誰にでも多少はあることなのかもしれませんが、私は失言の多い人間です。他人の失言も許せないので余計に自分のことも許せないです。 恐らく少し知的に劣っているので想像力が欠如している、自分の問題と勝手に頭の中で結びつけてしまうというところがあり、なかなか失言を減らすのは難しいかもしれないのですが、発言してしまった後に、どうやって謝ったらいいのかなと悩みます。 例えば、結婚するのに新しい家を探しているけれど今同棲しているアパートは1Kという話しをきいて、「1K? せまっ」と言ってしまったり、何年も付き合った人から結婚の話しがなくて泣く泣く別れを選択したという話しをした人に「それは本当に時間の無駄だったね」と言ってしまったり、彼女についてきて日本に来たけどウェイターなどのアルバイトしかできる仕事がない外国人に「私も昔そういう彼氏いたけど自分の旦那が一生アルバイトなのは嫌だったから結局結婚せず、彼は帰国した」とすべきでない話しをしてしまったり、後から考えると酷いことを言ってしまったなと思うのですが、その人の反応を見るまで全く気付いていないことがあります。 失言しないように注意しないとと思うと誰とも話せず、少し気を緩めると友人を失うレベルの酷い発言が出てしまいます。フォローの仕方もよくわかりません。 何を言っていいか、良くないか、そのときに自分で判断するのは難しいです。でも他人を傷つけて良いと思っているわけではないですし、友人を失いたいわけでもないです。私はどのように人付き合いすれば良いでしょうか。
8年前に亡くした愛犬の死を忘れられません。 わたしの物心がつく頃に飼い始め約13歳まで生きて老衰で亡くなりました。 彼が亡くなった日のことを今でも後悔しています。 その日わたしは学校が終わり家族の中で一番に帰宅したにも関わらず、愛犬が亡くなってるのを発見したのは次に帰って来た父でした。 偶然その日嫌なことがあったわたしはその事で頭がいっぱいで、老衰で弱っていた彼のことを気にも留めず放置してしまっていたのです。 もしかしたら私が帰った時点ではまだ生きていたかもしれないのに、家族が大好きだった彼を最期に独りにしてしまったことが悔しいです。 8年たった今でも、頻度は少しずつ減りましたが、たまに思い出しては涙が止まらなくなります。これからも後悔し続けることになると思います。 できることなら、せめてその日に戻って私だけでも看取ってあげたい。 とても寒い日だったので暖かくしてあげたいと願ってばかりです。 彼にずっと大好きだと遺骨の前で言ってみても私自身への気休めにしか感じません。ちゃんと気持ちは伝わっているでしょうか。 私がいつか死んだ後また会えるでしょうか。
かつての30年来の親友と縁が切れて数年経ちますが、今だに夢に出てきたりモヤモヤした気持ちがあります。 彼女とはたくさん旅行もしたし、なんでも話し合える仲で楽しいことも沢山ありましたが、お互い結婚して価値観のすれ違いを感じるようになりました。 そしてだんだん私は彼女の愚痴のゴミ箱のような存在に… 会えば彼女のマイナスな気を全て引き受けるように感じるようになりました。 そして徐々に彼女の顔も見れない程の険悪感を持つようになって… 少し距離を置こうと思ったのですが、それに気づいた彼女からバッサリと縁を切られる事に。 縁が切れたことは、きっと必然であったのだと納得しているし、彼女ともう会わなくていい事にホッとしました。 が、同時に彼女と共通の友人達とも縁が切れる事になってしまいました。 彼女はグループのリーダー的存在だったので。 それは少し寂しく思いますが、致し方ないと割り切っています。 しかし、縁が切れてスッキリしたはずなのに今だに夢に彼女が出てきたり、つい彼女のSNSをのぞいてしまい、楽しそうな生活を送っているのを垣間見るとモヤモヤしてしまう自分がいます。 彼女が不幸になればいいのにとさえ思ってしまう自分がイヤです。 どうすれば心の底から彼女との縁を切ることができるのでしょうか。 心から彼女も私もそれぞれ幸せになれたらいい、と思えるようになりたいです。
