hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1635件

虐待の復讐。罪悪感。

私は幼少の頃から虐待を受けていました。 身勝手ながら詳しく書こうとすると心が持たないので割愛させて下さい。 話が通じず自分中心の父、実家はそんな父方の祖父母+母、妹と暮らしていました。 未だにフラッシュバックに悩まされ、今もまさにその最中です。 父方、というより祖母の家系は所謂問題アリの家系で、犯罪者もいます。そんな祖母に育てられた父はいわゆる毒父となり、殴る蹴る怒鳴るは当たり前、女子供は俺に指図するな。という人間でした。 祖父母も父も寄ってたかって母を虐め倒し、母は母自身を守ることに必死で胡散臭い占いやスピリチュアルにハマり、私を守ることはしませんでした。 何度か私が苦しいことを伝えましたが当たり前のように理解されません。 親戚に訴えても、私が大人になれ言われるだけで終わります。 私が大学を卒業する直前に父の弟が自殺してからは、「もう二度と家族を失いたくない」と笑えるくらい丸くなり良い父親を演じるようになりました。 自営業をしていましたが店をたたみ、時間ができるようになってからは「今までの時間を取り戻したい」と旅行に行ったり、色々な遊びをしたり、私も叔父を失ったことは辛かったし、やはり暖かい、所謂普通とされる家庭への憧れが今でも強くありますので付き合って来ましたが、やはりもう限界です。 で、今、母親と妹に、お前らが憎いと長い文章を送りつけている最中です。 お前らのせいで私は私の夢を諦めた。今更遅い。 こんなことして何になるんだろう、ごめんねと繰り返し言われますが割れたガラスが元に戻ることはない。言ったって無駄なのに私は酷い言葉を連日家族に送りつけています。 でも、それ以上のことを私はされてきた、それは自信を持って言えます。こんなこと自信持ちたくないけど。 自分の人生だから忘れた方が良いと思うのもわかります。でもむりなんです。 願わくば家族には苦しんで死んで欲しい。特に祖母、父はこれでもかというくらい苦しんで死んで欲しい。 見て見ぬ振りをし、助けを求めても私が置かれた状況を体験したことのない癖に偉そうに説教をしてきた親戚も憎いです。 痛めつける方法も考えてます。でも良い気分はしないどころか罪悪感でいっぱいです。 たすけてください

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

負の連鎖を断ち切りたい

私は母子家庭で育ちました。 小さい頃からお金にも愛情にも劣等感にも苦しみました。それは書ききれません。 結婚にも慎重でした。が、チャレンジしてみようという人と出会い、悩みましたが進んでみました。 妊娠したら夫が浮気をしました。 自分の両親が離婚した理由が、父の浮気と暴力だったので、突き落とされたような気持ちでした。 お腹の子と一緒に死のうと思いました。一番苦しかったのは、夫が「浮気なんかしていない。頭がおかしくなったんじゃないのか」と、普通の顔でシラを切り続けたことでした。 相手の女性に対し弁護士介してやりとりをし、やっと嘘は突き通せないと思ったようでした。 その後、関係再構築をしてみることになり、5年が経ちました。喧嘩が絶えませんし、夫は汚いものという認識が変わりません。 「お前にはなんの価値もない」と言われたり、髪を掴まれたり、頬を打たれたりしたこともあります。私はそんな時、「ああ、私に父親がいたらこんなことされないんだろうな」と思って、自分が底辺の人間のような気持ちになります。 結婚せず、1人で生きていたら、自分の価値を否定されることなく、仕事をしっかりしてまわりからも認めてもらえていたのにな。身の丈に合わなかったのかな、と、何もする気がなくなります。 夏頃から、主人の実家に戻ろうという話が出てきました。実家が海外なのでとても悩み、行けば息子を向こうの家族にとられるのではないかとか、知り合いのいないところで私の頭がおかしくなるのではないかと、悪い想像でなやんでいます。 でも、自分の子供には片親で育った私のような惨めな思いはさせたくない、 私の人生で解決していく課題は、きっと家族関係なんだ、と思う気持ちがずっとあります。 息子のためにはできること(この夫と向き合い続けて)をして死んでいくべきだとも考えます。 この気持ちが、一番強いです。 私の家族からは、それはDVだから逃げてきなさいともいわれます。 が、まさに逃げたのが私の母で、その結果子供時代は辛かったし、その続きが今なわけです。 この負の連鎖を止めたい気持ちです。 夫の過ちに心が引っかからないように、 そして、 夫を汚いものと思わず、 私たちが家族として成り立つために わたしはどうしたらいいですか。 家族の幸せとは、なんですか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

