私は実家暮らしなのですが、同居する父が大病を患い、数週間の入院ののち、先日退院しました。 それからというものの、折に触れて「つらい」「しんどい」とこぼすようになりました。確かに、闘病生活で苦しい思いをして心が弱っているのだと思いますが、その言いぐさが「自分ばっかりつらい目にあっている」と言っているように聞こえてしまい、非常にイライラしてストレスが溜まります。「私の方だって、日々しんどく感じることがあるのに。ここぞとばかりに病人ぶって…」と考えてしまう自分も嫌です。 さらに、ここ数日の父の調子が良くないため、病院に行くことを勧めました。 しかし、「今はいい、次の定期通院のとき(約10日後)で大丈夫」と言うのです。 元々大病を患ったのも、健康診断の結果を無視して通院せず、自己判断でサプリメントを飲み続けていたことが招いたものだというのに… 入院で辛い思いをしたのに、全く懲りていない様子にも、腹立たしく感じています。 どのような心持ちで過ごせば、イライラを少なくして、穏やかに暮らせますか?
毎日ではないですが、兄と父の思ったとおりに私が動けないと「本当に役に立たないね」「ちゃんとやれよ」「暇なんだからそれぐらいやれよ」などと言われます。兄と父は、家族に貢献する行動(家事などの家の手伝い)を私に求めてきます。兄と父はそれほど家事をやっているわけではなく、ほぼ100%母が家のことを一人でやっています。私を責めるより、自分が動けばいいのではないか?と二人に言ったことはあるのですが、「何もしてない暇なお前がやれ」と学生の私に押し付けてきます。兄は働いていますが、学生の頃に家事を手伝ったことはほぼないのにも関わらずです。私としては納得がいかないし、役立たずと言われると本当に傷つきます。命令されるのも本当に嫌です。私に言うより自分で動いてほしいのですが、私の気持ちは伝わりません。私も何もしていないわけではないですが、二人に何かをしていないと価値がないというように言われてしまうため、精神的にしんどいです。来年には家を出て一人暮らしするのですが、今の環境はストレスが多く、何か、心を切り替えられる方法などあれば教えてほしいです。
初めてご質問させていただきます。 今年一番下の弟を亡くしました。 突然死でした。 弟は本当に家族思いで、優しい子で 私と歳も近かったこともあり、とても仲良しでした。 葬儀終わるまでのは家族と一緒にいたし やることが沢山あったのであっという間だったのですが 終わって一人に戻り、仕事復帰してから、 どうしても力が抜けてしまっています。 ふとしたときに思い出してしまい、泣いてしまう毎日です。 法要等で実家に戻った休み明けは、気分が落ちてしまって ひとりになりたくて、会社を休んだりしてしまっています。 上司は有りがたいことに理解ある方で 休む理由をわかってくれますが、少し過保護過ぎて ストレスを感じてしまってる自分がいます。 ここまで心配されると、逆に行きづらいです。 (電話やメール、心配して会いに来ようとしてくれたり) ここまで心配かけてしまってる原因も私だとわかってます。 家族みんな前を向いて頑張ってるのに 自分が情けなくて仕方ありません。 弟にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうしたら、前を向けますか?
