hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 549件

私はおかしいですか?

ご覧頂き有り難う御座います。 私は生まれてから、良い人であろうと生きてきました。 良いというのは人によって千差万別かとは思いますが、私の場合は理性的であり、規律に従い、品をもってといった感じです。 幼少期は背中に物差しを入れられ背筋の矯正や、飲み物を飲むときの目線など色々と仕込まれました。 幼稚園の時には既に敬語で、同級生には気持ち悪がられ先生方には好評。その後の学生生活も同様です。 最後の大学では先生が評価を下げられたくないという理由で同じゼミの生徒を卒業出来るよう手をかけたりと、人に良いように利用されてきました。 社会に出てからは、はじめの仕事は中々に過酷で刑務所と同じような生活でした。 その後、転職をし役職につきましたがこれも損な役回りを押し付けられただけで、15時間労働があったり、朝の4時に会社を退勤し、その日の10時には仕事という日もある状態です。 現在、不眠と鬱が重なり仕事の日数を減らしていますが手取りは10万ほど。 私は何がいけなかったのでしょう。 私が愛した人は、もう一人の私が愛した人に取られ、それでも笑い。 寂しさを埋めるため見ず知らずの人に体を許し体温を頂いて。 救われる事はないのだと分かっています。救われる為の行動をしていないのだから。 救われる者はそうなるべくしてなっていて、成功する者もまた然り。 なら、私は何故、何処で間違ったのでしょう。 それとも間違ってはおらず、これが私の正解なのでしょうか。 皆様は私はおかしいと思いますか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夫の言動に振り回されて疲れています

夫は結婚前から双極性障害II型を患っていて、娘が産まれた後に精神科に通院し始めました。 今現在は勤めている会社を休職中です。 しかし、娘が産まれる前に夫自身がやりたいと言って始めた事業をしており、夫は多忙な日々を過ごしています。(休職する前は会社勤めと事業を並行してやっていました) 薬の影響か、朝食後は寝室に行き午前中まで寝ていることが多いです。 予定がある日は午前中でも動けていますが、その分疲れるようで、本人も午前中は動けないと言っていました。(疲れが溜まると鬱状態になりやすいです) 夫の病気のことや病名はお互いの親には知らせていません(夫が世間体を気にしているため)。 夫の母親には休職中であることを夫が伝えています(病名まではしらないと思います)。 なので身近に相談できる人がいません。 娘がイヤイヤ期ということもあり、私が我慢できず夫の言動にイライラして夫に当たってしまい、月1で喧嘩になってしまいます。 私の言い方が悪いのかもしれませんが、喧嘩のたびに俺の代わりに稼いでこい、不満があるなら出ていけ、もう終わりにすればいい、もし家を建てても離婚するから…等言われます。 そういうことを言われる度に夫を支えようとする気持ちが揺らぎ、このまま一緒にいていいのか迷ってしまいます。 喧嘩のあと普通に接してくる夫に、夫自身何を思って上記の発言をしているのかわからなくなっています。 そのせいか最近は、夫が休みで家にいる時も一緒にいたくないと思ってしまう自分がいます。 どうすれば夫に期待せず、夫の言動に振り回されずに過ごせるでしょうか? イライラしても人に当たらないようにする方法、言われたことをいつまでも引きずらず忘れる方法も知りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

取り返しのつかないことをしました

今年の2月に9歳の長男を突然死で亡くしました。 その日は朝元気に学校に行き、午後倒れたと連絡があり、駆けつけると「ドクターヘリが来るので○○へ行って下さい」と言われ、パニックになりながら向かい ました。 ヘリの先生から「倒れてから見つかるまでに時間がかかり、もう心臓が止まってから かなりたってしまっている。大学病院に運ぶから気を付けて来て」と告げられヘリは飛び立って行きました。 わたしたちが車で向かっている間に、病院で2度、心臓が弱く弱く動いたらしく、人工心肺を付けて治療にあたってくれていました。 しかし、回復の見込みはなく夜9時25分に機械を停止させ亡くなりました。 長男はそれまでに4回倒れていました。 すべて学校で運動中でした。 3回目までは検査をしても何も出ず、原因不明と言われていました。 初めて倒れたときに救急車で運ばれた病院でずっと診てもらっていました。 ドクターヘリで運ばれたのは別の大学病院です。 4回目に倒れた後の検査で不整脈が出ました。しかし、危険な不整脈は出ず、もうこれ以上の精密検査を高度医療機関で行ったとしても出ないでしょう。 との事で、運動制限をして普通に生活することになりました。 わたしは半信半疑ながらも、でもきっと大丈夫と思うようにしていました。 心臓専門の先生に相談に行こうか?と考えもしたのですが、実行できずにいました。 そうこうしているうちに最終診断が付いてから2ヶ月で突然亡くなってしまいました。 亡くなった時に出した遺伝子検査の結果が6月に出て、致死性不整脈を持っていたことが分かりました。 もし事前に分かっていたとしても治しようがなく、かなり厳しかったようです。ただ予防をする事はできました。 どのみち長くは生きられなかった可能性が高いです。 それから暗く苦しい後悔の世界に入り込みました。 長男は痛い思いや辛い思いをしたとしても生きていたかったのでは? もし、わたしが事前に大学病院などに連れていき精密検査をしていれば病名が分かって今でも生きていたのでは? 結局、わたしが死なせてしまったということ。我が子を死なせてしまうなんて一番やってはいけないこと!と自分を攻め続けています。 長男には毎日ありがとう、ごめんねと伝えて手を合わせているのですが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

