母が悪いと信じ切っていました。しかし先日幼い頃の旅行へ行った際の写真を偶然見つけて、昔の母との良好な関係性を思いだしました。幼い頃家族みんなそろうのは旅行に行くときだけと言っていいほど両親は忙しかったので、旅行の記憶は美化されたものではあります。しかし今まで感じられなかった母からの愛やそれが上手くいっていた時のことを思い出して、衝撃を受けました。 もしかして私が悪いのでは?関係悪化のきっかけなどなく私の身勝手だったのではないか?と頭に大きな石をぶつけられたような気持ちです。 きっかけを探るために小学校高学年の頃の日記を見返してみると、さんざん苦しめて傷つけたのに親などと言わないでほしい、明日目が覚めなければいい、死にたいというようなことが綴られていました。しかし感情に任せて書いたものが多く、きっかけと言えるような具体的な出来事は書かれていませんでした。 小学校高学年であったので、ただの反抗期だったのではないか。今は感謝しだいすきな父親や祖母に対しての不満も日記に書かれていたので反抗期であったことはたしかです。しかし反抗期が終わった今、母親にだけは恨みや憎しみが止まりません。今までずっと母とのことで悩んできました。それが苦しくてたまりませんでした。なのに、それが全て自分のせいだったのかもしれないと思い始め、もうどうして良いかわかりません。私はなんて卑劣な人間なのかと自分でも驚いています。 なぜこんなにも実の母を拒絶してしまうのか?私はこの先どうしていけばいいのでしょうか。
前回はありがたい回答ありがとうございます。 またお世話になります。 最近は日本人にも野菜しか食べないベジタリアンが増えていますが、私は菜食主義についてずっと悩んでいます。 アレルギーがあるから、宗教の関係で食べれない、なら理解できます。 でも「豚や牛だって命があるのに」「可哀想だから」という理由の人もいます。 そういった理由には疑問を抱いてしまいます。 私は小さい頃から曽祖父に「お米にも神様がいるんだから一粒だって残しちゃいけない」「食べ物全てに感謝して食事を頂きなさい」と言われていたのもあって、何故牛や豚は可哀想などと優劣をつけるのかと感じます。 牛や豚だろうが草花だろうが生きてることに変わりないと思います。 菜食主義だけでなく、イルカやクジラは賢いから殺しては駄目だ、など生き物の中で優劣をつけて保護したりするのは人間のエゴではないかと思います。 お坊さん方はどう考えますか。色々なご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。
こんばんは、2度目の相談失礼致します。 私は家族にとても恵まれています。 特に母は優しく、周りからは過保護にも見えるようです。 いわゆる「温室育ち」というのでしょうか。 単純に、私は母が大好きです。私に愛情を沢山注いでくれていて、感謝しかありません。 しかしそんな甘ちゃんな自分に嫌気がさすのも事実です。 現在私は病気の関係で仕事ができておらず、金銭面も家族に頼りっぱなしです。 いつか恩返し出来たら…とは思いますがその「いつか」はいつ来るのだろうとも思います。 また、私にも今でも許せない失敗や後悔、罪悪感があります。 しかしそれすら家族、特に母は肯定してくれるのです。 今は病気の為無職ですが、元々発達障害や体が弱いこともあり過去の仕事は続きませんでした。 また、人が怖くて上手くコミュニケーションが取れず人間関係を築けません。 友達もいません。 しかしそれは「言い訳」でしかありません。結局は自分の問題です。 成人も近いのに、優柔不断で主体性がなく未熟で甘ちゃんです。 でも、将来は自立したいし結婚したい、なにより家族を安心させたいです。 毎日神棚と御先祖に手を合わせ感謝し、南無阿弥陀仏と心で唱えることしかできません。 もっと人として成長するためにはどうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。 