母が怖くて家にいるのが辛いです。 毎日寝る前や一人でいると、母や兄のトラウマが蘇ってきて泣いてしまいます。 トラウマの内容(一部)としては、母が物に当たりながら 「なんで私だけこんな不幸やねん!」 と叫んでいたことや、兄に首を絞められたり、「餌だよ(笑)」(私の名前を下から読むと餌になる)と言ってお菓子を床に置かれたことです。 特に休日だと学校がないので芋づる式に記憶が蘇ってきて何も出来なくなってしまいます。母は私に依存しているようで、日常生活の愚痴を全て独り言のように私にぶつけます。最近は寝ても、まるで現実のようなはっきりとした夢や悪夢ばかり見るので疲れが取れません。 また、私は受験生なのですが毎日母に 「もっと頑張らなあかんな」 と言われ焦っているのに何も出来ないのが情けなくて、カミソリで浅い傷をたくさん作ったり、血が出るまで指を剥いたりしてしまいます。 自傷行為をしているとき、心の中では (どうせ思い上がりだろ)(それくらいのことで病んで恥ずかしくないのか)(そんなことしてるくらいなら勉強しろ) と、もう一人の自分が責めてきます。 勉強したくても焦燥感が強く集中出来なくて、テストの点数が大分下がってしまいました。学校の先生に相談しても、話は聞いてくれるけど対応はしてくれないし、母にバレるのが怖くて電話の相談は出来ません。毎日自分で自分を責めて、いっそ死んでしまいたくなります。父は脳梗塞で失言症になったので普通の会話も難しいです。私はどうすればいいのでしょうか…
はじめまして、お世話になります。 私は看護師の主任をしています。 3月から毎日コロナ対応に追われています。 自分が感染するのではないかと言う不安にかられながら、スタッフの体調、メンタルに気を配ってきました。 ですが長引くコロナの蔓延にスタッフの体調が悪くなり仕事ができなくなったり、怒り不満不安をぶつけてくるスタッフがいたりと、色々なことが起こり自分自身が疲弊してしまいました。 そんな中、般若心経に出会いました。 もともと信仰に関心がなく、宗教といえば勧誘、お布施、入信しないと悪いことが起こる的なイメージが強かったのでなんとなく避けていました。 ですが般若心経に触れ、「全ては空である」 体、感情、もの、全ては空と言う考え方に何か 安心?安らぎのような物を感じました。 難しくて、わかったような?分からないような?全然理解できていないのですが、般若心経を読むと少し心が落ち着くのです。 早く般若心経を読みたい、学びたいと焦燥にかられ近くの高野山真言宗のお寺さんで般若心経の経本をさっと買ってきました。 もっと般若心経に触れたいのですが、私は独身で家に仏壇もなく檀家にはなれません。 調べたら入信の制度はないようで、もっと般若心経や仏教の教えについて深く学び、私の中に落とし込んでいきたいのですが術がわかりません。 お寺さんのホームページに月二回の読経会があるようなのですが、このコロナ渦の中医療従事者の私がお寺で他の皆様と一緒にお経をあげる、お話を拝聴するのは難しいです。 本当はお香の香りに包まれたお寺さんで、自分と向き合いながらお経を唱えてみたいのですが。 まだまだ続くであろうコロナと向き合うために どのように般若心経やお釈迦様の教えに触れ、 お経を唱えて行ったら良いか迷っています。 読み方も分からないのでyoutubeの読経に合わせ読んでみたり、文献やyoutubeで学ぶのが精一杯です。 何か良い方法はないでしょうか?
