hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 怖い」
検索結果: 3020件

生きているのが辛いです。

生きているのが辛いです。 そう言っているうちは大丈夫とも言いますが、 毎日重い気持ちを抱えまま、 たぶんこのまま辛いままなのだと思います。 子供の頃から、 阿呆なことばかりやってきました。 小さな動物を痛めつけ、 誰かに意地悪をしては やり返されて痛い思いをし、 騙して、笑って、 自分の生き方すら自分で決められず、 自分を痛めつけても変われず、 自分の親すら好きになれず、 他人も受け入れられず、 未だに弱い者に八つ当たりをし、 それらが悪い事だと 分かっていながらやめられず、 自分の感情が爆発するたび、 後悔して、痛みがまた増える。 生まれてこの方、 仲良くできたのは痛みだけでした。 幸せに笑う裏で心を削り、 いつも異常な自分をひたすら隠して、 知らぬうちに疲れていく。 疲れが爆発すればボロが出て、 また痛みが増える。 痛みも慣れると言いますが、 慣れれば慣れるほど、 異常になる自分が怖い。 大切な存在がありながら、 異常者の自分と比べてしまい、 心が地の底に落ちるのです。 今度こそ大丈夫。 と、天まで舞い上がっては、 またダメだった。 と、地の底まで落とされる。 泣いて笑っての繰り返し。 それが人生というものでしょうか? 普通の人ならばそうでしょう。 ですが異常者は異常のまんま。 普通のそれとは違うのです。 痛みと仲良しこよしで、 めまぐるしく上がり下がりを繰り返す。 毎日生きれば生きるほど、 普通の型にはまれず、 型からはみ出た部分は千切れます。 千切れておさらばかと思いきや、 ふとした隙に異常に戻っている。 千切れるたびに痛いのに、 たぶんこの先ずっと普通にはなれないまんま。 痛みをかかえ生きてゆき、 自分の気持ちすら、 騙して、笑って、 いつも自分のことすらわからないまんま、 痛みが増えるたび、 抱える記憶も重くなる。 今日も舞い上がって、 落とされて、 千切れて、 なんと、まぁ、愉快な事でしょう。 けれど、私の異常さで迷惑をかければ、 実際の被害も洒落にならない。 これ以上重くならないうちに、 やはり死んでしまおうかと思いますが、 死後に起きるだろう家族のいざこざや、 しがらみ、 トラブル、 それらを考えると死ねないまんま。 生きるのが辛いまんま。 (読みにくい長文でごめんなさい。)

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

水商売をしていた過去の罪悪感が捨てられません

数年前まで水商売をしていました。仕事なのでたくさんの異性に嘘をついて好意に応えていました。お店でお金を使ってもらい、個人的にもかなり貢いでもらっていました。セクハラの対価として当然くらいに思っていました。 水商売を辞めて、結婚して子供を持ってから、過去の行いを恥ずかしく思うようになり辛いです。犯罪をしたわけではないのですが、当時の相手の方たちからしたら騙されてお金を取られたという言い分になると思います。数人重たいストーカー気質の人もいたので、突然捜して来られて家族に危害を与えられたら、とか極端な心配もしてしまいます。 相手の人たちの行いも許せずにいる部分もあります。こちらの同意も無しに身体に触ったり、いやらしいことを言ったり。仕事だから嫌がらずにいただけなのですが、相手はその気になってお金を落とし、結果付き合えなかった、逃げられた、嘘つきと非難してくる。当時は商売を挟んでいたのでそういう負のやり取りの繰り返しでした。敵だらけだったんです。恨みをたくさん買ったと思います。 純粋な我が子を見ていると、子供たちはこんなに罪のない存在に産まれるのに、いつから私は汚れてしまったのだろう?あのセクハラしてきたお客たちも、誰かが大切に育てた人の子だったんだ、それを私は騙していた。など考えてしまい、自己嫌悪でおかしくなりそうです。 過去は変えられないので前向きに生きたいのにとても難しいです。せっかく子育ての貴重な時期にあるのに、心から楽しめない自分が嫌で仕方ないです。 水商売を辞めてからは、人に正直に、優しく居たいと強く思い生きています。でも過去嘘つきだったことが頭をよぎり、罪悪感で気持ちが悪くなります。 普通の人間関係なら、相手に嘘をついてごめんなさいと謝りに行けばいいと思うのですが、重たいお客さんたちにあれは疑似恋愛でしたとカミングアウトするなんて怖くてできません。相手に直接謝れないのであれば社会に還して行くしかないと思い、少しずつですが寄付をしたりしてみていますが、それも偽善かなと思ったり自己否定ばかりしてしまいます。 自分の中の根強い罪悪感を手放して今を思い切り生きたいです。 私はどうしたら救われるのでしょうか?