両親の不幸と自分の幸せ

昔から自分が幸せになると両親が不幸になり、自分が不幸だと両親が幸せになります。その度に幸せになることに罪悪感を感じるようになりました。 幼い頃は本当に些細なことでした。 学校で先生に褒められた。テストでいい点数が取れた。提出物で賞をもらった。 けれどその後に必ず両親が不仲になりました。些細なことで喧嘩したり、金銭的な出費があったり。 そして私がかけっこで転んでしまったり、テストで悪い点を取ってしまった後は、2人で仲良く出かけたり喧嘩も起きません。 私が就職し順調に仕事もこなし、仕事って楽しいなと思うようになったときは、父は怪我で入院し退職せざるを得なくなりました。 私が仕事で苦しく辛いときは母が100万円でしたが宝くじに当たり嬉しそうでした。 今、私は結婚して子供も産み幸せです。 そして両親の仲はかつてないほど最悪です。 お互いに思いやりがなく、お互いの事を見ようとせず、なぜ離婚しないのかと思うほどです。 育児に協力的な夫や子供たちの寝顔を見て幸せだな、と思うと同時に心の片隅に罪悪感と後ろめたさが生まれます。 今までの事もたまたまタイミングよくそうなっただけだと思うようにしても心が晴れないのです。 これからどのようにして心を保っていけば良いのか迷っています。 何かアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

早く死にたい

私は今浪人生です。   受験勉強をするために塾に通っているのですがある日突然(7月頃)に行きたくなくなり1ヶ月休んで、また1ヶ月塾に通ってまた数週間休むということを繰り返してました。 10月頃に流石に親にキレられ次休んだら熟を辞めさすと言われて11月14日まではちゃんと行ってたのですが、ここ三日間全く動く事ができなくなってしまいました。 もう何をしたらいいか全くわからないし、ここ1ヶ月は家族の誰とも話してません。(食材などは一週間の最初に階段に4000円が置いてあるのでそれで毎日過ごしてます。) もともと母親とは気が合いません。母親と話すといつも話題どろぼう?というかこっちの話を聞かずに自分だけ延々と話をし続けます。それを毎回それをされるとイライラして話たくなくなります。 母親は私が何か決めた事(進路や科目選択など)を辞めると言った時延々と人間が使う最低な言葉で、日常生活の態度とか全く関係ない事も含めて罵倒してきます。 それもあってかいつしか病気になったら休めるとか嘘ついたら休めるとか最悪死んだら何もかも辞めれるという思考になっていきました。 そして今死にたいです。 自分の決断に自信がありません。今は死ぬという選択肢が最高最良の決断と思えて仕方がないのです。 精神科にはここ2ヶ月くらい親に隠れてお小遣いを切り崩して通ってます。社交不安障害と診断されて抗不安剤などを処方されてなんとか塾に通ってましたがもう限界です。 塾長先生が優しい事が唯一の救いというか、私が決断して失敗しても決して咎めず他の選択肢を提示してくれます。精神科に通ってることも知ってます。 でもこれだけ良くしてもらっても成績は全く上がらないし、精神が安定せず体重はここ1ヶ月で5キロ減り、食べて、吐いてしまうという事を繰り返してます。自分が嫌になります。 このまま行くと受験も失敗して心も死んで誰の期待にも答えられないという最悪の結果になりそうです。 そうなる前に死にたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2022/11/30

