hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 761件

不義理をしても

おかしな文章になりますがどうか聞いてください。 こちらで、弟の死後質問をさせていただきました。お礼も言わず、性懲りもなく、こちらにまた、やって参りました。 私は、弟の死後、やはり両親、またその親類縁者と、うまくできず、すべてをやり直すつもりで、静岡県から、千葉県にやって来ました。『やり直すつもり』は、カッコつけた言い方で、本当は逃げてきたと言う方が正しいと思います。 両親は、私が遠くへ引っ越すと言ったとき、引き留めませんでした。なぜ引き留めないのか、聞いたところ、「止めてもやめないだろう」と言われました。いい歳をして、最近で言う『かまってちゃん』とでもいいましょうか。目の前から消えることで少し寂しい思いをさせてやろう!と思いました。 引っ越して、 仕事はすぐに見つかりましたが、正直、まだ、生活は苦しいです。親を頼るか悩みもしましたが言えません。 引っ越す前に、親類で、ただ一人信頼できる人に、私が結婚するまで、ドリブルワークまでしてためたお金がどのように使われていたか、こどもの頃不思議に思っていたことをすべて教えてもらいました。 それは、お金は母がすべて使っていたこと(母の兄弟や母の物にすべて消えていたこと) 私が母方の親類から『お前は小さいときからがバカだのろまだと言われてた』と、この歳になっても言われていたこと。 信頼できる親類は、『こどもは、あの子だけじゃないのに、あの子のことは、かわいくないのか?』と噂していたこと。 聞かなくても、自分でもわかっていましたが、 とにかく両親と縁を切ることだけを考えてしまいます。 両親は、私がいまどこにいるのかしりません。唯一、両親の携帯料金を私が支払っているのですが、連絡も来ないですし、私も連絡をしません。 できるなら、電話番号も変えようか今本気で思っています。 これでいいのか? いつか、自分の子供も私と同じことを私にするのだろうか。 ここまで、両親に愛情が持てないことに、自分でも怖くなります。 両親と縁を切ってもよいのでしょうか? どうせ、バカにされ頼りにもされないなら、いてもいなくてもおなじなのでは・・・ 自分でもどうすればよいのかわかりません。 私のしていることは不義理なのでしょうか 不義理をしても、私はこどもたちと自分の生活だけを考えたいです。 早くこんなことを考えない生活を迎えたいです。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/07/12

親が怖いです。

こんばんは。 いつもお世話になります。 両親に気を使ってしまうというか、「○○したら親に○○をされるからやめておこう」って思ってしまうことがよくあります。子供みたいな考えですが、正直言って親が怖いです。昔から両親に対するトラウマもあって、姉が恋愛をしたことに対して、両親が怒鳴りつけているのを横で見て、「恋愛したら叱られるんだ」って思いました。そのとき、嘘寝している私の額をなでながら、ごめんねって姉が言ってくれたのが忘れられません。 また、言葉使いが悪いですが、嫌がらせというか、志望校を反対されていた頃、傷つくようなことを母に言われ、うつ状態になったこともありました。 そして、うちにお金が無いのはわかっています。心配かけたくなくて、自分でなんとかしなきゃって思っていますが、引越しのとき、「うちにお金はないんよ。ちゃんとわかっとる??」と言われ続け、もう引越しすること自体が申し訳なく感じたり、正直、精神的に辛かったです。どんなに親が嫌でも、そんなこと言われたら申し訳なく感じるし、我慢しなきゃって思います。甘えてる自分が悪いっていつも思ってしまいます。 大学に入学し、自分の大学は国際系なので、周りは留学に行きたい子ばかり。自分も留学に行きたい思いがとても強いです。値段を調べる度、高額な金額を見て「うちには無理だ」って分かるし、親に言っても反対されるに違いないし、むしろ言うのが怖くて、ずっと親に気を使ってしまいます。友達は「親に留学行ったらいいって言われたんだよね~」っていう子ばかりで、それを横で聞く度、親のことを思い出します。みんなの親、いいなぁって.....1つダメと言われたら、親から2倍3倍返ってきます。 夏休みに帰省しますが、正直帰りたくないです。このままここに残りたいです。今の環境が楽で、一息つけます。親とも離れているし、ここで人生を送ろうかとも考えています。ただ、何をするにしても親が怖いです。ここまで育ててくれた両親には感謝しています。でも、離れなきゃ、自立しなきゃって思っていますが、いつまでたっても、過去の記憶が蘇るし、もうどうしたらいいのか分からなくて、しんどくてご飯を食べながら涙が止まりませんでした。 変なとこで親に依存して、親が怖いなんか思ってしまって、こんな自分も嫌です。 どうしたらいいでしょうか...教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

