30代から体の不調が続いています。 うつ、パニックから始まり、体の痛み、そして40代でがんになり、治療の後遺症(首の拘縮と全身の痛み、酸欠、骨壊死の可能性)に苦しんでいます。 大病の経験から限りある命であることを痛感しており、生きていられるうちに友達や家族、それから地球の美しい自然と楽しく過ごしたいのですが、体が終始苦しく痛く、何をしていても心の中では悲鳴をあげているような状態です。 体の苦しさは受け入れることが難しく、少しでも楽になりたい、これまでの自分の何が悪かったのだろうか、良くなるには何をしなければならないのだろうか、何かしないともっと悪くなる、という焦りようなものにとりつかれてしまっています。 体のしんどさ、壊死していくことへの恐怖をどう捉えればよいのでしょうか。 今は正直、体に拷問されているように思えてしまっています。 仏さまは私にもいるのでしょうか。
30代既婚の兼業主婦です。 厄年のせいなのか、ここ一年身内や職場、友人含め人との縁が遠くなったり、切れたりしています。 こちらからなにもいわず去ったり、お互い喧嘩したりなどがつづいています。 他の年と比べるとかなりの数です。 原因が自分にあるとすれば、自分の正義を押し通しすぎるきらいがあるかもしれません。 どう修正すればいいかと悩んでいます。 柔和な人格になりたいです。 なにかアドバイスをいただけたらありがたいです。宜しくお願い申し上げます。
前回の相談から 今の自分の役割から新たにプロジェクトを立ち上げ自分なりにはやり切りました。 個人としての結果は駄目でしたが、プロジェクトとしては無事に終了し、会社に多少のイノベーションは起こせたと思います。 その中で気づきもありました。 やはり自分はこの仕事が向いてないんだなと。 これまで自分自身に暗示をかけて天職だとずっと思いこんでました。 実際はそうではなく、会社や人にフォーカスする事で自分自身の実力の無さに対し無意識に蓋をしていたんだと。 会社の為とか人の為とかいつも何かのせいにしていたんだと。 今回のプロジェクトは自分の中ではやり切ったのですが、実力の無さを露呈され、現実を突きつけられました。 実力と役割が共わない矛盾に自分自身が気づいてしまいました。 今まで決してカッコつけたり、偉そうにしてきたつもりはありませんでした。 しかしそれはつもりだけで、そうしてきていたんだと。 こんな自分ですが抱えているものも それなりにあります。 プライドだってあります。 これだけは信じて欲しいのが、会社や人の為に本気で向き合ってきたのも事実です。 それらを下ろしたとしても、周りの人は 成長していていますから心配はありません。 自分が会社や人に 寄りすがっていただけでした。 これからは自分自身にフォーカスして 自分自身の為に挑戦していこうと思っています。 ですが、もう気持ちが折れてしまいました。 つらくてくるしいです。
毎日暑い日が続いてますね。 いつも親身にコメントいただき、ありがとうございます。 今日は大学院に進学した息子の進路について相談です。 歴史専攻の博士課程3年目で、来年の進路をどうするか息子が悩んでいます。 息子は研究者になりたいのですが、未だ論文1つも完成しておりません。 実家を離れ、大学の寮に住んでいるのですが、博士課程の3年を過ぎては寮を出なくてはならない決まりだそうです。 息子はなんの成果も出せない状況で研究を止めてしまうと、この5年が無駄になるので、何としても何か形にしてから将来を決めたいようです。 しかし、その論文が何時完成するかは全く未定だそうです。 寮を出たら、アパートを借りて論文作成を続けたいのが本心のようですが、寮のように家賃等安くない中、続けられるか父親が心配して、地元の自治体の学芸員の求人を見付けて、一応受験して先日面接も行っております。結果はまだわからないのですが… 研究者も厳しい世界で、成果がなければやってないも同じなので、やれていない時点で研究者に向かないのかもしれませんが、本人はやってみたいけれど自信が無いみたいです。 私はやれるところ迄やってみても良いのかな?とは思います。 仕送りをしているわけでもなく、奨学金(貸与)とバイトで何とか生活しているので、出来ないかな?とは思うのですが、甘い考えなんでしょうね。 最終的に決めるのは本人なので、親としてどうサポートしてやったら良いのか悩むところです。 厳しいご意見でも良いので、ご意見いただけたら嬉しく思います。