仏様を拝む意味を教えてください。

仏様を拝む意味を教えてください。 例えば、仏様を一生懸命拝んで合格祈願をしても、 全く勉強しなければ合格することはないように、 お願いごとをするために、つまり私利私欲の成就のために仏様を拝んでも、 意味がないように感じます。 (なお、本人が勉強すなわち努力しないと仏様は助けてくれない、  と言う人もいましたが、仏様がそんな選り好みをするとは思えないですし、  思いたくもありません。) むしろ、私利私欲の成就ために拝むならば、 たくさん拝むことはそのまま欲望の大きさにつながり、 これまた心の安寧という意味では意味がないどころか、 欲望を強める結果にもなってしまいそうです。 これらのことは、例えばお坊さんが、信者など誰かのために拝むことも、 そういう私利私欲のために拝むことになり、同様のように思われます。 (お坊さんには私利私欲なく、すなわち信者の願いが叶ってほしいとは  思っておらず、 信者の願いを仏様に伝えているだけ、  ということも考えられますが、この場合、お坊さんがそうする意味が  よくわかりません。  お坊さんから伝わった方が、仏様は願いを叶えてくれるということは  ないように思いますし、仏様がそうであるとは思いたくないです。) ところが、お坊さんを含め、多くの方が、仏様を拝んでいます。 その際、呪文のような言葉(真言?)や、お経を唱えていたりもします。 その内心はわかりませんが、お寺の絵馬には様々なお願い事が書かれており、 また、お寺ではご祈祷・ご祈願がなされていることからすると、 何らかの欲の成就のためのように思われます。 拝んでも願いは叶わないなかで、 ①仏様を拝む意味(祈願以外の意味)は何でしょうか。 ②なぜ、ご祈祷・ご祈願がなされているのでしょうか。 ③また、お寺では、お勤めとして、朝晩、お坊さんは仏様を拝み、  お経を読んでらっしゃるようですが、これは、何のためでしょうか。  (書かれているお経の意味を理解・確認等するためであれば、   仏様の前で木魚を叩いて音読するよりも、   自室で黙読すれば足りると思われます。) なお、②につきましては、宗派により考え方に大きく差があるようでしたら、 御回答いただかなくても結構です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 64
回答数回答 4

自死に向けて期限を設定します(前世のペナルティ?)

昨夏、このサイトで相談したものです。 相談・・・というか、宣言に値してしまいますが、お目通し下されば幸いです。 今、私が病気で苦しんでいるのは、 前世、何か罪を犯したことのペナルティなのでしょうか? 治療が難しい病気(症状)と闘い、様々な医療機関にかかってきました。 期待の持てる療法もいくつか試し、治癒への期待もかけましたが、少しも改善せず、日々症状の悪化にひたすら耐える日々です。 でも、その症状自体は死に至るものではなく、文字通りの生き地獄をさまよっています。 これまでは治る見込みにむけて頑張る気持ちがありましたが、もうその気力が果ててしまいました。 医学的にはあらゆる検査をしても異常が見つからないのです。 自律神経のアンバランスとか、ひいては精神的な事によるもの・・・と、 かたづけられてしまいますが、そんなことが原因ではありません。 物事に対する優先順位などに対しての冷静な判断など、症状さえなければ 至って理性は働いているので、鬱でもメンタルトラブルでもありません。 むしろ難病指定されたり、余命宣告を受ける方がよっぽど割り切れます。 身内を始め、関わってくれるドクターなどは親身になって対応してくれます。でも、もうこれ以上は無理です。 できるだけ廻りの人には迷惑をかけないように段取りたいと思っています。 一般的には自殺自体が周りに迷惑をかけると言われますし、私もずっとそう考えてきました。 でも、病気が治らない事で、心労や金銭的に家族に迷惑をかけている事の方が辛いです。 そろそろ期限を設定しようと思っています。

