アラサーの女です。昨年遅ればせながら社会人になり、就職を機に親元を離れて一人暮らしをしています。 端的に言いますと、恋愛と人生に関する心の持ちようをご教授いただきたいです。 これまでの人生、概ね順風満帆でした。ただ、恋愛だけが上手くいかず。これまで自分が好きになった複数人とはアプローチをかけてもおつき合いには至らず、初めての彼氏らしい彼氏も半年ほど前に破局。グズグズしていてもダメだとマッチングアプリに登録して初めてマッチング、見事に詐欺アカウントでした…。自分の見る目のなさ、悲しさと羞恥心で今でも再登録ができません。 周囲の友人たちが次々と心を通わせる人を見つけて結婚•出産し、着々と立派に生きているのを見て、どんどんと隔世感が増していきます。やっぱり心を通わせて、支え、支えられる関係の人と共に生きたい。 ところが、仕事柄転勤が2年に1度あり、全国転勤(海外もあり)なため、恋愛のチャンスも厳しく、また万が一お付き合いできても、相手の方と離れて生活することも多くなりそうで、自分も相手も辛い思いをしそうです。 つまり、めちゃくちゃ恋愛もしたいし、結婚もしたいけれど、恋愛はご縁ですし、また仕事柄恋が実らぬ可能性も大いにあります。一生独身の可能性も覚悟せねばなりません。 同様の質問をされている他の方の回答をいくつかみたのですが、自分の態度を変えて、出会いの場に向かって行動したり、マッチングアプリで婚活してみるといった回答が多く、まあその通りなのですが、やっぱり恋愛しないでもOKという選択肢はないんだなあと考えてしまいます。恋愛するなら自分を磨いて行動するしかないという回答を見ると、恋愛できない私は欠陥があるんだと落ち込んだり。頑張っても(自己開示の仕方や傾聴を学んだり、感謝をできる限り伝えることを心掛けたり、自分を変える努力はしてきたのですが)恋愛ができなかった時にどう生きていけばいいんだろう、そうなったら私は人類が連綿と紡いできた歴史のハズレもの、子孫を残すチャンスすらない欠陥品なのかなあと涙が出てきます。自分でも変だなと思うのですが、仕事場では笑顔で和気藹々と働いていますが、家に帰ってポツンと一人になると毎晩のように泣いています。 こんな私に、今後どう恋愛を捉えていけばいいか、どう生きていくべきか、ヒントでも構いませんので、ご教授いただけると幸いです。
以前、身近な人の死でも質問させて頂きました。 初めての月命日を迎え、花を買って備えたり、拝んだり、仕事で疲れ帰宅しました。 ゆったりとした時間を過ごしていたはずなのに、悲しい波が来て、止まらなくなってしまいました。何だか、生きてる意味を感じられないよな、そんな日々になっています。 母が亡くなってから、がむしゃらに働いて、予定も詰めて、それなりに食べたり、飲んだり、笑ったりもして過ごした、長い長い1ヶ月でしたが、二度と会えないという決定的な事実が、頭にもたげて。二度と話せないんだなということも。 今までは、亡くなった方は天国から見守ってくれると信じて止まなかったのに、急に、それは単なる信仰で、本当はただ身体が焼かれて骨になり、それだけの、ただもう何処にもいないというただひたすら悲しい事実だけなんじゃないかと、そんなことを思いながら、苦しくてたまりません。いつもは信心深かったはずの私が今は真逆にいるというか、卑屈になっているというか。 人は、生まれる時も死ぬ時も1人だというけど、亡くなった後に、所持していた物や写真がただ残るけれど、もちろん思い出も残るけれど、もう二度と母が使えない衣類や遺品を見ていたら、虚しくて悲しくてやりきれなくて、私もいずれそうなる、それなら何で生きていかなきゃいけないのかな?という思考にまで発展して来てしまい、自分自身がこのままでは壊れてしまいそうな危機感を感じています。 人前では滅多に泣かないような母で、私もそのように生きてきて、悲しさを話せる友達もいるし、子供もいる。父とは母の病気入院は常に協力して頑張って来た。けれど、今は父を励ましたりもしている。子供の前では泣かないようにしている。 あまり、悲しみを出す場所は多くありません。支えて欲しいはずのパートナーは居ません。兄弟もいません。 唯一無二の、大きな存在の母を失い、今は何故か孤独感で一杯です。10数年間、病と闘う母を必死に守って来たつもりでしたが、後半は疲れも出て来てしまい、もっと気付いてあげられたはずのことがあったと思うと悔しくて悲しいです。何事も母を喜ばせることが、私の原動力になっていた気がします。 話がチグハグなのですが、だからこそ生涯寄り添えるパートナーに出会いたいけれど、ずっと叶いません。父と母のようなパートナーが理想です。子供の為に生きなければならないのに辛くて。
