hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 できない 不安」
検索結果: 2798件

過去のとらえ方

二か月前相談させていただきました。その節はありがとうございました。 前回はプロフィールを書いていなかったので一読いただけると幸いです ここ最近まで、私にとって過去は未熟で愚かな自分、悲しかったことがすべてでしたが、卒業シーズンということもあり過去を改めて振り返ったとき自分は嫌な奴だったと思うのにみんな優しくて一緒にいてくれたこととかあれ楽しかったな、いっぱい遊んでたなといった良い思い出もあったと思うようになりました。 また今までの成績表からの先生の評価を見たり、その時の友達からもらった手紙や写真を見たりすると良いこと、自分が頑張っていたこともあったんだと思ったり、また成人式・同窓会に私は出席できなかったのですが、後から送られてきた写真で迷惑をかけた方々がみんなと笑顔で写っている様子を見て少しほっとしてしまったのです。 やったことは最悪できちんと謝れていない方がいることも酷いことですが、プロフィールに書いてあることをしてしまった時、やってしまったと思う気持ちがあったりその後繰り返さないように気を付けた行動をしたこともいくつか覚えており自分なりに頑張ったのかなと自分を許すわけではないですがいたわるような気持ちを少し持ってしまいました。自分の過去のとらえ方が少し変わったのです。 悪いことをしたひどい人ほどそういう過去を忘れ美化してのうのうと幸せに生きている、そんなの許されないとおっしゃっている方を時々見かけます。それに反論する気はなく、私もこんな酷いことしてた記憶があるのに楽しい記憶もあって今も幸せなんて過去の美化をしてるのかもと不安になります。残っている記録がみんな幸せそうでも、実はこの子もつらかったかも、もっと酷いことしてたかも、今もつらいかもと考える気になればいくらでも考えることができてしまいます。でももうわからない事や過去を無理やり思い出そうとしたり作り出そうとするのこそ何も生まれないんじゃないかとも今の私は思うのです。過去をすべて良かったこととし許された気になったり迷惑をかけた方々の前で昔幸せだったと話すつもりは全くないのですが、真実かはわからなくても、もちろん自分の悪かった事も受け入れ反省したうえで幸せだったと思う過去も受け入れてみてもいいのでしょうか?逃げ、綺麗事でしょうか? 長文乱文すみません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2025/06/23

過去してしまった過ちと懺悔について

18歳・大学生です 被害に遭われたのは: 一つ下と二つ下の兄弟 小学校四年生の頃、当時毎日のように遊んでいた子の3dsのゲームソフトを羨ましさと劣等感から欲に負けて衝動的にとってしまいました その後罪悪感が残り続け、とってしまった事とバレたらどうなるのかという先の見えない不安から、一ヶ月は返さずにいました。その友達はその期間探し続けていたらしくこのままではまずいと思いソフトは返しました 今ではその子に対して信頼を裏切った事への申し訳なさ、ソフトを探していた時間を無駄にしてしまった事、罪を犯してしまった事への罪悪感に包まれる日々が続いております。 当然の結果だと思います、自分は悪事を働いたのだからそうなるのは必然だと思います。 当時はバレなきゃすぐ返せば良いだろう、という軽率で最低な気持ちで行ってしまいました。 なぜあのような事をしてしまったのか、善悪が判断できていなかったのか、過去の未熟な自分に対する嫌気が止まりません。 普段も周りから良い評価を受ける事があるのですが、この悪事を思い出しては自分は褒められる価値はあるのか、幸せになる権利があるのかと考えてしまい心が苦しいです。公訴時効の事ですが、自分は世間から見ればその子から見ればそれは立派な犯罪者であると深く反省し、先日償いをし続けようという意思から募金をさせて頂きました。 当時は家庭的に貧しく、また小学校一年と二年生、四年生の頃に軽いいじめにあいストレスが溜まっていたのかもしれません。また親から聞くと兄弟の中で忙しくてあまり面倒が見れなかったと言っておりました。被害に遭われた方は友人とゲームをプレイしていたのですが、自分だけが持っていない劣等感となぜ自分が持ってないのにそれをするのか、という怒りを正当化してしまい盗んでしまいました。 言い訳と取られかねないことは承知しておりますが、背景的な事情としてこうした経緯があったことも事実でございます。 このような過ちを、受け入れていただける余地は今後もあるのでしょうか 信頼を裏切ってしまった友人にどう償えば良いのでしょうか。 今は人の為になるような行動や優しさをプライドに持ち過去してしまった事を繰り返さない為に誠実に生きようと努力しております。 今後snsなどの不特定多数が見れるようなコンテンツで顔を出して活動をする事はは不可能であるのででしょうか。 長文失礼いたしました