大好きな我が子を叩いてしまう

初めまして。 私は1歳4カ月の男の子を育てている1児の母です。 息子は可愛くて可愛くて、仕方ありません。 たくさんお手伝いもしてくれますし、 パパのことも大好きですが、 それ以上に私には懐いてくれています。 旦那は17歳年上で、有難いことに主婦業に専念させてくれています。 育児もよく手伝ってくれて、仕事から帰って来ると遊びから、子供のお風呂まで なかなか寝ない日には寝かしつけも代わりにやってくれます。 大好きな人と結婚でき 最愛の我が子にも恵まれて、 私はとても幸せなはずなのに 息子が言うことを聞いてくれないと、怒鳴りつけて、本気で頭を叩いてしまいます。 具体的には、冷蔵庫から野菜を取り出して遊んでいる時や、調理中にコンロの火を勝手に止めるなど主に料理をしている時がほとんどです。 何度かは口で「危ないから、触らないでね」と注意しますが、 それでも言うことを聞かないと、一瞬で頭に血がのぼり、叩いてしまいます。 叩いた瞬間に、"悪いことをしてしまった" "そこまで本気で怒るようなことではなかった" と後悔して、息子に謝りますが、 また数分も経たずに同じことを繰り返してしまいます。 もちろんキッチンにベビーガードをつければ済む話ですが、 今は一人っ子なので、調理中ずっと一人で遊ぶのは寂しいだろうと思うと、躊躇ってしまいます。 毎日毎日、これを繰り返しているので "どうして私は息子を殴ってしまうんだろう" "母親失格だ"と自己嫌悪になっています。 やはりこんな母親は、失格でしょうか?

有り難し有り難し 63
回答数回答 2

バツイチと結婚する事は

バツイチ男性と結婚しています。 それは、恥ずかしい事ですか? 実母は親戚中の笑い物になっていると言いますが、笑う事ですか?笑い物にする人がいるのでしょうか? 今の世の中3組に1組は離婚しています。ですから、バツイチの方と結婚する可能性も高いと思います。 たまたま、母親の周りに少なかったし、いちいち親族でもなければ結婚相手についてこと細かく言わないと思います。 元に母親の周りにも息子はバツイチで初婚女性と再婚した。という話や私の従兄弟でも離婚した人もいます。 そういう人をなんとも思わず、娘の私の事となると偏見の目で見ます。要は自分の思い通りにならない事が気に入らないのです。 世間的にバツイチとの結婚は恥ずかしい事ですか?私は、元に幸せだし!価値観の違いだと思ってます。 母親にも、自分の価値観の物差しを振り回してほしくないし、自分も熟年離婚したら恥ずかし目に合うわけでいつなるかなんてわからないし、ならない保証もありません。 なんでも知ってるみたいに、ケチをつけないで欲しいです。 結果的にこの人と結婚して良かったかは、母親が決める事ではなく、結婚した私が決める事だと思います。 自分の人生を自分で選んだのですから。 この歳になってまで母親の思い通りに行動する人はいませんし、助言としては聞きますが、最終的に決めるのは本人ですから。 もし、失敗だと思えばやり直せばいい話ですが、母親いわく戸籍が汚れる!と言いますが、誰に戸籍を見せるのでしょうか? 離婚歴があると汚いと誰が決めたのでしょうか? 私にはわかりません。なんて言うか独断と偏見が凄いな!と思いますが、母親が消して間違っているとは思いません。そういう考えもあるな。程度ですが、自分の考えや価値観を押し付けるのはどうかと思います。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4

