大病を患っているのに、明るく生きている方がおられます。苦痛があるはずなのに、それを感じさせない方がいます。 私もそのように生きたいと願いますが、とても難しいです。 昨年末ハスノハに出会ってありがたいお言葉をいただき、他の方の回答も読ませていただきました。 そして、今この時を大切に生きる,できないことを嘆くのではなく 出来るものを数える。そんな風に過ごしていこうと決めていた のですが、、 この夏は持病の発作が多く、あっという間に弱くて情けない状態に戻ってしまいました。慌てて怯えてオロオロしています。発作は苦しくて辛いです。明日もまた発作が起こるのではないか、そしてこの次は死んでしまうのではないかと、不安のかたまりなっています。 その不安の裏には、きっと生への執着があるのだと思います。まだやり残したことがたくさんあるし、孫にも会いたい… うまくお伝え出来ませんが、心が乱れて苦しいです。 そのままで良いのだとお坊さま方は言ってくださるかもしれませんが、 あまりに情けなくて、もう少し強くなりたいと願っています。 良い意味で開き直るくらいの、病気に対する心構え・覚悟を持つには どうすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
42歳独身、彼氏とも別れたばかりですが、どうしても、自分と愛する人の子供を産みたいという思いが捨てきれず、結婚している人の悩みや、子供の悩みを訴える人を見ると、とてつもない嫉妬にかられます。 世の中は、保育園落ちた!っと、怒っているひとが、たくさんおられますが、私からしたら、旦那も可愛いお子さんも居て、幸せ過ぎる悩みや怒りにしか、聞こえません。 友達もみんな結婚していき、遊ぶ機会も減り、嫉妬も有り、段々と疎遠になっていきました。 小さい頃から、子供が好きで、保母さんや幼稚園の先生になること、ママになるのが夢でした。 夢を諦める方法、嫉妬心を消すためには、どうしたらいいのでしょうか? 子供も夫も居ない、孤独な老後の不安を、かき消す方法、教えて下さい。
何度もこのような事でご訪問、質問してしまい申し訳ないです。 前の相談からしばらくいつもどおり学校に通っていましたが、嫌な事が重なってストレスが溜まってきました。 親にも何度かさりげなく相談してみましたが「お前なんかにストレスなんてないでしょ?笑」と言われて終わりました。 それだけでも悲しかったし嫌だったのですが、マザコン気味の姉まで「は?お前なんかにもストレスがあるならうちはもっとあるわ。笑」と言われました。 最近は父が外出気味なので母姉私の3人生活が続いています。 私と母の会話はあまり無くて殆ど母と姉が喋っています。 平気な顔をして生活していますが、最近では意味も無いのに夜な夜な一人で泣いています。 もう苦しくて辛くて哀しくて嫌です。 生きてる意味がわからなくて、涙を流す度に私なんか消えてもわからないんじゃないかとか、謎の絶望感と寂しさに襲われます。 学校に行っても、友達はいますが班の中では孤立していて掃除も私一人でやっている状態です。 このまま続いたら学校でもいじめられるんじゃないかと不安です。 現に何回班員の子にかからかわれて嫌でした。 学校でも家でも私の居場所が無くなってしまったらどうしよう。ってずっと考えてしまいます。 母はいじめられたら転校すればいいから、自殺したり人を殺したりはするな。と言われましたが、きっとそんな事はムリだと思います。 私立の学校に行くお金なんてうちには無いし、私自身ただでさえ自殺願望が強いのに転校までしていきたくありません。 未来に絶望感しか感じられなくて毎日起きて思うのは「なんでまだいきてるんだろう。」とか「生きていること自体が夢であればいいのに」と思いますし、寝る時も「明日の朝目が覚めませんように」とか「寝てるあいだに心臓が止まればいいのに」とか思います。 毎日毎日辛いです。 こんな自分が生きてるなら、もっと素晴らしいひとを生かしてあげればいいのに... どうやって生きていけばいいですか? もうそんな根本的な常識も分からないです。
近頃何をしても上手くいかず、失敗ばかりです。仕事のストレスもあり休日友人と会っても、楽しいはずなのに楽しくありません。 体がすごく疲れてしまいます。何をするにもやる気が出ず、外へも出たくありません。 友人が私のことを嫌ってるのではないかという不安も感じます。 家族との会話も、聞き流すような相槌しかできません。 こんな、自分がすごく嫌です。どうすれば外交的な気持ちになれますか??