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2025/08/04

自分がブスすぎてやばい

私はただ単にブスなのではなく周りが見たら不愉快になるレベルのブスです、50代にしか見えないほどブスです。さっきの話に続くのですが、実際に顔が50代と言われたことは何度もあります。当時の彼氏とデートしていた際、周りの知らないおばさんから「やだあの人(彼氏)もうあのぐらいの年なのにお母さんと出かけてる」と言われました。それだけ言われた時は自分のことだと思いませんでしたが、その後「あのお母さん40代か50代なのにあんな𓏸𓏸(私が着てたブランドの服)着て、、」と言われああ、自分のことなんだなと気づきました。帰ったあと自殺未遂しました。すごくやるせなくて死にたくなってもう誰にも会いたくなくなりました。それから何ヶ月かたって、1人で出かけている時、大学生ぐらいの若い男の人からナンパ?されました。一緒に遊びに行こう、みたいなこと言われ、すみません嫌ですと断りました。大学生は友達?のところに戻って、「あのババア一丁前に嫌ですとか言ってきてウケる、俺らがババアにナンパするわけないやん勘違い」「そもそもなんでババアがああいう服買ってるん?」などと言われて足に力が入らなくなって、悲しくて死にたくなりました。それから若い男性が怖くなりました。ジジイとばっかり付き合うようになりました。こういうことを言ってくる人間はほんの一部で、若い男性でもほとんどの人が優しいのに、勝手に決めつけて怖がって避けてる自分が大嫌いです。でもこれで私が50代のババアにしか見えないということが判明したので、外ではそのぐらいの歳の女の人が着るような服を着て外出するなどして対策できるようになりました。でも可愛い服が着たいです。年相応の服が着たいです。そういう服着れないのに買って家の中で着て鏡みて死にたくなります。でも嫌われるのも自業自得です、多分私が嫌われているのはブス以外にも色々あります。将来稼いで整形しようにも、私は鬱病だし酷い幻聴とかなどの症状があって多分統失だし、BPDだし分離不安だし、自閉症っぽいのもあるので検査したらきっと色々な病気が見つかります。障がい者になるので働けません。もう未来に希望が持てません。私のようなブスは死んだ方がいいのでしょうか

有り難し有り難し 35
回答数回答 3
2025/08/20

過去の幸せが忘れられず今や未来に絶望

初めて投稿をさせて頂きます。 自分は子供の頃から毒親毒家族育ちでして、それが嫌で家族と距離を置きつつ、成人して一人暮らしを致しました。その後、伴侶にも恵まれ子供二人を授かり幸せな生活を送っていたかと思います。 しかし、住所を伏せていた毒家族に住所特定をされ毎日のように家凸や嫌がらせの電話等をされ、妻が病んでしまい実家へ帰り、そのまま離婚に至ってしまいました。 離婚の2か月前まではそろそろ中古でもマイホームを買おうか、、、等と話し合っていた幸せの最中の出来事です。 その後、私自身もこの離婚が原因でメンタルを患い、不安障害を抱えながら既に7年近くになろうかという状況です。 そんな折、昨年にメンタル不調で休職をしていましたが傷病手当が出ずに、今を生きる為に借金をしてしまいました。 また、休職中に絶縁していた両親が2週間の間にそれぞれ孤独死している事が分かり、その喪主を恨み辛みで妹夫婦(こちらも絶縁中)に丸投げしてしまいました。 その時にはメンタルが優れない状況の中で受け止めきれずの決断ではあったのですがこちらも非常に後悔しています。親の墓の場所もわかりません。 そんな折、復職にあたって家賃が払えなくなり友人宅に間借りをさせて頂いていたのですが、私のメンタル不調や性格の不一致で5月に追い出されてしまい、また、借金をして6畳あるか無いかの1ルームへ越してきました。 気が付けば、メンタル不調・天涯孤独・子供達にも会えない(着信拒否)・仕事も休み休みで収入が低く生活困窮・借金・友達にも見放され孤独、、、と何もかも失ってしまった自分に気づきました。 もう生きる意味もないし消えてしまいたいという感情が日に日に大きくなっています。 生活保護・自己破産という選択もあるのでしょうが、そこまでしてでも生きる意味があるのかとも思います。 いま、ひじょうにつらいです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

怒ると「罰を与える」という思考になる旦那

結婚後、旦那が人を許さず、他人にすぐ罰を与える人だと気づきました。 例えば、旦那が私に対して嫌な事をして、私がそれに対して話し合いをしようとすると旦那が激昂し、怒鳴り、物も投げるので、今回は冷静にラインでやりとりをしたいから、今日は帰らず距離を置いてラインでやりとりをしたい。という旨を伝えると「嫌がらせをするなら俺もやり返す。たとえ俺が原因でも」と言います。 「ハンムラビ法典。やられたらそれ以上に相手が黙るまで殴り返す。」「犬だって噛んできたらなぐって躾する。」と言います。 また、私が夜に友達と会う、と旦那には伝えており、当日に「晩ご飯は?」と聞かれたので、「冷蔵庫にあるよ」と伝えた途端に「もう家に1円も金を入れない!」と怒り出します。 事前に俺とご飯を一緒に食べれないと伝えない思いやりのない人間に俺の金を渡したくない、と言います。 私が説明不足だったと反省し、謝りました。 ただ、こういったちょっとした事でさえ「罰を与える」という発想になり、お金をいれない等を言い出すのが、恐怖感と絶望感を抱きます。 なぜ旦那はこのような思考になるのでしょうか? 何か私の方でできる事はありますか? こういう事がよくあるので「そうやって私が困る事を宣言する事で、私は折れないといけない状況になる。それは話し合いでもなく、コントロールになっているからやめてほしい。傷ついたなら謝るから、攻撃する前に伝えてほしい。」と言うと、「わかった、ごめん」と落ち着いたら言ってくれます。 しかし何度もこのやりとりを繰り返しています。 私も失敗や不快にする事はいろんな人に与えてしまってると思います。 そして、指摘された事がすぐ治らないのは仕方ない事だとも思っています。 だからこそ、改善しようとしている旦那に対して、どこまで私は受け入れたらいいのかで悩んでいます。 私は「失敗なんて誰にでもあるし、仕方ない。」と基本許しのスタンスですが限界です。 なるべく冷静に対応はしているのですが、今後旦那は治るのか?もう無理なのか?と許した後に不安になります でも1年半で暴言や暴力の頻度が減ってきているのも事実で、改善するのかな、と希望も抱いてしまっています 私はどうしたらいいんでしょうか? 順風満帆な人生はない、と言い聞かせていますが、これは私はどこまで耐えるべき事なんでしょうか?