前の部署の上司が原因で適応障害になり休職後、同じ会社の別の部署に復職して半年ほど経ちます。 そこの上司がまたくせもので、このままだとまたストレスで心身に不調が出そうです。 衝動的に怒る、人の言うことに耳を貸さない、こだわりが強い、やり方が細かすぎる、人を使うのが下手、効率的に動きたいと言いながら効率が悪い、思ったことをすぐ口にする、など問題が多い人です。 とにかくまわりが見えていないので1人でテンパって1人でキレて1人で反省しています。それを同僚が内心呆れつつも大人な対応でほどよくスルーしているかんじです。 私が上司の意に沿わないやり方をすると頭ごなしに叱られることが多く、その割に事前にちゃんと仕事を教えてくれないので、また突然怒られるんじゃないかと思うと毎日憂鬱です。 私もなるべくやり方を事前に確認するなど対処はしていますが、どうしても気づけない場合も多く、「次はこうしてね」で済むことをその度にねちねち叱られます。 かと思えば急に「私も最初に言えばよかったよね、私が全部悪いんだよね」とくよくよ言ってきたり、、本当に面倒くさいし働きづらいです。 この変わり者の上司が嫌で辞めていったり異動していった人がたくさんいるそうで、なぜそんな場所に適応障害明けの私を復帰させたんだ、という会社への不信感もあります。 慣れた仕事ですし他の人たちは本当に良い人たちばかりなのでなるべく辞めたくないのですが、また再発しそうで不安です。。 前に適応障害になったときは1人で抱え込んで爆発してしまったので、今回はなるべく人に相談するようにしています。 その他、ストレスを溜めないやり過ごし方や考え方など、お坊さんなりの対処方法があれば教えてください。
自己を犠牲にして他者を助けることは、見過ごして生きるより尊いのでしょうか。残された家族や知人が苦しまずに生きていくことはできるのでしょうか。沿岸部や山奥で生活することは、自殺行為と同じでしょうか。救助する人だって大事な命と家族がいるのに、救助に来させるのは「仕事だから」を越えて残酷さを感じるのは私だけでしょうか。他者のために命をかけられる人に、どうしたらなれるでしょうか。生まれ変わらないと無理でしょうか。不摂生な生活することは自殺と同じくらい悪いでしょうか。しにたいと本気で思っていれば、そういう命をかけて人を助けられる職業にでもつけばいいし外国支援にでも飛び込めるのにそうしてない自分は結局死を避けたいんじゃないかって思うようになりました。本気で人を思いやり命を省みないようになればそういう仕事にもつけるんでしょうか。職業も決まっている今さら言っても遅いですが来世はそんな人生に憧れます。
初めまして。 昨年の今日、母を病で看取りました。 我が家は毎年7月にお盆をやるのですが、いつも母が率先して準備などを行なっていたため、今年初めて一からお盆の準備をしました。 新盆なので昨年のことを思い出しながら一生懸命に準備をし、無事にお迎えも済み、料理なども簡易的ではありますが準備して初日を迎えました。 我が家には仏壇があり、祖父と祖母、また母の兄弟姉妹も一緒に帰ってくるので、お盆に帰る際に迷子にはならないと思ったのですが、新盆には白提灯が必要と気づき、用意するのを忘れてしまったことにお盆2日目に気づきました。 迎えの提灯はいつも使っている白地に黒い文字の入ったものを使っていました。また仏壇の横には真っ白ではなく、白地に草花の絵が書いてあるものを使用しています。 祖父が亡くなったのが20年以上前でしたので、あまり記憶がなく白提灯を使っていたかもわからないのですが、迎えは終わっているけれども白提灯を急いでお盆の送りまで届かないか…と注文したところ、ご先祖様を送ったあとに届き、使用せず終わってしまいました。 