私は先日高校に入学したばかりの高校一年生です。 私立高校は親がここ以外考えられへん、と訴えてくるかのように、受験する高校が決まりました。 公立高校は自分で決め、受験したのですが、不合格でした。 結果、行きたくもない高校に通うことになりました。 同じ中学だった子がいないです。私の隣には、頼れる仲のいい子がいて当たり前だったので、不安しかありません。 行きたくもない高校に通うことになって、毎日泣いています。後悔しかありません。 私には、夢があります。作詞作曲ができるアイドルになることです。 しかし、親は私の夢をバカにしてきました。そんなんで食べて行けるわけない、と言われ、私は親がレールを敷いた人生を生きていくしかないのか、と最近つくづく思います。 しかし、妹には、オーディションを受けさせています。 私は、高校に入学したばかりですが、今このタイミングで、オーディション等を受けて、夢に進んでいかなければ、再び親の言いなりになる気しかしないです。 私は、夢を諦めて、親の言いなりになって生きていくべきなのか、それとも親の反対を説得して、夢に向かって挑戦するべきなのか。 どちらが正しいと思いますか? 取り柄だった明るさも、最近無くなってきてることを自覚しています。 後悔しない人生を、生きたいです。 何が正しいかわかりません。 また、親を説得する方法って何ですか? 長文失礼しました。 回答お願いします。
ここ2年間、夢の実現の為に人生をかけて試行錯誤を重ね努力してきたことがあります。 しかし、達成実現を目前に全てが無駄になるような出来事が起こってしまいました。 努力の間、お仏壇に手を合わせご先祖様、仏様に、日々の感謝と願いを捧げていました。 その為か、努力の時も、挫折を経た今も「思し召し」と思えるメッセージを目にすることが多々起こっています。 ですが、どうしても「いくら頑張ってもなぜ報われないんだ」という気持ちがとにかく大きく、離れて住む母に毎日あたるようになってしまいました。 こんな自分ではご先祖様に見放されると思い、昨日ひとりでお墓参りに行ってきました。ですが墓前でも心を鎮められず、より自暴自棄な心が湧いて、ついにはご先祖様にまで向けそうになっています。 いくら厳しい状況でも、自分が今いかに恵まれているか、感謝すべきかを理解しているのに、どうしても絶望に支配されてしまうことが日々本当に辛いです。 自分が頑張っている姿を家族や仏様に見守ってきてもらってきていたのに、 ここにきて自分の一番醜い姿で敵意を向けてしまっている今、 今後どのように立ち直り、償っていけば、また当初の夢に向かっていくことが許されるでしょうか。 「今の状況に感謝を忘れず、日々の行いを正し、人に優しく謙虚に過ごすこと」という基本的なことができなくなっていて生きづらいです。
まだまだ暗闇の中にいる私の様です。夢と言う物に余り重きを置かない私ですが実の家族と私の関係を良く物語っている物が多くハッキリ記憶に残っていて苦笑いしてしまいます。二親の♂は医者で♀はその妻ですが、ある日看護婦さん達とホテルでご飯を食べようという事になり私も皆んなとレストランに行こうとしたら♀が私に何故あなたが一緒に来るの!後で来なさいと怒られ一人取り残され看護婦さん達が何故奥様はこんな事いうんだろう?と同情の視線を私に送り時間を置いて必死にレストランを探しても見つからなかったり、入院した時も夢なのか幻影なのか今だに分からないのですが二親と一緒に入院していて見舞いに来る人は私を知っているのに誰も私を見ようとしない夢で。勿論二親と入院なんかしていなかったですが。倒れた時最初地元の病院に入院し次に離れた病院に入院しましたが最初の病院で二親と妹が来るから帰ると逃げ出そうとするので拘束された位でとにかく実家の二親と妹が来たら面会禁止になり次の病院でも箝口令がひかれた程でした。