ダイエットしたい、書道をして無心になる時間を作ろう、転職先の仕事を探そうそしてどういう道筋でその職につけるのかリサーチしようと希望する職場に勤める友人に話を聞いたり。在りたい自分に向かって数日は努力するのですが、仕事で疲れると途絶えてしまいます。めんどくさいという気持ちに負けてしまいます。やらないとどうなるのか想像して自分を追い詰めてみたりもするのですが、youtubeや映画に逃げてしまいます。なんだかんだ今の環境でも生きていけるから、中途半端になってしまうのだと思います。部屋の片付けができていなかったり、仕事に行くときの自分の身なりが適当になっていて、気が緩んでいるのも気持ち悪いのですが、どうせ太っているから似合う服もないし、とか少しでも長く寝ていたいから化粧もなんとなくで...という感じに。だらしない自分から変わるために、喝をいただけると嬉しいです。
いつもありがとうございます。 私は創作活動をしているのですが、書いた小説を某掲示板の「小説のアドバイスをするスレ」みたいな場所に見せたところ、かなり酷評されました。具体的なアドバイスをくださった方もいましたが、手の施しようがないだろと言ってきたり、「自分の好きなの書いて伸びなきゃいやだもん!」と勝手に私の内心を想像して煽ってくる方もいました。メンタル弱いのに安易に晒した私が悪いのですが、特に一番最後の煽りは私の心が幼児レベルだと言われてるみたいで今も思い出しては気分が落ち込みます。 結局小説は自主削除し、今はキャラの絵だけをチマチマ公開してるだけです。掲示板に晒したとわからないようにキャラの名前も変え、「私の作品は生まれ変わったんだ、あの人たちが酷評した作品はもうこの世にないんだ。それにあの人がいろいろ言ったのは顔も知らない誰かであって私じゃない」と自分に言い聞かせても、うつ病も相まってかイライラ、モヤモヤするし、相手に怒りを覚えてしまいます。こういう場合どう考えれば気が楽になるか知りたいです。
生きることはつらい事ばかりおきます なぜでしょうか? 仏教では、なぜと教えていますか? またそのつらさに負けて自決を選んでしまった場合 その先には、何が待ってますか? 何年か前に、大好きで信頼している人が自決しました 気持ちは、とてもわかります なるべく、多くの教派の方のご意見がききたいと思います 教派により、教えに違いはありますか?
そもそも、我々が誕生し生きているということは「葛藤」とともにあるるように観じております。どうして「葛藤」があるのでしょうか。 どのような環境に生まれたとしても、老いることは避けられません。病に侵されない人もいません。他人からは恵まれていると言われても人知れず「葛藤」があります。 我々「いのち」ある生き物は、最初から「葛藤」が備わり「悟り」へと向かうことになっているのでしょうか。それとも「いのち」の宿命として「葛藤」があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
私はずっと、家族も親戚もみんな私の姉の方が大切なんだと感じていきていました。 理由は祖父も祖母も小さい頃から姉の名前しか呼ばず、心配するのも姉ばかり、会いたがるのも姉だけで私の名前も忘れてしまう状況で私に無関心。 親も姉の悩みは聞きますが、私のことは「悩みはない」と決めつけて話されたり、「悩みを言ってこないから助かる」と言われてきたからです。 叔母も姉には何かいろいろしてあげたくなるし助けたくなると言っていたこともありました。 みんな優しくはありますが私よりも姉の方が可愛くて大切だと思っていましたが、最近叔父が、私の親に私のことを褒めてくれていました。 愛嬌もあって、好きなんだと言ってくれていました。 私のことを見てくれている人もいたことが嬉しいです。 私は何度もこの場をかりて、励まして頂きました。 いつも暗い内容ばかりでしたが、嬉しいことも報告したくて投稿させていただきました。
私には長く交際している彼がいます、 先月の上旬に妊娠が発覚しました。 最近、彼との関係が悪くなり 関係修復をしている最中の妊娠発覚でした。 私は子供が好きだったので 純粋に嬉しかったので産む選択肢しか ありませんでした。 彼はもう私の事は好きではないので 産み、育てることは無理だと、 責任は取れないから おろしてほしいと言われました。 何度も何度も話し合いましたが お互いの意見は変わらず、 彼からたくさん酷いことも言われましたが そんな彼との子でも子供には罪はない、 逆に彼から子供を守りたいという 思いが強くなりました。 産むと決心し私の家族もサポート してくれると言ってくれました。 赤ちゃんがいてくれるから 彼が居なくても頑張れる!と 仕事も頑張れましたが、 検診で赤ちゃんは成長出来ておらず 流産です、と言われました。 心の支えであった赤ちゃんが 居なくなり私の中で何かが崩れて いくようでした。 彼にも伝えましたが謝罪を されただけでした。 赤ちゃんを失っても彼との関係を 取り戻すこともできません。 赤ちゃんのためにも前を向いて また来てくれることを願ってお空に 帰る準備をしないと、思いますが 心の支えが無くなった今、 思ってはいけないですが 辛くてきつくて楽になりたい、と 思ってしまいます。
お坊さんには霊感はあるのでしょうか? 父はそこそこ強いほうですが、自分は全く視えません。 また、お坊さんには霊感というものはあるのでしょうか?