数ヶ月前、聴力を失いました。 医学的には原因不明とされていますが、聴力を失うまでに夫を原因とする強いストレスが続いていたので、自分の中では夫が原因ではないかと怒りが湧いてしまいます。 夫(無職なので一日中家にいる)がいると常にイライラしてしまうので、自分にとっても子供にとっても悪影響だと思うので、なんとか精神状態を落ち着かせたいのですが…。 耳が聞こえない状態自体にはだいぶ慣れました。 不便なことは多いですが、 むしろ、夫の小言を聞かなくて済むし、夫の親戚付き合いも断りやすくなったし、子どもの夜泣きに敏感に反応しなくて済むようになったし、etc…、と案外悪いことばかりでもないのです。 とはいえ、いつまでこの不自由な生活が続くのか(経済的に受けられる治療が限られ、どの程度聴力回復を期待できるか、いつまで聞こえない状態に耐えないといけないのかわかりません。子どもの声を聞いてあげられないのは辛いです。 そもそも家計をこれからどうしていけば良いのか…)という強い不安はあります。 漫然とした質問ですみません。 日常のイライラと不安感への対処法についてご教示ください。
寝なきゃ寝なきゃと思って毎晩しんどいです。 子どもの心配や不安が多く、睡眠導入剤を飲んで寝ています。薬をやめたいのになかなかやめられず、飲んでいる自分も嫌です。日に当たる、運動する、寝る前は携帯を見ないなど心がけていますが、やはり眠りが浅かったり寝付けなかったり、しんどいです。 子どもが隣で寝ているので(もう小1ですが)大きくなるまでは、子どもが気になっても仕方ないですよね… 爆睡するのが夢です。母親というのは、ある程度睡眠不足でも仕方ないのかなと思います。自分の考え次第、心がけ次第だと思いますが、寝ないと翌日しんどいとか、睡眠不足が続いて体を壊したらどうしようとか、そんなことばかり考えてしまいます。 旦那からのモラハラのようなストレスもあります。でも、子どもがまだ小さいうちは離婚するわけにもいきません。 寝る前にリラックスすることが大切だと思いますが、、寝なきゃ寝なきゃと思い負のスパイラルに陥っています。嫌なことがあっても、寝る時は割り切って気にせず眠れる人になりたいです。子どものためにも強くなりたいです。 稚拙な文章ですみません。 お答えいただければ嬉しいです。
初めて投稿させていただきます。私は個人医院に務める33歳の医療従事者です。数年前から、職場のチーフとして働いております。 チームワークで成り立っている職場ですが、私の性格が悪く孤立してます。 私は自分自身気が付きませんでしたが、上から目線の態度であったり、イライラしているのが態度に出たりと、他のスタッフからはうんざりされてしまってます。 指摘されて正直ショックでした。 元々、責任感が強く曲がったことが大嫌いな性格です。なので、他人の失敗が許せなかったり、遅刻した人を見ると、どうしても態度に出てしまいがちになります。 私が今まで率先していた仕事は、他のスタッフにとっては嫌味に写ってしまっていたようです。率先して仕事することによって、他のスタッフからは自分は信用されていないと思っているようでした。 後輩からは私の事を信用できない、とまで言われてしまいました。 この性格を今更ですが直したいと思いましたが、今の職場で同じ環境では難しいような気がしました。 これまでも何度かストレス性胃腸炎を発症しています。 このまま仕事を辞めてしまおうかと悩んでおります。 アドバイスの方よろしくお願い致します。
再び愚痴みたいな内容ですが失礼します。 先日、某サイトで推しのイラストを見ていました。私はインターネットではもう何も発信していないので見るだけです。みんんさ上手だなぁ、綺麗だなぁと思いながら見ていました。 そして色々なイラストを巡っていたら、私の推しに対して暴言を吐いたイラストが目に入ってきました。人物への愛も何もなく、ヘイト感情しか見受けられませんでした。 さらに作者の推しと比較しながら貶されていたので、作者の推しまで嫌いになりそうです。当人に罪はないのに悲しいです。 ヘイト創作は明らかにサイトの規約違反なので即通報しましたが、モヤモヤしています。 私にだって殺してやりたいくらい嫌いな人間はいます。しかし、何故わざわざそいつのことを絵にしなければいけないんでしょうか。 ストレスの吐き出し口は確かに必要ですが、それが愛あるイラストを投稿する場に置かれていなければいけないのでしょうか。 これは今の自分にも返ってくる言葉ですが、なんでわざわざ嫌な奴のことを考えなければいけないのでしょうか。そんなこと考えるよりは自分の推しだけ見て推しだけ語ればいいのではないでしょうか。
出来高制のポスティングの仕事を一週間でやめました 思ったように稼げなくて家賃が払えなかったからです 仕事がありません、ことし23ですが学もなければ技術もありません 今日も制服来た人を見ては自分の人生に青春は無いことを思いだして沈みました 青春は十代のものですよね?純粋な恋愛が出来るのも十代ですよね? 大人の何がいいのか? 年金で金は持ってかれるし働いても金まわってこねぇし、金ないから養えねーし どうなんのこれ、自分にはこの先生き残れる気がしません、なにをしたら満たされるのかわかりません。 女子高生食えば満たされますか?俺はもっと欲望に忠実に生きればよかった、どうせ死ぬし、 青春はもう無いし バイトすら出来ません!なんで?なんで?正社員も怖い!一生そこにいなきゃいけない気がするからです なにに怖い?怖い!働け屑、死ねよ俺 髪も薄くなってきた、ストレスかな?怖い ハゲはモテない 寂しい満たせ満たせ