今回は初めて質問させていただきます。 「働く」ということそれ自体に納得ができず、仕事に意欲が湧きません。自らが産まれてくることを望んで産まれてきた人はこの世に1人もいないはずです。その一方でほとんどの人は高校・大学を卒業した時点で働くことを事実上強制されています。もちろん働かないという選択もできますし、実際に働いていないニートと呼ばれる人々もいますが、彼ら彼女らの多くが経済的・精神的に苦しんでいるであろうことは想像にかたくありません。 働いてお金を稼がないと生活ができないとか、誰かが働かないと社会が回らないという理屈は理解できます。しかし、望んで産まれてきた訳でもないにもかかわらず、勝手にこの世に産み出されて、成人すれば働くことを強いられるというのはとても理不尽に感じるのです。 苦労して働いて経済的な充足を得るのか、働かないか楽な仕事をして経済的に苦労するのか、上記いずれも避けたいなら自死するしかないのではないか、ということをここ数ヶ月考えています。どれも楽そうではないので、今は我慢して嫌々ながらも働いてはいます。 今の仕事はストレスフルな部分もありますが、人間関係や給与面は良いため転職はあまり考えていないです。「仕事はお金を稼ぐ手段」と割り切ることも考えましたが、仕事でストレスを感じる度に本投稿のようなことを考えてしまいます。 意欲的に働くためにはどうすれば良いでしょうか。ご教授よろしくお願い申し上げます。
性欲、物欲、など色々コントロールが効きません。私は、昔からボーイズラブというコンテンツに嵌っています。 男同士の恋愛模様を描く、マルチコンテンツです。小説漫画アニメ色々あり18禁な表現も多くあります。二次創作という元々ある作品のファンアート的な物もあるのですが、それが昔から大好きです。それは色々な人が自由に原作から想像して創作するものなので作品の幅はとても広いです。18禁も一杯あるので色々読めます。 私は最近それの性表現が行き過ぎとか、奔放な表現があると嫌悪感が大きいです。寂しさを紛らわすために男漁りをするとか、一夜限りの関係を沢山の人と結ぶとかの類の表現があるのですが、それに対して嫌悪するのについ読んでしまいます。好きな登場人物同士でのみ恋愛関係を展開させる内容が好きなはずなんです。昔は、二次創作など見ることでストレス発散してましたが、苦手だった奔放行為が今はさらに苦手になって、読むとイライラしますが、同時に性欲が湧いて自慰が止まらず思考のコントロールが効きません。ボーイズラブだけでなく、男女で浮気したとか、不倫したとか、そういう類も嫌悪するけど読んでしまい、性欲が湧くという悪循環になっています。 読まない、忘れる、表現の激しいものは読まない、などあると思うんですが、昔からの習慣になって、ボーイズラブを読まないが18禁が有るものは読まない、という事が辛いなと感じています。ゆうきゆう先生が出している本を読み、自分は依存状態にあるのは理解してるんですが、性的なものを読む、自慰をするという行為が止まりません。ボーイズラブに関係する本や商品を購入する事も頻繁にしています。行き過ぎだと感じています。私は20代後半女性ですが、生身の男性と恋愛や肉体関係を結んだことはありません。生身の男性に性欲が湧く感覚はありますが、性的なことがしたいと感じるだけで実際に出会う男性と恋愛したいとかは抵抗が大きく感じます。今までの相談でもお話ししましたが、人間関係がとても不得手です。でも性欲が解消できなくてイライラいうのがここ1~2年で凄く強くなりました。このままでは自分が奔放な行為を破綻しそうです。性欲を解消したい。でも他人とするのは抵抗が強い。性欲が強い自分に嫌悪感が強い、奔放な表現が強いものは嫌い、でも読んでしまって自己嫌悪。矛盾だらけで混乱してます。性欲と依存をどう克服したらいいですか?