有り難し有り難し 441
回答数回答 4

人によって態度を変える方との付き合い方

いつもお世話になっております。 以前から悩んでいたことですが、積み重ねの日々で今後耐えきれるかどうか自信がないのでご相談させてくたさい。 私がまだ仏様、神様と出会う前、日々の辛さに悩んでいた時に主人からあるお寺を紹介してくれました。そこは曹洞宗で、女性住職様が悩みを持つ方々の相談にのっているとのことで、家から距離も近かったのもあり日にちを合わせ初めて住職様に悩みを相談しました。当時の住職様はお優しく、前向きになれるお話をしてくださり元気をもらいました。それ以降も悩みがあればいつも相談をしていました。しかし、お会いするにつれ、住職様の態度が一変していくのを感じました。最後は私に対して態度が冷たく、他の人には優しく接しています。この時、私の何かが切れてしまい、住職様に会うのを止めました。 時が経ち、私は神様・仏様と出会い生きていることの素晴らしさ、そして優しさを知りました。その後に自分に合った会社に就職。雰囲気ですが上司は優しい方々です。しかし、最近は感情が表情・態度に出てくる事が増えています。精神障がいの方が二人くらいいらっしゃるのですが、その方々にはとても優しいです。職場の先輩(精神障がいの方)も最初と比べ態度が変わりました。SNSが居場所の方で、その情報が元の怖い話を聞かせてきます。トラウマになった私は距離を置いたのですが、相手側がどう思ったか、全く話さなくなりました。今は挨拶程度です。 通院している病院の医師も変わりました。最初の時よりも態度が冷たくなっていきまして、主人が既に察していました。私に警告していたのですが、ついにある出来事が起きます。電話診察だったのですが、困り事があって話したのに向こうから怒鳴られ、適当に言われた末電話を切られました。この時から、人を信じるという心が崩れかけています。 この悩みを別のお寺の住職様に相談しました。結果、合わない人がいたら絶対に関わるなと言われました。しかし、この先生きていく上でそれは避けられません。お釈迦様のお話にもこの内容があった覚えがあります。それでも、神様、仏様、亡き父、ご先祖さま方、家族の傍で先の人生を大切に生きて、人生勉強をしていきたいです。 そこで御相談なのですが、人によって態度を変える方と上手に付き合っていくためにはどうしたらいいでしょうか? お坊様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

これからどんな心持ちで仕事に行けば?

新しい仕事を始めて3ヶ月目になりますが、非常に苦しい思いをしています。 現在、小学生くらいの子どもを仕事をしています。 しかし私はあまり子どもと接したことがなく、ほとんど不慣れな業務を扱う部署に配属されてしまい、自分なりに努力しましたが、まったく成果が出ませんでした。また職場の人間関係にも慣れることができず、そのうち次第に職場の人達とコミュニケーションが取ることがとても怖くなり、聞くこともできず、また元々仕事ができる方ではないのでミスを多々犯し、最悪の状況で今に至ります。 また自分の勤務に対する気持ちが甘かったようで、上司から厳しく勤務態度について指摘されました。 例えば、身だしなみに気をつけて欲しい、(遅刻はしていないのですが)もっと早めに職場に来るようにして欲しい、仕事中に本を読む暇があれば他の社員に聞いてやることを探して欲しい等。 言葉もございません。 何回か言われていながら、自分の甘さが出ていたのか、改善できていなかったことも多数あったので、職場の私への印象は最悪だと思います。 自業自得な側面も多々あるものの。就いたばかりで夢の専門職でしたが、あまりにも人間関係・業務共に酷いことになってしまい、もう仕事を辞めてしまおうかと何度も考えました。 しかしこれまで2回ほどの転職経験と、入社から期間が少ないこと、そしてこのコロナ禍の中、辞めることは得策では無い、続けられる限り続けたほうが良い、と家族に言われて続ける努力をしています。 数日後にまた仕事に行きます。 しかしこれまでの自分の甘さによる積み重ねもあり、私は職場の人からの信頼を失い、印象の悪い人となってしまいました。 完全に自分が撒いた種であるにも関わらず、激しい自責の念で立ち直ることができません。 これから私はどのように反省し、己の心より弱さと向き合えば良いのでしょうか。 また、私はここから同じ仕事を続けることができるのでしょうか。 自分のことばかりなのはわかっています。 が、ご回答を頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自分に自信をもつ方法を知りたいです。

はじめまして。 今回既に好きな人がいる女性を好きになり、好き同士にまでなれましたがふられました。原因は私の不安を相手にぶつけてしまったこと、友人を作りたがっていたので私の友人を紹介しましたがその友人がネットワークビジネスの勧誘を相手にして私まで疑われたことです。何かあればいつもその友人に相談していましたが、そのことで喧嘩して縁も切り好きな人と相談できる相手を同時に失いました。自分はきっと人として変わるチャンスを与えてもらえたのだと思いいろんなことにチャレンジしましたが心は満たされませんでした。そこで妹や家族を持って当分連絡できなかった友人に話を聞いてもらうと思っていた以上に私のことを見てくれていて私のことを思ってくれていました、たくさん泣いてしまいました。今まで邪険にしていた分、見えていない部分がたくさん見えました。たくさん感謝していますがもう少し甘えようとは思っています。私はもともと考えすぎな部分があり、その考えはどうしたらこうできるという成功に繋がるものではなく、どうしたら失敗するからそれを避けるというリスクヘッジ的な考えばかりをしてきました。だから考え方としては暗くてネガティブな側だと思っています。そんな自分を変えたくて、今でも好きな人と友達に戻りたくて自分磨きをしています。自分自身を褒め、辛いときには友人を頼り、外見的にも努力し無理矢理にでも明るく振る舞おうとしています。客観的に見ても人として魅力的な部分はあると感じているのですが、どうしても自分という内部から自身を見たときにどうにも自信が持てなくて、無理矢理にでも自分を褒めて慰めようとするのですが泣いてしまいます。自分に自信を持てないといつか周りの人にも見捨てられそうでこわくなります。今一番怖いのは好きな人と疎遠になってしまうことです。どうか心よりお願いします、私自身が自信を持つためには何を心掛ければよいのか教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人を信用したいです。