初めまして。 TVで話題になっていることを知り、私も前向きに人生を送れたらいいなあと思い、相談させていただきます。 私は、今まで一度も恋人ができたことがありません。好きとか、恋することがどういうことなのか、よく分からないのです。 周りの人たちは、恋人がいてとても幸せそうです。そんな姿を見ていると、いいな、私も恋がしたいな、と思います。 友人の紹介や趣味などで、出会いがまったくないわけではありませんが、その出会いを先に進めていくことができません。経験を積んでいくことが大切なのはわかっているのですが、怖い気持ちが勝ってしまいます。 こんな私でも、恋をしたり、人を好きになったりすることができるのでしょうか? アドバイスをいただけたら、幸いです。 よろしくお願い致します。
・三帰礼文(今、人として生まれたことに感謝し、仏、法、僧の三つの宝を敬い、拠り所にして生きます) ・十善戒(正しい行い、正しい言葉、正しい心を保つ事を誓います。) ・発菩提心真言(私は今、悟りを求むる心を起こしましたという真言。オンボウチシッタボダハダヤミ) これらの経や真言を「全くその気がない者」がするとどうなりますか?例えば… 私の声「オンボウチシッタボダハダヤミ…」 私の心の声(別に悟りに興味ないし…単にこの真言を唱えたいだけだ) 私の声「三帰礼文~!~自ら仏に帰依し奉る。まさに願わくは衆生と共に~…」 私の心の声「仏様は大好きだけど帰依とかそんな重たい誓願なんてしたくないよ…しかも衆生と共になんて!衆生の事なんてどうでもいい!自分や家族さえ良ければそれで良いんだよ!」 このように私が経や真言をする時はなんとなく仏様を近くに感じたい時、落ち着きたい時などに座禅を組み合掌(印母)を結びながらやってます。 単に仏教の教えにあまり興味なく仏様が大好きなだけなんです。 でも一つ言い訳させてもらいますが、私は決して仏教や仏様を茶化したり、品位を下げたりする気など無いんです。 単に「戒律を守れない、守る気すら失せた」「衆生がどうなろうが私の知ったことじゃない」「自分や家族さえ幸せならそれで良い」というだけなんです。 ただ「疑城胎宮」の境地から抜け出す気なども失せて「もうこのまま疑城胎宮の中でまったりするのも良いか…」というだけなんです。 【しかし声に出してソレらを唱える以上、それは一つの約束、仏様と交わす誓いになりますよね?その誓願を初めから守る気など無くアッサリ誓いを立てては破り続ける…】 このように仏様を欺き続ける私を、カタチだけの“仏教ごっこ”を楽しむ私を仏様はどう思うのでしょう…また実際に本物のお坊さんが私を見たらどう思いますか? 私はハッキリとモノを言われないと分からないバカなのでよろしくお願いします。 ちなみにこれらの事はあくまで「私独り」の中で完結させているので、決して周りに仏教を語ったりなどはしていませんのでそこはご安心を。
人に対してイライラすることが止まりません。共感性羞恥というか自分を見てるようで相手の人は何も悪くないのにイライラしてしまったり、私の方が無能なのにすぐに調子になってしまいイライラしてしまいます。あと私よりも幸せになってほしくないという人もいます。こんな自分にうんざりしてしまいなんで心の汚い人間なんだろうといつも辛くなります。
結婚5年、義理実家にて義理家族5人でしている飲食業を 手伝っています。 結婚して2ヶ月ほどで夫の入院手術、義理家族との気を遣う 自営業。夫の退院後、夫はバイクツーリングという趣味に走り、 私は休みは家事で終わり、夫だけがストレス発散して 私はイライラが募りました。 夫に「結婚して何か変わったことある?」と質問したところ 「別になーい」 実家で家族と仕事、バイク、結婚したといっても 帰る家が変わっただけで、家事をする時間もないので 短い就寝までの時間、パソコン、ラインとやりたい放題。 翌年はそのストレスのせいか、私は突発性難聴になり婦人科系の 病気で貧血に悩まされました。 夫は持病で食べられるものが限られているのですが 義母の妹が山菜、イカ、食べられない(制限)ものばかり送ってくるものを 持たせて、そのたび、インターネットで調理の仕方をしらべて 調理するも・・・それを食べるのはほぼ私で食事も楽しみがない。 昨年は義理弟が結婚した女性がやりたい放題。義理弟も 彼女の為に助けてーと義理家族にも迷惑放題で、感謝も しない女性の為に皆でがんばって。 義理家族、自営業、義理弟嫁、夫。 楽しいことがなかった5年。 気遣いすぎて疲れました。 