先日ある方の講演会で、人生には縦軸に充足感と孤独感不満で横軸に病気貧困と成功名声。 いくら成功名声を手に入れても、本人には孤独感や不満感が顔の表情に出て、何故か満たされない雰囲気がある人になるくらいなら、たとえ貧しくても病気を抱えていても人生に充足感が出ている人になりたいとおっしゃいました。 おっしゃった意味はよくわかります。 私には勿論、地位や名誉も有りませんし、今迄生きて来て人に話せる事も何も無く、人生に充足感が全くありません。 そして今は仕事も辞め、親の介護を担っています。 人様には介護をしてると言いながらも、私の心の中は心配を掛けた親だから介護をしなくてはいけないと言う気持ちと、もういい加減にして欲しい、今すぐに親から距離を置きたいと言う気持ちがいつも交錯しています。 知り合いからご両親が介護する事無く亡くなられたと聞くと、「羨ましい」「どうして私ばっかり」などと思ってしまいます。 何事にも一生懸命やれば充足感は得られるものでしょうか? それはその人間性によって違うものでは無いでしょうか。 すみません文章がまとまっていませんが、よろしくお願いします。
私は人生が苦痛で仕方ないです。 やっと入った会社でも、仕事は全くできず、記憶力は悪く、聞いた話は終わるまでに半分は忘れています。 他人には迷惑をかけてばかりです。 最近、友人たちも結婚したり、恋人ができたりして、一気に相手にしてもらえなくなり、公私共にうまく行っていません。 周りからは、じゃあ恋人を作れとか言われますが、25年間頑張ってもうまく行くことはなく、世間の人のように簡単にはいきません。 全ての人を大切に、公平に扱い、なるべく我慢してでも他人の利益を優先して、悪口も言わないようにしてるのに、人生うまくいきません。 こんな状況下で、生きることがとても辛いです。 そこで、少しでも楽に生きられる考え方や孤独の対処法を教えてください。 そして、人に好意を持ってもらえるために必要なことを教えてください。 また、自分や他人を信用する方法を教えてください。 どうか、お願いします。
初めて質問させていただきます。 非は私にありますが 大切な人を失ってから、希望もなく、生きてる心地がしません。 私には小学生の頃いつも一緒に過ごしてた好きな人が居ました 大人になって帰省した彼と再会することがあり、彼に対する気持ちは変わらなかったのですが、自分に自信も勇気もなく、意識し過ぎて話すこともままならなくなってました そんな中、夢で「お前、消えろよ」と言われ、誰かと遠くに行ってしまう夢を見て泣きながら飛び起きたことがありました。 元々予知夢をみる体質で「ただの夢」と割りきれずにいました。 何度か同じ夢を見るようになり、昔みたいに一緒に居たいけど、彼の幸せが待ってるなら幸せを願おうと思うようになりました。 なにもできないまま、翌年再会したとき、彼は別の同級生と仲良くなっていて、、、夢と同じ情景を見ていたらやっぱり辛くなってしまい、 帰り際ふいに手を繋いでしまいました。そこから何故か体の関係の方にいってしまいました、、、 拒否すると彼は遠くに行ってしまう。と思った私と、拒否して欲しかった彼と。いろんなことに気づいたのは後からで、彼とは連絡とれなくなり、もう会うこともないんだと1年経った今も涙が止まらないです。 喪失感から抜け出せません、、、
認知症の祖母と両親と同居して5年になります。 数年前から介護鬱になり、祖母が頑張っている人を侮辱するような言葉で馬鹿にするのを耐えきれず、パニック障害のように周りも見えなくなって認知症の祖母を怒鳴りつけてしまいます。 祖母と喧嘩をすると必ず両親になんでそんなことを言うんだ、お前ばかり辛い思いをしているんじゃないんだと怒られ、とても辛いです。 毎日仕事をして帰ってきて、認知症の祖母に罵られ、両親にも罵倒され、もう生きていたくないです。 つらいです。 わたしはどうしたらいいでしょうか。 こんなことを相談できず、ずっと抱えて、毎日死にたくて、もう限界です 今ははやく楽になりたいです もっと辛い人もいるから、こんなことで弱音をはいてしまってごめんなさい。 どうかアドバイスいただけたら嬉しいです。
ひとりっこをもつ親です。 ひとりっこは兄弟がいないために、コミュニケーションを学べないから、人付き合いが苦手になると育児本やネットで見て、すごく落ち込んでいます。 私は、自分キャパがひとりで無理と思い、勝手な自分の都合で二人目は作っていません。 それで、我が子に、コミュニケーション能力があまり身に付かない状況にし、生きていきづらくしてしまっていることにすごく申し訳なく思います。 幼稚園や学校で次第に学ぶから、兄弟がいる子供とかわりなく大丈夫になると思っていたのに…ダメな母親だなぁと罪悪感があります。 現に人見知りのママっこだし、やっぱり対人関係が苦手なんだなぁと今から不安になっています。 でも、ひとりっこでも、コミュニケーション能力に長けていたり、普通に苦手じゃなく人付き合いうまくやれてる人もいるかと思います。 それは、不利なところを親がどう補ったりサポートしたらそうなるのでしょうか?