解決したいのは人への信頼感が感じられないことです。人を信用できません、どうすれば心の底から信用できるのでしょうか。 いろいろな原因が重なっている気がして、自分でどう解決すればいいのかずっとわかりません。どなたかヒントだけでも教えていただきたいです。よろしくお願いします。 中学校のあたりから、人とうまく関係が築けなくなってしまいました。元から無口な方ではありましたが、人間嫌いではなかった記憶があります。 その頃、女の子たちが友達の陰口を言っているのを聞いたことが一つの原因な気がします。あとは、友達に無視されたり、あまり男らしくなかったことからいじられたりしたことが原因かもしれません。 高校時代は友人もできず、先生たちの高圧的な生徒管理など、色々あってストレスで体調を崩し、通信制の高校へ転入しました。 大学に進学してからは友人もでき、尊敬できる先生にも出会え、バイトもいい職場で、とても良い巡り合わせを感じています。 ただ、それ故にその人たちのことを信用できない自分がいるのをどうにかしたいです。 自分が嫌われるのが極端に怖いと思っています。いつもはなんとか普通に接していられますが、時折とても不安な気持ちが湧いてきて、その人たちと一緒にいるのが辛いです。 自分が何かヘマをすれば、この関係が壊れるんじゃないかという気持ちが湧いてきます。実際はそんな簡単に壊れるものではないと頭ではわかりますが、気持ちがついてきません。 ここ数年、家族に対してもそういう気持ちになってしまいます。周りの人たちに原因はないのに、自分のせいで、微妙な関係にしかならないのが苦しいです。 ずっと悩んでいます。人のことを信用できれば、もっと自分から人と関わっていけるのではないかと考えています。 違和感を感じながらも、人と関わっていくしか解決方法はないのでしょうか? わかりにくい質問かもしれません。すみません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どうしても前に進めません

去年の年末、遠距離で1年付き合っていた彼に振られてしまいました。 彼は私が初めての彼女で、まさに初恋なのが私にも伝わってくるくらい、私を好きでいてくれました。 お互いの家族とも仲良しで、○年したら結婚したいね等も話していました。 振られた理由は初め「仕事以外のことを考えたくない」 普通なら疑うかもしれないこんな理由を、「あんなに私を好きでいてくれた彼だし、仕事熱心なのも知っていたし」と信用しきっていました。(彼は人の命を救う仕事だったので、私がいて集中できないならそれは良くないとも考えました) しかしその数週間後には私の地元(彼の通っていた大学があります)に遊びに来ていたのをSNSで知ってしまいました。私とは休みが合っても電話すらできないほど忙しいと言っていたのに…ととても悲しい気持ちになってしまいました。 またその後、同僚と合コンの話をしているのを見てしまったり、どんどん辛い気持ちになっていきました。 君のことは嫌いではないけど…と別れるときに言われていたので、思い切って「吹っ切れないから、もう好きじゃないとはっきり言って。いつか戻ってくるのでは、と待ってしまう」と言ったら「うん、もう好きじゃないよ」と即答が。 別れの電話の際も実はもう好きな気持ちはなかったと。しかもその理由が私の過去だそうです。 彼と付き合う前、たしかに色んな人とごはんに行ったりしていました。 彼はそういう男女の関係(付き合っていないのにご飯に行ったり、遊んだり)が理解できないと付き合ってる頃から言ってはいました。 しかし彼と付き合っていた1年間はもちろん一切そういったことはなく、遠距離だろうと会えなかろうと彼だけを思って過ごしていました。 それなのに「過去にそんなことをしていた人をやっぱり信じられなかった」と言われてしまいました。 もうこれも本当の理由なのか私には分かりません。 仕事に打ち込んだり、SNSを見ないようにしたり、女友達や同期、昔の男友達とご飯に行ったり気を晴らすように前に進めるように行動していますが、なかなか彼に愛された記憶を忘れられません。 また新たに人を好きになるまでは我慢するしかないのでしょうか。 しかしあんなに愛してくれていても、振られてしまうのかと考えてしまうと、怖くて次の恋愛にも踏み出せません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分の浮気が原因でもたらされたこと

