hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24460件

元職場への負の感情

誰しも憧れの仕事または会社はあるかと思いますが、最近まで私にもございました。過去形なのはすでに一度その会社の仕事に就いてわずか一年で雇用契約を更新しない(契約社員のため1年毎更新)と会社から通達されたからです。 契約を更新しなかった理由は当時の上司から仕事でのミスが目立ち一年間成長がみられなかったためと言われました。 確かに仕事上でミスは多々しましたので自分の力不足と思うところもありますが、一方で職場の中でこの状況に追い込まれたと感じるところもあります。 上記のように思う理由 配属当初からもう一人の同期入社の方との扱いの差があった。 (仕事の教え方、接する態度、フォローの入れ方、任される仕事等。) 例:私のミスは職場内でやり玉に挙げられ同期のミスは秘密裏に処理された。 職場内での事有る毎に蚊帳の外におかれる。 仕事を回してもらえない、連絡が回ってこない、会話に入れてもらえない、誘われない等。 自身はそのようなつもりは全くないのに仕事で手を抜いていると職場の中で触れ回られる。 私の前職を馬鹿にされる。 上司からの仕事に向いていないと何度も説諭され、主要業務から外される。 尚、元職場の方々には反抗せず言われたことに従い誤りがあった場合は素直に謝罪し、周囲へ最低限の礼をわきまえるようにしていました。 以上から、憧れの仕事への道を台無しにしてくれた元職場の方々に今でも怒りが覚えてなりません。できることなら元職場を都市区画ごと消滅させたいほどです。 このような怒りがずっと続くと私自身おかしくなりそうで恐怖です。両親や友人からは気にせず前を向けと言われますが、そこまで割り切って考えることができません。 抑えきれない負の感情はどのように対処すればよいか どうかお導きをお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

これから先の私の心の持ち方について

おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 何回か同じような質問をしているように思いますが、定年退職まで後10か月程になりました。 退職後、再雇用を希望する予定ではありますが。 40年間近く仕事をしてきました。 退職したら、やりたいお稽古などしたいこともありますが、毎日をどのように過ごしたらいいのか?不安があります。 できるなら、好きな旅行にたくさん行ったり、ショッピングに行ったりしたい! けど、いつも友達が一緒に行けるとは限らないし… 最近は、仕事に行くのが凄く嫌になって日曜の夜は気持ちが落ち込みます。  仕事に対しての責任も大変ですが、年のせいにしてはいけないですが、少し自信も無くなってきました。  分かりにくい内容ですみません。言葉では表しにくいのですが、自分の頭の中でも色んな感情が入り混じってます。  仕事に行くのは嫌だけど、休みの日は違った意味で嫌な気持ちになります。  友達と出かける約束してる日は、とても楽しいです。 かと言って、いつも友達と約束出来るわけでもないし…  毎日を生き生きと充実した生活を送りたいと思っているのですが。  私の思考の範囲が狭いのでしょうか? 何かお言葉をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

アルバイトの子を叱りたいのですが……

飲食店で副店長を務めています。 ここ3ヶ月ずっと大学2年生のアルバイト女子の態度が悪いです。 無銭飲食も繰り返し、私も見逃していた責任はあります。 その店舗に配属になって最初出会った頃は仲が良かったのですが、仕事が慣れるにつれ仕事をお願いしても適当に返事をしたり、発言も私に強く当たります。 でもまだ若いので、私は極力優しく接して見逃していました。 仏の顔も三度まで、と私はルールを決めているのですが、もう何度も同じ態度を取られていて、優しく振る舞うのも疲れてそろそろ限界です。 その子と仲の良いアルバイトの主婦さんに相談したところ、最近プライベートが上手くいかなくて情緒不安定だから見逃してほしいと言っていました。 店長にも相談したところ、「仕事にプライベートを持ち込まないで欲しいし、ゆうの接し方に問題はないから怒ってもいい。もしそんな態度を取るのを見つけたら私も言う」と言って下さいました。 私も仕事はメリハリをつけてやっていてほしいし、私だけでなく他の子にも差別をつけて接していたり、愚痴をずっと言う時があるので、嫌われる覚悟で叱ろうと思います。 ですがあまりそういった経験をしたことがなく、つい感情的に怒鳴ってなってしまうのが怖いです。 私はみんなと楽しく仕事がしたいです。 どう言えば相手に伝わるのでしょうか。 助言をお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

