公務員を辞めて専門学校に行って転職するか悩んでいます。 何年か前からしんどいなと思う時が度々ありましたが、福利厚生などを考えて仕事なのだからと今まで割り切って続けてきました。 悩み始めた原因は、通勤が少し大変なことと、自分の知識や技術を高めていくことでそれを社会に還元していきたいと思っているのですが、数年で全く別の部署に行き一からのスタートになることや部署により業務量も偏りがあり異動への心理的不安が大きいこと、またこう言った言い方は本当に良くないことだと思っているのですが自分が将来携わっていきたい分野がないと思い始めてしまい、あと何年もずっとここにいるのかと思うと気分が暗くなってしまうことなどがあげられます。また、今までも今の業務をしている中で気持ちや体調が不安定になり夜中に何度も起きたりすることもありました。 そのような中で、以前から少々興味のあった分野を調べているうちに、今からでもその分野の専門学校に行けることを知りました。 何かあった時のために少しずつ貯金をしてきたので学費とその間の生活費はとりあえず確保できています。 しかし、このような社会情勢の中で公務員の職を手放すのはもったいないのではと葛藤しています。今の給料で仕事内容だけ変えられるのならば専門学校に行きたいとは思います。しかし、甘い世界ではないと思うので、専門学校で勉強をして基礎を身につけたところで就職できるのか、就職できたとしても給料や実際に働いてみて耐えられないことが出てきたらどうしたらよいだろうかなどの不安があります。将来のことは誰にもわからないこと、最終的には自分で決めることなど頭では分かっているのですが、紙に色々書き出してみても考えが堂々巡りしてしまいます。考えては答えが出ず、気分転換したりしてまた次の日考えて…を繰り返しています。退職するならばもうそろそろ職場に伝えないとと思っています。 長くて申し訳ありません。どう折り合いをつけるかなにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
母が亡くなった時立派な戒名を父がつけていたのですが、その父が亡くなり自分が喪主になった時、檀家であるお寺の対応があまりにも心ないのに腹が立って、父の戒名を短いものにしてしまったのです。 鬱状態で判断力も働いていない時でした。10年以上たった今でも夢に父が出て来て心苦しいのです。夢の中で別に父は私を責めたりはしないのですけど。母と父は戒名の格の違いで浄土で出会えていないのでしょうか。だとしたら酷いことをしてしまったと後悔しています。 つけ直すということはできるのでしょうか。未だに檀家のお寺には不信感を持っているのですが。
子供二人を持つ40代です。 自分のことしか考えていない浅はかな自分に嫌気が差します。 最近では、転職のこと。 主婦であり子供もいる為、外に働きに出るには家族の協力が必要なのに 経済的ピンチをなんとかしようと、なんとかなるという気持ちでフルタイムを選んでしまい いざ仕事を始めるとなってから 夕方子ども一人だけで数時間の留守番をさせることが現実化して 今更いろんなことが不安になり、なんとかなると簡単に考えてしまっていたことの浅はかさに情緒不安定になったり…。 自分で決めたことなのに、爪の甘さに自分で不安になり、結果家族を振り回してしまう。 または別の件では 子供がとある2つのことで悩んでいたときに、もしかしたらAの道を選びたいのかなと親である私がうすうす気づいているのに 私に都合が良いBの方(親の出番がない、お金がかからないなどの理由がある方)を上手くそそのかしてしまい、 その後子供に対して勝手なことをしたと猛烈に後悔したり...。 とにかくどんなことでもその場しのぎで自分のことだけ考えて、浅く行動をおこしてしまっているので、結果あとからどうしようと気付き、ウジウジ後悔する。 このようにいつも勝手に行動したあげく 選ばなかったほうの道を後悔してしまう自分にうんざりしています。 決意したつもりでも覚悟が足りず、ちょっとでも周りが違う意見であったり いやなことや不安がみつかると選ばなかったほうが美しく見えてしまう。 こんな自分が大嫌いですし、最低な母親だと思います。 どうしたら自分を変えることができるのでしょうか。
突如、長年暮らしてきた家から引っ越す事になりました。 庭には埋葬した(一番最近だと20年前に埋葬しました)ペット達が何匹が眠っているのですが、掘り起こして連れて行く事ができません。 そこで私なりに色々考え…… ・引っ越す前に埋葬した場所に手を合わせ、ここから離れる事を伝える。 ・お墓も無く、遺影も殆ど無いので、唯一形として残っている「家に来た日、亡くなった日、思い出を書いたノート」を代わりにする。 ・ペット達と暮らしてきた思い出を決して忘れず大切にする。 ……ことにしました。 こういうのは自分が納得すれば充分だと思いますし、これで大丈夫だと思っています。ですが、いまひとつモヤモヤが晴れません。 どうかあと一押し、背中を押して下さい。 それからこの場所を離れるとなると、いつかはその土が踏まれたり弄られたりすると思います。その時、そこで眠っていたペット達は苦しくないのでしょうか?