元彼の結婚

結婚して2年目、現在妊娠9ヶ月です。妊娠が分かってからずっと、喜びよりも自分が母親になれるのかという不安の方が大きい状態です。 SNSで数日前に大好きだった元彼が結婚する事を知りました。別れてから1年も経たずに先に他の人と結婚したのは私です。(浮気などではありません。) 夫はとても優しくて一緒にいて幸せなのに、元彼の結婚を知ってから、ずっと気持ちがモヤモヤしてしまって自分が夫を愛していないのではないか、とまで考えてしまいます。 私は希望して近親者と近しい友人のみの小さな挙式で、夫側は家庭の事情で参列者はいませんでした。元彼は友人も家族もわざわざ遠方から沢山参列し、盛大に挙式するようです。家族(参列できなかった夫の家族も含め)も友人も祝福してくれたのに、地元を離れた今、こういう事を相談できるような友人もおらず、自分は独りぼっちの様な気がしています。 今更元彼とどうこうなりたい訳でもなく、まして今更どうなる訳でもないのに、気持ちが晴れず、夫にも優しくできず、一体自分は何をしているのかと情けなくなります。 どうしたら気持ちの整理をつけ、前向きに進んでいけるのか、助言いただければ幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/01/27

毒親育ちの子育て

現在、4歳と3歳の子どもを育てています。 私は毒親育ちで、親からは支配的で理不尽な振る舞いをされてきました。家庭内で子どもの存在はあってないようなものでしたので、まともな食生活や生活リズムではありませんでした。 父親は支配的で暴力的、母親は祖母に育児を任せ無関心、母親と2人で遊んだ記憶もありません。 自分の辛かった子ども時代の経験から、子どもには精一杯のことをしてあげようと思い、毎日夕方まで一緒に外遊びやピクニック、家ではお料理やお絵かきなどの遊びをしてきました。 料理も質の良いものをバランスよく、生活リズムにも気を使ってきました。 子どもに対しても怒らず、傾聴共感し、悪い事をしたら何度も説明するように伝えてきました。 しかし、私の中には毒親の素質があるので、内心は子どものちょっとした事が気になったり、腹が立つことが多々あります。 正直、怒鳴ったり、暴力を振るったり、暴言を吐きたいと思います。 でもそれを必死に抑え込んでいたら、ストレスで髪の毛が全て抜け落ちてしまいました。 それでも負の連鎖を自分のところで止められたら良い、子どもが幸せに過ごしてくれているなら良いと思っていました。 しかし、上の子は「ママが遊んでくれない」「あれしてくれない、これしてくれない」と文句ばかり。 もっともっとと子どもの求めに応じても満足する様子はなく、こちらが疲弊してしまいます。 そんな生活を何年も過ごしているので、今では子どもが思い通りにならないだけで「死にたい」「消えたい」と日に何度も考えるようになってしまいました。 親の事はもう何とも思っていませんが、この件について誰にも話した事はなく、周りに相談に乗ってくれる人や見本になる人もいません。 今回、この相談でぜひお聞きしたいのは以下の2点です。 1.これまで毒親を反面教師に真逆の行動をしてきたので、人からは穏やかに子育てしてるねと褒められますが、実際は叱る際の線引きや力加減がわからずにいるので、必要な時に叱ることができてないのではないかと感じています。 この点はどのように身につけていけば良いでしょうか? 2.上の子がもっともっとと求めるのは、何が不足しているからなのでしょうか? もしそれが愛情なのだとしたら、私が思っている愛情は愛情ではないのでしょうか? だとしたら、子どもに申し訳ないです。 どう接したら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2022/02/11