初めて相談させていただきます。 同じ職場の人と2年ほどW不倫の関係にあります。彼は歳下、単身赴任で週末だけ家族の元に戻る生活です。最初の3か月ほどは恋愛的に盛り上がりましたが、そこで彼が大病を患い、私も大きな怪我をして会えない(休職)期間が4か月ほどありました。 お互い家族に大いに世話になったのでここで終わるかと思いましたが、彼とは仕事上の悩みを共有する仲でもありますので関係は終わらず、最初のように燃え上がるような関係ではなくなりましたが、美味しいものを食べたり色々な話をしたりと、落ち着いた関係が続いていきました。しかし職場での様々なストレスや、彼の親族内での問題が相次ぎ、彼の元気が徐々に無くなっていきました。 彼に余裕がなく構ってもらえない状況や、仕事上での意見の対立に苛立ち、関係が良くないこともありましたが、「彼には今余裕がないのだ」と受け入れ、楽しい時間を共有することでお互い元気になるようなお付き合いに切り替えるよう努力してきました。 けれども先の無い不倫に努力する必要があるのか?という疑問が湧いてきます。私は自分の夫とはもう精神的にも疎遠で、子どももある程度独立しており、形式的な家族関係は継続しているものの個人の人生を生きようと決意していますが、彼はまだ子どもも小さく、家族に軸足を置いて生きていると思います。ここへきて、彼の鬱状態が強くなってきました。食事の状態も良くないので健康も害しています。食事に誘っても元気がないので週に一回行けるかどうかです。気になるので料理を冷凍して食べるように手渡していますが、それも本当に私がするべきことなのでしょうか。 彼に元気がないのでスキンシップも減り、愛情を示してほしいという私の欲求が満たされない苦しさもあります。何のために一緒にいるのだろうと思う一方、仕事上の仲間としてできるだけ支えてあげたいという気持ちもあります。私はこの先どうすればいいのでしょうか。それとも、そもそも不倫の関係だから、このお互いの苦しみはなんらかの罰と考え、正しく関係を解消するべきなのでしょうか。彼に次々起こる災難を見ていると、私が彼の運勢を振り回しているのではと思うこともあります。仏様の教えを学んでおられるお坊さんに是非答えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
はじめまして。 少し前に人生で一番辛い経験をし、心のありようとして藁にもすがる思いで仏教の教えに触れる機会を得ました。 まだまだ理解にはほど遠く未熟ですが、辛くなってきたとき仏さまの教えを思い出して救われることが多い日々です。 仏さまの教えに近い生き方をしたいと思いますが、果たして私がしようとしていることが間違っているのか教えて頂きたく、質問させてもらいました。 具体的には、世界で一番信じ愛してきた夫の長年の裏切りでした。 分かってからは夫が別人のように感じられ、酷い死を願うほど憎く感じました。しかし憎しみや怒りが己の心を苦しめていることに気がつき 「人生辛くて当たり前なんだ」 「辛いのは自分の心がそうさせているんだ」 「人の気持ちは変わるんだ」 そう思って今少しずつ現実を受け入れつつあります。 夫はそれでも、これまで私のためにたくさんの優しさと誠実さを注いでくれていたこともあり、感謝もしています。 今となっては離婚したいと考えていますが、そうなるにしてもできるだけのことをすると言ってくれていて、できるだけ話し合いで決めていきたいと思っています。 ただ、相手の女性だけはどうしてもこのままにしておけないという思いがあります。 気が強い人で、私に対する理不尽な罵詈雑言、やり口など、周り事情を知る人は皆、絶対許しては行けないと言います。自分にも子供や夫がいながら、うちの家庭を壊し子供から父を、私から夫をを奪えれば満足だという感じが伝わります。私にばれたと知ってもしらんふりをしています。このままこちらの家庭だけ壊されるのは理不尽であると感じます。 何年にもわたる不定関係の証拠はある程度押さえており、訴えることはできますが、訴えたら夫は結局私への怒りを持つでしょう。そうだとしても訴えたい思いはあります。 (夫と彼女は恐らく仕事では繋がっており、今時点でまだ男女の仲なのかはわかりませんが訴えたら夫にはバレます) ただ、仏さまならどう仰るのだろうか。愛別離苦、怨憎会苦を受け入れて憎しみを持たず訴えることはやめなさいと仰るのかな。仏教の精神世界では、そうすべきではないのかな、とそれが気になります。 相手方から見れば因果応報なのでしょうが、仏教の世界観でいえば私のしようとしていることはやはり間違っているのでしょうか。