その提灯は白提灯以外に通年で使える提灯もついていたので、母専用で来年は通年用の方を出そうとは思っているのですが…お盆に白提灯を出し忘れたことをとても悔やんでいます。 明日から世の中的にはお盆ですので、お盆の期間だけ白提灯を飾るだけでもしようかと考えていたのですが、すでに我が家のお盆供養自体は終わっているため、また本日一周忌法要だった為意味がないのか、提灯を出したことによりこっちにきて帰れなくなってしまわないか、など不安で迷っています。 どのようにするのがベストなのか、何かアドバイスがあれば教えていただけたらと思います。 お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。 そのスーパーは1階が食料品売場、2階が生活用品売場で私は2階でカートを探していました。 カートを見つけそこに向かって歩いている時、何か袋のような物を踏んだ感じがしたので見てみると、お盆のお供えの大きな蓮の葉でした。すぐに拾い店員さんがおられなかったので近くの棚に置きました。 生花は1階に売っているのでどなたかが2階売場に持って来られ落とされたのだと思います。 袋だけを踏んだのか、蓮の葉も踏んでしまったのかわからないのですが、お供物を踏んでしまった自分が許せないのと、何かよくないことが起こるのではないかという心配で食事も喉を通らず、ただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私はどうすれば仏様に許してもらえますか。
妻が神の声が聞こえるという指導者に頼ってアドバイスを受けていたのですが、最近関係が切れてしまいました。私は仏教の教えが良いと妻に言って距離をとっていたのですが、妻から「指導者と関係が切れたので、これからは私にしか頼れない。指導者からこれからは夫の信じている仏教ですくってもらいなさい。」と言われたそうです。また、関係の切れる前に指導者から「今住んでいる賃貸の家の土地が悪い因縁がありそのせいで病気になる。今すぐ引っ越せないなら土地の悪い霊を祓うために線香をたくよう」にと言われていたそうで実際に何度か線香をたいていました。妻から「今後どうしたらいいのか。仏教だったら悪い土地の因縁どうするのか。教えてほしい」と言われています。実際妻は体調を崩し寝込んでいます。 併せて、妻からもう一つ言われていて、妻が今まで信仰していた指導者から妻に対して、「子どもは人間の魂になっていない。そのために18歳までに魂を入れ替えないと将来犯罪者になる。両親が神様に頼み魂を入れ替えてもらわないといけない。また、人間の魂になるまで祖父母に合わせてはいけない」と言われ続けていました。実際、もう10年以上子供を祖父母に合わせていません。妻の話では何度か神社で子供の魂を変える儀式をしてもらったそうです。指導者と妻との関係が切れて、私に対して仏教で子どもの魂を救ってもらうようにどうしたらいいのか教えてほしいと言っていきます。私としては仏教の教えからするとそういうことに囚われること自体が邪見・無明でないかと思ってしまうのですが、妻はお寺で今までの指導者のような人を私が探してきて仏教で何らかの儀式をしてほしいみたいです。どうしたらいいでしょうか?近くのお寺に上記のようなことを相談してもいいものかどうか。そもそもそういう話なのか。何度も何とかしてくれと言われて続け、家族のことを考えてくれないと責められて、私もしんどくなってしまいました。