背中に書かれた文字

しょうもない書き出しから始めさせていただきます。私の背中には、「どうぞ声をかけて下さい!」と書かれているのではないか、と思うのです。 自分の背中は、自分では見えません。なので、書かれているのではなか、と思うのです。 というのも、私は一度外に出ると、ところ構わず、何かしら声をかけられるのです。道案内なんて、しょっちゅうです。 視線を合わさないよう下を向いて歩いても、何故か「あの、すみません」と何処からか声が…。でまた、私が断るのが苦手でして…「はい、いいですよ」と言ってしまうのです。 道案内の話を持ち出しましたので、道案内を例にすると、その声をかけてきた方がどんな方であれ、何の疑いもなく、その方が「あっ、分かりました!」と言ってくれる場所まで、連れて行ってあげてしまう『癖』がついてしまっていて、自分でも困っています。 何故、困っているのかと申しますと、一歩間違えれば、知らず知らずのうちに、犯罪に巻き込まれている可能性がある、というところです。 よくよく考えれば、恐い目にも遇ったことがたくさんあるのです。時には、お金を要求されたり等々「困ったなぁ…」「どうしよう…」と思うことも。 「あの、すみません」は日本人だけじゃありません、「Excuse me」と外国人からも、しょっちゅう声をかけられるのです。 なので、「あ!これは…私の背中に何か貼り紙でもくっついているんだ!どうぞ声をかけて下さいって書かれているだ!」などと思ってしまいます。 何か言葉で表すなら「親切丁寧」。良い言葉に聞こえますが、当の本人は自分にホント呆れています。 でも、見知らぬ方々との「束の間の触れ合い」は嫌いではありません。とても楽しいです。 そこに、困っています。良い意味でも悪い意味でも、本当に根っこから「優柔不断」なんです。 そういういう私を見て、その部分において、両親やカウンセラーの方からは「危ういなぁ」と言いわれます。「危険を察知する能力に欠けている可能性がある」とも言われました。 自分でも、ネガティブな性格なのかポジティブな性格なのかも、分かりません。 何だかこの「ほわ~」っとした「ふわ~」っとした雰囲気みたいなのが漂う(らしい)私は、どうすればいいでしょうか? このままでいいのか、変わらないといけないのか、またまた『煩悩』に迷います。 お坊さま、私の背中の貼り紙はいつか剥がれるものでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