彼氏から離婚歴があると言われました。 婚姻歴の無い人だと思っていたので、とても驚きましたが、彼を想う気持ちもあり自分なりに納得して受け入れようと思っています。 離婚理由、子供への養育費なども教えてもらっています。 私は将来、子供が欲しいとは思っておらず彼と結婚しても2人で暮らしていきたいと考えています。 最初の彼は、私が過去を受け入れてくれるなら一緒に居たい!とポジティブに将来を話してくれましたが、その後の話し合いでは「気持ちが盛り上がっているだけ。いずれ嫌になる。苦労もさせる。」と冷静に考えて自分との交際はやめるべきだと言われました。 問題は山積みですが、好きな人と一緒に居たいと思う私と、私のことは好きだけど色々と考えた上で付き合いはやめるべきだと思う彼。 私はこのまま彼を思い続けても良いのか、彼の意見をのみ諦めた方が良いのか悩んでいます。 考えても考えても答えは出ません。 よろしければご意見お聞かせください。
こんばんは。いつもありがとうございます 相談なのですが、考え方を変え、心のきれいな、気遣いができる優しい人になりたいです。 私は性格が悪く、良い行いをしたら見返りを求めてしまいます。失言も多く、流れで悪口やあげ足を取ったり、酷いことも言ってしまいます。また、ひねくれた考え方をしていて、ペットショップで猫を見ると、(品種改良されてる...可哀想...)と素直に「かわいい」と思えませんし、友達の好きな物にもケチをつけてしまいます。心も狭いので人から嫌なことをされるとずっと覚えています(怒ったり、その人に嫌がらせなどはしません)。そんな自分が嫌ですし、受け入れたくないです。 具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか。アドバイスお願いします🙇♂️
はじめまして。 はじめて質問させていただきます。 相談内容はタイトルの通り、 自分の意見が正しいのか、そうではないのかわからなくなってしまうことです。 たとえば、 人と意見が食い違った時、 自分の意見を大切にすることができず、自分が間違っているんだと思うことがよくあります。 その場で思っていることを言う時もあるのですが、あとからよく振り返ってみると、自分の至らなかった点、私が知らないであろう相手の気持ちや背景、理解してあげられない自分のせこさなどを考え、とことん自分のことが嫌になり、結局相手の意見を飲んだり、どうにかこじつけでも相手の意見を理解しようとしてしまいます。 ですが、友人に話してみると「いや、あなた(私)が怒って当然でしょ」と言われる時もあり(もちろん私サイドからの一方的な話だからと言うのもありますが)、そのように味方が一人でもできると、「やっぱそうだよね?」と自信が持てるのですが、情けないことに私一人だと判断ができません。 たぶん、このように思うようになったのは、数年前に大好きだった彼と上手くいかなくなってしまったあたりで、嫌われたくない、別れたくない一心でそうやって心を押し殺していた癖がついたのでは、と思うのですが、そればかりを言い訳にはできません。 私は私なりにできるだけ、相手の気持ちに寄り添うようにしているつもりなのですが、何かの拍子にその相手から「こんなこともしてくれないのか」「何でわかってくれないのか?」と言われると、私は私で努力してるつもりなのに、何がそんなにいけないんだろうと、悲しくなります。 そして、その度に、正当な理由と意見を持って、堂々と立ち向かいたいのですが、自分の意見が間違っているのでは、私の心が狭いだけなのでは、相手が傷ついたらどうしようという気持ちから結局黙りこんでしまいます。 どうしたら良いでしょうか。 いろんな質問があるなか、お忙しいとは思いますが、どなたかアドバイスを頂けると幸いです。
私は高校卒業後、飲食店の正社員として 就職したのですが 人間関係が上手くいかなくて ストレスで膀胱炎、過呼吸などになり 5ヶ月で退職してしまいました。 (4月に入り9月に辞めた) それから私は転職活動を始めたのですが 生まれつき足に一生治らない病気があり 体力系の仕事は難しいので 座って出来る事務系の仕事を探しているのですが、1年経った今も仕事が見つかりません。 今はアルバイトをしてるけど 毎日不安です このままずっと仕事が見つからなかったらと 考えると消えたいです ネットでフリーターと検索すると 悲しい末路とか、老後が危ないとか出てくるので怖いです。 周りの子は大学行ったり、正社員として働いてるのに情けないです。 このままじゃ絶対嫌なので 変わりたいです