最近、轢き逃げ事件が多く今までの運転を振り返っていたら今考えただけでも背中がゾッとするようなヒヤリハットが何回かあったことを思い出しました。そしてあの時本当は人を轢いていて未解決のままなんじゃないか。とかあの時もし轢いていたらちゃんと逃げずに事後処理していたんだろうか。そして逃げていたらそのあとの結末は、、、。等考えても意味のないことを考えてしまいます。何もなかったから今まで普通に日常生活を送れてこれたのはわかっているのに、もし、、、。という考えが止まりません。どうしたらいいのでしょうか。
1ヶ月程前から漠然と死にたい気分が抜けません 仕事を淡々とこなしていると(ワンオペ、他社員不在、会話無し)じわっと「死にたい」と言う気持ちが出てきます 仕事は成果は評価されず、残業することだけが評価されます 昇進の可能性はありません 実際やろうとすれば誰も見ていないし簡単に実行できます でも、失敗したら脳障害が残って嫌だとか、死ぬには少しもったいない、とかも考えて何となく生きています 死にたくなくなるにはどうしたらよいでしょうか? ただの我が儘かもしれませんが、お伺いします
世の中の人を疑ってばかりでとても辛いです いつもネットで見てると漫画の広告で、下らない理由で人を殺したり、複数人で一人をよってたかっていじめたりしてる人が出てきます そんなのを見てると世の中の人の中にこんな人がいるのではないのかと思い、他人を信じられません でも、中には仏様のような清らかで優しい心を持つ人だっていることは分かってます ですが、やっぱりああいうのを見てるとやはり世の中の人間はみんな最低な悪人なのかと思ってします とても胸が苦しくなります、こんな辛さと苦しさから解放されたいです、お願いします
学生時代からの友達との距離感が分からなくなってしまいました。 学生時代は共通の話題があり、また目指す方向性も同じだったため、心の支えのような存在だと思っていました。 当時から、私は自分の好きなアーティストの話をする事も多く、友人も話に乗ってくれていました。(今思うと、付き合ってくれてただけなのでしょう。) 私としては、凄く興味を持ってくれていると感じていたので、楽しみを共有したいと思って話していたのですが、冷静になって考えると、あくまでも私の趣味なだけで、友人が楽しいとは限らないなと思い、「ごめんね付き合ってもらって」と言った事があります。 その時、友人には「私の意思で聞いたりしてるからそういう言い方されると嫌な気持ちになる」と言われました。 こちらとしては、相手が楽しくなさそうな雰囲気を出しており、申し訳なく思って言っただけなのに思いの外強く返ってきて、引いてしまいました。これが決定打となり、友人でいたくなくなってしまいました。 自分の趣味を押し付けていた自分がいけないと思いますが、そこに気がついて謝ったにも関わらず、こちらの気遣いがいけなかったような態度にどうして良いか分からなくなっています。 ここまではあくまでも決定打の話ですが、実は日頃から積もり積もっていたのだと思いうので、もう少しお話しさせて下さい。 その人とは、月1くらいで食事をしたり買い物に行ったりなどよく遊んでいました。 相手は優柔不断な性格で、私は即断即決の真逆の性格でしたが、理解をしていたので物事が決まらない場合は待っていたり、リードして決めていました。 しかし、相手はどんな時も私の意見に賛同するだけで、自分の意見を言うことなく、こちらが「行きたいところないの?」などと聞いても、「〜に行きたいんだったらそれでいいよ」と言われ、結局私の意見になっていました。 そのため、ある時から、まるで私が自分の意見を通したくてしょうがない王様のように思えてきて、ただ対等にいたいだけなのにと辛くなってきました。 意を決して、(当時、直接会うのが困難な状況だったためLINEで)その事を素直に伝えると、文章で伝えるのはずるいと言われたものの、理解はしてくれたようで、相手から誘ってくる事も増えました。 しかし、会うとずっと無言のため、居た堪れず私が1人で話す始末。どうしてよいか分かりません。