失業手当がいくら貰えるかわからないので、田舎の実家に引っ越しする事になりましたがどうも気分が明るくなりません。正直良い思い出がないせいだと思います。しかも、金曜日にかなり母にひどいことを言われました。 「やっぱり自分の考えを押し通すのではなく、内定を貰った田舎の会社に行けば良かったというか、考えが甘い、何社受けてるんだ、仕事が決まらない場合は生活保護なのがわかっているのか」と言われました。 もう話しても無駄だと思い、反論しませんでしたが、かなり傷つきました。私も好きで一緒にいる訳ではなく、いつも八つ当たりばかりで私が我慢してるんです、私は不安とかを母に話しても仕方ないと思うので母には話しません(他の人には言います)私も好きで迷惑をかけている訳ではないのに、非常に悲しかったです。もう旅行や外食も一緒に行きたくなくなりました。海外ドラマでも、外国人でも言い過ぎた時は謝るのに母に関しては全くありません。去年行った旅行のパンフレットも全部捨てました。仕事も実家に戻っても決まるかは不安です。未来に夢も希望もありません。正直こんな母の所に生まれたくなかったです。正直、あまり話したくありません。
ビジネスホテルで自死した場合、 慰謝料はどれくらいか 聞いたことありませんか? 人の幸せや不幸は 努力や運や縁などありますが 遺伝の影響も大きいと思います。 私の生まれつき脳に障害があるなど、 主治医以外から理解されないし 単発バイトや福祉関係者さえ、 他人からは性格が悪い、 欠点として 嘲笑侮蔑されるだけです。 長い間そんな感じで疲れました。 私を今まで散々笑ってきた人達が、 私以上に分かりづらく重い障害を 負って生まれてきたら良かったのにと思います。
先日、彼と共通の友人2人を食事に誘って結婚報告をしました。 1人は喜んでくれたのですが、もう1人の友達A君に私は少しカチンと来ました。 A君は、普段は大人びた人です。私の彼と気が合うようで色んな話をしているようです。私もA君とは普段は普通に仲は良いです。ただ偶に私は個人的にA君を子供っぽいなあと感じることがあります。 というのも、A君は結婚報告を受けて最初に「どうでもいい」と口にしたんです。その後も「(結婚式に呼ぶ話をして)予定他に無いといいけど」と言ってみたり。 かと思えば、もし予定あったり、お金貯めるとか言っといて急に結婚式挙げたとしても「おめなんだよ」と嫌味を言いながらも都合合わせて参加するニュアンスで話していました。祝ってるのか祝ってないのかA君の真意がわかりません。 ただA君はA君で事情はあって、元カノに散々傷つけられた挙句に別れていて、一年は経ってないと思います。 その事情を彼も私も理解はしています。加えて彼は「A君なりに自分達に甘えてるんだと思う」と言って全く怒っていません。 でも私は自分たちの結婚を「どうでもいい」と言ったことがどうも引っかかってしまっています。表面上でも「おめでとう」と言って流す選択肢もあったはずなのに、なんでしなかったのでしょうか。 いくらカチンときてても拗れさせるのは良策とは思いませんが、なかなか気持ち的に消化しきれなくて困っています。
閲覧ありがとうございます。 現在うつ病を患っており1ヶ月前から実家に帰ってきました。 料理は高齢の祖母が作ってくれているのですが、虫が入っていたり、割れたお皿の破片が入っていたりします... 祖母の目の前で吐き出すのも気が引けて破片を飲み込んでしまいました。 猛暑にも関わらず完成した料理をクーラーのない部屋に放置したりしています(念のためですが私の幻覚や妄想ではありません...) 1ヶ月間は我慢して食べていたのですが、無理やりお腹に詰め込んでいたら毎回気持ち悪くなってしまい、一緒に食事を取りたくなく朝起きるのが苦痛になっていました。 (虫除けを買ってきてこっそり置いたり、できることはやりましたが...) 心身ともに限界でやんわりと自分で用意するから私の分はこれから用意しなくて大丈夫と何度も言ったのですが何故か毎回用意されてます。 そして捨てるわけにはいかないので無理やりお腹に詰め込まざるを得ない状況です。 8年ほど一人暮らししてましたので買い物や洗い物も自分でやりたいと私はおもっています。(洗い物はすでにやってますが) お金が貯まってうつ病が回復したらまた一人暮らしをするつもりですがそれまでどうしたらいいのでしょう... 自分の分の食事は自分で用意をしたいです。 どうしたら角が立たないでしょうか。 父も同居しているのですが食べ慣れているのか我関せずといった感じです。