私はものごころついた頃から意識するしないに関わらず空想や想像をすることがとても多いです。 なにもない空の状態から物を考えたりすることもあれば、どこかで見たり聞いたり読んだりした話をきっかけに広げることもあります。 ですがその内容を自分で上手くコントロールすることができません。ネガティブな性質なのか特別苦労したり悲しい目にあったりした訳でもないのに悲しい想像や悲惨なイメージを広げて気分がそちらにひっぱられがちです。 オカルトじみた迷信や予言さえ真に受けて考えを広げてしまいます。 正直杞憂だなと自分でも思うレベルです。 確かに悲しい気持ちになるし何もする気が起きなくなりますし、場合によってはストレスで体調に影響を及ぼしたりしますが原因が言ってもどうにもならないバカバカしいことだとわかっているので周りの人に話すこともできません。 今の実生活に特に不満はありません、世間的にも体感的にも十分に恵まれていると思います。だからこそ何かが失われる想像をしてしまうのかなとも考えます。 恵まれているのに勝手に一人で悲しい事を考えて気分を沈めるのは本当にナンセンスだとおもいます。どうしたら気分を明るい方にむけられるでしょうか。助言いただけたら嬉しいです。
先日家族や夫のことでご相談させていただきました。 心配事の多い中、何とか今すべきことをみて気持ちをきりかえてきました。 新し仕事が決まり、自分と夫の両親の介護の件も姉妹の力で落ち着きほっとできる状況のはずなのですが、やはり不安を重ねてストレスもあるせいか、仕事の研修で自分でもびっくりするようなミスがあり、かなり自信をなくしています。 そんな中、がん治療中で休業中の夫の具合がよくなく、夫のことは本当に大好きでに寄り添い助けたい気持ちがあったのですが、夫への気持ちまでどこかへいってしまいます。ただ、それを隠してできるだけ明るく過ごそうとしている時、一時的に気持ちがもどるのですが、不安や心配を聞いてもらえることがなく、気がつくと気持ちがいっぱいいっぱいになって疲れ切ってしまっています。 このままだと、新しい仕事への悪影響がさらに心配です。 また、ここ数か月朝まで気持ちよく不安にとらわれず寝れたことがありません。 何の心配もないなんてことは誰にもないことですが、不安や心配事にとらわれず、心を休める方法がわからず悩んでいます。何かお言葉をいただければ幸いです。
いい大人にもなってこんな事で悩むことがバカバカしく思うこともあるのですが、 同居している弟への家族の対応にどうしても不満を感じてしまいます。 私はシングルマザーで離婚後は実家に住まわせていただいてます。 弟はまだ大学生で実家にいます。 同居してるわけなのですが、私が今まで色々と我慢させられていたことを、弟は何一つ我慢せずに生活していることに不満感じてしまうことがあります。 弟なりに色々我慢していることもあると思いますが、私はこうだったのになんで弟は許されるの?ということが多々ありその度にイライラしてしまう自分も嫌になる時があります。 長女の宿命なのか、可愛い弟の為に耐えるべきなのか、、 兄弟仲が悪いわけではないのです。それなりに仲良くしてますし会話もあります。 家族として愛があるからこそこの感情が邪魔に思います。。 「私ばっかり」と思ってしまう自分が嫌ですがどうしてもそのストレスが増えてしまいます。 親にもそれとなく話はしますが申し訳ない気がしてしっかり伝えてはいません。 どうしたら器が小さいこの考え方をやめれるのでしょうか。
現在1年目の保育士です。 子どもが好きで目指した職業です。高校生の時から部活が休みの日などボランティアしてたりして子どもと関わるお仕事が向いていると思い進路を目指しました。 当時は運動も好きだし部活でやってたバレーも好きだったし絵を描くのも好きだし他にやりたい仕事の候補はあったのですが推薦がもらえるからと保育の学校に進みました。 短大ではしっかり勉学に励み実習でも良い評価をいただきやはり保育の仕事が向いているのだと思っていました。 しかし、就職して約1年が経とうしている今ストレスのせいか仕事に行かなきゃとわかっていても心からくるのか気持ち悪くなったりしています。 少し前までは行かなきゃと思っていたのに最近は仕事を辞めたくてたまりません。 確かに今の園に不満はあります。ですが転職するにしてもまた保育士をやりたいか?と考えると自分でもわからなくなってきました。 どうしたいのか、どうするべきなのか自分でもわかりません。 向いているのだと思っていただけで向いていないのか、そもそも何をすべきなのかわからなくなってしまいました。 長くなってしまいすみません。 よろしくお願いします。
いつも同じところでつまづいてしまいます。 いつも同じ性格の人に出会うと、自分が上手く対処できず自滅してしまいます。 どんな性格の人かと言うと、とにかく口うるさく自分の思い通りに私を動かしたい人です。 中学生くらいからこういった性格の人がとても嫌いであからさまに悪い態度をとってしまいます。あまりに相手に悪いので、避けていたのですが職場ではどうしても避けることができず困っています。 その性格の人は私を思い通りに動かしたいのですが、私は本当は断りたいのに従ってしまいます。結局私はいいように利用され、いつも不満を抱えていて、言いたいことが言えず自滅し退職してしまいます。 全力で従ってしまうのです。 放っておくとどんどんエスカレートして、書類の向きから文字の大きさから鉛筆の向きから紙の位置からなんでも注意してきます。それを全て受け入れてしまうので、いつもストレスで疲れています。 こういうズルイ人間に悩まされずに生きたいです。どうしたらいいでしょうか?