わたしは6人家族の長女です。 家族との距離感が掴めず、実家での居心地が悪いというのが悩みです。家族のことは大切ですし、それぞれが穏やかな人生を送ってほしいと思っています。 しかし長い間、家庭内別居状態の両親の板挟みになる日々が続き、家族内での自分の立場に辛さを感じています。 金銭的な問題で緊急で話し合わなければならない状況にも関わらず、一向に話し合う気配のないこと。家族全員で穏やかに過ごしたいという思いとは違い、両親は離婚を考えていること。自分以外の兄弟にはなるべく同じような気持ちになってほしくないこと。それでも耐えきれず相談をしてみると無関心であることなど、、 あらゆる理由で、自分がこの家族を思うことが無駄に思えて仕方ありません。 家族関係がきっかけで心を病み、離れたいと思ったことから去年一人暮らしを始めましたが、心配で4ヶ月で実家に戻ってしまいました。自分が何もしなかったことで家族がバラバラになるのが怖かったのです。 未来に希望が持てず常に暗い気持ちが根底にあります。 ギリギリの状態でこの家族を維持するのであれば、なくなった方が結果的に良いのではないかとも思います。 わたしは家族とどんな距離感、気持ちで接していけばいいのでしょうか。
数年前より精神的に不安定になり、人生を振り返ると私はこれまで人には言いづらいような悪いことをたくさんしてきました。人生を振り返ると「あんな悪いことも、こんな悪いこともしてる」と、具体的には言いたくないのですが、私の行動によって親しい人や見ず知らずの人が困ったり、辛い思いをしたこともあったと思います。罪の意識や他人を思いやる気持ちが希薄だったと思います。しかし、幸か不幸かそれらが大きな問題になることなく生きてこれてしまいました。自分は罪深い人間だと今苦しいです。 私がしてきたことで私は社会的に罰を受けたりしてないです。なのに私は人に恵まれ仕事にも恵まれてます。そうやって罪深い自分が社会で平気で暮らしていることは卑劣だと思えてしまいます。 私は今後、昔のように社会的に誉められないようなこと、自分が恥ずかしいと思うことはもうしないと固く誓っています。他人に嫌な思いや迷惑をかけた以上に、他人の何か少しでも役にたちたいです。 ただそう思うほど「過去に悪いことをした自分はいずれ大きな罰を受け、過去に悪いことをした自分はまた悪いことをする」と思えて、「忘れてたけど、あんな悪いこともこんな悪いこともしていた」と次々と過去の悪事を思い出し「どれだけ自分は悪い人間なんだろう」と恐怖です。 私が罪深いことを知らなくて、私に親切にしてくれている人間を今後、私が社会的に問題を起こすことで裏切って傷つけてしまう日が来るのではないかとも想像してしまい不安です。 「悪いことをした人間は幸せになってはいけないし幸せになれない」と思えて、自分は幸せになれないなら生きる意味が見いだせないです。 そもそも私はこの精神的に不安定な状態から抜け出して、もっと幸せになりたいし、もっと社会的に活躍したいです。 しかし、そう思えば、「罪深い私は必ず不幸になる」「悪いことをしてきた自分はまた悪いことをする」と、耳元でささやかれているようで、不安で恐怖です。 芸能人や政治家が何かがきっかけで、その地位から抹殺されたり、転落していく姿を見ると、「罪深い自分もやがて何かでああなるだろう」と想像してしまい不安で恐怖です。 罪深い私は今後、過去にどう折り合いをつけ、自分はどうやったら幸せになるのでしょうか。私は幸せになる資格はあるのでしょうか。 まとまらずにすいません。これが今の悩みです。
23歳女です。 私は3年間ずっと好きな人がいて、この間告白しましたが「友達の関係でいたい」と言われてしまい、ふられてしまいました..。 でも、それからでも2人で遊ぶような仲で、今でもまだ大好きです。 彼は県外に住んでいて、先月わたしが彼の住んでいるところに遊びにいきました。 でも、もう会いたくなっちゃって来月も彼のところに遊びに行こうか悩んでます。 また遊びに行ったらウザいでしょうか?