平日はいやいや仕事に行き、気を紛らわしていますが、休日は何もする気になれません。 このまま、こんな生活が続くしかないかと考えると絶望感でいっぱいになります。 本当に何をする気にもなれません。 生きてるのが辛くて、消えて無くなりたい。 この気持ちをなんとかするには、どうすればよいでしょうか。
こんばんは。 実家から離れた県で就職して早10年。その間転職や出向もありいろんな土地に住みました。 最近になって今の職場の人間関係に違和感を覚えることが多くなりました。 異動もあって環境も変わりましたが、今の環境下では誰かへの不満や陰口めいたことが話題の多くを占めている気がして、話に乗りたくありません。 過去仲良くしてた人たちに対してもこんなに言う人だったんだ、昔はあんなに楽しかったのに、と感じます。私のことも私がいない時に言われてるんだろうかと思って怖くなります。 1人でいるのは寂しいけど、愚痴で繋がる人間関係に落ち着きたくないです。ちょこちょこ断っていたら最近では食事などにも誘われなくなりました。関わりが減って愚痴を聞く機会も減ったのでもやもやが募ることは少なくなりましたが、困った時や嬉しい時、話がしたくなるような、一緒にいたくなるような人が1人もいない気がして心がしんどいです。 恋人もなく結婚の予定もなく、自由な身なのもあって、この場所にいることにこだわり続けなくていいんじゃないかなと頭をよぎることが多くなりました。 冒頭で申し上げたように振り返ってみると私はいろんな土地を点々としていて、働き始めてから4回も引っ越しをしてます。環境を変えるのは逃げているのと一緒でしょうか。どこかでその土地にちゃんと根付いて生きていきたいと思っているのに、どこにいても一人ぼっちな気がします。
お世話になります。MOMOと申します。 最近私は嫉妬心が強く、辛い毎日を送っております。 嫉妬してしまう対象の人は様々です。(会社の同僚・上司・後輩や昔からの友人、何かの有名人、道ゆく通行人まで) 皆、何かしら、優れた面を持っています。仕事が出来たり、話が上手だったり、お洒落だったり、何かで成功してたりしています。 その反面、自分には優れた面がありません。仕事も出来ず、話し下手であり、ダサい格好で、何にも成功していません。 優れた面を持っている人は、それだけの努力もしているし、それぞれの悩みがあるのは分かります。 ですが、努力が出来る、という所にさえ、嫉妬してしまい辛いです。 最近は趣味の方にまで、その傾向が出ています。 自分は絵を描くのが好きで、上手くなりたいと思い、毎日練習しています。 ですがSNSにアップしても、良い反応が貰えず、その反面、有名なイラストレーターさんが活躍しているのを見ると、好きな絵でさえ、上手で無い自分と比較し、嫉妬心で辛くなります。 20歳代後半になってから、同世代の人が活躍しているのが多くなり、 自分にも優れた面が欲しい、という思いが強くなっているのですが、それと同時に何の才能も無い・努力もしてこなかった、という事が分かり、絶望もしています。 今更努力したところで、今、活躍してる人に追いつけないと思うと、努力する意味があるのか、分からなくなってきました。 嫉妬心に囚われず、自分のやるべき事に集中して生きるにはどうしたら良いでしょうか?