親とは

親と上手く関わる方法を教えて欲しいです 私は片親で小さい頃から母親1人で育てられました。 親の手伝いをしたらあーじゃない、こーじゃないと文句を言われ、やらなければご飯なし、しまいには「手伝えないなら出ていけ」発言をここ何年も言われ続けています。 その日は口を聞いてもらえず話したと思ったら悪口。数日経てば親から上機嫌で話しかけてきます。 もう慣れっこなのでそこは我慢すればいいのですが、最近も酷くなりました 今年に入って親がパニック障害になり一日家にいるようになりました。 私も数年前から対人恐怖症になりました。 最近は「お前は病名がついていないんなだから病気じゃないんだから仕事しろ。お母さんは病名ついているんだから仕事できなくても仕方ない」と言われました。 仕事したと思えば「お前には合わないんだから辞めろ」と言われます。 それを言われた事がすごくショックで裕福な家庭ではないから病院行くの躊躇うのがバカバカしくなりました。 仕事をちゃんとしている妹には上機嫌で話しかけ、服を買ったりご飯連れて行ったりしています。 言ってることがぐちゃぐちゃすぎて分からなくなります。 早く一人暮らししたいのですが、貯金もあまりないので仕事をするしかありません。 もう家に居たくないし人間不信になりそうです。生きている意味が見いだせません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

普通じゃない人間の生き方

私は双極性障害II型で障害者手帳を持っています。 あまり意識をしたことはありませんが障害者手帳を持つということは、生活や仕事をするのにそれなりに難があるから持つことになったんだと思います。 波のある病気なので仕事を安定して続けるには工夫が要りますが、私はうまくコントロールできません。調子が良い時に頑張りすぎて倒れてしまい会社から信用を失ってしまいました。 でも今の仕事は好きなのでまた具合が悪くならないように仕事の量を増やして続けたいのですが社員にお願いしても増やしてもらえません。 仕方がないので他の日に同じ職種のパートを入れて掛け持ちするつもりです。 ところが別居のパートナーから「また倒れる。出来ることを精一杯やるの意味を履き違えている。」 「お前が頑張ることは好きな会社の方だ。なんで新しいところを見つける根性を好きな方に向けない。社員に鬱陶しいと思われても仕事をもらうよう頑張るのが筋だ。」 「言ったら悪いけどお前は病気があって普通に働けないんだ。まともじゃないんだ。 普通に生きていけない人間はどうやって生きていくか考えて行動して生きていくしかないんだ。」と言われました。 正論です。 しかし、どうにもまだ納得できないのです。 普通の生き方働き方が出来ないのはわかっています。でも自分なりに今回考えて掛け持ちを選んだつもりです。全否定。また倒れて失敗する、と決めつけられているのが納得できないのかもしれません。 何度でも失敗したらまたチャレンジすれば良いという考えが安定第一のパートナーからしたら心配なのかもしれません。 なんだか頭が混乱して安定できないことに罪悪感もあり、でも自分の意思を通したい。 自分の中で何が大事なのかわからなくなりました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

職場の男性が生理的に受け付けません

突然のご相談にて失礼いたします。 現在、社会人4年目の女性です。 最近部署に中途社員の男性が入社してきたのですが とても生理的に(人間的に?と言うのでしょうか…)受け付けません。 立場上、仕事を教えたり、一緒に仕事をすることが多いのですが 会話もしたくありません。 アニメや漫画が好きらしく、最初は仲良くなろうとそういった話もしたのですが どうしても「ああ気持ち悪いな」と思ってしまう自分がいます。 あとは前職の仕事の仕方がぬけていないせいか、 全く指示通りに仕事をすすめることができません。 私のほうが年下なので、あまり強く言えないのですが たとえばAの準備をしてください、とお願いするとBの準備をするような感じです。 私の仕事は専門職なので、まずはベースの技術を身につけないといけないのですが 納得がいかないらしく、あまり熱心に取り組んでくれません。 教育係である以上、彼のモチベーション管理やスキルアップは私の責任になるのですが 顔もみるのが嫌で、「いやあああ話しかけないでえええ」という気持ちになってしまい、 おそらく相手にも伝わっているんだと思います。 チーム配置を変えてもらうほかないと思うのですが、 こんな理由でお願いするのも、上の人に申し訳ない気がしてしまいます。 生理的、人間的に無理な人と付き合うコツをご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/09/05