母の借金を父に話すべきか隠すべきか。

先日、70になる母の何度目かの借金に私が気づいてしまいました。母は昔から借金を繰り返し、バレては父や親戚に精算をして貰ってきました。自己破産もしています。反省する、二度としないといいながらその後も繰り返しました。 借金の内容はほとんどが自転車操業で、はじめはちょっとした服を買ったり、見栄っ張りなのでお金がないのにお食事会にいくなどで少額から少しずつ膨らみ、総額でいうと2000万は借金に消えました。ブランド物など物は買っていません。見栄を張った交際費です。 その母は15年ほど前に、自分が自己破産して借金ができないからと、姉2人の名義や父の名義で借金し、姉の貯金や保険の満期金まで使い込み、私がヤミ金などに連絡し父の貯金で精算しました。 その時子供の名義で借金すること、姉の貯金に手を出すことが最低だと娘たちできつく責めました。もう二度としないと母はいい、父も離婚せず、そこから穏やかに過ごしてきました。 ですが、私は勘が鋭いところがあって、なんとなく母の言動に違和感をもち、追求したところ、消費者金融に130万の借金をまたしてることが分かりました。どうするつもりだと聞くと、生命保険の死亡保険(老衰でもおりるもの)で自分が死んだ後で払えるようにしていると言われました。 母は何か、心の病気だと思います。 今私たち娘が悩んでいるのは、この事を父に伝えるかです。父はもう80です。ストレスに弱く、ここにきての母の裏切りを知れば倒れてしまうと思いますし、離婚になるかもしれません。 姉は父の体調を心配し黙っていようといっています。私も母が自分の保険金でなんとかすると決めてるなら放っておこうという気持ちと、知ってるのに黙ることで父を騙しているようで心苦しいです。 知らない方が幸せなこともあるけれど、知る権利もあると思うのです。父は少ない年金からやりくりして、私の息子の学費を出してくれました。母は若いアイドルのコンサートや、食事会にちょくちょく出掛けています。反省はしていません。 私たち娘は、父に話した方がよいでしょうか。それとも、知らせないままがよいでしょうか。長くなりましたが、お声をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過去を忘れられない

産まれた時から嫁姑問題の道具だと言われ、育ちました。幼稚園に入園したら先生から叩かれる毎日。友達からもイジメられて、お遊戯もできなかった。ある日、親と先生の間の連絡帳を出したと思い込んでいて帰る時に出していないから、もちろん返ってこなくて先生に聞いたら、嘘つきとまた叩かれた。小学校に上がっても幼稚園から申し送りがあったようで私は嘘つき学童というレッテルが貼られ、またイジメに。家では両親の怒鳴り合い、暴力があり疲れてしまい私は学校に行かなくなりました。その事で母親のストレスがピークで家にいても眉間にシワを寄せて、姑みたいだ、鬱陶しいとか言われるようになってしまいました。中学にあがっても学校に行けず、女性担任から、あなたが不登校のせいで彼から別れを告げられた、と。そこからイジメ開始でした。私と、どう関係があるのか分からなかった。大人が、人間が信じられなくなっていきました。中学のとき、母親が癌で手術をした時、父親からお金もご飯も与えられず、給食を食べに仕方なく学校に行ったのを覚えています。お腹がすいて土日は学校が休みだから水道水を飲んで空腹をしのぎました。高校の授業料、短大の授業料、自動車学校のお金は母方の祖父母が出してくれました。高校の入学の教科書や制服を買いに学校に行ったとき、まわりは親子で仲良く買いにきてるのに、自分だけひとりで重い荷物を持ってひとりで帰ったとき寂しさが込み上げました。過去の事は忘れなきゃいけないのは分かっているけど忘れられません。私はちっちゃな器の人間ですね。だから騙されるんだよ、弄ばれるんだよお前は。バカだから。そう私が私に言うんです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