有り難し有り難し 55
回答数回答 5
2023/07/21

余命わずかな父に優しく出来なくて後悔

現在私の父は60歳です。 5年前に直腸がんで手術や抗がん剤と闘病していました。 去年の秋ごろにリンパ転移しており、全身癌へと移行しました。 現在はもう抗がん剤等の投薬の見込みはないとのことで病院側は緩和ケアの方向で治療しています。 先生からはもって数ヶ月かなと話を聞いています。 私は父のことが好きでした。 しかし、病気が見つかる少し前に(5年前)父の借金が発覚し、反省の面もなく人のせいにしてしまっており母とは離婚しました。 私自身もその頃に離婚し出戻りで実家に帰ってきていました。 その時には母と父とは家庭内別居で数ヶ月一緒に住んでいる状態でした。 私も父と毎日顔を合わせるようになり、徐々に自分勝手な父に嫌悪感を抱く様になりました。 特に暴言を吐いたりとかはないのですが、性格的にあまり人のことを考えなかったり 良かれと思ってしたことが、あれもして欲しい、これもしてほしいとどんどん言われる様になりました。 親子でも性格的不一致はあるのだと感じました。 その後、母と父の離婚が成立し父は一人暮らしをすることになりました。 その間、父との交流は適宜行なっており 病院の付き添いが必要な際は行ってました。 そして、今年の5月に入り病状悪化に伴い、急変時対応等の兼ね合いで父と一緒に住むことを決めました。 父が1人でしんどくなってるのが辛く 孫もいてるため、少しでも気持ちが楽になれるなら、父との最期を後悔なく関わりたいという思いから母を説得して家に来てもらっています。 母も同じ屋根の下で暮らしていますが 顔や言葉を交わすことはありません。 しかし、一緒に住むと自分勝手な父には変わりなく、時折素っ気ない態度を取ってしまう自分自身に辛くなってしまいます。 現在も徐々に弱ってきている父を見ると辛くなったり、優しく出来なかったり 私の情緒も不安定なのか… 最期を良かったと思える様にと考えたのですが上手くいかず私が悪いのですが 余命宣告されているのに人に優しく出来ないのが辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

否定的な言葉に敏感になってしまう

長々と失礼します。 現在私は子供を幼稚園に通わせながら、その時間内でパートをし迎えに行き家事育児をしています。 夫は子供が寝たあとの帰宅なのでいわゆるワンオペ育児です。 当初はそれが夫婦の役割分担だと思っていて、いつも家もキレイに子供の遊びにも全力で、習い事の宿題もキチンと、帰りが遅い夫にも出来立ての食事を、夫の親族も大切にとできる限りのことをしてきたつもりでした。 しかし姑から、外出時私が子供をトイレに連れて行くために夫に荷物を預けるだけで嫌味を言われ、自分の実家に顔を出すだけで嫌味を言われ、体調が悪く寝込めば嫌味を言われ、夫兄弟の結婚式のため10時間のフライトを子供とすれば「飛行機長くて『パパが』大変ね」と言われ、まるで私が育児を全て丸投げし何もしていない扱いをされています。 なぜか幼稚園の送り迎えも庭の手入れも土日も世話も全て夫に丸投げしていると思われていて、否定しても聞き入れません。 夫も2人目を検討したいか聞くと「うちは子育て向いてないから無理だよ」とワンオペの私に言い、「今日若くみられたよ」と言えば「普通思ったより若くいうものだから」、「年齢の割に傷の治りが早い(と同僚に言われた)」と言えば「絆創膏がいいんだよ」、「今日のご飯。いつもより美味しくできた」と言えば「食材がよかったの?」と。 小さく小さく「私」を否定してきます。 振り返れば入籍前、「結婚記念日は食事だけでも行きたい」と祝日を選んだのに1回目から無視、散々夫親族の法事で遠方に毎年通っていたのに私祖父の葬式に子供の病気で行けなかった時も「残念だけど」の言葉もなく「無理でしょ」と言い放ち、私の感情に関心を示さなかった夫。 私を「我慢強いママだね」「君は子供にとっていい先生だね」と肯定してくれていた知人も遠くへ行ってしまい、味方が誰もいない気持ちです。 日々の生活を頑張ろうとする時に彼らの言葉が呪いのように思い出されイライラモヤモヤしてしまいます。 私のこの気持ちをどのように持っていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