結婚を前提に5年付き合って同棲している恋人が、嘘をついていた事が判明しました。 嘘の内容はタバコです。 私がタバコ嫌いと知り、交際前に禁煙したのですが、最近になって酒の席で人に貰っていたと分かりました。数回の酒の席以外では吸っていませんが、バレた際に今後も酒の席では吸いたいと言われ腹が立ちました。 私のタバコ嫌いは父が原因です。父がヘビースモーカーだったため、私の弟は妊娠中の受動喫煙が原因による病気を持っています。 その為交際初期に、私は非常にタバコが嫌いである事、喫煙者との結婚は考えられない事を理由も含めて伝えていました。 普段の彼は素直で嘘がつけず、愛情表現が多く、物事を忘れっぽい人です。ですので話した内容を覚えてない事も多々ありましたが、私にとってのタバコは交際相手に求める第一条件です。それなのに彼がタバコを吸っていた事、私にとっては大切だった話を忘れられていた事、嘘をついていた事が許せません。 更に言うと私から禁煙を強要した事はありません。彼が自分から辞めると言って禁煙したのです。(私と付き合う為には禁煙するしかないと思ったからでしょうが…) 禁煙して何年も経っても吸いたくなる事があるとは知っていましたが、彼は禁煙する直前に1日2〜3本しか吸っておらず、禁断症状などもなく、禁煙グッズも使わず、するっと禁煙できた例です。5年以上も経って隠れて吸っているとは思いませんでした。 酔いが覚めた後は謝罪され、二度と吸わないと言われましたが、未だに許す事ができず、現在は実家に帰ってきています。(同棲先から電車で1時間弱) 双方の家族には結婚前提である事を伝えた上で付き合いをしており、非常に良い関係を築けています。 ですが最近は喧嘩も増え、1〜2週間前には、付き合った年数や家族付き合いに関係なく、今後の事を考え直した方が良いのでは?という話になりました。 その矢先での彼の嘘です。彼は私が交際を続けると言えば、将来的には結婚したいと言っていますが、彼を許せないまま続けても上手くいかないと分かっています。 完全に私の気持ちの問題なのですが、別れる決断もできず、かといって許す事もできず、気持ちの落とし所が見つけられないまま時間だけが過ぎていきます。
いつもご相談にのっていただきありがとうございます。 自殺のニュースをみて毎回とても悲しい気持ち辛い気持ちになります。ニュース見るたびに、虐められたこと、その相手をやり返してしまったこと、今も地元では誹謗中傷されてることを思い出し深く考えてしまいます。いじめ返したことはとても反省してます。 私も相手もいじめ被害者の時に死ななくてよかった。ですがまだ相手が苦に思ってる可能性もありますよね。。私も未だにやられたことは思い出して辛くなるからです。自分がやられて嫌だったことをやり返した時のことの方が申し訳なく辛くなりますが。。相手は私にやった事忘れてるみたいですがそれもまた辛いのです 私も消えたくなることもありますが、子供の成長を見ていたいですし、夫も好きですし、長年の悩みを解決し前向きに生きたいとも思います。ここで相談させていただいて、だいぶ前向きになれる時間が増えてきたような気がしていた矢先、また落ち込んでしまいました。 死って本当に悲しいです。ですが私も死んだ方がましとか、最悪なことを考えてしまう時がたくさんあります。もう何年も体に染み付いてるように、頭に浮かびます。 どうすれば、死にたいなど思わなくなるんでしょうか。誰にもわからないとは思うのですが、、、死にたいなど思うと言霊になったり、悪運を引き寄せたりすると思うのでほんとに辞めたいのですが、、
W不倫をしておりました。 相手の旦那さんに知られてしまい、慰謝料を払いました。不倫はお互い家庭に関与しない、バレたら迷惑をかけない、転勤までの関係という事で始まりました。相手の旦那さんには期間をごまかして終わりました。相手がそこはごまかしてくれました。相手に知られてしまったのに関係を終わらせてくれません。 ・これからも続けるためにごまかした ・私はあなたがこれからも今まで通りできるようにするために我慢する(元から相手の夫婦は破綻しております) ・我慢するためにはこれからも続けろ と言われ続けております。 何度も別れを伝えましたが別れられず、その度にどんどん罵られるようになりました ・過去のこう言うところが嫌だった ・他の人には優しくてわたしにはなにもしてくれなかった →2つのことは長くなるので割愛しますが、その時に了承を得て行っていました。 精神的にもおかしくなり病院にも行きました。別れるためにうちの家庭にも白状しました。 その瞬間から家庭の文句、離婚しないことへの文句を言う事が増えてきました。私は悪くないお前が悪い半年間責められてます。全てをバラして全てを終わらせてやる、全員傷つけてやる、めちゃくちゃにしてやる、お前が1番嫌なことをしてやる。と言われます。それが嫌なら関係を続けなくてはなりません。 言ってる事もどんどん変わり、罵り、でも関係を続けろと言われる事に意味がわかりません。 全てを守るためにはこのまま関係を続けなければならないでしょうか。また、相手はなにを考えてると思われますか。自業自得なのは承知しております。もう訳がわかりません。ご回答よろしくお願いします。