私は現在就職活動中の既卒生です。昨年から就職活動を始めたのですが、度々体調不良になり、その後病気が発覚しました。更に活動がうまくいかず一時期人間不信で心を病み、数ヶ月のあいだ、就職活動を休んでいました。 再開したのは今年のはじめで、卒業後実家で暮らしながら活動をしていました。しかし、その後も体調不良が続き、就職活動もうまく進みません。家族へ相談するも、私の話を最後まで聞かず、自分の意見を押し付けて話を終えるので、なかなか相談も出来なくなりました。趣味も家族から偏見を押し付けられストレス発散も出来ません。 このような状況が暫く続き、最近では自分は不運続きなのでは、とさえ考えてしまいます。早く就職したい気持ちと、早くひとりになりたいと焦る気持ちがあり、その一方で一年前のようになるのではと不安になっています。ずっと胸の内側にある重くどんよりとしたものがすっきりしません。 これから先、どのような気持ちで、物事に取り組めば良いのでしょうか。また、どのように考えてゆけば良いのでしょうか。
はじめまして。 早速ですが、毎日が辛いです。何が目的で生きているのか分かりません。 仕事は詳しくは書きませんが、得意先や他職員への仕事の催促など人に嫌がられる業務です。ストレスがたまります。 だけど仕事だから、と平静を装って業務を行いますが、その反動がプライベートに持ち越され、些細なことでイライラして大声を出してしまい、自己嫌悪に浸る繰り返しです。家族の前では平静を装って無理にでも明るくできるけど、1人になると抑えが効かなくなります。 自己嫌悪に陥ると何のやる気もなくなって、胸がザワザワして嫌な衝動に駆られます。まるで自分を傷つけたり人を傷つけたりする、すごく嫌な予感がします。 そして泣いてしまいます。世界の自分の味方がいないような気持ちになって泣いてしまいます。家族はいるのに1人のような気分になってしまいます。 15年ほど前に母を自殺で亡くし、同じ頃に学校のクラスの人からいじめられていました。 最近、母の自殺のことをよく思い出してしまいます。そしてまた暗くなり、私も同じことをするのではないか、と怖くなります。 このように気分が浮き沈みするのにも疲れてしまいました。 どうすれば普通の生活ができるようになるのでしょう。
以前、私はVtuberやご当地キャラのようなキャラクターをプロデュースしていて、SNSアカウントを運用していました。 ですが、ストレスが溜まり、疲労で悪口をそのままキャラクターのアカウントで投稿してしまい、数少ないファンがみんな離れていってしまいました。 その事を思い出したくない一心で、アカウントは今は閉鎖しています。 何も謝らずに消してしまった事も良くないですが、ファンが離れてしまっては弁解の余地もないのだと思うと心苦しくて仕方ありません。 今思えば、プロ意識のない素人気分でSNSを運用していた自分が悪いんだと思いました。 そんな私ですが、デビューするまでずっと暖めていたキャラクターなので、なんとかそのキャラクターを別の形ででも復活させてあげたいです。 SNSでも100フォロワーいくかいかないかの無名のキャラクターだったので、有名になるまでに名誉挽回の余地はあるんじゃないかと思っています。 ですが、プロ意識のない自分がまた弱音を吐いて、迷惑をかけてしまうのかもしれないと思うと、それがトラウマになってしまって動けません。 プロ意識を持って、また表舞台に立ちたいです。そして、過去の失態を克服したいです。 ですが、プロ意識って一体どこから心掛ければ良いのでしょうか…。