人と比べないことが大事だと多くの人が言っているが、世の中の多くの人は人と人とを比べ、優秀な人を会社に採用したり、奨励したりしている。 自分は自分のペースでやるべきことに取り組みたいが、とにかく周りに比べてペースが遅いので、会社に採用されたりと言った競争には弱い自信がある。 そう考えると、周りと比較して自分も頑張らないとと思うが、正直いえば頑張りたくない。自分のペースで、生きていて苦じゃないペースで物事に取り組みたい。競争はしたくない。人と比べたくないし、比べられたくない。 どのように考えれば、この苦しみから逃れられるでしょうか。
こちらで以前にも投稿して、皆さんに回答してもらい、前に進んで生きていました。 今年の夏は熱く、熱中症のような症状が出て内科を受診しました。(めまい、吐き気、手足に力が入らない) すぐに点滴をされて、血液の検査を必要だと言われて採血→血液に問題ないので、その症状がまだあるなら受診が必要と言われました。 鬱症状があり、自閉症があり、夜は睡眠薬を飲んで寝ます。抗うつ剤も飲んでいます。 熱中症の症状がある前、あるクリニックを受診しました。民間療法や、漢方薬、気など少し変わった治療をされていました。 医師は、鬱病、自閉症は一時的なものでそう診断されたのではと言っていました。 わたしのトラウマの気が4.5メートルあると言われました。体に支障をきたしていると言われました。中学生のときいじめにあったことがトラウマですが、その医師は私に、 そりゃ相手が怒るわなと言われました。 わたしが他の女の子にそそのかされ、いつも帰っていた子をおいて先に帰ったからです。それから3年いじめに遭い、謝ったけど許してもらえませんでした。何十年も心の中で謝り続けました。 漢方薬が処方されました。他の薬と併用したら効かないので抗うつ剤をストップしました。指摘されたことは当たってると思います。一度の間違いで、先に帰って精神的にぼろぼろになりました。 このクリニックには正直もう行きたくないです。トラウマと向き合うと辛いからです。 離脱症状が出て?吐き気、めまい、手足がしびれます。 二日前に通院している精神科の先生から、急に薬を止めたらそういう症状が出ると言われました。少しづつ薬を減らしていくことになりました。 すごくつらいです。 まだ小さな娘がいます、どうやって育てたらいいか分かりません。 トラウマを指摘されたことがけっこう辛いです。離脱症状も。 前向きに考えられません。 夫も仕事のトラブル、体の病気。 子どもも手術の可能性があります。 泣きたいです。
貪・瞋・癡という言葉を知りました、それぞれ難しいのですが特にこの癡が分かりません、他と自を分けないとの言葉の意味は理解しますが、実際の自分には理解出来ないのです、体感が大事とのことですが、どうしてもその状態が浮かんで来ません。 確かに自と他を分けないということは人に優しく出来ますし、人の為になることを躊躇いなく出来ると思います、今まで自分のことしか考えなくて、人に優しくするのは人に好かれたいからだとこの年にして気が付きました、こんな生き方は人として情けないですし、人に対しての思いやりなどはまったくの嘘ということになります、これは人として生きていることにならないという気がします。 そんな自分にこの癡がなにか少しでも分かれば、生き方も人への接し方も少しは変わるのかなと思っています。 このような質問で申し訳ありませんが、お答えをいただければ大変有り難いです、よろしくお願いいたします。