こんにちは。初めまして。 今月父が亡くなりました。父は2度結婚し、2度とも離婚しています。私は2度目の結婚で産まれた子です。両親は、私が18歳の頃に離婚しました。 1度目の結婚で、父には娘さんが生まれていました。私は20歳の頃に、実は母とは再婚であること・異母姉がいることを知りました。そして父と共に異母姉と会い、連絡先を交換しました。しかし、ほぼ連絡は取っていませんでした。 今月、父がもう先は長くない時期になった時、久し振りに、更には頻繁に連絡を取り合うようになりました。異母姉は他県、父は東京の病院で入院、私は東京在住だったので、私が様子を見に行ったり、医師からの説明を受けていたので、その内容や父の様子を伝える為です。 そして父が息を引き取り、私が火葬に関する手配を進めました。その火葬も終了し、後は相続に関する手続きをしようとした時、異母姉が「私が相続に関することやるよ!」と言い出しました。私はそれに了承しました。しかし異母姉は他県にいる上、結婚してお子さんがいる。大変だろう、私は未婚、会社から忌引きのお休みをもらっているから、できるだけの資料集めを行い、随時隠さずその行動を報告をして、見逃しているところもあるかもしれないけれども、戸籍謄本などの書類が一式揃ったら送ろうと考えていました。 しかし、先日異母姉から「あなたの行動は怪しい。信じられない。」とLINEがきました。非常にショックでした。 そのことを伝えると「あなたは不倫の末にできた子なんだから、もういい大人なんだし、それを受け入れて行動して」と言われました。私は自分が不倫の末にできた子、なんて生い立ちは全く知りませんでした。更にショックで、今食欲もありません。 異母姉は、私が母とグルになって何かを隠しているのではないかと疑っています。しかし母は火葬も、相続も、私の自由にさせてくれており、私は父の遺産などをキレイに手続きできればいいと思い、何も隠していません。 私はこれから、今私の家にある父に関する書類を異母姉に全て送るつもりです。手紙で今記したことを伝えるつもりです。 しかし、この行動でいいのか、更に異母姉に疑いの目を向けられないか、不安で仕方ありません。 長くなり、申し訳ございません。もう苦しくて仕方ありません。 私の行動はいけなかったのでしょうか?私はいてはいけない存在なのでしょうか?
はじめまして。 宜しくお願い致します。 私は付き合って2年の彼氏がいます。 彼は私のことを、よく見てくれていて、心配りをしてくれたり、とても愛してくれています。 私も彼と一緒に居て安心しますし、出来ることなら、この先も一緒に居たいと思っています。 ですが、彼からの愛情を素直に受けとれず、Aさん(女性)に対する思い込みの執着心が拭えず辛い気持ちです。 彼と私が付き合う前に、Aさんも一緒にご飯に行ったことがありました。 Aさんは見た目も可愛らしく、誰からも好かれる性格でした。 そのご飯のあと、彼は「Aさんが好きだ」と言ったことがあったのです。 私は彼を好きな気持ちがあったのでショックでしたし、その頃から、Aさんと彼の似たところ(価値観、考え方)を探す癖がついてしまいました。 彼にこの話をし、Aさんに会わないことに悔いはないのか尋ねたら「存在さえ忘れていたし、あなたと居られればそれで良い」と言ってくれて、涙が零れ安心しました。 それでも、『私より彼女とのほうが共通点も多いし楽しく過ごせるのではないか』と思ってしまって苦しくなります。 だからといって、二人を会わせる事で、私の思っている通りになる確証はなく。 それよりも会うことで、二人を傷つける事になるかもしれませんし、何より思っていた通りになってしまったら、私自身が傷つくことが怖いです。 (Aさんは今、他の彼と同棲中) 今の幸せを素直に受け止め、執着を手放すには、自分とどのように向き合えば良いのか教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。