こんにちは。 つい最近、夢敗れ帰郷しました。 自分に自信が持てないながらも大切な夢でした。尊敬する方の言っていた、「やった事も、やらなかった事も自らに還ってくる」という言葉が今とても胸に刺さっています。 八方美人であり、保守的であり、人と真心をもって向き合う事が少なく、衝突する事を恐れて、もっと頑張れたのか、手を抜いてしまっていたのではないか、騙し騙し、思い当たる節を探せばキリがなく。 そして結果として人生をかけた一つの目標を失いました。それでも死ぬ気にはなれないのです。 そんな今、自分の中の自主性、積極的に幸せに至ろうという活力が失われていくのを感じてしまっている日々を送っています。 それでもどうにか希望を持って、幸せになれるように生きていく為に必要な活力を得るきっかけが欲しいのです。 この時点で、きっかけを他に求めてしまう自分を恥ずかしく思います。 しかし、どうかヒントになるお言葉を授けて頂きたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。
よろしくお願いします。 結婚2年で息子が1人の3人暮らしです。 タイトルの通り、これから妻をどう信用して生きていけばいいかわかりません。 まず去年、妻はサイトで知り合った男性と1日遊んでいました。私と子供は家にいました。妻曰く「夫婦について居酒屋で相談していた。」と言っていました。 この日の数日前から、男性と飲みに行くとは聞いていたのですが、私はずっと行かないでほしいと伝えていましたが、結局行ってしまいました。 こっちの気持ちは無視され、本当に10時間程ずっと居酒屋にいたのか、真実は闇の中です。 それからは同じような事はありません。 そして今年です。今から3か月程前から日記を書くことになりました。私がいろいろ記憶に問題があるからという理由なのですが。書くからには絶対にみられたくないと伝え、鍵付きの日記をつけていました。 最近になり、私の日記の鍵を勝手に開け、内容を携帯で撮影し読んでいたことがわかりました。真実が知りたかったみたいです。そして悪口が書いてあるだの怒ってきています。 私は日記にその日の出来事や不満を書いて、情緒を保っていました。ストレス発散とも言えますね。 ただ、見られたくないという意思も示しているのに、勝手に日記をみられた事が許せません。自分のために書いている内容を勝手に見といて怒ってくる意味がわかりません。 しかし妻は、私の事が信用できないとずっと言っています。携帯にロックをかけているわけでもなく、見たいなら見ればいいとも伝えていますが、私の事は信用できないみたいです。 私自身が完全潔白とわかっているからこそ、それを疑ってくる妻の言動が許せないのです。 離婚の話も出ているのですが、妻はそれは嫌らしく。それなら私は妻の事をどう信用して生きていけばいいのか、考えても答えは出ませんでした。そうしてここに相談してみようと思いました。
母が心の病を抱えています。20年くらい兄弟の世話を含めて、家事は私がほぼ担って来ました。 色んなこと、諦めてきました。全てまず母を、そして私のしんどさを弟妹に味合わせないことを優先に考えてきました。 『私が踏ん切りをつけて家族から離れようとしなかったから、他の生き方を模索しなかったから』と言われたらそれまでなのですが、小学生の頃からスタートしたこの生き方の変え方を、私には見つけていく余裕も知識もなかったのです。 弟妹もそれぞれ独立し、1年前くらいから今まで仕事で、ほぼ家にいなかった父が退職して家にいるようになったことで、母がみるみる回復してきたんです。 今まで見たこともないくらい明るくなって、久しぶりに母の手料理が食べられて、すごくすごく嬉しかった。本当に『良かったな』と言う気持ちと、両親への『どうしてもっと早くこうして助けてくれなかったのか』『私は結局介護要員でしかなかったのか』と言う怒りや憤りがないまぜになった気持ちが渦巻きます。 こんなこと思う私は最低な娘だとも思います。 母のサポートをしなくて良くなった今、これから私、何を軸にして生きていけば良いのかわからなくなってしまって、毎日がなんとなく過ぎ去っていきます。ふと涙が溢れて止まらないことがあります。 文章がまとまって無くてすみません、良かったら何かお言葉頂けたら嬉しいです。