2年間お付き合いしている彼氏がいます。 順風満帆、波風もなく、彼氏を尊敬でき仲良く過ごしているのですが、彼氏の誠意と完璧さにプレッシャーを感じている自分がいます。 僕はセクシャルマイノリティで、性別や性欲に対する概念を必要とせず、かつ精神障害者で仕事もいつ出来るようになるかわかりません。 彼氏は一般的な方ですが、そんな僕をいつも励ましたり、受け止めてくれたりしてとても理解があります。 しかし彼氏から愛されるほど、僕は申し訳ない気持ちになってしまいます。 初めはありがたく受け取っていたのですが、だんだん彼氏に対して何もお返しをできない自分に悲しくなってきました。 お互いに結婚する意志がないので、こんなに重たい病人に時間も労力も気持ちをさいて頂くのも、相手から貴重な時間を奪っていやしないかと心配です。 先日、お互いを高め合える関係になりたいと彼氏から提案されたのですが、ただでさえ何も返せないのがもどかしいのに、これ以上何かを頑張れるかと言われたら自信がありません。 彼氏には向上心があり、せっかちな面があるので、早急に結果を出さなければと思うのですが、行動が付いていけません。 せっかちな面を除けば、本当に立派な方だと思います。 自然体でいたらマイペースな僕のことなので見限られるのではないか不安もあります。 彼氏の誠意にありがたくも苦しくもある状況で、好きですがこれ以上彼氏の時間を奪うのはどうなのか?と別れを考えたりもします。 どうやったら、彼氏のためになるのでしょうか。 ご意見を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。 光明真言は何度も聞いたことがあったのですが 素晴らしい意味を持つ事を最近知りまして 毎日の習慣にしてお唱えしたいと思い 回数や合掌の仕方などは調べたのですが 家でお唱えする場合、こうした方がいいなど ありますでしょうか? 声にださなくとも心で呟く事も良いのでしょうか? お教えいただきたく宜しくお願い致します。 ふとした時に頭の中で流れる程、耳に付いております。
はじめてお話させていただきます。よろしくお願いいたします。 何年も希死念慮に抗ってきました。 死んではいけない。生きて責任を全うしようという意思はあります。苦しくて涙が出るのは、死にたいという気持ちを死んではいけないという考えで打ち消そうとするときです。 気持ちを押し殺さなくても、終わりの準備をしながら生きればいいと己に言い聞かせてここまで長らえました。生命保険、連絡先の整理、持ち物の処分、仕事のマニュアル作成……でももう頑張れそうにないのです。 愛犬に病気が見つかりました。 なぜ犬がこんな目に?私の病気だったらよかった。延命治療は苦痛では?最後まで一緒にいたい。その後は? 私の役目も希死念慮も関係ないところで、犬の存在だけは幸福そのものだったのに。 私はこのさき何十年も死ぬ準備を続けていく自信がありません。心が落ち着かず、最近は物を捨てる行為をとめられません。 その時がきたら、誰かにお疲れ様と言われたい……などと贅沢なことも望んでしまいます。お坊さんは、自死するような愚か者に労いの言葉はかけてくださいませんか? 最後まで犬に寄り添うことができたら、もう一度ここへきてお話してもいいですか?
私には難病患者の母がいます。病名は、多発性硬化症という病気です。 症状として、激しい倦怠感やたまに刺されるような激痛に襲われるというものです。しかし命には別状はないらしく、寿命を全うするまで永遠と終わることない激痛を感じ続けるというものです。この現実に母親は精神を病み、うつ病になってしまいました。 ところで、私のは弟がいるのですが受験に大量の学費を必要としており、父の稼ぎを喰らう勢いで家計を圧迫しています。私も微力ながらアルバイトをしていますが、奨学金を借りて大学に通っています。 その弟にはここまで母の症状が酷いと話しておらず、私と父と数人の親戚だけが圧迫する経済事情や母の鬱病を知っています。弟は私の浪人を合わせた学費を現役の今で既に超えており、なにも知らずにヘラヘラしています。何か言おうとしても、母からやめて欲しいと止められ、何も言えていません。 深夜にそんな弟が寝と、泣き崩れた母から殺してくれと懇願されます。 そんなとき、殺してあげた方が母のためになるのではないかと考えてしまいます。自殺はだめなことであると知っています。しかし、苦しみ続ける母を楽にしてやりたいとも考えてしまいます。 また、最低なことですが、私がいっぱいいっぱいのとき、そんな母や弟を鬱陶しいと思ってしまいます。このように考える私は最低です。怖いですが、無限地獄に落ちる覚悟もできています。 ただ、母を終わりのない難病に苦しませ、なにも知らずに能天気なことを言い、家計を圧迫する弟を許すことが正しいのでしょうか。そうだとすれば、許せない私は人として間違っているのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