夫も義母もだれも私には興味がなく 会話をしても私のことを話しても「そう」でおしまい。 2年目に夫にぶちまけたことがありました。 「自分のことしか考えてない。自分が楽しいことしかしない」 「私が困ってたり辛かったりしても遠いところから見てるだけ」 基本的には改善されていません。 義理弟嫁のことも最近言い合いになりました。 夫は「義母にはいろいろと迷惑かかっているけど本人は なにも言わないので問題はない」。 「私は仕事では帰りが遅くなる、仕事が増える程度。 精神的にしんどいだけ」と夫は言いました。 帰ってから話をしましたら「ちょっと違う。仕事も増えていないし 帰りも遅くなってないだろ?と言った」 嘘をつきました。 夫はごめんなさいと謝らない。代わりに言い訳しかしません。 あとはうやむやにうそでその場をしのぐ。 そして黙る。 楽しいことじゃないから話したくない。 彼は私の立場の気持ちは分からないから共感って言われても できない。解決法がないからどうにもできない。 疲れました。 お坊様に知恵をお借りできませんか?
SNSで仲が良かった人が、他に友達をつくって私に話しかけてくれなくなりました。 話しかけるのは私の方からで、彼女からはありません。 新しい友達に取られたという意識が強く、嫉妬してしまいます。 1度寂しい気持ちをぶつけてしまいましたが、いつも通りに接してくれます。 寂しい気持ちをどうすればいいかわからず、毎日その人の事を考えては泣いてしまいます。 私は子供なのでしょうか?間違っているのでしょうか? ここにいてもいいという自信がありません。
私視点のお話などで偏ってしまっている部分もあるかと思いますが、ご相談に乗っていただけたら嬉しいです。 先日、長年付き合いのある友人と通話している時に言い合いになりました。 きっかけは些細なことですが、話している内に、自分の価値感を否定されているような気がしてしまい、友人の意見に言い返して言い合いになってしまいました。 友人は賢く、口が達者で、情熱があり、論理的に話すことが上手です。彼女は正しいと思いますが、私はその時正論が欲しかった訳でなく、気持ちに寄り添って欲しかったので、私は彼女に私の人生や価値感を踏みにじられた気がしてしまいました。 2人の間で話の決着はついて仲直りもしたのですが、1週間経った後も、ふとした瞬間にイライラが湧いてきてしまいます。 確かに友人は結果を残すために沢山努力しているけれど、私の人生や価値感を馬鹿にはされたくないし、甘く見てほしくもないです。 私は彼女程の努力はできないけれど、1日1日を真面目に生きて、褒められない中でも仕事も家事もコツコツと勉強や小さな努力を継続しています。それではいけないのでしょうか。 1日1日を感謝しながら幸せに生きるのに、彼女程のハングリーさを持たなければいけないのでしょうか。 友人の生き方を尊敬・尊重するべきだと頭では思っているのですが、言動に違和感を感じる事が多々あり、素直に応援、尊敬できずもやもやしています。
去年の暮れから言葉がきついところがあって迷いもあったのですが、話もかなり進んだし、ご縁を大切にしようと思って結婚しました。その後、喧嘩の度に、大声で怒鳴られたり、無能なのに仕事続けたから病気になったんだ!と言われたり、リモコンやズボンを私のすご横に投げつけられたりすることがありました。私も、怖くて泣きながら大声で怒鳴ったり、洗濯干し台を床に叩きつけることもあったのですが、両親や友人に相談して最近は聞き流すように努力してきました。しかし、先週、義父が医院の歯科医院で会計を手伝ったところ、水増し請求していることを知り、その不正を改善しないと私は手伝えないと旦那に言ったところ、俺に言うな!親父に言え!と激怒されたので、スマホで暴言を録音したら、録音しやがってとさらに怒りスマホを取られたので、取り返そうとしたら揉み合いになり、髪の毛を鷲掴みにして引っ張られたので、私は悲鳴をあげました。私は怖くて今地方の実家に帰ってきてます。父親が昨日旦那に会いに行ってきて、彼はもうしない、謝るといったそうですが、私には全く連絡はありません。今日で実家に帰り9日目になりますが、私が実家に帰らせてもらうとLINEしたものなど既読にすらなってません。楽しい時間を過ごしてたこともあったし、彼を信じて努力しようと思ってきましだか、今回のことで、今後幸せな家庭を築いていく自信がありません。このような暴言、暴力は治るとも思えません。今後別れるべきでしょうか?