有り難し有り難し 84
回答数回答 3

親がしてあげれる事

私には、高1、高3の息子がいます。 高1の息子が 中学校の頃から 周りからイジメにあっていました。その度に、学校に相談しに行ったり、親同士 話した事もありました。 どうやら、リーダー格の子に 目を付けられ 周りの子も、息子を無視ししているようでした。親の力不足のせいで、解決する事は出来ないまま、卒業し高校に進学…中学の時にもめた2人と 同じ高校、同じ部活になってしまいました。 不安でしたが、息子にも 「自分が変われば相手もいつか変わるはず。周りの雑音ばかり耳を傾けていたら、大切な事が 聞こえなくなるから、無視する事も必要だし、1人でいる事は悪い事では無いよ」と話しますが、一人でいる寂しさを 嫌という程 経験してきた子です。耐えられる訳が無いんです。「嫌なら部活休めば?」と声をかけたら「大丈夫…」と寂しそうに答える息子。 新しい友達が出来るのを楽しみに 入学しましたが、結局、地元の高校なので、中学の延長で… 本人にも、改善しなくては行けない 箇所が沢山あり 何度も 二人で話し合いました。 でも、頑張ろうとしている所に、無視されたり、暴言を吐かれると、心も折れてしまいます。かと言って、高校生になって 親が出るのも 息子の立場もありますし、私が 学校に行ったら、また 何か余計に言われてしまいそうで… せめてお弁当の時位 喜んでもらえたら…と思って喜びそうなお弁当を、持たすだけしかしてやれません。学力も無いので、良い言葉も浮かばず… 寄り添い方も分からず…。何も力になれない自分に腹が立ちます。 こう言う時、親はどうしてあげたらいいですか? 息子を、イジメから助けて出してやりたいです。 イジメも、乗り越えなければ行けない試練なのでしょうか?

有り難し有り難し 429
回答数回答 1
2023/08/03

片想いを諦めたくない

ご無沙汰しています。 1年前に遡ると、私は個人競技のスポーツのチームの代表をしているのですが、そこに前々から気になっている女性が入ってくれました。(前の職場のお客さんだったので、挨拶程度しかしてなかった) きっかけは、遠征先でお互い一人だったので、彼女から食事に誘ってくれたことからでした それから私はずっと好きだったのですが、チーム内で言いよって彼女がチームにいづらくなるのを恐れて、ずっとお互いドライに話し続けていました。 彼女とは2ヶ月に1回、試合で会うだけ ドライだけど、少しずつ仲良くなれるような気がしていました。 しつこいと思われるのも怖くて、LINEは業務LINE程度 でもやっぱり好きという気持ちを抑えられなくて、勇気を振り絞って今年の地元開催の世界水泳のチケットを買って、二人きりで見に行きたいと誘いました。 okayをもらえて、一緒に見に行って、ドライな関係から少しだけ仲良くなれた気がしました。二人で歩く時も近くて、まるで恋人のようで嬉しかったです これからだと思った矢先 その1週間後にみんなでご飯にいかないか?とLINEで聞いたところ。予定があると断られました。 詮索するつもりはなかったので、残念ですねとお伝えしたところ。僕と彼女の共通の知り合い、彼女の出身大学の先輩とご飯に行くと告げられました。 なぜわざわざ行く相手を僕に告げたのか謎で いろんな人からは意見が分かれて ①脈なしだからもう誘わないで、その人のことが好きなの ②共通の知り合いだから出しただけ、私もその彼もみんな友達 ③世界水泳のチケットが魅力的だっただけ、君はおまけ 母からは悩むくらいならやめなさいと言われるし、他の人からも他にいっぱい女性はいると言われます。 それが正しい気がするのですが、僕はまだ彼女のことが好きで… 告白してないから、曖昧な関係なのだと思うのですが 今の不安な状態で告白しても碌な結果にならないのが目に見えています… 片想いを続けるなら、長期戦も頑張ろうと思います。(私はそうしたい) ただ、明らかに脈がないなら彼女も迷惑だと思うのでやめようかなと…(辛い)

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夜になると死にたくなります

私は結婚をして十代の息子が2人います。 私は今まで子育て、夫婦関係、自分の母との関係、その他の人間関係などどれもうまくやれませんでした。 下の息子は非行に走りました。主人はいますが子供たちに関心がない人なので子供に関することは私ひとりでやってきました。でも結果、子育てに失敗し息子を非行に走らせてしまいました。 主人は長年不倫をしていることがわかりました。まだ離婚はしていませんが、恨む気持ちが大きくて一緒に暮らすのが辛いです。でも、子供たちが学校を卒業するまで耐えるのが経済的には良いのかと諦めています。主人も子供たちが自立するまで離婚せずにいようと言っています。不倫相手とは別れられないそうです。 それと、自分の母が同居しています。私は小さい頃から母に否定ばかりされて育ちました。かまってもらったり、相談に乗ってもらうこともありませんでした。今でも否定ばかりされて相談事などできません。でも自分の面倒なことは私にやらせようと頼ってきます。なので話をするのも嫌になってしまいました。 友達付き合いも下手で、相手にどう思われるか顔色ばかり伺ってしまうので、打ち解けて付き合うことができません。なので、気楽にいつでも相談できる親友もいません。 なんの能力もなく、他人ならまだしも自分の家族とすら良い関係が持てず、息子には責められ、夫には逆ギレされ、もう何もかも投げ出して逃げたくなってしまいます。 自殺はいろんな意味で周りに迷惑をかけるのでしてはいけないと思っていますが、夜寝る時になるといろいろ考えてしまい、このまま死んでしまえたら何も考えなくてよくなるのに…もう目が覚めなければいいのに…と、思って寝ています。だけど毎日朝は来ます。 子供たちが親の力を借りず自立できる時が来れば、もう私自身はどうなっても良いので主人と別れ貧しくても何とかやって行こう、なるようになる。と、思えるのですが、そうなる前にいつか思いつめた夜に勢いで自殺してしまったらどうしようと不安に思っています。 長々と申し訳ありません。 こんなダメ人間にもし何かお言葉をいただけるのだあればよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