現在、母、祖母、私の3人で暮らしています。 このたび、私は家を出ることにしました。現在37歳、会社員、独身です。遅くなりましたが、自身の自立のためです。 うちは私が幼いうちに離婚し、母子家庭でした。ここまで私を育て上げてくれた母にはとても感謝しています。 なのに自分の情けなさから劣等感が増大し、最近では親子関係もギクシャクしたものになっていました。 だからこそ家を出て自活したいと思いました。そのほうがいいと、自分で考えて選んだ道です。 母は、とても悲しい… (この家の)何が嫌だった?と言いました。 私はいい年をして親元で楽をさせてもらっている自分が嫌だったから出るのだと言いました。決して母のせいではないと。 勇気を持って伝えたことで、母自身、苦しみながらも理解を示そうとしてくれており、ありがたく思っています。 私には以前より母を残して家を出ることへの罪悪感がありました。 なぜこんな罪悪感に苦しめられるのだろう、と考えた結果、多分私はこの家の誰も幸せではないと思っているからだと気づきました。 母と祖母は仲が悪いのです。 きっかけは祖父の死であったと聞きましたが、詳しいことはわかりません。 ですが、もう何年も、最低限の必要なことしか口を聞いていないことは確かです。 母は、家に縛られている自分が辛いと言いました。 母は以前、できればもう今の家と土地は売却し、そのお金で祖母を施設へいれ、自身はどこかマンションなど借りて細々と暮らしたいと言っていました。ですが祖母が嫌がるのでできずにいるということです。家土地の名義が共有になっているためだそうです。 経済的にも精神的にも、これからもっとキツくなることがわかるから…と先を悲観しているようでした。 私はここでようやく、母も実は私と似た状態で(祖母に対する罪悪感のようなものがあって)身動きが取れずに苦しんでいるのだろうか、と思いつきました。 私はこれまで、自分のことばかりでした。 母がこんなに苦しんでいたのに、自分のことでいっぱいになって、周りを見ようともしていなかった。 私は母に、祖母のために自分の人生を我慢することはないと思う、と伝えました。 母は、もう一度よく考えてみようと思う、と言いました。 母の力になりたいです。私から母のためになにかできることはないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。お世話になっております。僕は真理を求めて仏法を学び、座禅の修行も行っている在家信者です。 僕は印可を受けたとされるお坊さん(名前は書きません)の本や法話を聞いたことがあります。 ※この方は禅宗の方です。 僕は、そのお坊さんの言っていることを「なるほど」、「たしかにそうだ」と深く納得することができます。僕が悟りを得ていると言うと、明らかにおこがましいお話です。 ですが、個人的には若干な手応えがあります。 これは曹洞宗でのお話ですが、「修証一致」という言葉、これは「修行させてもらっている」と言えると思います。なぜ修行できるのか、それは生かされているから。修行していることが仏法の中に生きている何よりの証拠、ということから修証一致思想が出来たのだと思います。 だとしたら、草木国土悉皆成仏も理解できます。草木や国土さえも、仏法の中にある命そのものなので、仏そのもの。成仏は仏に成るというよりも、仏に成っている、ということだと思います。これが「無功徳」や「無智亦無得」だと思います。自己そのものが仏法なのだから、得るべきものがない。 この身心さえも、自己を超越している。眼耳鼻舌身意、これら全て苦です。見えるというより、見えてしまう。聞こえるというより、聞こえてしまう。意識だって、考えたくなくても座禅をしていると勝手に雑念が出てくるものです。「自己」と定義できるものはどこにもない。このことから、自己(妄想)と法を分けることができないのは明らかです。自分の五感を通して物事を認識していると考えますが、事実はその身心も仏法の働きです。 ですが、ここからがよく分からない。僕のは結局、理屈に過ぎないんじゃないか?と思っています。もちろん、理屈では自分は仏だということは分かります。しかし、それを実感できていないのです。現段階では、「自分が無い」というより、「今まで自分自分って言ってたけど、自分って何?」 「自分」というものが分からなくなった感じです。ここからが本題ですが、悟りというのは本当に実感として自分が無くなる感覚になるのか?ということです。つまり、悟りというのは「境地(特別な心境)」なのか、ということです。 仏教に詳しい方、ぜひ教えて頂きたいです。