「今を精一杯」、「目の前のことに全力で」、「明日死ぬと思って」生きるということについて、私はここ数年よく考えています。 しかしながらそれがどういうことなのか、未だによくわかりません。また、自分の人生における一瞬一瞬をこのような生き方で過ごせているかどうかは、誰が・どのタイミングで・どんな基準を以て判断(規定?)するものなのでしょうか。逆に全力で生きて「いない」というのは、どのような状態なのでしょうか。 ちなみに私は全力を出している「つもり」になっていたことに後から気がついたり、当時は頑張れていないと思っていたが後から振り返ると精神的に追い詰められ相当無理をしていた、ということがあります(後者は少ないですが)。 一瞬一瞬を全力で生きることが重要らしいということは、過去の問答を拝見して少しわかってきたものの、そもそも全力で生きるとは何なのかについては、類似の問答に行き当たりませんでした。 どうかご教示ください。よろしくお願い致します。
こんちには。 私には3歳の子供がおり、今年幼稚園に入園しました。 独身時代からの友達は子供さんがうちの子の1学年下です。 子供が生まれてからもちょこちょこ一緒に遊んで楽しい時間を過ごしてました。 友達は幼稚園選びに早くから取り組んでいて、私が幼稚園を決めたことについても色々聞いてきました。 うちの子の入園前にも、その幼稚園の園庭開放にも一緒に何度も行きました。 まだ友達には時間があるし、色んな幼稚園見て回るといいなと思ってました。 とても幼稚園選びに迷っている感じで、子供が幼稚園行っている間にランチに誘われて話聞いたりしました。 先月、友達から幼稚園決めれたよ。説明会でかなり納得できた。 との連絡もらって、おー!決めれてよかったね。と喜ばしく思ったのですが、 そのメールの中に、その決めた幼稚園のあるお母さんにたくさん教えてもらって、かなり安心できたし、ありがたかった。その人に推薦状描いてもらって、面接受けるんだー とも書いてありました。 きっと友達は、決定できた喜びと安心感、興奮でそういうことも言ってきたんだと思うのですが、 色々相談に乗ってきた身として、なんだか自分は力不足で助けにならなかったと言われてるように感じてしまいました。。腹が立ってしまいました。。恥ずかしながら。。。自分の選んだ幼稚園が劣っていると言われているような思いも抱いてしまいました。。 当たり障りなく、よかったね!楽しみだね〜 みたいなことを返したのですが、 そのやり取り以来、遊びの誘いの連絡もないし、もやもやしてこちらからも連絡してません。 時間が解決するのでしょうか? 私から連絡すべきでしょうか?
今年4月に結婚しました。 そして6月に妊娠し、幸せなのはいいことなのですが、結婚してから信頼出来る人が減りました。 結婚をバカにされたり、妊娠したことを知ると鼻で笑われたり、友達にSNSをブロックされてしまったり、旦那さんの親戚の人も私達が結婚してからお義母さんとの付き合いを切ってきたり、それまでは優しかった人が変わることがありました。 もちろん変わらない人もいますが… 幸せになることっていいことですよね? 私は自分が辛くても周りの人の幸せは、否定したことはないのに、なぜこんな風にされるのか理解ができません。 自分が今の幸せを掴むまで、いいことばかりじゃなく、何度も何度も傷付いてきたつもりです。 簡単に今の幸せを得たわけではないし、これから先には辛いことも経験するはず… 幸せを自分からアピールしてしまったのかな、と考えてもみましたが、思い当たることがありません。 何か、人間って悲しいなと感じます。 その方達がどんな経験をしているのか分かりませんが、幸せは人を傷つけるのでしょうか?
はじめまして、綺麗にまとまった文章ではありませんが、聞いていただけると幸いです。 見出しに書いた通り、他人と関わるのが怖いです。誰かに傷つけられる可能性も怖いのですが、それと同じかそれ以上に自身の加害性を疑ってしまいます。 他人と関わりたくないわけではないんです。自分自身、もともと寂しがりの気が強いと感じています。 けれど、自分の発言や行動、それが何気なくこぼした一言であれ、意を決して取った行動であれ、誰かの気持ちを害してしまうのではないだろうか。 誰かの人生を悪い方向にねじ曲げてしまうのでは。その責任を取れるはずもないのに他人と関わるべきでないのでは。 いつかまた大切な人を傷つけてしまうのでは。 そう思うと、誰の人生にも影響を与えることのないように、この世から消えてしまいたくなります。 現在関わりがある友人は優しい人達で、なんとなく私の心を理解してくれている気がします。遊びに誘ってくれる時も、「来てくれないと俺が困るから」などと笑って、参加する言い訳を与えてくれます。自分には勿体ないくらいです。この人たちを裏切りたくはないですが、消えてしまいたい気持ちは常に付き纏います。 漠然とした疑問で申し訳ありませんが、私はどうしたら良いのでしょう。この気持ちとどう折り合いをつければ良いのでしょうか。