あまり良くない恋愛をしています

わたしは今、あまり良くない恋愛をしています。 彼女がいる男性のことを好きになってしまったのです。 その人は私のサークルの先輩です。とても面白く優しい人で、男女問わず誰からも慕われていて、特に女性からとてもモテます。 私は前の冬にその先輩のことが好きになり、4月に告白しました。 実はその時には先輩に彼女がいるらしいことは、人から聞いて知っていましたが、自分の気持ちに踏ん切りをつけるために告白しました。 その答えは、 「僕も君のことは好きだけれど、自分は、相手と『恋人』という関係になると、冷めてしまうタイプである。今の彼女ともあまり会っていない。だから、お付き合いすることは出来ないけれど、よかったら色々なところに遊びに行きましょう」 というものでした。 私は、もうすぐ20になりますが、今まで恋人ができたことも、異性から告白されたこともありません。ですから、「好き」と言われたことが嬉しくてたまらなくなってしまったのです。 それから、月に一回程度で二人で遊びに行くようになりました。遊びに行くときは毎回私から誘い、あちらから誘われたり、企画してくれたりしたことはありません。 ですが、私のわがままをいつも聞いてくれて、優しい人です。 しかし、あとから、先輩の彼女が誰なのか、また、他にも先輩のことを好きな人が数名いること、その人たちとも友達として仲良くしていることを知ってしまいました。 結局、自分もそのうちの一人なのかな、と思うと悲しいし、彼女さんや他の女性とはどのように接しているのかも全然分からず、不安な気持ちでいっぱいになります。 考えれば考えるほど辛くなるので、いっそのことこの関係を終わりにできればいいかもしれないとも思うのですが、私はどうしても先輩のことは好きで、諦めきれません。 しかし、「恋人になると冷める」と言われているので、これ以上先があるのかどうかも分かりません。怖くて本人に聞くこともできません。 自分でも、これからどうしたらいいのか分からなくなってしまっています。 なにか、アドバイスや、叱咤、説教など、頂きたいです。 最後にひとつ、先輩と私の間に肉体の関係などは、キスも含めありません。

有り難し有り難し 126
回答数回答 3

回答お願いします。

私は2度目の結婚を去年しました 上の子は4歳で前の旦那との子供です。 下の子は生後2ヶ月で今の旦那の子供です。 彼の両親方との仲も良好な方です。 離婚を気に常識的な事などしっかりしなくちゃという気持ちが強くなり子供たちにも厳しく育てるようになりました。私自身両親が離婚しているので、挨拶から何からよく教え当たり前の事は子供に教えてきました。 ですが旦那の従兄弟親戚などが集まる場では周りの目を気にしすぎて上の子がのぼせて走り回ってたり恥ずかしいせいか挨拶できなかったり何かしたらだから離婚したんだろなど親がこうだからこういう子供なんだとか偏見に見られている感じがする時があるんです。 これは直らないのでしょうか、なので間違った育て方をしまったのかと私自身責めることの方が多いのです。 若気の至りで腕に根性焼きが複数あり 背中にも刺青も入っています、 だから余計弱みを握られてる感じもして。 私と旦那は性格も正反対で 私はきつい性格で物事をはっきり言うタイプなのでよくキツイだったり怖いだったり思われがちな部分がありそれはそれで自覚もしています。 旦那は初婚なので子供の事は私に比べてわかりませんそれも理解はしています。 ですが子供の事を従兄弟のお嫁さんにわざわざ聞きます。私だって子供は育ててきたからこそプライドだってあります。従兄弟に聞く分にはわかりますがなんでわざわざお嫁さんに?って思うのです。 会えば話す程度だったみたいですが 伯父が亡くなって従兄弟たちが集まった頃から なんだか余計仲良くなった気がします 前々から綺麗で可愛い人だよって聞いていたので そんなに絡みたいのかとかと思ってしまいます 派手めで私と系統も似ていて 性格は私と正反対ですが(笑) 前の旦那とは彼の不倫で離婚しました。私の地元の友達と。なので女性関係になると変に勘ぐってしまうんです何もないのはわかっているのですがこの嫉妬心もどうすればなくなるんでしょうか。 彼が女性を見る目自体嫌で男はそういう生き物だって何度も言い聞かせていますが実際問題口では何も言いませんが態度に出てしまったりするんです。 どうしたら心を広く持てるのでしょうか 愛されているかを不安になったりもしてしまいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