憧れだった医師になったけど

はじめまして 私はこの4月から研修医として働き始めました。 小学生の頃、テレビドラマやドキュメンタリー番組を見て医師になりたいと思うようになりました。 中学、高校の頃は医学部を目指して全てを勉強に捧げ、1浪の末念願だった医学部に合格しました。 医学部生活は勉強や実習で忙しい時もありましたが、プライベートも満喫し楽しい6年間でした。 医学部を卒業するにあたり進路を考える際、病院の雰囲気や将来のことを考えて、どうしても就職したい病院がありました。医学生の中でとても人気が高く倍率が高かったのですが、最大限の努力をして何とかその病院での研修が決まりました。 決まった時は、それまでの人生の中で一番嬉しかったといっても過言ではないほど、嬉しかったです。 4月になり、いよいよ研修が始まりました。 けれど、あれだけ就職したいと願った病院だったのに、、仕事はあまり楽しくなく 毎日泣いてばかりです。 朝は早く、夜は日付がかわるかかわらないかまで病院にいて、業務におわれています。上の先生方は色々教えてくださいますが、業務に追われてほとんど吸収しきれていません。 夜の当直ではいつも一緒にいる先生とは違う上級医と組み、怒られてばかり、一睡もできない、目の前の患者さんにどう対応していいか分からない、で当直明けは疲労困憊です。また当直の番が回ってくると思うと憂鬱です。 同期の中には大学を首席で卒業した人もちらほらいて、その優秀さに少なからず引け目を感じてしまいます。 憧れの病院で、念願だった医師になったのに、毎日喜びを感じません。 あれだけ勉強して医師になったのに、役にたてず、怒られ、ただ雑用に追われる日々、、 医師でない仕事の方が良かったのではないかと思ってしまいます。 具体的に日々何か嫌なことがあったというわけでなくてもほぼ毎日わけもなく涙がでてきます。 新社会人はどの職種も辛いものだとも思うのですが、、 いつか医師になって良かったと胸を張って言える時がくるのでしょうか。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

憎む気持ちは抑えるべきか

前より何度かご相談させて頂きました。会社でのパワハラ、不当な扱いを受けた事に対し、人事、上長と話をしていますが、全く解決しません。もう1年を超えました。これ以上悪くならないだろうと思っていても、まだまだ底が現れ堕ちていきます。限界はとうの昔に超えており、最近では動くのも厳しくなって参りました。普段も何事もままならず、呆けている事も多いです。心が、壊れる寸前まで追い込まれており、主治医の勧めで精神障害手帳の申請もする事になりました。人からどう見られても関係ないですし、手帳を持つ事のメリットも沢山あるので、悪い事とは思いませんが、ここまで追い詰めるか、とは感じます。 周りは、もう部署を移るなり、会社を辞めるなりしろと言いますが、部署を移ってまた1からやり直していく力はありません。全く頑張る余力が無いのです。転職も然りです。周りの方が、私の為に逃げろと言って下さっているのは承知です。でも私は、私の気持ちが誰にも理解されないと感じ、また堕ちてしまうのです。 今の私の心は、今までの酷い対応やパワハラへの憎しみで埋め尽くされています。ある方は、憎しみに支配されているのは勿体ない、決別して楽しく生きよう、と言ってくださいますが、本当は生きていたくも無いのです。産業医の先生は唯一の味方で、私が何度か命を絶つ事を口にしているのをご存知なので、僕自身が後悔したくないんだ、と言われました。先生なりの優しい表現だと思います。 人間は、何か辛い事があったら、それに立ち向かうのではなく、逃げて次に進まなければなりませんか。今回ばかりはやり返さねば気が済まないというのが本当の所です。しかし、この気持ちを抑えて皆に心配を掛けないようにすべきとも同時に思うのです。 私の心は腐っていますか。もう壊れてしまっていますか。苦しいです。辛いです。うつ症状も強いです。何をどのように考えたら良いか分かりません。 拙い文章でまとまりもなくすみません。どなたかご教示頂きたくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

スッキリした気持ちです

10月から、持病の発作が出てしまい 現場が、完全に倒れなくなるまで出てこないでくれと言われ その他にも、色々言われて 精神的にも、パンク寸前でしたが 11月初めの診察で、所長と主治医の先生が話して 僕のストレスが最大の原因と言う結果に、なりまして 所長からは、進退を決めろと言われて 色々 自分なりに、考えて家族とも色々相談して 今年 いっぱいで退職する方向にしました。 16年 勤めましたが、長年勤めた現場が閉鎖され 3年前に配属された所は、給与面も壊滅的に下がり 人間関係も通勤もかなり悪化などで、体調にも影響が出てしまってました。 今日 今年いっぱいで、退職する事を所長に直接伝えました。 現場のチーフリーダーには、電話で伝えましたがあっさりしてました。 とりあえず 1月中旬に、離職表をハローワークの担当者様に持って行って 新たな仕事に早く就けるように、色々相談しながら進めて行きます。 主治医の先生も、僕の意見を尊重して文書類などを書いてくれるみたいです。 今は、正式に退職を伝えたので精神的にスッキリしました。 来年は、家族の為に焦らず早く仕事に就いて頑張って行きたいと思います。 16年勤めた所を辞めるのは、淋しい気持ちもありますが前を向いて やって行きたいと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