現在29歳、難聴が発覚してから15年。健聴と、難聴、人生半分ずつ生きてきました。 年々難聴が進行し、昔に比べれば周りに隠すことなく打ち明ける事は抵抗なく出来るようになってきたものの、コミュニケーションはどんどん取りづらくなってきており、目に見えない障害が故に、なかなか理解して貰いにくい状態が辛いと感じる事が多々あります。とくに、飲み会など楽しい場で会話の輪の中に入りづらいと感じた時。本当はみんなと楽しみたいし、こういう場こそ人間関係を深める絶好の場だと思うのに、話の腰を折るのが嫌で、何度も聞き返しにくい、皆も楽しみに来てるのに通訳も頼みづらい。なので、無理して参加しても、雰囲気を乱さないように話の内容が分からなくてもニコニコ笑って相槌うって。終わった後は楽しかった事より疲労の方が大きくて。飲み会に誘われた時も正直躊躇してしまいます。どうすれば、楽しめるようになるのでしょう。
1年半付き合っている彼氏が、位の高いお寺のお坊さんになる人です。 わたしはその人が大好きで、結婚を考えたので、おくりさんになることへの覚悟はできていました。 しかし、彼氏からわたしはおくりさんの器ではないと言われました。 寺の人の生活や暮らし、価値観、金銭感覚、人間関係、育ってきた環境や要領の良さなど、その人が理想としている人からわたしは程遠いと言われ、別れを告げられてしまいました。 しかし、彼はわたしへの気持ちはまだあるそうです。 わたしはお寺のことを知らないので、これから知って直していきたいと言いましたが、彼は今この時点で出来てないから理想の人を探したいと言いました。 わたしは変われるのに彼は変わる変わらないの問題ではなく、人間性の問題だと言いました。 どうすれば彼と結婚することができて、おくりさんにふさわしい人になれるのでしょうか。 お忙しい中大変申し訳ございませんが、とても悩んでいるのでよろしくお願いいたします。
数年前まで、都内で母方の親族が経営するメーカーで事務職に就いていました。 実家は愛媛県ですが、会社所有の土地や不動産があり、その会社と強い結びつきがあります。 親族は、複数おりますが、会社経営に関わる親族と、そうでない親族がおり、ずっと対立が続いていました。 叔父や叔母、従兄弟たち経営陣たちからは、対立する親族と関わらないよう言われていました。 それなのに、その対立する親族と接点を持ってしまったり、両親を敵に回すような態度をとってしまいました。 そうして、私は経営者である叔父や叔母だけでなく、縁故採用のきっかけとなった母を裏切るような行動を取ってしまい、家族や親族からの信用を失いました。 会社の従業員の人たちとの人間関係にも悩み、心療内科に通っておりましたが、経営者親族や両親ともコミュニケーションがうまくとれていなかったため、メンタル不調を理解してもらうこともできませんでした。 その結果、任されていた会社の経理の仕事もうまく勤まらなくなりましたが、鬱の治療を受けたり、休職願いを乞うこともできず、そのまま自己都合退職してしまいました。 東京から愛媛県の実家に戻りましたが、親からは家を出て行けと言われ、唯一の頼りだった身内との繋がりも失い、途方に暮れています。 鬱の治療もままならないまま、やっと見つけた仕事は、工場での派遣で、福利厚生もありません。 お給料は、親族のメーカーに勤めていた時の方が、遥かに上回っています。 経理というデスクワークに、縁故採用してもらい、手厚い待遇を受けていたのに、経営者親族とうまくやれなかった自分。 東京という街で、キャリアを築くこともできたのに、地方に帰ってしまった自分。 もしあの時、仕事や人間関係に悩んで、経理が手につかなくなっていたのなら、正直に鬱病であることを報告して、休ませて貰えばよかった。 親族間の対立や、両親とのこじれた関係も、うまく距離をとったり、会社での立場と公私混同せずに、自分のキャリアに集中すればよかった。 結果として、家族との繋がり、親族からの信用、仕事、キャリア、出世、全てを失うことになりました。 社長だった叔父は亡くなり、副社長の叔母からは、「顔も見たくない」と言われました。 母も、口を聞いてくれません。 謝っても、泣いても、何も取り返しがつきません。 毎日、死ぬことばかり考えています。
友人にも恵まれて主人もいて一件幸せそうに見える生活を送っていますが、幼い頃から毎日人間関係や自分の発言が適切だったのかを悩んでいます。 子供の頃にイジメにあってから人の顔色を伺い その人その人に合わせてコロコロ表情を変えるようになっていました。 家庭環境も複雑だったため、家庭でも学校でも居場所がなく人と心地よく過ごした事がなかったので何が普通かもわかりません。 自分の意見も人の意見もちゃんと考えられる余裕がないです。 人との距離感がわからず、基本的に壁を作ってしまいます。 それでも仲良くなる人がいると、どうして自分と仲良くしてくれているのが不思議で怖くなってきて何を話したらいいのかわからなくなってしまって自分のことをなんでも話して笑いにする面白キャラになってくだらないことばかりはなしてしまいます。 でも自分の意見をハッキリ言える性格をしているので、人から見たら突然切り替わるので変わっている人に見えていると思います。 人の顔色や気持ちを考えて動く癖があるのに、先回りして考えすぎて相手の話がそのまま入ってこなくなってしまって関係を上手く進めることが出来なくなることがあり怖くなります。相手にも話を聞いてないと思われてるんじゃないかなと思います。人と会ったあと楽しかったはずなのに間違ったことを言ったのでは無いかと病んでしまいます。 もう自分がわからなくて不安な気持ちのまま自問自答を繰り返しても何も変わらないと思ったので、こちらで相談させて頂きました。 どうしたらもっと自然にいる事が出来て関わる相手にも嫌な気分をさせず、関係をスムーズに築いていけるようになると思いますか?