はじめまして。 私が2度、浮気まがいのことをして主人を悲しい気持ちにさせてしまいました。 身体の関係は勿論ないのですが、気持ちの面で浮わついてしまいました。 それが主人に不快な思いをさせることとなってしまい、信用を失ってしまいました。 主人は気持ちがいっぱいいっぱいで毎日がどうしようもなく不安で、今の生活をするのがもう嫌だと言っております。 そこで、私たち家族もろとも、主人の実家に帰り、両親と同居をすることでとりあえず気持ちをおさめられるのでそうさせてほしいと言っています。 私はこの立場でありながら、覚悟があまりできず、不安でしかないので同居だけは回避したいという思いを伝えましたが、僕が僕でいるためにはその手段しかないんだと強く言われました。 もちろん私の粗相は義両親も知っているのでとても気まずいし、同居ということはお互いに簡単ではないと思っております。でも私はそのくらいの覚悟を決めて主人と一緒にこれからも夫婦を続けないといけないとは思っております。 でも不安で仕方なくどうしようもない気持ちで毎日いっぱいです。 心底、軽はずみの行動を本当に本当に後悔しております。自分が浅はかでとても情けないでしかありません。 自分勝手なのは承知の上ですが、正直、今の生活を全て捨てて辺鄙な土地へ移住するのがとても不安で怖くて仕方ありません。 子どもたちにも今の生活を続けさせてあげられないのが本当に申し訳なく、母親としても失格です。 後先考えずに行動した結果なのでそれも仕方がないのですが後悔の念で押し潰されそうです。 とにかく今後の生活が不安で仕方ありません。途中で逃げたしたくならないだろうか、頑張ろうと心に決めていても、心身ともに辛くならないだろうか、 そんな想像ばかりをして毎日涙がこぼれます。 自分ばかりですみません。 この気持ちをどうすればいいかわかりません。 どうかお坊さんの方々から助言を頂きたいです。 助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人と何を話すのが正解ですか?

何度もお世話になっております。 他の方のご質問のご回答に噛みつくような質問になるかもしれませんが、ご了承下さいませ。 先に投稿されたつぐみさんの「友達の相談内容が重い」を拝読させて頂きました。「距離を取る」というご回答も納得致しました。 それで、質問なのですが、つぐみさんのご友人はどうするのが正解なのでしょうか。と、言いますのも彼女が鬱になる前の自分に似ていると感じました。流石に友人に「死にたい」とは言いませんが、友人だと思っていた人達に距離をおかれてしまう経験は多々ありました。 今では友人といえる方は一人いるかしら?という具合です。 正直、子供が小学生になった頃から友人に離れられるのが怖いのと何を話して良いのか分からず、どこかで会えば立ち話するか挨拶する程度の知人しか作れなくなってしまいました。 元々、ネガティブで母親の束縛を逃げ切って生きてきたので、相談となると自分や子供の駄目な所披露や悩み、愚痴になったりしてしまいました。 幸い、以前の職場は上手に話を聞いてくださる方が何人かいらして軽い悩みや愚痴を聞いて頂いてました。 もちろん、私が話すと凄く嫌な顔をする方もいました。嫌われてるなあと感じながらも一体何を話したら喜んで話してくれるんだろうと悩んだ事もあります。 その職場も鬱になったことでいきなり退職しました。悩みを聞いてくださってた方とも縁が切れました。「あー、友人とは思って貰えてなかったんだな」とショックでしたが、鬱でふらふらの私は縁を繋ぎたいとも言えませんでした。 自分の弱音や悩みは誰にも言えないのでしょうか。 お金を払う医師やカウンセラーなら言っても良いですか。カウンセラーも子育ての悩みは話してますが、弱音や自分の気持ちは話せません。医師に言った所で薬を増やされるだけ。 自分で切り開くしかないのは理解出来ますが、どこに向かえば正解なのかはどうやったら知れますか? 友人や知人とは何を話せば正解なのでしょうか。TVの話や洋服や化粧品の話をするのが正解ですか。また、家族には何も話さないので正解ですか。思春期の子供たちは向こうが話してきたら聞くようにはしてます。アドバイスもこれが正解がどうか不安でいっぱいですが、頑張って話してます。 私が話さなくても誰も困りません。むしろ、喋らないでくれと思われてます。きっと。 要件さえ伝えれば生きていても良いですか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

20歳のフリーターで引きこもり中です。

はじめまして、今わたしは20歳でスーパーでアルバイトをしている中卒のフリーターです。 最近、アルバイトや家事、好きでやってる弾き語りの音楽活動、学歴取得のための高卒認定試験に向けた勉強、など、がんばっていたら、軽い鬱のような症状が出て、今はアルバイトを休んで引きこもっています。(試験も受けるのをやめて、音楽活動もひとまずやっていません) それと、昨年末に地下鉄で事故にあってから、電車に乗ることが怖くなってしまって、克服できずに、今は自転車で行ける範囲しか出かけてない状態です。 年上で優しい彼氏や、音楽で知り合った方はいますが、仲良しな友達はいなくて、人と遊ぶってこともぜんぜんしていません。 高校は通うのが辛くなり、一年で中退して、それからは、引きこもったりニートになったりアルバイトをしたり、の繰り返しという感じです。 …そんな感じで、もう人生どうしたらいいかわからなくて、落ち込んでて、生きることに前向きになんてなれません泣 家族と暮らしていますが、何も問題がないわけではなくて、家にいるのも辛い時があります。 私は、小さい時から絵や歌が好きで、ずっと絵や歌で活躍する人になるのが夢でしたが、今の私の周りには、頑張っていても夢が叶っていない感じの人がたくさんいて、現実ってこんなもんかぁ、、と前を向く気にもなれません… 自分の人生を生きるのが、とても嫌になってしまい、苦しいです。 幼少期から学生時代、たくさん褒められたり、ちやほやされていたので、それで、わがままに育ってしまったのかもしれませんが、、、 わたしは、このまま生きていてもいいんでしょうか? アドバイスとか、こう考えたらいいよ。とか、もう少しこうしてみたら?とか、自分にもそんな時期があった。とか、なんでもいいので答えていただけたら嬉しいです。泣 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