今すぐにでも身を投げ出したいぐらい悩んでいます。頭が真っ白で何も考えられません…。 私はこれまで借金をしてきました。 同棲している彼には内緒にしていたのですが、返済することが厳しくなってしまい、彼に借金のことを打ち明けました。 彼にはかなり怒られて別れ話にもなりましたが、信用できないけど信じたい。頑張って返済してほしいと言われました。 私も気持ちを今更ですが気持ちを切替え働いています。ただ、先月は体調不良でお休みしてしまったことで給与が少なく、今月のとうとう支払いができなくなってしまいました…。スマホ代も支払えません…。 親には過去に何度かお金を借りていたので、もうお願いすることはできません。 誰にも相談できず、弁護士に相談したら「自己破産して生活保護の申請をしたほうがいいと思う」と言われました。 ただ、自己破産と生活保護の申請をしてしまうと彼とは一緒に住むこともできず…別れることになるかと思います。 彼は数年からうつになっていて精神科に通院、今は無職で親からお金を借りてるとのこと。家族も誰も信用することができずに辛い、私しか信じられなかったけど借金のことで信じることができないけど信じたい。 そう言われたことで、私も頑張ろうと思っていたのですが…自己破産と生活保護を受けてしまったら、彼とは一緒に住めないので彼を見捨ててしまうことになってしまうのではないか…と思い、自己破産を受けることや生活保護を受けることを悩んでいます。 私はどうすれはいいのでしょうか…。もうここ最近はお金のことしか考えられず、気が狂いそうで消えたくなってしまいます。 急に仕事中に涙が出てきたり、仕事に集中できなかったり、仕事に行く気力も湧いてきません。自業自得なのですが、眠ることで明日になることが怖くて消えたくなってしまいます。
いつも迷いにやさしく寄り添い下さりありがとうございます。 義母が昨日100歳になりました。 あまり会う機会もないまま施設にお世話になりすでに5年ほど経過しました。 けれども100歳をどうにか迎えることができました。 心ばかりのフラワーアレンジメントをお贈りしました。 けれどもおそらく、今、終末期です。 分かり合うことはできませんでしたが、今は大きな病気をせず健康で生きてくれてありがとうございますと思っています。 その日はすぐ目の前に来ると思います。 私はできることをしようと思います。 弟がなくなったときに支えてくれた夫を今度は私が支える番です。 特に悩みはないのですが、ここでふとつぶやきたくなりました。 聞いてくださりありがとうございます。 何かお言葉をいただけると嬉しいです。 義母のために祈ってくださるだけでもうれしいです。 よろしくお願いいたします。
はじめて相談させていただきます。 よろしくお願いいたします。 9日に父が亡くなり、14日に火葬予定で現在葬儀屋さんに安置されております。 こちらは千葉なのですが元々父は岩手の生まれでそちらにお墓があり、そこに入りたいとのことでしたので こちらでは火葬前に少しだけお経をあげて頂くのみになったのですが、 田舎だと生身の体があるうちに枕経?をする習慣があると聞きました。 急なことだったのと、金銭的なこともあり、安置されている時には御住職さんの読経がないので せめてと思い、動画をかけながら舎利礼文を3回、見様見真似で私が読んだのですが もしかして普段何もしていない素人がしないほうがよかったかな?と心配になってしまいました。 大丈夫だったでしょうか? 向こうでお骨を入れていただく時には縁のあるお寺さんでしっかり読経などしていただく予定ではあります。 心の整理がつかないこともあり、そちらはまたご相談させていただこうと思っておりますが、取り急ぎそこが気になったのでご質問させていただきました。 お手隙の時にでもご返信いただければ幸いです。
賃貸から家を買うことになり、今まで1番条件の合う家に巡り合いました。 不動産から催促がありましたが少し予定より値段が高かったので、一度購入を諦めました。しかし、これ以上はないね!ということになり、改めて思い切ることに。 ただ、私は今の土地を離れるのが不安です。20年以上住み続け、実家も近い。引っ越し先も車で10分とかなのですが、正直家を思い切れないのはその不安があるからかなと思います。 この不安はやめといた方がいい不安ですか、、それとも思い切っても大丈夫ですかね、、。 一度辞めようとしたのにまた考え直してるのも運命なのかな、、、とか思ったり、、今が幸せで変化するのが不安です。