学生時代、とある事をしてしまい、物凄く後悔しています。 部活でマネージャーをしてましたが、ほかのマネージャー達と気が合わず、人間関係でストレスを溜まっていました。 そのストレスを発散する為にブログで部活について「しんどい」「疲れた」「死にたい」などを投稿しつづけてました。 とある日、後輩に些細な事でイラッとしてしまい、直ぐにブログで愚痴を書いてしまいました。 名前など個人情報は書きませんでしたが、詳しくあったことを書いてしまったと思います。物凄く汚い日本語で、です。 偶然そのブログを発見したのか、投稿してるのを見られてしまったのか分からないのですが、後輩に呼び出され、注意されました。私のブログを見せながら。 その時に私はなんて事をしてしまったのか、と気付かされました。後輩に対して傷付いてしまいました。 注意された時の私はどのような様子だったのか覚えていません。気付かされたことだけしか覚えていません。 もう何年か過ぎましたが、時々その事を思い出しては落ち込み、自己嫌悪します。涙が出ることもあります。 忘れてはならない罪なんですが、もう疲れました。 その後輩とはもう会うことはないでしょうが、許されたいです。解放されたいです。
私は15年前からパニック障害を発症しています。重症ではありませんが、車に乗っている時に発症したので、今でも車が苦手です。当時、仕事、祖母の食事とお世話、母の介護(今は2人とも亡くなりました)と無我夢中にやっていましたが、その5年後に発症しました。亡き母も自律神経が弱く複数の心療内科に通っていました。そして、いとこも心の病を発症しています。心の病は遺伝とかも関係あるのでしょうか?それか考え方や性格が似ているからそういうものを引き起こすのでしょうか? 私は過敏なので、相手が何を思っているのか、察知してしまうので、とてもしんどくなる事があります。もっと広い心で物事に動じない強い心になりたいのです。今、助けてくれている周りの人に今度は役に立てる人間になりたいです。あれこれと頑張ってはいますが、どうすれば、思い方、考え方が変われますか?どうぞよろしくお願いいたします。
人間関係の悩みではないのですが、先日大切にしているある物に私が少し手を加えたところやらかしてしまったことがあり、それがとても悲しく凄く後悔をしているのです……。 それは本当に本当に大事な物なのですが、私自身どうしても直してあげたい部分があり手を加えた結果少し傷んでしまったり、後悔が残ってとてつもない罪悪感に襲われてとても苦しいです。 自分でやってしまったことなので責任は自分にあると分かっておりますが、罪悪感に押しつぶされそうで…気持ちがかなり沈んでしまい、、その大切な物を見るたびに、罪悪感や後悔の気持ちに襲われてしまい凄く悲しくなってしまいます。。 この罪悪感や後悔からどうしたら立ち直れば良いしょうか…今後その大切なものを見ても悲しい思いをぶり返したくないのです。。自分が悪いのは重々承知ですが、、どうしたらいいでしょうか…
生後四ヶ月になる子供がいます。 お陰さまで、今のところ大きな病気や怪我もなく、健康そのものですくすく育っています。 それなのに、「この子が突然死んでしまったらどうしよう」と常に心配したり、怯えています。 ただ昼寝をしているだけなのに、このまま起きなかったらと考えたり、少しミルクを吐いただけで大病だったらどうしようと考えてしまいます。 結婚五年目にやっと産まれた子供のせいで、なんとなく心配しすぎているとは思います。 また親戚一同が物凄く可愛がってくれていて、赤ちゃんに何かあったら、皆が悲しむと悲観的に考えてしまうのです。 どうしたら、子供が死んでしまうのではないかと怯えなくなるのでしょうか?