父との再会

私は小学校の頃、両親の離婚で父と離れ母の元で育ちました。 母からは会いたければ会っていいと言われていましたが、新しい父や、弟の存在が気持ちにセーブをかけ、中々、踏み切れず、25年が経ちました。 私も子供が産まれ、子供が小学生に上がり、だいぶ生活にも余裕ができ、父へ会いたいと気持ちが強くなりました。 そして、先月、父方の祖母の家に思い切って手紙を置いてきました。 すると、すぐに父から連絡があり、会いたいと言ってくれました。 初めて父から電話をもらい、凄く嬉しかったです。 その後もCメールで連絡を取っていたのですが、会う日程が、決まった後…、父から連絡が入り、「お父さんね、結婚してるんだよ。奥さんに代わっていい?」と急に奧さんと電話を変わられました。 奧さんには、あんまり面白くないので、そんなに頻繁に連絡を取らないで欲しいという事、今回、会うのは良いけど、私もついて行きます。2人では会わないで欲しい事、結婚生活23年続いてて私のことで離婚したくないという事、息子が、受験で大変な時期だからあんまり関わりたくないと言われました。 私は、お父さんに、ただ会いたかっただけなのに…。 私も何年も何年も何年も悩み、思い切った行動に出ました。 父は、私の事忘れてるんじゃないかとか、連絡したら迷惑なんじゃないかとか、考えて…何年も踏み切れずにいました。でも、会いたかった。 今回、会う事は、許してくれましたが、父と2人で会う事は出来ません。 また、私と会う事で、奧さんを苦しめてしまうという現実…。 それでも、私は会うべきなのでしょうか…? 奥さんに何を言われるか…少し怖いです。耐えられるでしょうか。 奥さんの気持ちもわかります。父は今の家族を大事にするべきですし、25年会わずに過ごして来たのだからそのまま会わずにいた方が、良いのでしょうか? 心の整理がつきません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

実の母親と、二十歳の息子との金銭感覚

私の実家と自宅はまあまあ近く、小さい頃から家族連れで遊びに行ったりしていました。しかし、初めての男の孫ということもあり、可愛がりすぎてる感じはありましたが、小さい頃は、まだ子どもだから、と言う台詞を受け入れていました。しかし、高校生、大学生の息子が毎週末、或いは、大学に至っても、普通の日にも遊びに行き、夕飯をたべたり、いくたびに少額ではありますがお小遣いをもらってくるのです。息子は、お金の使い方が心配なタイプで、有ると使うタイプ。いろいろな使い込みなどもあり、とても気になっていました。そこで、わけもはなして、母に、もうお金を少額でもあげないでほしい、と機会があるごとに、お願いしてましたが、なかなか叶いませんでした。内緒であげたり、月に一回ならいいよね、5000円位だし、とか。 しかし、成人したし、下の子もよその土地に進学したのをきっかけに、本当にやめてほしい、今しかない、と言いました。すると、私の家の事情を持ち出したり、お小遣いが姉夫婦と違って少ないからかわいそうだと言います。じつは、一年ほど前、母は血相を変えてやって来たことがありました。自分の財布から一万単位で息子が来た日にお金が無くなった、皆には内証だ、やはりお小遣いがたりないんだ、と。私は違うよ、いつでも貰えるとわかっているから、お金の使い方が直せないんだよ、と言っても、私には何でも話してくれるいい子なんだし、まだまだ子どもだから、と私の言うことは伝わらない様子でした。だから、今回こそは、と思い、このことをとうとう私の口から皆に伝えました。だから、やめてほしい、とさらにお願いしました。母のその時の私を見る目が怖かったけど、私はやはりやめてほしいかったのです。息子や母親はかわいそうですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

過去に戻りたい

2年程前、私はとんでもない間違いを犯しました。 その為に、それまでの人生で得ていた物を全て失いました。 失ったと言うよりは、自ら捨てました。 今になって思うと、当時の自分は頭がおかしくなっていたとしか思えません。 心の底から後悔しています。 けれど自分のしてしまったことですし、現状を受け入れ、その中でまた何か生きていく理由を見付けなくてはいけないのだろう、と思います。 が、そう頭で考えることはあっても心が追い付かず、後悔と罪悪感で苦しむ日々です。 私の犯した間違いによって、周囲の人々も傷付け、人生を狂わせました。 私自身、それまでに望む幸せを全て手にしていた筈なのに、全て捨ててしまい、今は友人も家族もいなく話をする相手もおらず生活の為に仕事だけをし生きている毎日です。 傷付けた人達に自分がしたことを思うと、罪悪感で気が狂いそうです。 自分自身も、全てを失くしたままこれから生きなければいけないことを思うと、絶望しかありません。 日々思うのは、過去に戻りたい過ちを犯す前に戻って以前の幸せだった生活に戻りたい、そればかりです。 当時の自分は幸せであることに気付いてなかった、満たされているのに不満ばかり持ち、本当に最低で馬鹿だった。 その事に気付いたのは全て失ってからでした。 毎日死にたいと思いますが、こんな自分でも死んだら悲しむだろう人が二人はいることがわかっています。 二人のことを思うと、自分は死ぬことは許されないと思います。 実際に自殺するのは怖くてできないだろうとも思います。 ですが、毎日辛いのです。苦しいのです。楽になりたいのです。 苦しみながら生きることが、自分のしたことへの償いなのだと思い、生きなければと思うこともありますが、この苦しみに耐えられません。 早く人生が終わらないだろうかと願いながら過ごしています。 どうしたら楽になれるのでしょうか。 楽になりたいと望むなど、私には許されることではないかもしれない。ごめんなさい。 けれど苦しいのです。 お願いします。 助けてください。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