学校であからさまに嫌いな態度をだされる

こんにちは。私は、女子しかいない医療系専門学校に通う1年生です。私は傍から見たら大人しくてどちらかというと暗いと思います。 最近、クラスに私のことをあからさまに嫌ってくる人がいます。 まだ喋ったことが一度もないときにグループワークで同じ班になったことがあり、その時からあからさまに私にだけ話しかけられませんでした。その時は私の考えすぎだと思っていましたが、1か月前に席替えをしたらその人と隣の席になりました。 前の黒板に席が貼りだされた時、見に行ったらそこにその人がいて、その人は他のクラスメイトに嫌な表情をして何か言ってるのを見てしまい、ああ私のこと苦手なんだと確信しました。その人は感情を行動に出すタイプの人間で、リアクションも人一倍大きいです。 また、私の学校は校内実習がありペアを先生が決めるのですが、その人と番号の関係で同じペアになることが多いです。その度に書いてある紙の番号を指さして最悪〜って顔をしてまた仲良い友達に文句を言っていました。 私も正直、その人のことが嫌いです。関わりたくないです。でも、関わらないといけない場面が多くて苦痛です。最近の英語の時間のペアで会話するときには喋りかけたら睨まれ無視されました。そしてその人は後ろの席の人にずっとグチグチ言ってました。 その人が勝手に私のことをきらって、ほっといてくれればいいのですが、クラスで目立つタイプの人で他のクラスメイトの前でも私はこの人嫌いです、アピールをしてくるから苦痛です。 これが続くと自分が嫌われ者のイメージがつくんじゃないかと思うと怖くなり、全員から嫌われているのかなとか思うようになりました。 もう学校に行くのが辛くて、 今週は月曜日と昨日と今日学校を休んでしまいました。 私は実技も下手くそで自分に自信がないし、人間関係も最悪だから学校を退学してやろうと本気で思っていました。でも、この休んでいる間にさすがに専門中退してフリーターになって…と考えたらそっちの方が耐えられないと思い、これから何があっても残り3年耐えようと決心しました。 でも、悩みは何も解決していません。 私はこれから嫌いな人が嫌な態度をしてきたらどういう風に振る舞えばいいのでしょうか。苦手な人がいる空間で3年間やっていけるのか不安ですし、今とても辛いです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

愛しい存在に出会い、性行為をしてみたい

初めまして。よろしくお願いします。 これからの行動についての相談です。 私は33歳になる女性ですが、交際経験も性経験もありません。 その孤独と劣等感から、自殺を試み保護入院、今は復職に向け生活しています。 「自分は自殺は怖くて出来ない」という結論に至り、「自殺しないなら、行動しなければ状況は変わらないか悪化しかしない」事に気付かされました。 復職予定の7月から行動をしようと考えていますが、問題はどう行動するかです。 今まで恋は2度しましたが、2度とも同性でした。同性しか愛せないとはあまり感じていません。 最近「恋愛感情はないけど、気を遣わずにいられるから彼と結婚した」と女友達から報告を受けた際に、嫉妬心が薄い自分に気付き、「自分は結婚よりも恋愛がしたいんだ」と気付きました。 男でも女でもいいから愛しい存在が欲しい。そして相手が愛しくて愛しくてたまらないセックスがしてみたいのです。(この年齢で夢見すぎですかね…) 男も女も紹介してくれるサービスはないので、それぞれ行動しなければなりません。(今までの傾向から女性の方が好きになるかもしれません。ですが、親を驚かせる心配がなく、異性と相思相愛になって周りに手放しで祝福されることに憧れもあるので、男性も捨てきれません。) 具体的には… ・女性はレズビアンバーに行く。(大学時代に1度行ったことはあります) ・男性は婚活結婚した友人に方法を聞いて参考にする。 行動する事は劣等感に向き合う事を伴うので、正直考えるだけで肝が冷えます。成功するか全く分からない挑戦をしたことがないので怖いです。 ですが、この入院・休職期間で、「つらい気持ちは味わわない方が自分には有効ではないか(考えるのをやめて他の事をする)」と感じ、今もそれを実践しながら生活維持に努めており、頑張ろうとしています。 ただ、相談相手がおらず、これでよいのか不安です。 誰も正解は分からないと思いますが、せめて人からみて「やめた方がいい」計画じゃないか確かめたいのです。 感じた事やアドバイス等、頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2024/03/17

子育て後家族が敵に

子育て後の生き方についてご相談したいです。 20代で年上の男性と結婚、早くに子供二人を産み、二人とも中高生になりました。 以前からADHDという発達障害があり衝動的に怒りやすく一気に怒りを爆発させてしまう特性があります。(生活の中で不注意による失敗なども多数あります) 子育て中に小さな理由が多数重なって、家族に八つ当たり的に怒ってしまうことが多かったです。 特に夫は特性に理解がなく、母親はこうあるべきと怒りや不安を煽ってくるような言動を行ってきて更に怒りが湧くという悪循環の中子育てをしてきました。 ただ怒る発作はあっても、意味もなく怒っている訳ではないし楽しく笑い合える時間も沢山作ってきました。 また病院には毎月かかっており、医師に相談し服薬やカウンセリング怒らない工夫は行ってきました。 そんな中娘の一人が反抗期になり、怒る母親である私は虐待毒親、いらない消えて欲しいと言い出しました。(娘には真摯に謝りましたが受け入れてもらえません) 夫はそれに相乗し、家を出てってくれと私に迫りまっており困っています。 もう一人の娘はお母さんの怒ることには理由がある。お父さんを見てると怒る理由はわかる。ただ揉め事に自分を挟まないで、となっています。 私には子育てを始めたくらいに立て続けに、母や祖母を失い頼れる親族などはいません。 元々社交的でないので、深くこのようなことを相談できる友達も頼れる人もいません。 子育てにだけ必死に生きて参りました。 早くの結婚出産で仕事しておりますがキャリアがなく、自分一人ではギリギリ生きていけるかわからない状態です。自分のせいだけではないが、自分の怒りのせいで娘の信頼を失い、更には居場所を終われ今後どのように生きていけばいいのか意味を見出せなくなっています。 例えば離婚し、子供達と離れることになって今後自分のために生きる事の意味をどう見つければいいのか、子供と今後どのように向き合っていけばよいのでしょうか? 物事の全てに興味や関心が持てず無気力に苛まれています。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

私の考えはおかしいですか?