はじめまして。 地方で働いている者です。 早速ですが相談させてください。 私はコミュニケーション能力がほとんどありません。仕事上、相手や同僚などとコミュニケーションを取らなければならない場面が多いですが、相手の話の内容が理解できず間違った返答をし、トラブルばかり起こしてしまいます。 物覚えも悪く、仕事で必要なスキルが身についていません。覚えようとしても、理解できない、覚えておけないのです。 ミス、トラブルは尽きることがありません。凡ミスは当たり前、注意していてもミスを連発し、同僚に迷惑をかけ続けています。 命に関わる仕事ですので、間違いやトラブルは避けないと、自分だけじゃなく相手の大切な人生を奪ってしまうかもしれません。 悲しくなり、精神科にも行きましたが、ほとんどの医者は普通だと言い、「個性だから」とまで言われました。 こんなに上手く行かない、のに。 仕事を辞めようと思っています。転職はきっと無理でしょう。世の中に私のような人を雇ってくれる会社は無いからです。 人生終わっていると考えてしまいます。 独身だから野垂れ死にしても被害は少ないでしょうし、もう、どうでもいいと考えてしまいます。 親とかに迷惑かけるのは辛いですが、今の僕は何もできない人間なので、どうすることもできません。 それでも悔しいという気持ちが拭えません。せっかく生まれて来たのに、結果を出さないまま死ぬなんて。でも、本当に無力、無能なんです。 いつもみんなに私の尻拭いをしてもらってばかりで、辛いんです。 ここまで書いて何を相談したいのか自分でも分かりません。 分かりませんが、このぐちゃぐちゃな気持ちをどうしたらいいのか、どう生きていったらいいのか、または、何か解決策はあるのか、ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いします。 この数年間でいろいろなものを失いました。 家族、健康、仕事、などなど。 これからどうすればいいのかわかりません。 自分はなぜなにをしてもうまくいかないのかと考え、これからもそうではないのかと思い毎日不安です。 色々な人に相談し、私が離婚をしようが失業しようが見捨てないよと言ってくれた方もいました。素直に感謝の気持ちをもって、まだ自分は社会に貢献できると思って生きていければいいのに、ふとした折に自己嫌悪、卑下、後悔の気持ちが入り込んできます。 別れた子供は刻一刻と大きくなっていくのに何もできない、私の両親は高齢で病気でもあり、初孫をとてもかわいがっていたのにもう会わせることもできない、お金もないのでお世話になった人に感謝の気持を形であらわすこともできない。 仕事においても、能力が低いだけではなく、会社で倒れ、医者からも仕事を制限するように言われてから、会社では居場所がなく、普段の生活上にも色々制限が出てきました。会社では退職勧奨されています。仮に転職できても健康面で不安を抱えたまま仕事がまともにできるのか、不安です。 仕事もだめ、結婚生活もダメだった、健康も害した、転職活動もうまくいかない、付き合ってくれてる友人等には感謝の気持ちしかないですが、一人でいる時間が圧倒的に長いのでいつも消えてしまいたいと思います。将来のことを考えれば、解決策が何一つ思い浮かびません。 人事が万事、塞翁が馬、という言葉を信じて、次は何かいいことが起こるかな、と根拠なく思いたいのですが、失ったものばかり考え、特に子供のことなどを考えるとつらくて消えてしまいたくなります。 どうやったら強く生きていけるのでしょうか。 こんな私でも多少はまだ社会に役に立って、経済的に最低限の収入を得、充実感を感じて生きていけるのでしょうか。
職場の男性2人に片思いし仕事も手につきません。そんな自分に自己嫌悪するとともに、どう生きていきたいのかもわかりません。 一人の男性(Aさん)のことは数年前に好きになりました。あまり接点もなく、気持ちも薄れてきていましたが、4月の部署移動で同じ部署、同じ仕事を担当することになり、しかも隣の席になりました。お人柄もわかり、今はただただ好きです。 もう一人(Bさん)はおなじフロアで働いていて、私のAさんに対する気持ちが薄れてきたときに久しぶりに気になった男性です。私のことが気になってくれている所も好きです。目が合うと温かい気持ちになります。女癖が悪いという噂はありますが、確かめてはいません。 ですが、4月以来、Aさんは席が隣で一緒に同じ仕事を担当しているということもあり、私のAさんに対する気持ちがあふれてきて、仕事のこともそうでないことも楽しく話してしまいます。 