自分の性格に悩んでいます。 高三です。 言い訳になってしまいますが、高校に入ってから三年間ろくなことがなく、性格が荒んでしまいました。 中学から続けてきたサッカーも怪我の影響で辞めなければならなくなりその後ずっと付き合っていた彼女にも捨てられました。 その後スポーツは敬遠して転部し、軽音楽部で活動してますがそこであることないことを言いふらされ辞めさせれれそうになっていました。今は一人でギターを担いで活動してます。 事故で父も失いました。 先週はバイト先で好きだった子とデートの約束まで取り付けたのにその間に他の男にとられました。 ずっとこんなことがあるうちに気づいたらものすごく口が悪くなって、ものすごく短気になってました。 クラスで女子がピーピーいってるのもものすごくストレスに感じます。 ずっと付き合いのある友達にも指摘されるようになりました。 一人でいることも辛い。朝まで泣いていたり寂しくて寝れない日もあります。 誰かにいっしょにいてほしいけど、いてほしくない気もしますし、自分から人を避けてしまいます。 でも、誰かいてくれると安心はします。 なんとかしてこの性格、メンタル、クズ精神、幸せがやってこない体質治せませんか?
夫とは5年ほど交際したのち、授かり婚で2年前に結婚しました。 交際中から女の影はちらほら見えることはあったものの、決定的なものを見つける事はなかったためずるずると交際が続き、子供を授かったのもありそのまま入籍しました。 しかし、結婚後も女の影が見えたり、嘘をついたりするのは治りません。 その嘘も、私が携帯をチェックして発覚してるので問い詰めることもできず、ただただモヤモヤがおさまりません。 実際に浮気してるとはわからずとも、自分に対して嘘を平気でつき、給料の金額もわざわざ偽の給料明細を作ってごまかしてくるような旦那に嫌気がさしてきました。 子供の事はかわいがっており、目をつむってきましたが、やはり信頼できない人と一緒にいると心がすり減っていくような気がします。 常に疑いの目で見てるので、ストレスもひどく、このままでは体調まで崩しそうで、旦那が嘘をついて帰ってこない日は子供にまであたってしまいます。 こんな自分が嫌で仕方ないのです。 どうすればいいのでしょうか。。
高校生の息子の事です。 半年前位から、自分より年下の中学生と遊ぶ様になり、今まではなかった財布からお金を盗む と言う事が何度かありました。 息子には「年下が悪い訳じゃないけど、何にも学ぶ事ない!!」 「何で同じ高校生と遊ばんのか!!」 と、きつく注意もしましたが、息子いわく 「断っても断っても、しつこく来るから 面倒臭いから、遊んでる」と、、、、 確かに、毎日学校の帰りに道に家に来る、 休みは毎回家に来ると言う状態です。 こんな状態が、続きストレスで私が体調悪くなり 今現在、仕事に行けません。 こんな事が、続いたら生活がやって行けなくなりそうで 息子の事を気にし過ぎてる私が悪いんですか? 今、自分がすべき事は働く事って 分かってるんですが、素行の悪い中学生に流されてる、息子の事が心配で、 どうしたら、良いかご意見お願いします。
こんにちは。 いつもありがとうございます。 洗濯機が壊れたのですがいつもこのようなお金がかかるものが壊れると主人がイライラし始めます。 散々ハイブランドのものを買ったり自分の欲しい物を買ったりして散財してお金がかかったから洗濯機代をみなみのお小遣いから出してくれと言うので、散財して生活費が足りないから出してっておかしくない?と断ったら 「どうせ助けてくれないんだね」 「わかった。もう何も頼まないよ」 「自分は神様に嫌われてるからこんなに物が壊れたりして嫌がらせをされてるんだね」 「ちょっとお金が貯まると何か壊れてお金が貯まらないようにされる運命なんだ」 「副業でもしようかな。過労で倒れてもいいんだね」とかとにかく子供が拗ねたようにネチネチネチネチ絡んできます。 あまりにもネチネチ絡まれるのでストレスで体調が悪いです。 このような時はどのように対応すれば良いのでしょうか?