私50代主婦 息子25歳 息子の甘い考えに不安を感じます。 現在未婚で双子の子を持つ26才の彼女がいます。今年の5月頃からの付き合いですが、その彼女の行動に私は納得いかないのです。 息子の職場で知り合い、初めは息子の同期と付き合っていました。その同期との間に子供ができてしまい、息子に相談。息子は彼女の今の状況では産めるはずもないだろうと中絶を勧めた。そのとおり、彼女は子供を中絶。男にだらしない、と思います。息子は責任を感じたのか、その彼女と付き合いを始め、今すぐではないが将来の覚悟を決めたと私達親に宣言したのです。主人はもちろん大反対。そんな簡単に子供の将来を背負うなどと口にするな、血の繋がりとかお金のこととか結婚とは何かなど話しをしました。息子の口からは今すぐにどうこうしたいとは考えていない、と言うが、彼女の家に入り浸り、双子も面倒も見ていると言う。双子は2才の女の子。あまり、懐いてしまうと、その子達も気の毒で。 私は相手のお母さんに会いました。相手方は離婚されていて、母子家庭。色々話しをさせてもらいましたが、あちらは、26才にもなるもう大人の娘ですから、子供をおろしたことも、息子さんとの付き合いも本人の考えでやってることだから私は口出ししませんと言われました。私からすると、無責任としか言えません。 私達夫婦はもちろん今でも大反対ですが、頭ごなしにガミガミ言っても逆効果だと思い、今は見守っている状況です。しかしながら、せっかちな性格が邪魔をします。本当なら今すぐにでも別れさせたいし、ひっぱたいてでも言い聞かせたいくらいです。見守ることのできる日もあれば、お風呂で泣く日もあり、日々の感情がバラバラで落ち着かないです。 私の友達からは優しい子に育ったのね、普通ならそこまで覚悟しないでしょ、すごい子じゃない、と褒めるような事を言って来る人もいますが、息子が優しすぎるのか、考えが甘いのか。そんな息子を誇りに思うことはできません。どうしたらいいのか、わかりません。私の考えはおかしいですか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

旦那に死んで欲しい

子供ができ結婚、当時彼は無職で何度も説得し仕事をしてもらい、不安な妊婦生活、自分も働きながら彼の実家で暮らしました。バス停までも遠く、満員電車のため始発駅まで戻り二時間かけて通勤。雪の日一度、高齢の義父が車で駅まで送ってくれました。私がでるときはいつも彼は寝ていました。帰宅すると義母から干渉が激しく、食事をすませてから帰るようになりました。休みの日もつわりで寝ていたくてもいつまでも寝てるなと部屋に入ってくる状況で、仕事もきつくなり、主人に相談してもと我慢しろと言われました。私は限界だったので、友達の家に避難しました。その後、切迫早産もあり早めに実家に里帰りし入院。大嫌いな人間でも子供の父親だからと我慢してきましたが、同居~産後もしばらくは一円も金銭的援助がなく、離婚を申し出ました。しかし、世間体を気にして離婚に応じてもらえず、月々五万円入れてもらう事になりました。離婚話の時も、主人は子供のためでなく、全て自分都合の考えでした。 実家に暮らす間も主人を思い出すたびに嫌悪。金銭的なことでも信用できず、今月も振り込まれていない、またもらえなかったらどうしようとストレスでした。 昨年9月から子供と主人三人で住み始め、12月に結婚式を挙げましたが、関係は修復するどころか、毎日主人への嫌悪感は募ります。主人が家にいなくても毛が落ちていたり洗濯物の悪臭で死んで欲しいくらい憎しみの感情がでて、家にいるとストレスで狂いそうになります。何度言っても変わらないので、自分は別室か最近は子供を預けて外出するようにしています。 10月に私が婦人科系の手術をしたこともあり、術後すぐは実家に帰ったり、その後に協力してほしいと頼みましたが、全く子供の面倒を見ず、家事も手伝ってくれないため、一ヶ月に一週間は実家に帰りなんとか三人暮らしから半年たちました。 私が人間的に未熟なのはわかっているのですが、何度も限界で、子供へ大声をあげて自分で泣いてしまうこともあります。離婚しても子供の父親であることは変わりないので、なんとか少しでも円満に離婚しなければいけないと思っています。 最終的には弁護士に相談し親権や養育費の取り決めを行うと思うのですが、それまでの間、自分はどうすれば考えを改め、感情を鎮めることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