長男との関係を修復したいです。

夫が亡くなった時に、私は諸手続きやお金の管理を、長男に頼りきりでした。長男は現在34歳です。 長男夫婦から同居したいと願われて、2年暮らしました。 孫が生まれたり、楽しい事はいっぱいありました。 でも、私の経済観念が足りなく、家賃光熱費も言い出せず、食事も別々になり、経済的に甘やかせてしまいました。 同居をはじめて間も無く、長男は上司と合わず鬱病になりそうだからと、傷病手当をもらい仕事を休むようになりました。 資格試験をとって転職するつもりだと言っていましたが、一年半がたち、ゲームばかりしているように見えました。 私は会社にも、嫁にも申し訳ない気持ちがつのりました。 「お金には困ってない」と強気で言う長男に我慢ができなくなり、「別居しよう」と言ってしまいました。 次男は、「どちらも謝ってから、話し合って」と、間に入ろうとしましたが、次男を間に入れた事を、長男に責められました。 話は私の素行に、すりかわりました。私は謝りましたが、長男は謝ってくれませんでした。 長男からは「親に縁を切ると言わなければならない子どもの気持ちがわかるか!」と、責められました。 長男は、私の知らないうちに夫の残した財産を不正操作していました。 「お金は使ってしまって、もう無い。お母さんが亡くなった時に遺産放棄するから、無かったことにしてほしい」と言われました。 「親類との付き合いは自分がする。お母さんや弟妹とは縁を切る」と、言いました。 私は、わけがわからなくなり怖くなって、引っ越しの見送りからも逃げてしまいました。 次男は、「一度長男を突き放さなければ長男の為にならない。きっと気がついてくれるから待とう」と言っています。 正論ですが、、、 私は自分で言い出したのに、悲しくてしかたありません。 「元気で暮らしてくれていればいい」と、わりきりたいのですが、本音は長男家族に会いたい。 何故「縁を切る」と、おおごとになってしまったのかわかりたい。 私は、おごっていたのでしょうか? 長男に頼りすぎた私が全部悪いように思いますが、どうしたらよかったのかわかりません。 毎日くよくよ考えて、別居から一年たちました。 亡くなった夫に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 具体的に叱っていただきたく、相談させていただきました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

どこまでやらなければいけないのか

初めまして。 質問させていただきます。 まず私について…持病ありの障害者です。 時々、記憶が無くなります。 生活保護と障害年金で生活しています。 今回お聞きしたいのは、先月、唯一の家族である母を亡くしました。 それに伴い、以前から確執があった叔母(母の妹)との付き合いがまた始まりました。 叔母はとてもお金に汚く、人前ではいい顔をしてますが、今回の葬儀の香典も全て取るなど酷い人間です。 それでいて、残った実家の相続は放棄すると言ってきて、私も生活保護を受けているため相続することが出来ずに裁判所で放棄の手続き中です。 永代供養もやれと言われており、私はどこまでやらなければいけないのか分かりません。 また、葬儀屋にも支払いが出来ずにいます。 つい先日ですが、葬儀屋が市役所の人と共に訪ねてきて、2人だけになった途端に態度が激変し、ヤクザのような取り立てをされました。 財布やらバッグの中やら身の回りのものを全て漁られ、仏壇に置いてあった祖母の形見の指輪を見つけ、プラチナだと喜び無理矢理質屋に連れて行かれ売られてしまいました。 それでも足りず、銀行に入っていた小銭も全て下ろさせられ1日引っ張り回されて今31円しか所持金が無いです。 年金と保護費で85000円程しかもらってないのですが、来月は50,000、再来月は105000円、その翌月に残額全て支払えと言われ、支払わなかったら刑務所に入れてやると脅されました。 その後記憶が無くなり気づいたら夜中の3時で、警察にも相談しましたが取り合ってもらえず、翌日に叔母から電話がきて、葬儀屋から金払えと言われた!どういうことだ!と怒鳴られました。 叔母からの電話、葬儀屋からの電話がほぼ毎日で、毎回お金の話で出たくないのですが出ないと家に来るため出ずにはいられず、持病も悪化してここ3日の記憶がほとんどありません。 私はどうしたら良いのでしょうか? 寺費も払ってくれと来てますが、葬儀屋の取り立てに払うことも出来ません。 市役所でも母の最後の年金は収入とみなされ、保護費が減額されることになっています。 年金は全て葬儀屋への支払いになります。 月20000円での生活です 正直生きていることが辛いです。 昼も夜も怖くて眠れません。 誰に相談したらいいのかも分からずに知り合いに話したらこのサイトを教えてもらいました。 どうか、ご回答お願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