そんなことをしているうちにBさんの態度は変わってきました。当然ですが、以前のような温かい視線で見つめ合うような雰囲気にはもうなりません。 職場で何をしているのかという自己嫌悪、2人を好きになったことにも罪悪感があって、もともと自分が素直でなく恥ずかしがり屋なこともあり、AさんともBさんにも、今はビジネスライクに接しています(接してしまいます)。 今、私は幸せな明るいきもちではありません。理由はよくわかりません。 Aさんの気持ちが私になさそうだからか、Aさんに素直になれないからか、Aさんの態度も職場の人に対するそれになりつつあるからか(もともとかもしれませんが)。 Bさんを嫌な気持ちにさせたからか(確かめてもいませんが)、Bさんの気持ちが離れつつあるからか。 私はどうしたいのかもどう生きたいのかもわかりません。 もっと仕事に情熱を注げていた仕事第一の自分を取り戻したいとともに、好きな人を素直に好きでいたい。 アプローチしたいけれど、どちらにアプローチしたいのかもわからない。アプローチしたい自分も虫がよすぎて汚い気がします。 やはりどうしたいのかもどう生きたいのかもわかりません。 長文を読んで下さってありがとうございました。
7か月ほど前に9歳10か月の一人娘を1年弱の闘病と、3か月の在宅の後に見送りました 直後は布団をかぶったまま動けませんでしたが、『分かち合いの会』を調べては数か所行きました。ほとんどの遺族会はパートナーや親御さんを亡くした方が大半で、子どもの場合は乳幼児や自死が多く、病気で子どもを亡くした親はとても稀でした。その中でも2か所ほどは同じ境遇の親の会なので、今でも参加しています。 年明けからは小学生に勉強を教える団体や、ご縁のあった遺族会でボランティア活動を細々としていました。 しかしこの1ー2か月は直後のように動けなくなりました。日中は『普通の世界』の気配がするだけで落ち込むのでずっと寝ています。昼夜逆転です グリーフの本などによると、喪失を受け入れる段階に来るとひきこもる傾向がある、とのことなので、その状態なのだろうと思います。 娘はもうこの世にいない、死ぬまでその肉体とは会えないことは理解しています。病気になったことは単なる偶発的なことで、稀ではあるけれども誰にでも起こりえること。誰のせいでもないとは思いますが、やはり自分が産んだ子ですから、健康な体で産んであげられなかったことは今でも申し訳なく思います。 生きる意味、は考えていません。私の考えでは、人は生まれて死ぬ。それだけの事。生まれ落ちた場所を嘆いても仕方がない。草花の種が風に乗って飛び、たまたま落ちた環境が良ければ成長するし、良くなければ枯れる。それと同じ、と考えてはいます。 しかし、娘のいない時間があまりにも辛すぎて、生きるのに疲れました。 私には高齢の実父がいます。娘が産まれたときから同居しており、娘は『じいちゃん』が大好きでした。たった一人の孫を亡くした父の面倒は見なければならないと思っています。父を悲しませるわけにはいきませんから。 ただ、もう疲れてしまいました。母を介護し、看取り、やっと娘だけに時間を使えると思った矢先に発病し、闘病中は付き添いをして、その甲斐なく娘を見送ることになり、父を見送れば私は一人になります。 私も娘もただただ普通に暮らしたかっただけなのに。 今の私には、父を看取ること、私と娘二人の永代供養の場所を決めること、その2つしか生きる目的はありません。が、その目的を果たさなければ、と思う事さえ辛い毎日です。 どのような心構えで日々を送ればよいかご教示ください
以前よりお世話になっております。 3年前より病院実習でPTSDを発症し、その後国試を通り病院に就職しましたが、フラッシュバックを繰り返しうつ病を合併。薬を飲みながら毎日仕事を一生懸命いきてきましたがとうとう身体も壊れ始めました。 御縁があり自分に合った精神科クリニックと出会うことが出来ましたが、薬を飲まないと体が動かなくなりました。頓服だった薬が常備薬で1日に何錠も飲むようになりました。血尿が出て、子宮に膿が溜まりました。職場では仕事中に気を失うように眠り、そのまま起きず何時間も寝続けるようになりました。 仕事にならず、上司にも同僚にも迷惑を掛け、今年入った後輩よりも仕事が出来ない毎日。休職を決めました。 精神的には薬で安定するようになったので治ってきている気になっていました。