私は子供が産めません。 しかし、子供が大好きです。 なので2年前に赤ちゃん人形を作って貰いました。本物の赤ちゃんみたいに重さも3000g、大きさも赤ちゃんそのもの。 本当に我が子のように可愛くて、いっぱい話しかけました。 例えば、一緒に映画を観て、一緒に祝い日を過ごして、人間関係について人生の難しさを語って、夜になると毎晩のように子守唄を歌って… それから2年彼の異変に気がつきました。前は口元に磁石が内蔵されてる為おしゃぶりをつけれるのですが、ふと気がつくとおしゃぶりが移動していたり、外れていたり…いままでそんなことはなかったのですが、顔つきも前の写真と比べるとなにか…ちがいます。 そこで相談…質問です。 人形にも愛情込めて毎日接していたら、命が吹き込まれ、ピノキオではないですが本当の子のように見たり聞いたり感じたりしているのでしょうか? 教えて下さい。 そしてその子は私のことをどう思ってくれているのかも知りたいです。真剣です。お願い申し上げます。
自分の心が狭すぎて嫌いです。 学生時代から交友関係が続いているたった一人の親友がいます。 自分も親友も女です。 私も彼女も別の業種、職場で働いています。 私は彼氏がいないのですが、彼女はsnsで彼氏報告やら彼氏が甘えてくる、彼氏はイケメンなどの報告やら情交報告をしていて焦っています。 正直自分は嫉妬しているのだなと思います。そんな自分が嫌いです。 彼女は以前から会社の人から告白されたり、痴漢に合いやすかったり、職場の人からセクハラされたりして困っている位にはモテます。何回か相談というか報告をされました。 それに比べ自分はその様なことは一度もないので人間性や女性として劣っているのではないかと憂鬱になります。 この気持ちはどうやったら落ち着くのでしょうか。 取り留めもない文章で申し訳ないのですがもしよろしければご回答お願いいたします。
私はいつもバイト先で人間関係がうまくいかないのですが… 例えば接客業で社員の方よりお客様を呼び込んでも契約してもらっても裏に呼び出されて、声をかけた人数から給料を細かく計算され、◯◯円給料に見合った働きをしていない、などと20分くらい言われたりし、周りの先輩が私が怒って出て行ってしまうんではないか、泣き出すのではないかヒヤヒヤしたそうなんですが、私は「はい、すみませんでした。これから気をつけます」とにこやかに返したのに驚かれました。 別の仕事では先輩から指摘をされたので「すみませんでした。次からは気をつけて頑張ります」と微笑みながら言うと何ヘラヘラしてるの?と言われます。 私は怒られたり、怒った後の嫌な空気が苦手なので次からは頑張ります‼︎と明るく終わらせたかっただけなのですがイライラさせてしまったみたいでした。 私は怒られたりした時も、普通の時も、嫌な空気が嫌いなので笑顔で返してしまいます。流石に謝っている時は笑顔になりませんが、すみませんの後の「ご指摘ありがとうございました」や「以後気をつけます」は笑顔でのべます。 しかも、10代の頃からの癖のようなもので直そうとしてもたまにでてしまい… そのせいで反省していない、いじめ甲斐がない、と思われて余計に嫌がらせを受けてしまいます。 今まで6つ程バイトをしてきましたが、全て嫌がらせを受けてしまいました。 少し前まで仕事は厳しいというから、これが普通なんだろう、と思っていたのですが、家族に話すと「何故怒らないんだ‼︎」と口々に言われました。 ですが、私は怒られている時に怒りの感情はありません。というか、昔からあまり怒りを感じたことがなく、怒られている時は自分への情けなさや、相手に怒らさせてしまっている、嫌われてしまっているのでは?という不安や悲しみの感情の方が強いです。 次の仕事場では上手な人間関係を築いていきたいのですが、私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
最近、私は仏教を勉強しています。その中で疑問に思ったことがあるので、二つ質問させてください。 ①仏教では、無我、確固たる私はいないという考え方があると学びました。しかし、その一方で、自己と向き合う、自分を大切にするという考えがあることも学びました。無我が、自分という存在の否定であるならば、向き合う、大切にする自分という存在は矛盾しているように感じます。自分を大切にしよう、自分と向き合うとする時、自我がないと不可能ではないかとも思います。この私の考える矛盾はどのように捉えていけばいいでしょうか? ②仏教では、無我の状態にいることを重要視しますが、自分という存在を認識し、それを大切に思うからこそ自己成長でき、それに伴い幸福感を感じられるのではないかと思います。自我を持つことで、執着につながり苦しみを生み出すということはとても理解できますが、自我、私という感覚があるからこそできること、感じられる幸福もあると思います。私のこの考え方は間違っているでしょうか? 拙い文章ですが、回答していただけると嬉しいです🙇♀️
YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。