お陰さまで

僕は、2月から仕事中倒れたり 通勤中倒れたりしてました 市民病院から紹介され 山口県医療センターに掛かる事になりまして 脳波モニタリングとか、色々検査 入院などおこないましたが原因が分からずじまいで、自宅療養で仕事も 会社と病院の主治医の先生の許可が降りるまで、無理でした 倒れる前の仕事現場では、悪気があるか無いか分かりませんが 僕が障害者手帳3級を持っているのが分かると それまで可愛がっていた後輩などは、いきなりチョカイを出して来て 障害者イジメとからかって来たりして ストレスも計り知れない位になっていたのかも知れません 薬を増やしたり減したりして、何とか 日常生活が出来て来て 日々 回復して フラツキが無くなり 目の瞬きも普通になりました 先月は、会社の事業所所長と病院の主治医の先生と話し合って 経過観察でしたが この前、病院に行って脳波検査で異常無しでした スポーツジムで体力作りしてますが仕事は、まだですと先生には伝えてました 病院から家に戻って ゆっくりしていたら会社から電話があり フラツキも無く めまいなど無いと伝えたら 明日話があるから会社に来てくれと 行ったら、10月から僕にあった 公共交通機関を使って 2人作業で日勤の現場に行かす予定で 明日の診察は、会社の事業所所長と行き 仕事の条件などを細かい事を聞いて 診断書を書いてもらい その後、産業医さん、保健師さんとの面談 新しい配送先のリーダーと面談して 10月~仕事復帰になります 体調も、倒れる前より元気になり メンタルもFBやハスノハ回答僧様の叱咤激励で少しは強くなりましたが 前の仕事現場に、作業着などを取りに行くのには正直怖いですが やっと光が見えた気がします ここまで支えてくれた 家族 親友 回答僧様 FBの友達に喜ばれて安心してもらえるように、まずは明日の診察で 主治医の先生の許可をもらって 安全に仕事復帰します🙇⤵️ これからも、何も取り柄がない僕ですがよろしくお願いします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

性格の悪さについて

自分自身のの性格の悪さについて悩んでいます。私は今30代ですが振り返ると子供の頃から友人も少なく親からも嫌われていました。その事で苦しみもしましたがそれをバネにして頑張っても来れたような気がします。しかしその反面仕事は長続きせず人間関係もうまくいかず生きていく力の様なものが著しく欠けているように思います。 色々な本を読み自分を分析しました。身に起こる事や周りの人の言動は全て私自身の勉強だとの思いで学び成長しようとしてきました。 その通りにいつも出来ればよかったのですが私自身の弱さ狡さ怠け心から道を踏み外したり戻ってしまったり紆余曲折でもありました。 どうしても被害者意識が顔を出したり怒りを全面に出してしまったり割りきって流したり、が出来ないのです。まるで子供のようです。気に入らないと一切を無視したりもします。本当にお恥ずかしいのですが我慢がきかないのです。 ニュースを見ていて、自分もいつか加害者となり迷惑をかけてしまうのではないか、或いは数少ない大切な友人や家族に見放されるのではと思います。 こんな自分が生きているといつか、いや、すでに迷惑だし今後も迷惑や不快な思いしかかけないだろう、ましてこのような人間は誰にも必要とされないだろうし愛されないだろう、早く寿命が来ないかと思います。 自分で死のうか、何度も何度も考えました。でもやはり怖いです。消極的に死を願うばかりの情けない自分です。 いただいた命、生かされてる命、私は私自身でありながら私が勝手に命をどうこうすることも許されない、とも思います。 今後も生きていくしかないのであれば、私はどのような心持ちで生きていけば、人様にご迷惑をお掛けせず生きていけるでしょうか?どうかお教えください。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

失恋直後。別れと今後についてアドバイスをお願いします。

昨晩私から別れ話をして今朝、彼と別れました。 今でも大好きだけど、今後少々遠距離になることから募る将来への不安と、彼の求める彼女になれない自分に疲れてしまいました。 何度も別れる別れないをやり、次で終わりを承知の上で、私から切り出しました。 昨晩も今朝も泣いて、相当ウザがられました。 聞き分けが悪いこどもと表現され、そうだと思いました。 私は言いたいことを我慢すると涙が出てしまいます。 言い合いになると、怖いのですぐに我慢するようにしてきました。 彼も、彼なりに我慢していたと思います。 お互い似てる性格なので。。 彼は将来の話を好みません。 男性はそんなもの、と頭でわかっていても、2年近く付き合い、20代後半なのでそろそろ将来のことを具体的に話し合いたかったため、ついつい言いすぎました。 彼に「何度も話し合っている。疲れる」と言われました。 また、彼は仕事でほぼ無休、私も社会人学生で忙しい日々を送っています。 だから週末は少しでも一緒に過ごそうとしてきました。 ただ、お互いの言動で機嫌を悪くして我慢することが多々ありました。 また、彼の業界が一般とは異なるので、理解しなきゃと努力してきました。 私だって話を聞いてもらいたいし、たくさん一緒にいたい、、けど言い過ぎると喧嘩になるからとこれでも我慢していました。 彼は忙しいとイライラを私にぶつけてしまうようで、一人でいたいタイプです。 好きだけど、総合的にみて私は彼の人生に不要ではないかとずっと考えていました。 彼の家族には本当に良くしていただいて、彼とも普段は笑顔で楽しく過ごせていたので、これでよかったのか…つらくて食事が摂れないです。 彼は「(私のこと)好きだよ、めんどくさいところもあるけど」「好きなのに別れるとか意味がわからない」と言っていました。 私は最後、「○○のこと今でも好きだけど、○○の求める彼女には私はなれない。申し訳ありません。。」と伝えました。 ヨリを戻したいのかと考えると、また繰り返しになるだろうと、戻してまた彼と一緒に頑張っていきたい気持ちと半々です。 今回別れを言った以上、守らなければいけないし、彼の気持ちを考えると戻るのは難しいと思います。 纏まりのない文章で申し訳ありません。 連絡も思い出もこれからも気持ちも、全部どうしたらいいのかわからないです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