夫婦で同じベッドに寝ているのですが、 私が先に寝ていて旦那があとからくるという流れだったのですが私がベッドを占領していて、旦那が入れるスペースがなく私の足などをずらそうとしたら私がすごく嫌そうな顔をして頭を叩こうとしたそうです。そこで私の指が旦那の目に当たったそうです。 幸い大事には至らなかったのですがそこから旦那が今後一緒に寝るのは怖いと言われ、そこからずっと旦那は不機嫌です。 そして私自身昨晩嫌そうな表情をしたことや、 叩こうとしたことなどを全く覚えていないのです。 無意識や故意にしたことではないのですが、 もちろん誠意込めて謝罪もし反省もしていると伝えたのですが許してもらえず、ずっと私に距離を置くようになりました。日常会話をするのはしますが旦那が私と嫌々話してるように聞こえます。 私としては故意ではないにしてもやってしまったことだからと思いとても反省しています。 ただ今回のことで旦那と溝ができてしまったよつに感じてすごく辛いです。 溝ができてしまった場合。相手に許してもらいたい場合に、私自身はどういった行動をすべきでしょうか? いまはとりあえず大人しく旦那に誠意込めた反省及び行動をしているつもりです。
結婚してもうすぐ7年です。 穏やかですが面倒くさがりであまり他人に興味がないと言った性格の夫です。 私は何でも話し合いで解決したいタイプです。 それが彼にはとても面倒らしく 言ってくれればお金を渡すのに黙って財布から抜いたりします。 またその言い訳も面倒なのかすぐバレるような嘘をつきます。 2人いる子供はそれなりに可愛いようですがお世辞にもイクメンとは言えません。 世話なども基本面倒らしくあまりせず、その理由付けのためにまた嘘をついたり… 家ではずっと携帯ゲームしていて私ともあまり目が合いません。 夜中までゲームしては休みの日は放っておくと夕方まで寝ています。 仕事の日もダラダラと起きず出勤の5分程前に起きて子供の身支度など絶対に手伝ってくれません。 先日はゲームの課金で黙ってカードを15万も使いカードを没収しました。 そのくせ友人や仕事関係の仲間にはいわゆる「いい人」をしたいのか 財布から抜いたお金で気前よく奢ったり、わざわざ迎えに行ったりします。 自分の母親にもとても優しいです。 仕事がとても忙しく休みは月に1、2度で帰りも遅く大変だと思います。 でもその分家事、育児はほぼ私がしていて負担が多いのはお互い様です。 上手ではないですが好き嫌いの多い彼が食べられるご飯を作ったり、掃除や育児も家族のためと思ってがんばっています。 なのに家族の私たちにはとても冷たい! 優先順位が低いと感じて寂しいし、不満です。 手伝って欲しいことは私が怒って何度もお願いするまでしてくれず、それに不満を言うと(結果やってるから一緒でしょ。)と開き直ります。 最近は毎日のように夫に絶望して泣いています。 そしてそんな不満ばかりの自分を責めています。 夫といると自分がどんどん嫌な人間、親になっていくような気がしてとても落ち込んでいます。 何を言ってものらりくらりと変わらない夫。 もうすぐ産まれる3人目の子供の育児等を考えると楽しみより不安の方が大きいです。 義母に相談もしましたが結局変わりません。 このままの状況で子育てしていくのかと思うと憂鬱だし、大切な子供たちの心を傷つけてしまうんじゃないかと不安な毎日です。 どうすれば穏やかに出産、3人の子育てができるでしょうか?
先日同居していた独身の伯母が亡くなり、甥姪に遺産が分配されることになりました。 その相続人の中にMという従姉がいます。 Mは3年前に亡くなった伯母の一人娘なので600万円、私は姉と2人姉妹なので300万円ずつ分配される予定です。 私と姉は父が遺した莫大な借金のせいで自己破産して苦しい生活をしていたので伯母の遺産は生活を立て直す最後のチャンスだと思っています。 ところがMはある新興宗教にハマっていて(ネットで検索すると○○寺詐欺と出てくる有名な新興宗教です)、伯母と私の両親の供養をするから私と姉に600万払えと言ってきました。 Mが傾倒しているお寺の住職さんが 「伯母と私の両親が私と姉がお金を出さないので成仏できずに苦しんでいる」 と霊視で言われたと言うのです。 私の両親は檀那寺のお坊さまにきちんと供養していただいています。 なのでそれを断ると私たち全員地獄に堕ちると脅してきました。 そもそも亡くなった伯母はその宗教を嫌っていたのに、Mが勝手に自分が傾倒しているお寺で永代供養をすると言って遺産の中から800万払えとも言っています。 お骨もそのお寺(かなり遠方です)に持って行くと言っていて、私は伯母が何の縁もない土地に葬られるのが気の毒です。 伯母は祖父母が入っている納骨堂に入るものだと信じていたはずなのに、Mが勝手にお骨まで持って行くのが伯母に申し訳なく思います。 何百万円とお金を払わないと死者は成仏できないのでしょうか。 Mは生活費を削って借金をしてでも払えと言っています。 私の家は浄土真宗本願寺派でMがハマっているのは真言宗系の新興宗教です。 地獄の沙汰も金次第なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。