最初の病院で、入院室にも実家の人達を来させないし会わせない、自分を大事にしてと先生か看護婦さんに言われた時私は大泣きしたそうです。それからは逃げ出す事もなくなり拘束は解かれたそうです。現実も夢ですら二親と妹には家族として接っせられる事はない私です。ですから入院している時は主人とワンコ達には申し訳なかったんですが、静かで幸せで優しい時間でこれが天国なんだと思いました。今でも神様か仏様が天国の前菜?を味あわせてくださったのだと信じています。最も現在は正反対の状況に置かれていますが。 こんな私と主人は結婚してくれて人間として普通に接してくれて、お坊様達も低い所にいる私にまで目を下げてくださって話を聞いて頂ける、感謝と申し訳ない気持ちで一杯です。どうか私を見捨てないで下さい。 日々の生活を送るのが不安で怖くて仕方ないです。普通に時間を過ごす、今の私には大変です。 (入院した時二親と妹は見舞いには来ませんでした。来るつもりもなかったんです。だから退院して帰宅した時二親と妹には死に損ないと言われましたから。最初に入院した病院では仮に実の二親と妹が見舞いに来ても面会禁止にして次の病院にも伝達されていました。)
はじめまして、美蕾と言います。 以前よりこちらの蓮の葉で『ずっと好意を抱いているものの不安障害またはうつ病によりしばらくお会いしてない先輩にお会いしたい』という質問をさせていただいておりました。 お坊さんからのアドバイスもあり、会いに行こうと決意していたのですが、先日、夢を見ました。 先輩が夢に出てくるのは珍しいことではなく、今までも出てきたことはあったのですが、今回は様子が違いました。 これまでの夢では、『自分に話しかけてくれる、笑顔を見せてくれる』先輩や『感情が表せず困っている先輩、それを支える自分』といった夢でした。 ですが今回は、『君と話したくない』と人づてに聞く夢でした。 舞台は自分の学校の文化祭で、先輩はお客さんとして来ていました。自分は先輩の姿を見つけるや否や駆け寄りますが、先輩はトイレへ向かいました。自分もそのあとを追っている最中に『先輩、君と話したくないって』と友人から伝えられます。その直後タイミングがあり、自分から話しかけるものの、先輩は挙動不審…という感じでした。 実際、2ヶ月ほど前に先輩の妹さんに私の連絡先を書いた手紙を預けていたのですが、連絡は1度も来ません。 すっかり自信を無くしてしまいました。 先輩に会いに行くのはやはり迷惑なのだろうかと。 でもきっとこのままでは、私は何回も先輩の夢を見てしまうでしょう。 意識的なことでも、なんでも構いません。きついことを言っていただいてもかまいません。 どうか、私の迷いにアドバイスを頂けたらとおもいます。 回答、よろしくお願いします。
はじめまして。 どうぞよろしくお願いします 私は父、母、弟、犬2匹と猫1匹と暮らしています。この度、憧れだったオーストラリアに2年の予定で語学留学をします。 自分で決めた事なのに、渡豪する日が近づくにつれ寂しさや不安に押しつぶされています。 一緒に暮らしてると喧嘩ばかりしてるくせに、特に仲が良いワケでもないのに家族と離れるのが辛いんです。親も高齢なので何かあったらどうしよう。近くに居ないから手を貸してあげれないなとか、ペットも高齢なので会えるのは最後かな…とか考え出すとどんどん不安になってきて私の決断は間違ってたのかなと、分からなくなってきます。 でも自分の夢を諦めたくないんです。 この不安や寂しさをどう乗り越えたら良いでしょうか? よろしくお願いします。