こんな人生無意味だった…

私は人生を終わりにしたい 私は今年で34歳になります 多分生まれた時にもっとちゃんと計画を立てていれば、 こんなことにはならなかったと思ってます。 でもそれを言えばきりがありません。 でも明確な失敗は、 私は31歳の11月にその会社の上司と揉め 仕事を辞めました。 今思えば、あれが私の人生が転落していったのだと思います。 あそこで我慢して辞めなければこんなことにはならなかったと それから仕事以外のことでも色々あり、就職活動もうまくいかず 親が協力してくれた。仕事に投げやり出入り 今年9月に内定をもらい入りました。 母親は泣いて喜んでくれました。 でも明らかに職場と自分が会いませんでした 4日でストレスで吐血、下痢を発症 今日早退をし病院にいきましたが、 胃と大腸が炎症を起こしていると言われました。 なんで炎症を起こしているか原因はわからないと言われましたが、私には、原因がわかっています。仕事のストレスです。 今の会社を続けながら転職活動するしかないんですが、今はそんな気力と体力がないです。 私が小さい時に進路をもっと考えていれば選択肢もあったのに いやそもそも31歳の時に会社を辞めなければこんなことにはならなかったと深く後悔しています。 未来に絶望しています。 睡眠薬を飲んでも眠れず、たまに癇癪をおこすぐらいイラつくようになってしまいました。 私は、過去を永遠に振り返って蛇足で進んでいます。 母の姉が自殺して母親が一生もののトラウマを背負ったので、私は自殺しないと思っていましたが、 私もそろそろ生きるのが限界に近いです。 『毎日寝る前に誰か私を殺してください』なんでもないなにかに祈り続けています 多分ここが外国で拳銃があったらもう死んでると思います。 通勤では、事故ってしなないかなと思いながら運転をし 眠る前は祈りながら死を願い無理やり寝 仕事中では、『〇〇』さん死んだ目をしていますよ。と言われました 入社して4日目でもう吐血して早退して病院で書いています。 私はもう終わりなんです。 今の合わない仕事をしたまた 転職してもうまくいかず 親にどうにかこれ以上きづかれないように後悔しながら死ぬのを願って生きていくんです。 それがとても辛いです。なんでこんなことになったのかこれが試練だというならもう私を殺して欲しい終わりにして欲しい こんなのはただの拷問

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/03/09

今後、転職を考えています。

こんにちは。今の会社(障害者雇用入社)は1回目の転職で入って7年目で、3年前に正社員に登用されました。契約社員時代は仕事の指示ややり方の工夫を考えて行動しました。 正社員に登用後には請求書作成や履歴書のデータ化や音源データの格納など管理や総務や経理に関わる仕事をしていました。人にも恵まれ、年間休暇も多く順風満帆でした。 しかし最近は仕事がある時とない時の差があり、仕事があればバリバリ活躍できます。仕事がないとミスデータの削除などの単調業務ばかりになってしまいます。 閑散してる時は本当に時間が長く感じてしまうほどです。 あと、転職の理由は給与もあります。私は手取りで17万ほどです。私は将来、交際相手と同棲を経て結婚を考えてます。また、私は偶数月に障害年金ももらっています。でも、やはり20万か22万くらい手取りがあれば少し余裕ができるのではないかと考えます。 また、部署に少しそりあいが合わない人もいたりします。その人から目指している社会人像とは違うなど半人前みたいな事を言われると気落ちしてしまいます。自分をもっと評価してほしい人に巡りたいとも感じます。 あと、私は国際交流に学生時代に興味があったので海外に興味があります。前の会社や今の会社は国際的な事柄に触れる事がほとんどないです。特にベトナム、ミャンマー、台湾に関心があるのでこれらの国と接点があるグローバル企業に転職してみたいと夢を描くことがあります。人生は長いので一度は自分の興味がある事が身近に感じる会社で働くのも面白いと思っています。 仕事内容、給与、人間関係、興味関心の観点から転職を考えています。 私の転職に対する考えは夢物語に過ぎないのでしょうか? キャリアアドバイスの経験のある僧侶の方からアドバイスをもらいたいです。特にグローバル企業や障害者雇用に詳しい僧侶からアドバイスをもらいたいです。求められるスキルがあるなら身に付けてみたいです。また、交際相手と2人暮らしのスタートもあり、キャリア形成を含め1年以上かけて転職したいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2022/10/07

転職してから不安に押し潰されそうに

いつもありがとうございます。 先日前職の会社を退職し、先月から新しい職場に転職し、1ヶ月がたちましたが、思ってた業務と違い、かなり難しく、忙しく、、、また事務職なのですが、事務が一人しかおらず、その方の引き継ぎで、今後は自分一人ですべての業務をこなさないといけません。 仕事量もかなり多く、ミスも許されない状況で、また自分ですべて考えて行動しないといけなく、協力してくれるかたもいない、今後一人でできる気がしません。最初よりかは仕事の流れなどは理解してきましたが、これから一人でとなると、毎日不安でおしつぶされそうになり、すでに今後続けられるのか、うつ病とか体を壊すのではないかと怖いです。 いい年して、甘えるなと、今は就職もすぐにこのご時世やし決まらないし、親にも心配かけたくないとは思います。働ける環境があることに感謝し、頑張ろうと思うこともあるのですが、仕事もなかなかスピードをあげて先輩みたいに処理できることができず、仕事が遅くて自己嫌悪なったり、これから一人でできる気がしないです‥ときどき胃が痛くて、趣味もあまり楽しめなくなってきてます。先輩も結構厳しくて。。みなさん朝かなり早くいくので、私も毎朝早めに出勤して、体も疲労が‥というかんじてす。 早めに辞めるべきなのか、でももう少し頑張って様子をみるべきなのか、迷ってます。 どこの企業にはいっても最初は慣れることに大変ですし、甘えるな、たった一ヶ月でと言われると思いますが、不安感で胃がときどき痛みます‥