将来の夢について

私は小さい頃からパティシエになりたくて高校を卒業してからすぐに製菓の専門学校に通いました。 けれど、実は高校三年の時にプログラマーにも作家にも興味を持っていました。でも、その時には専門学校から合格通知をもらっていたので製菓の専門学校に通い夢になりつつある作家とプログラマーを諦めました。 ですが、専門学校に通ううちにどうしても作家になりたくて、就職をせずにバイトをして両親に前借りしていた専門学校の学費を払いつつ作家になる夢を追いかけることにしたのですが… 両親…というより父は厳しい人で、コンクールに応募して結果を出そうが作家ではなく別の仕事で就職をして欲しいらしく、社会人の長男も「現実を見ろ。無理に決まってる」と言います。 初めは「小さい頃は無理無理言うな何でもやってみないと分からない、と言ったくせに…なぜ私が夢に挑戦する前から無理だと決めつけるの?」と反発していたのですが、自分の思いを正直に母に告げると「若いんだから挑戦すればいいし、失敗したら次に進めばいい。自分の人生なんだから好きに生きてみたらいい。出来る範囲であれば少しでも早く夢にチャレンジできるよう手助けする」と言ってくれました。 しかし裏では父に私のことについてグチグチと言われているのを見てしまい、私はショックと同時に、私のわがままで今まで育ててくれた両親に迷惑をかけているような気持ちになり毎晩涙が止まりません。 父は私には直接何も言わず普通に接してくれますが、やはり心では迷惑なのだろうか…?私が夢を諦めて就職すれば母は怒られなくてすむんだろうか?私はバカな事をしてるんだろうか?毎日寝る前になると不安が押し寄せてきます。 ですが…せっかくみつけた本当の夢を諦めることもできず、毎日バイト終わりに部屋にこもり執筆をしています。 どうしたらいいのか分からず、モヤモヤして家にいる時間や父の視線が気になり、今では親と連絡を絶って家を出てしまおうか?と考えています。 私はどうしたら…、これからどうしていくのが一番良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3
2022/09/25

このままで良かったのでしょうか??

自分はトランスジェンダーのFTMです。 僕は高校卒業後、専門学校へ進学しましたがいじめで中退し、その後、障害を持ってるのを利用して就労移行支援事業所に通いながら2年訓練を積み重ねて、その訓練をしている時にジェンダークリニックに通い始めて両親に内緒で注射を始め、訓練後社会人として女性として通っていました。 ですが、ある身分証がいらない郵便物が違う名前で送ってもらった時から僕の人生が変わりました。 初めは「偽名だよ」と両親に言っていましたが、3回目で継父からLINEで「お前はもう家に帰って来なくていい。」と書かれました。 その時はちょうど3回目の給料の証明書を受け取った日でした。 初給料は低く(15日ぐらいからパートに入った為)、両親に働き始めてからお金を催促されましたが「入れないよ」と言っていて、3回目の時に明細書で12万ぐらい入ると書いてあったので、「これで家にお金を入れて、家族を焼肉に連れていこう」とぐふふ気分で帰ってた時にでした。 だからこそ気分が落ち込み、その日のうちに警察にも言いましたが成人してる時点で「貴方が悪いなら謝らないとね?」と言われて終わりました。 その時、ちょうど2万ぐらいが手元にあり、通勤の券も切れてなかったので朝、自宅付近の満喫から通い、休日はプラプラしてましたが、お金が底を尽きた時に妹から「ここはあなたの家だから帰って来なよ」と言われて、泣いてそこから継父がいない時に帰ってましたがある日、また紙が部屋に貼ってあり、「日本語通じないんですか?」とか「縁を切ります」に泣いて、僕は「生きる意味ない」と思って首を吊ろうとしましたが、母親にバレて首吊りロープを下ろされ、下で馬鹿にしてきていらってきました。 その時には継父のLINEの件から職場でも上手く行かなくなってニートみたいになってました。 家族に入れるお金も「出てくしいいや」って入れませんでした。 母親にも話したら「貴方が男になるなら絶縁」との事で、妹だけ縁を切りませんでした。 そして、その日から3ヶ月後の今年、グループホームとグループホームの方が必死に頼んでくれたおかげで家と職場が決まり、引っ越し今に至ります。 だからこそ、この決断が良かったのか、それとももっとLGBT について話せば良かったのかどうすれば良かったのでしょうか? 回答よろしくお願いします ちなみに継父は母親の再婚相手です。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

嘘つく癖は治らないのでしょうか?