予知夢で悩んでいます。 昔から、不幸な予知夢が正夢になり、 人の死やら、友人の病、母の病、自分の交通事故などを夢で見て体現しておりました。 悪い夢を見た後に対策をしてみても、どうしても回避できなくて、困っています。 恋人が知り合いの女性と嘘をついて、わたしを捨てる夢を見ました。 経験上、悪夢ではなくて、予知夢のほうです。 不幸な結末がわかっていて、回避不可な場合、どう恋人と付き合っていけば良いのでしょう? 傷付かないためにも、予知夢を理由として別れるのもひとつの理由になるのでしょうか。 恋人には予知夢の話をしましたが、 申し訳ないことに、恋人がわたしを裏切らないと、信頼することがどうしても出来ないのです。 なぜなのか説明が出来ませんが、わたしが良くないのか、恋人との相性の問題なのか、わからないので、悩んでいます。
初めまして。 19歳から重いうつ病とパニック障害があります。 うつ病はなんとか半分ほど治り、その間、何度もそれこそ毎日リストカットしたり、毎日毎日死ぬことを考えてました。 今も通院しています。 3月半ばにやっとの就職が決まりました。 一日四時間です。 ですが、その間に治ったはずのパニック障害が再発しました。 その上逆流性食道炎と診断され、食欲もなくうどんかおかゆ生活をしています。 職場は郵便局です。 私は文通が好きで、どうしてもこの職に就けたのが嬉しかったです。 ですが、昔から身体も弱く季節風邪を繰り返し、クビの危機にあります。 身体が大事なので辞めたほうがいいのですが、郵便局の仕事は私の夢です。 気力も正直、クビの危機と責任者の方に通告された時から鬱状態が続き、精神的にも辛いです。 郵便局の仕事がなくなったら、次は何を目指せばいいのでしょう。 死にたいくらいです。 涙も出ません。 身体もメンタルも弱い自分のこれからが、とてもとても不安です。 障害者の姉もいますし、これからどうやって自立化して生きていけばいいのか分かりません。 助けて下さい。
結婚を来年に控えた20代女性です。 いい方と出会い、婚約を済ませました。 しかしながら結婚が近づくにつれ、本当にこの選択で良かったのだろうかと悩み、不安になり、実家に逃げ帰りたくさえなっています。 いわゆる、マリッジブルーだと思います。 そしてお恥ずかしいことなのですが、つい先日、ずっと好きだった、昔の人となんとセックスする夢を見ました…。わざと二人きりになり、私から誘っていました。 そこからその昔大好きだった片思いの彼のことが頭から離れず、フェイスブックをのぞいては、ああ、やはりいいななんて思っています…。 彼をまた追いかけることだって出来る、今の彼と結婚することだけが全てじゃない。そりゃそうなのですが、一旦こう行きていくと選択をしたのだから、と良心の呵責もあります。 これで良かったのだと思える未来にするために、マリッジブルーを乗り越えるにはどう心構えを持ったら良いでしょうか。
私は怖い夢に起こされることがあり、頻繁ではない故になにかの前兆ではないかと感じてしまい怖くてたまらなくなります。実際に今も、そのような夢をみて起きたところです。 私は見えないものや分からないものに怯え、小さく小さく生きようとしています。 その上、現在の世界情勢や日々耳にするニュースなどを考えると、いつどのような事件に巻き込まれるかしれません。このような恐怖から、閉所である電車等でさえ不安を感じることがあります。 まだ若いのだし、見聞を広げるためにも様々な経験をしたいことは勿論です。しかし、これらの怯えにどう向き合うべきでしょうか。なにか、心構えや気の持ち方などあれば教えていただけませんか?
初めて質問します。 3月31日で保育士をやめます。 理由としては色々ありますが、違う仕事をしたいという気持ちが大きくなりやめました。 でもいざやめるとなると、自分が何をしたくてやめたのかわからなくなってしまい。 今まであれやってみたいとか思っていた仕事も思い出せないくらい今混乱しております。 お金もなくなる一方だし、不安になってきました。 自分に何があってるかもわからないし、なにがしたいのかも本当にわからなくて。時間だけがすぎて行きます。 この先まず何をすればいいですか? どうしたら未来が見えてきますか?