別れを乗り越えて元気になりたい。

20代後半女性です。 昨年末に4年付き合い婚約していた彼氏と別れてから立ち直れません。 今後どのように生きていったらよいのかわからず質問いたしました。 別れの原因は、わたしの両親の強い反対です。 お付き合いをしていた方は大学を出ておらず、そのことが、両親にとってはどうしても受け入れることができず、「低学歴の人間と結婚させるためにお前を大学に入れたんじゃない。」、「今はよくてもいつか価値観の違いで絶対後悔する。」と全く取り合ってもらえず、会いたくもないと言われ、プロポーズを承諾してから半年が経ちました。 わたしも彼もどうしてよいのかわからず、でも会いたくもないと言われている以上は少し様子を見ていようという状態で過ごしていました。 でもその間も、わたしが何度も親とぶつかっている姿を見たり、一向に状況がよくならないこと、そんな中でもわたしが「早く一緒に住みたい」などと彼を焦らせたこともあり、ある日突然、「一緒にいると楽しいけど、もう好きかわからなくなった。ああいう親とうまくやっていける気もしないし、距離を置きたい。」と告げられました。 突然のことでわたしはパニックになり、泣いてすがりましたがどうにもならず、泣く泣く別れを受け入れた状態で今に至ります。 悩んだとはいえこんなにあっさりと関係を終わらせることを選択した彼、親を最後まで説得できなかった自分、また学歴という理由ひとつで彼に会おうともしなかった両親すべてに腹がたち、毎日涙が止まりません。 30前にこれからの人生を1人で生きていかなければいけない可能性も出てきてしまい、将来も不安になっています。 こんな家に生まれるんじゃなかったと思い、別れて以来親に優しく接することができません。 ひどいことを言いそうで親にはまだ別れたことを伝えられていません。 できるなら彼と復縁したいですが、あんな状態で別れたので連絡を取るのも怖いです。 とにかく今は毎日不安定で、道を歩いている時や会社で仕事をしていても突然涙が溢れてしまいます。 時間が解決するとか、他に縁のある人がいると友達は励ましてくれますが、具体的な確約のないものに対して全く希望が持てず辛いです。このまま1人でいるならいっそ消えてしまいたいとも思います。 どんな心のあり方で毎日を過ごせばいいのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

娘の不登校、反抗期に悩んでいます。

はじめまして。中1の娘と二人で生活しているシングルマザーです。今年の夏休みが終わったあたりから学校を休む日が増え9月の後半から完全に行きたくないと学校に行かなくなりました。理由はクラスがうるさくて勉強に集中できない。友達はいるが影で文句を言われてる気がする。周りの目が気になるといった理由を手紙にかいて渡してきて通信の学校にいきたいとのことでした。 学校の先生にも相談して今、二週間に1回スクールカウンセラー、週一で先生との面談をしながら基本的には自宅にいる生活です。 学校へ行っていた時はすごく反抗的な態度だったのですが休むようになってから家のことを積極的にするようになり反抗的な態度は気にならなくなったのですが先週ささいなことで喧嘩になりなにか伝えれば反論、小さな声で聞こえるように文句、なぜ注意されなきゃならないと逆ギレ。こちらに謝れと催促するようなしつこい態度。 昨日もデパートへ行った際、店に入ろうとしたら隣を歩いていた娘に引っ張られ後ろの人が遅いって感じでみていたからどきなって言われ、引っ張られたさいに私もここ最近周りに敏感?気を使いすぎな娘にイライラしてしまい「なに?」と普通の音量で聞いた所、周りがみんなびっくりしていた。もぅここにいれない。帰るとトイレに引きこもる始末。周りを気にしすぎだと会話したのですが今のはママが悪い。人の迷惑だと。 途中でめんどくさくなり謝ってしまう自分もいけないと思っているのですがこの先娘との生活が不安になり今日も態度がしんどくなり仕事が終わり帰ってからは泣いてばかり。今後どう考えていけばよいかわかりません。 不登校に加え会話もろくにできない反抗的な態度でどう接していけばわからなくなりました。 ついイライラしてしまい喧嘩しそうな自分もいて。。 文章がめちゃくちゃで申し訳ございません。 アドバイスを宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

離婚したくない

先日、相談させていただき、夫の浮気を阻止したく悩んでいました。夫の浮気は既に発覚しており、それを指摘したところ、夫から離婚をしたいと言われ、このような行動をとらせたのは、私に非があると伝え、半年でいいから時間下さいとお願いしました。また彼女との関係も半年は保留すると約束してくれました。けど連絡は取りあっていて、夫は◯日、男友達とランチをするから出かけるねと告知してきました。しかし、前日、ソーシャルゲームのメッセージのやり取りを見てしまい、その日は彼女とホテルで会うことは知っていました。またハンドルネームで呼び合い、文章の最後に大好きだよとか、早く会いたい、初H楽しみだという内容も見てしまい。もう夜も眠れず、寝返りばかりうっている私に『眠れないの?大丈夫?』と声を掛けてくる夫にたまらない気持ちになり、今朝、◯日は行かないでとお願いし、全て見て知ってしまったことを伝えたところ、やっぱり離婚したいと。私は離婚には応じないと返しました。夫はこの家も処分すると言ってきました。家は夫が契約した賃貸なので、すぐにでも解約手続きを進めると。もともと同棲するときにわずかな洋服しか持ってきていないので、引っ越しは私ひとりでするようにと。余りにも一方的で私の話に耳を貸さない夫に調停になったときの慰謝料の話や彼女もうったえざるを得ない話を持ちだし、何とか時間を再度もらいたくて、私はその間に変わってみせると宣言し、それでも気持ちが変わらなかったら、そのときは、あなたに同意しますと返し、渋々、納得してもらえました。しかし、朝出かけた夫から、やっぱり帰りたくない、せめて1週間別居させてとメールがあり、私はとりあえず今夜は帰ってきて話し合いをしようと促し、帰ると言ってくれましたが、話が終わったら実家に帰ると言っています。ちなみに彼女とはお互い同意の上での遊びで、離婚のきっかけではないと言っています。でもバレなければ、こんな話には発展しなかったと。けれど、私への愛情はなく、気持ちも戻ることはないし、遅かれ早かれ別れたいとは思っていたとのこと。私は精神的に弱い人間で今日は会社を休みました。夫と付き合いはじめに一度ふられたときも何日も会社を休みました。 どうしたら今の状態を改善できるか、どう話し合っていくべきか、また、ひとりになる不安が強く、壊れてしまいそうです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 1
2023/02/17

指摘の受け入れ方、社会常識とは何ですか?