私は今大学生です。35歳自営業の方とお付き合いしています。 彼は離婚準備中で、離婚することは決定していますが、奥さんとはお仕事も一緒のためすぐには別居、仕事を別にすることは難しい。ちなみに子供はいません。 彼は私と出会う前から離婚したいと言っていましたが周りの反対がひどく先延ばしにされている時に出会いました。私はバツイチだと思って付き合っていたのですが、最近私にも奥さんにもばれ、やっと離婚の話が進み、離婚する事は決まったらしいです。(彼は私と付き合っている最中、離婚したいのに周りに全然許してもらえず本気で家出しようとした。) 私との関係がバレた時は、毎日の行動を監視され、LINEなどももちろんできず、お兄さんの監視下に置かれていました。(出かけた時は写真を送れなどもいわれていた) 彼は家を出て1人暮らししながらバイトをしてお金を貯めて1人で同じ仕事をしたいと考えていますが、それでも家族の反対がすごく、なかなか難しそうです。 彼は本気で私と結婚したい、と言ってくれていますし、私も本気で人生を一緒に歩みたいです。 しかし年の差ということに加え、バツイチ。 また彼の家族には私の存在は認知されている為、 なお厳しい状況。。。 私の親も絶対反対されるだろうし、また歳上だからお金がある、というわけでもありません。 自営業は厳しいらしく実際彼の給料をきいて、歳の割には低いなと思ってしまいました。 お金がなくても、歳が離れていても、 彼とずっといたいと思うけれど、 私もまだ学生ですし、彼の生活の基盤を作るためにも、一緒に住んだりは3年はかかる、と2人で考えていますが、私も働き出せば奨学金を返さなければいけないし、なかなか堂々と会えない状況だし、、、 などで焦ってイライラしてしまいます。 彼は私といるためにすごく頑張ってくれているのに、イライラして当たってしまう自分が嫌になります。 また、メールは今もこっそりしていて、もちろん見つかればやばいことはわかっていますが、不安や罵倒の中彼の支えに少しでもなれたら、と思い離婚まで待てず断ち切れません。 やはり、メールなどはやめたほうがいいでしょうか。 それによって彼が潰れてしまう不安や、自分自身の不安もあります。
高校2年生です。 数ヶ月ほど前から母親と全く関わらない日々が続いています。どうしても必要なことはLINEでやり取りしています。 ご飯は食費をもらって自分で作るようになっています。母は仕事をしているため、帰ってくる時間は遅く、顔を合わせることはほとんどありません。 こんな状況になったきっかけは母が勝手に担任に電話をかけ、私が家で零した担任やクラスメイトと愚痴や不満をそっくりそのまま報告したことです。 私は翌日、昼休みに不機嫌な顔をした担任から突然呼び出され、そのことを聞かされました。そして、「母親に心配をかけるな」「ちゃんと母親と意思疎通を図れていない」と苦言を呈されました。 それが、とても惨めで悔しくて家に帰ったあとは母親を問い詰めたところ、私のためにやったのだと言っていました。 私が何を言っても聞こうともしてくれず、自分が絶対的に正しいのだと思っているようでした。 これまでにも、何回もこういうことはありましたが、その度に仲を修復することは出来ていました。 しかし、もう母親と関わるのに疲れてしまって、必要なこと以外は一切関わらないで欲しいと伝えました。 母親は平然と承諾し、私のことは何一つ気にせず、私の兄(母の息子)と外食に行ったり、リビングで楽しそうに話していたりします。自分で望んだことなのに、そんなに簡単に私のことを切り捨てられるんだと虚しい気持ちになっている私は、何がしたいんでしょうか……。 自分にも家族に苛立ちを感じて、いっその事全部めちゃくちゃにして投げ捨てたい衝動に駆られます。日々、自己嫌悪が募り、友人との会話で家族の話題がでると過剰に反応してしまいます。 長文になりましたが、読んでくださりありがとうございました。何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。