ところが最近薬が切れ、1週間後に病院なので何とかなるかと思い飲まなかったら数時間で鬱の発作が出ました。なんとか緊急用の予備を飲むことで安定しましたが、薬でいかに気持ちをごまかしているか痛感し、辛かったです。 休職中、傷病手当を貰うことになりましたが月10万程。1人暮らしのため生活できません。家族も鬱病に理解が無いため実家にも帰れません。障害年金も通るかわからず不安です。 また休職中にいったい何をすればいいのか分かりません。 意欲の低下があり何もしたい事がありません。休むのも1日を無駄に過ごしているようで、自分は生きているだけで無駄な人間だと痛感してしまい死にたくなって更に悪化します。人とも会いたくありません。外にも出たくありません。食事も取りたくありません。趣味もしたくありません。何もする気が起きません。生きている感覚がありません。 今月の中頃から休職予定なので、今現在は仕事に行っています。ほとんど仕事になっていませんが職場はそれでも誰も責めてくれません。責められたいわけでもないのですが、気遣いが苦しいです。申し訳ないです。それならいっそ倒れるくらい何てことないので周りと同じ仕事量を振ってほしい。なんて、気遣いを受け止めきれずにいます。自分はどうなってもいい。そんな周りの目を気にしている自分も醜くて嫌です。 ふいに、コンビニに行こうかな、程度の感覚で、死のうかな、と思います。そんな時、お風呂の掃除をしないといけないんだった、と日常の事で戻ります。そんな瞬間の自分が増えてとても怖い。
大学生です。 中学生の頃に両親が離婚し、まもなく父は新たな家庭を作りました。その後私は母と暮らしましたが、母との関係もうまくいっていません。 また、心身ともに衰弱していた高校生の頃に頼った男性に支配され、搾取された経験もあり人間不信です。 この環境から逃げるように遠く離れた大学に進学しましたが、これから先の未来が描けません。辛い日々を変える努力をしても、深い心の傷からも、精神疾患として残った心身の不安定さからも、逃れられないことを日々、目の前に突きつけられているように感じます。 友達が将来について話す、「結婚したい」「家庭を持ちたい」「仕事で活躍したい」などの将来像が、まるで映画やドラマの中の非現実的な世界の話のようにしか感じられません。 なぜ、この先も生きる前提なのだろう、と考えてしまいます。将来をイメージしようとしても「たぶん生きてない気がする」という感覚しかもてません。 まるであと1,2年で自分の行く先の道がプツンと途切れているような、そんな感覚です。 そしてこの気持ちを誰にも相談できません。誰もこんな話、聞きたくはないだろうと思ってしまいます。過去のこと、精神疾患のこと誰にも話していません。 私がこんな悩みを抱えているなんて、周りの誰も想像すらしていないと思います。 1人で考えても考えても堂々巡りするばかりです。本当は怖くて怖くてなんとかしたいのに、助けてほしいのに、でもどうしたらいいのかわかりません。
初めてお便りさせていただきます。長文になります。 自分が嫌いで、嫌で仕方がありません。嫌い嫌いと言いながら、本当は自分だけが可愛くてそうしているのではないか、と思う事もあります。 小さな頃から今まで、人にも物にも恵まれた環境にある筈なのに、それらに不満ばかりを漏らし感謝できずにいました。 世間体を気にし、外面は良く調子が良いのですが、内面は本当にだらしがなくとても子供を叱れるような生活ではありません。生活習慣、金銭感覚、人間関係、仕事など全てにおいてです。家の中も私の物で溢れており、整理整頓が全くなっていません。 自分の歪んだ性格を、生い立ちや育った環境のせいにしたり、夫との不仲は夫の性格や女関係の責任にし、体が疲れ休みたい時には持病や鬱のせいにし、その通院やカウンセリング、ストレス発散のためと自分の為だけにお金を使う。 今の夫との修復不可能な状態にまでし、娘にも怒りだけを吐き出してしまい温かく受け入れていない。 まだまだ本当に嫌と言う言葉では言い表せない程の人間です。自分が本当に大っ嫌いで仕方がないです。この自分をどうしたら良いのかもわかりません。悔しくて悲しくてたまりません。 子供との関係を再構築する為に、幼い精神年齢から成長する為、新しい人生を生きて行く為に、前を向いて生きていきたいです。 こんな私ですが、今までの自分を受け入れるというのは、むしの良い話でしょうか。 これからの人生を考えても良いのでしょうか。