高校3年間同じ先生が担任で、もうすぐ卒業です、なんで終わるのに相談するんだ!って思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。 クラスの担当になっただけの自分のことをご指導していただいてることは、先生に感謝しています。 ですが、先生の存在を感じるだけで、普段しないようなミス、どう思われるかすごく不安になる、どんどん暗い方向に考えてしまうことがあります。 理由は、自分は、この3年間自分が決めたことを、達成はしたけど、途中で軸がブレたことがほとんどで、迷惑をたくさんの人にかけました。それは、反省して次に繋げないとけないと思っています。 そして、言い訳がましく聞こえると思いますが、なぜブレたかというと、途中で、先生から、(ひねくれてる、あなたの性格が批判的だから、自分の力量を見誤っているから、ほんとに頑固、もーそろそろいい加減にしようかね、あなたは急に言ってきて周りを振り回してるのに気づいてる?、また迷走してるよね、)など、言われたことがあるのと、基本的に、物の扱いが激しい、自分が報告したのに聞いてないと言われるなど、自分にとっての、苦手要素がありすぎることです。 もちろん、苦手な人なんて世の中に山ほどいると思いますし、何が正しい訳ではなく、それぞれの個性だと思います。 自分の読解力がないから先生の意図を読み取れてないこともあるとおもいます。 でも、自分をずっと否定され続けると、どんどん病んでいって、いままで出来ていたことが出来なくなって、キャパも狭くなって、自信もなくなって、辛いです。 自分の行動が先生にとっていい加減だったから、性格がひねくれてると思われるのは仕方がないけど、勝手に決めつけられると、もう自分を見失ってしまいます。 これから卒業して、大学では、そういうあなたの頑固さを直しなさいと、言われました。たしかに頑固なところもあると思うけど、どうしてでしょうか、先生に言われると受け入れられません。 自分はこれから沢山のことを学びたいです。でも自分の心が先生の言うとおり本当に歪んでいて頑固なら、それをしっかり受け入れて次のステージに向かわないといけないし、でも、もう自分に自信が無いのは通り越して、何が教養で、何が性格が悪いのか、訳が分からないです。 自分は、このたくさんの先生の言葉をどうやって消化すれば良いでしょうか? 社会常識とは、何ですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 3
2025/06/30

詐欺に騙されかけた妻とどう向き合うべきか

数週間前、妻が投資詐欺に巻き込まれそうになりました。きっかけは、有名実業家を名乗る人物が主催するオンラインのグループを、妻があるサイトで見つけたことでした。そこから実業家本人とLINEを交換し、しばらくすると「秘書」と称する人物が紹介され、SNS上でやり取りが始まりました。実際にはその秘書と面識は一切なく、すべてがLINE上の会話と通話でした。秘書は頻繁に連絡を取り、あたかも信頼できる知人のように距離を縮め、2週間ほど前に「8週間で投資金の300%の利益が得られる」と持ちかけてきました。明らかに怪しい話ですが、妻は人を疑うことが苦手で、また秘書とのやり取りに安心感を覚えていたため、私が何度も詐欺だと忠告しても全く耳を貸さず、ついには激しい言い合いになりました。私は直接、その実業家の企業に電話し、秘書が実在しないことを確認。企業の担当者からも「これは詐欺です」と明言され、ようやく妻にも伝えました。それでも妻は「投資はしないが秘書とは仲良くしたい」と言ってLINEを消そうとせず、私の怒りは限界を迎え、その日は会話もせず過ごしました。翌朝、妻は「秘書のLINEを削除した」と言いましたが、本当かどうかはわかりません。実は、妻は過去にもマルチ商法に騙されたことがあり、大きな損失こそありませんでしたが、当時は私が忠告しても聞かず、協力しない私に対して不機嫌になりました。怪しげな通販に騙されかけたこともあり、そのたびに私が止め、後処理をしてきました。妻は数年前に大きな病気をして以降、自信を失いがちで、お金や将来への不安を常に抱えています。最近、臨時収入があったことで、心の隙間を詐欺師に狙われたのだと思います。私は起業したばかりで経済的に精神的に余裕もなく、妻もその負担にならないようにと自分で解決しようとしたのでしょう。そんな健気さも理解はしているつもりですが、今回の件は精神的に非常に重く、これまで信頼していた妻に対し、今は嫌悪に近い感情を抱いてしまっており、顔も見たくない心境です。それでも、妻には明るく優しい一面があり、私にない良さがあります。今私が起業に至った最初のきっかけを作ったのも妻であり、昨年私がトラブルに巻き込まれた際も怖がりながら迎えに来てくれたことなど、感謝すべきこともたくさんあります。だからこそ、どう接していけば良いのか、答えが見つからず苦しんでいます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3