『苦しい時の神頼み』という言葉がありますが、自分の願望や望みを神仏にお願いするのは 我欲でしょうか? 『お金が欲しい』とか『結婚したい』という願いは 欲望丸出し…という事は 分かります。 そこに ちゃんとした理由が あるならば 我欲には ならないとは 思いますが、 突き詰めていけば 全ての頼み事やお願いは『神仏に何とかしてもらおう』っていう 甘えや我欲が あるように思えてなりません。 神仏は 人の願いの根底にある【我欲】や【甘え】を どのように 御覧になっているのでしょうか? そう考えると おすがりする事さえ ためらってしまいます。 神仏の教えに従って 無欲で生きる…という事は 神仏に頼らず 自力で 頑張っていく、って事でしょうか? お坊さまの お考えを お聞かせ下さい。
生きる価値がない私です 死にたい
私はある時から愚痴を言うのを止めました。 強い決意や立派な理由があってそうしたわけではありません。 ただ「どうでもいい」と思うようになった。 時間が惜しいと思うようになった。 それだけです。 そのお蔭で、一人で自分と向き合う時間が増えました。 そんなある日、些細なことがきっかけで怒りの感情が爆発し、誰にともなく怒りの言葉が噴き出してきたのです。 私は何に、誰に怒っているのだろう? そして、気が付きました。 それは自分への怒り、自分を罵る言葉だったのです。 日頃から抱えていた周囲への不満は、実は自分自身への苛立ちだったのです。 私が自分に許していないことを人が平然とやっていると、腹が立って仕方がなかったのです。どうして改めようとしないのか、どうしてそんな自分を許せるのかと。 「どうしてお前なんかが生きているんだ」 気が付いたら、そんな言葉を自分自身に突き付けていました。 あの時、逃げた自分。 あの時、ひどいことをした自分。 あの時、卑怯な態度をとった自分。 あの時、本心を貫けなかった自分。 あの時、何もしなかった自分。 そして、いつも自分に負け続けた自分。 私は自分が大嫌いで、でもそんな自分と生きていくしかなくて、 自分の思うようにならない自分を足蹴にしながら生きてきのだと思います。 昨日より今日、今日より明日、マシな自分でありたい。 でも、本当は許されたい、楽になりたい、救われたい。 それが私の本音なのだと思うのです。 どうすれば自分を許すことができるでしょうか。
主人は『母親が自分達の面倒を見てくれず、ずっと寂しかった』『自分の言いなりにならないとすごい剣幕で怒る、鬼だ!』と憎んでいた母親が先日『私は優しいんだよ』と涙ながらに電話でではじめて弱い振りをしました。(主人が母親の涙声を聞いたのは生まれて初めてだったみたいです) すると、その日から今まで私以上に母親の悪口を言っていた主人が、私が母親の事を何か言おうものなら、激怒するまでになりました。 そして『母親を嫌うなら、離婚しかない!』と言われました。 精神的な病気になった主人に寄り添ってきたこの数年私も何百回泣いたかわかりません、そんな私の努力も全てが水の泡です。 実際病気の原因も母親の愛情不足も大いにあるとのこと。主人もそれを認識していたのに・・・それほど母からの愛情に飢えていたのでしょうね。 以前は主人と母親と喧嘩すると数か月絶縁状態になる事も多かったのですが、今はすぐ仲直りしています。(どんな大喧嘩をしても) やっと普通の親子になれたのでしょう。(今までのいがみ合いがひどすぎました) ただ、私には今まで浮気・育児放棄・浪費と家族を犠牲にして自分勝手な生活をしてきた母を『お義母さん』と呼べません。 主人がうつ状態で『死にたい』と母親に助けを求めた時も、迷惑がり相手をしてくれませんでした。 今でも平気で嘘をつき、自分の言いなりにならないと暴言を吐きます。 声を聴くだけで過呼吸になりそうです。 今まで、そんな姑がいても夫婦生活が存続できたのは、主人が母親と距離を置いてくれていたし、母親の言い分が理に適っていなければ、反論してくれていたからです。 でも先日はっきり『母親とお前の間にはたてない!』と言われました。 主人を取り合いする気はないので、離婚OKなのですが。 だから、主人から離婚を切出され、少し安心したのですが、『やっぱり私とは離婚しない』といわれて困っています。 どうしたら良いのでしょうか?