初めまして。今回凄く悩んでいることがあり相談させていただきます。よろしくお願いします。 私は最近自分はそろそろ死んでしまうんじゃないかと思って(考えて)しまいます。 原因は5ヶ月前に見た夢で、半年後に死んでしまうと言われたことです。私はまだ死にたくないです…数日前にもそろそろ死ぬと言われる夢を見てしまい毎日恐怖で泣いてしまいます。怖くて怖くて…家のお仏壇の仏様にもしっかりと手を合わせてお願いをしてしまうくらいに悩んでいます… ですが、このまま悩んでてはいけないと思い、気分転換で物事に手をつけようとすればするほどそのことが頭をよぎり、手をつけられなくなってしまいます。親にも友人にも相談できません… ついには親の死のことまで考えてしまいます…怖いです 私は夢の通りにこのまま死んでしまうのでしょうか?まだまだこの先も楽しく生きて、そして長生きしたい気持ちが凄く凄く大きいです。なので私はまだ死にたくないです! 私はどうすればいいのでしょうか…?
好きな人を応援するのにとてもお金がかかります。 貢いだりしている訳ではありませんが自分の身を削って仕事をしていてこれでいいのかとたまに不安になりますが応援したいし彼の夢が私の夢でもあると思っています、考えを改めるべきでしょうか。 離婚問題でも揉めていて早期解決にはどうしたらいいのか悩んでいます。
私は小・中学校と家族以外の周りに見下され、罵倒されてきました。先生を含む、周りからいつも「できない奴」「面白くない奴」「馬鹿」等々言われて、自分はそんな奴なんだなーっと自信を完璧に無くしました。 今、私は幼いころからの夢の第一歩にいます。 今の周りの人たち(友達と呼べるかどうかは不安ですが・・)も応援し、そしてさらに私のことを「良い人」「優しい人」「素晴らしい人」云々として受け入れて仲間に入れてくれます。 ですが・・・・本当にこれでいいのか?私なんかがここにいて続けるべきか?、私はここには合っていない、そして、本当に良い人達に受け入れられるというのが怖くてたまりません。小中の同級生たちが私の立場にいて、そして今の人たちともっとうまくやれるのではないだろうか?といつも過去のことがフラッシュバックし、憂鬱になってしまいます。私なんかがここにいていいのでしょうか?
幼い頃に親族に言われた言葉です。 最近仕事をしてる時、家事をしてる時、食事の時、家族と穏やかな時間を過ごしてる時等、しょっちゅう思い出して悲しくなり涙してしまうのです。 毎日夢にもこの言葉が出てきます。夢の中で怒られてるようで朝から不安です。 いらない人間は家族を作ってはいけなかったのか…?子供を育ててはいけなかったのか…?そんなことまで考えてしまいます。 昔言われたことを忘れて強く生きるためにはどうしたらいいのでしょうか?
あけましておめでとうございます。 今年も頑張っていこう思っていた矢先、初夢があまり良い内容ではなく、どうしたものかと思いここに書きました。 内容としては「母が足を悪くして1人で生活が出来なくなり、私が傍で介護しないといけなくなり、その状況に母自身が耐えられなくなってしまい自殺しようとする」というものでした。 2日の夜中に地震があって一度起きて再び寝た時に今のような内容の夢を見てしまいました。 書いてしまうと、より内容を明確に覚えてしまう気がしたんですが、不安でついここに書いてしまいました。 悪い夢を見た時はやっぱり気にせずに日々を送るのが一番良いのでしょうか? もし何かお言葉をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
前回からの質問で、あたたかいアドバイスをいただき、勇気を出して、彼のもとに来て、本日でちょうど1ヶ月が経ちました。 まだまだ不慣れなこともあり、不安や緊張は抜けてませんが、何とか過ごしています。 この1ヶ月の内、最初の頃は寝ることすらも出来ない日もありましたが、最近になって熟睡とは言えないものの、何とか眠れるようにはなってきました。 ただ、ほぼ毎晩のように夢を見ます。 それも実家に居て、母や兄、時には四年前に亡くなった父までも出てきて、 必ず、その内の誰かに何かしら怒られてる夢です。 夜中に『ごめんなさい』とか、『すみません』など、よく寝言を言っていると彼に指摘されてます。 たまに、怖すぎて飛び起きることもあります。 やはり、まだ、私の中で今の事態に腹を括りきれてないという意味なのでしょうか。 寝るのが怖くなります。 いずれ、時間が経てば解決されるならいいのですが、、、 何とか心が落ち着く方法はないでしょうか。 よろしくお願い致します。