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分で生きていくことが怖い

こんにちは。 今大学4年生で、来年の春から初めて一人暮らしをし、新社会人になる者です。私はこれから4.50年間一人で生活し働き続ける自信がなく、来年の春から生きていくのが怖いです。 社会人になる春からはきっと、朝から夕方まで仕事をして、家に帰ってきて一人で家事をして食事をして寝て、朝起きて仕事に行って‥それの繰り返しの日々です。また、周りの大人は口を揃えて仕事は辛いもの、我慢することが大人だといいますし、仕事だってきっと辛くてしんどいものでしょう。一日の大半をそのしんどい仕事に費やし、残った体力で家事をして一日を終えるような生活をループする。さらに、自分たちは稼いでも高い税金をたくさん取られ、年金をもらえる可能性が少ない、奨学金も返さなければいけないと経済的なしんどさや将来の不安定さも抱えて生きなければいけません。こんな経済的な厳しさに追い詰められながら仕事と家事と睡眠を繰り返す日々に何か意味があるのか、これから先の人生、そこまで苦労して生きる価値のある人生には思えません。 まだ実際に社会人として働いていない時点でこんなふうに思っているので、甘ったれた考えだと思われるかもしれません。でも、自分にとってこれは真剣な悩みなんです。こんな人生が始まるなら死んでしまいたい、死んでしまったほうが楽だと思ってしまいます。そう思ってしまうために、新生活や卒業に向けてやるべきことも自分の破滅に近づくために行っていることのような気がして、疎かにしがちになってしまっています。 本当に自殺したら周りの人や死に場所、お金諸々迷惑をかけるのはわかってるのでしませんが、考えれば考えるほど、この先死ぬまで社会人として何十年と生きていく意味もわからないし、そこまで仕事を頑張る気力が持つのかもわかりません。なので、今死んでしまえばいいのではという結論に行き着くのです。どうしたら前向きに、これから先を生きていく覚悟ができるのでしょうか。

有り難し有り難し 66
回答数回答 1

大切な仲間を深く傷つけてしまった

日常生活なら絶対に私とは交わる事が無い30歳の女性と知り合いました。 きちんとした正社員の仕事をして働きたいと言われて、連絡先を交換しました。 しばらく連絡は無かったのですが電話が掛かってきて就職したいのでお願いしますとの事。 就職活動のサポートをメールや直接会い彼女の頑張りもあり私の会社に就職する事が出来ました。 就職出来た事に大変感謝されて、それからメールでお互いの近況や悩みをやり取りする事が日課になり、私もそのやり取りを楽しみに生活していました。 当初は大変私を頼っていただき、直接私に悩みを相談したりする事と、仕事の事を頼られる事が多く、その事に快感とやりがいを感じていました。 だんだんと周囲の社員とも仲良くなってきて、仕事も覚えるにつれ彼女からの連絡がが少しづつ減り、自分の中で嫉妬が芽生えました。 しばらくは、以前よりもやり取りは減りましたが、メール連絡は続けてくれました。それでも内容は他の社員には言えないような事もあり、自分の事を大変信頼していただいている事も感じておりました。 頻繁では無いのですが、やり取りを続けていましたが、ある時、こちらから連絡しても何も返信が帰ってこない日がしばらく続きました。 彼女の社内での仕草も何故かよそよそしく感じ、メールで連絡をして来ない事と、その態度に腹を立て、今までこんなに真剣に対応してあげたのに何故返事位寄越せないのか!というような内容の事を送ってしまいました。 それから、不味い事をしてしまったと思い、謝罪のメールと電話をしましたが連絡を頂けず、社内でも必要な事しか言わなくなりました。 その後、遠回しにもう私の事は心配しなくても大丈夫です。仕事頑張ります。という遠回しで関わらないで欲しいと感じる内容の連絡がありました。 家の事情で連絡が出来なかったようです。 彼女のことを考えもせず、自分のことばかりで、冷静に考えるとなんであんな事をしてしまったのだろうと後悔ばかりしています。 せっかく仲良くなり、この先もずっと仲良い同僚としていくつもりでした。 SNSも控え、しばらく冷却期間を置こうと思います。以前のようにまた仲良くなりたいと思っています。 会社で顔を合わせるのも辛く、他の社員と楽しそうに会話してるのを見ると辛いです。共通の友人はいません。 非常に気配りできる優しい子です。 彼女とまた通りの関係に戻る事は出来ますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1