友達のことで考えてしまいます。

私の友達のことになりますが、彼女はご主人の借金や行動などの問題で何年も悩み離婚を考えては耐えての繰り返しでしたがある日、外泊し帰らないご主人と離婚するからと私に連絡きまして何故か不吉な予感がして連絡しても全く返事ないなら捜索が先では?で伝えたら半日して彼女から自殺していて警察から連絡きたのと泣いていて、心配になり行ってみるとまだ姿もみれないからと私が先に見てしまいそこに変わり果てた姿のご主人みてトラウマにもなり未だ離れませんが、後に聞いたら三日前に亡くなっていたらしく借金をまた作っていたとの話です 遺書には会社からのパワハラにて自殺でしたが借金があって隠せなくなったようです。借金は保険金で支払い会社からの示談金も出たらしくそれでも家族普通に生活できるまでになり私も安心していましたが、子供三人いて数年過ぎても未だ働かなく家のローンも支払いなくなり家の中をかなりの改築をはじめました。 ご主人の生きている間は彼女ははたらかなきゃ食べて行くのも困難な状態でしたが苦しみから解放されたならまだ理解できますが日々、外食が多く 最近 疑問に感じていました。 亡くなった時に密葬でずっと泣いていた彼女でしたが、借金あったことも知っていてどうにもならなくてご主人が自殺することも もう承知していたようで 彼女との会話で 最近になり そのようなニュアンスや寂しいけど苦労を考えたら亡くなったこと少しホッとしていると耳にして ビックリしていると言うか人はどんなにも なるものなのかと怖くなりました 私も耳にしなければ良かったとも思いますが お金が入ってからは 上から目線になった彼女 かなり派手になった彼女 でなく 生活に工夫していた頃の気持ち 気づいて欲しいなと思いますが、私の関与することではないですか? 泣いていた時期 私なりに一ヶ月毎夜 話を聞いてあげていた私は バカだったのかと今になり感じます。遺体の姿は私の中では消えません 恐いです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

義父についてです。

今私たち夫婦はマイホームを建てています。 義父が喜んでいるのはわかりますが言動がおかしい気がします。 建てる前から何にでも口だしたがる人でアドバイスもしてくれますが的はずれで偏見ばかりなので聞き流したり、あまりにひどい偏見の場合はやんわり言ったりします。 土地も契約すると言ったら私たちになにも相談なしに知り合いの不動産に土地の調査をさせてました。 誰も頼んでないし、契約もほぼ決まってると前回言ったのにこの行動です。 不動産も他の会社の土地を褒めるわけないです。 色々ケチつけられてそれよりも高い土地を紹介されました。 その場はこの土地に決まったし、その不動産が言ってた欠点は納得した上で契約すると言いました。 家は現在上棟も終わり着々と進んでいますが 私たちになにも言わず、毎週見に行き大工さんに息子の家と言って中にも入らしてもらっているそうです。 そこまではまだ許せたのですが、 この前義母に会ったら「先週義父が義父の弟を連れて家を見に行ったと言ってたよ」と言われました。 その事は一切連絡来てないし、義父の弟さんとは年に2回くらいしか会わない関係です。 中には入れなかったそうですが、勝手に見せに行ってることにイライラします。 大工さんがいたら中にも入っていたのかな?と思うと知らないところでそういうことをされると気持ち悪いです。 旦那に一応さすがに弟さんが行くのはおかしいし、まだ義母も入ってないんだよ?と言ったら 中には入らないから大丈夫と不機嫌な回答が来ました。 でも大工さんがいたら入ってたというか義父が招いてたと思います。 旦那も家族を悪く言われて嫌な気持ちもわかるのですが、 勝手に色々されて後で後悔したくないです。 旦那はそんな父の性格を知っているから聞き流せと言われますが なかなか聞き流すことができません。 私も妊娠してるからか些細なことでカリカリしているのかもしれません。 一応旦那がやんわり行くなら一言言ってとメールはしたみたいです。 了解とは返ってきたと私に言ってくれました。 でも勝手に住所を教えられたり、家を勝手に見せたりされるのは今のご時世怖いです。 これから子供も生まれますし もう聞き流すしかないのでしょうか? どうやってこの気持ちを完結すれば言いかわかりません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1