3度目の相談になります。よろしくお願いします。 前回と同じで旦那の事です。 旦那が嘘つきで信用できなくなり、体調悪いのは旦那なのかと。 今回もまた旦那に嘘をつかれました。 最近は知らない会社から融資の手紙が旦那宛てにきます。本人は知らない、それしか言いません。 結婚した時から旦那はおこづかいはいらない、お弁当、水筒を持っててるのでお金を使う必要がない。それなので、そのぶんは貯金に回しています。 ですが日曜日出勤の時は日払いで貰っている事を知りました。私に内緒で口座も作っていました。 旦那はお金を貯めるためだ。としか言いません。ですが、現実はサラ金らしいとこから手紙がきてるから振り込み先にするため?に作ったのかと疑っています。 旦那はもう嘘つかない、なんでも話すから許してほしいと。 私はもうこりごり。毎日毎日、旦那を疑ってみる自分がイヤになります。 ケンカになり家を追い出して3日になります。 子供と2人でゆっくりできます。 このままの生活を送りたいと思っている自分と、もしかしたら旦那は変わってくれるかもしれない。 どうしたらいいでしょうか? 男の人は嘘つく生き物なのですか?

有り難し有り難し 79
回答数回答 3
2022/03/23

子どものいない人生

私は21歳年の離れた男性と付き合っています。昨年から二人の間で結婚の話が出ました。 彼はバツイチで私と年の近い子どもがいます。そういったこともあり、経済的にも、体力・気力的にももう子育てはできないと言われて、子どもは作らないということになりました。 私は、子どもが積極的にほしいかと言われると、出産子育てって大変そうだなというイメージで、相手が欲しければ子どものいる人生もありだし、相手が欲しくないなら子どものいない人生もありだなという考えでした。 最近、私の両親に将来結婚したいと打ち明けたんですが、相手が年の離れた方で、しかも子どもは作らないということで反対されています。 両親は彼が亡くなった後、私が早い段階で老後一人ぼっちになってしまうのをすごく心配してくれています。絶対に子どもはいた方がいいという考えです。 また彼も将来私が一人になってしまうことを心配してくれていて、だけど彼と子どもを作ることはできないため、子どものいない人生でいいの?これは大事なことだから自分の気持ちをよく考えてと言われてしまいました。 私は子どものいない人生だったら、彼と2人穏やかに暮らして、お金を貯めて老後は老人ホームに入ろうと考えていました。 ただ両親にも彼にも心配され、不安な気持ちが出てきました。 子どもがいないってこんなに心配されるんだと現実を突きつけられたような気がして、私はどうしたいのかわからなくなってしまいました。 でも彼が好きで、別れることが考えられません。 私はどうやって自分の方向性を決めたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の意思を尊重してもらえない

大学生です。 わたしの大学には、資格をとるための講座があり、学生はお金を払えば受講できます。 その一つの公務員講座を一年半受講してきました。(全部で四年間受けなければいけません) 初めは親も公務員だしなんとなく受けようかなと受けたのですが、今ではいやいやになっています。 正直もう続けたくないです。 なりたくもないのに勉強して、普通の、例えば簿記やパソコンなどの検定の勉強はする暇がありません。(公務員に受かった人たちもそんな暇はなかったとおっしゃっていました) 就職の幅を狭めている気にしかなりません、、 今年の3月にもやめたいと親に打ち明けたのですが、父親は無視、母親は反対。 最近母にもう一度言ってみたら、それじゃ大学いく意味ないねと言われました。 父はどう思っているか分かりませんが、とにかく母は公務員にならなければ大学に金出す意味がないと思っているようです。 また、私はやりたいことは今なく、ただ公務員になる気持ちもないのでそれだったら講座をやめて自分で簿記やパソコンの資格を取りながら、普通にどこに就職するか考えたいのですが、 両親は、やりたいことがないのに今公務員講座やめてどうするのという考えなんです。 しかも、そのやりたいことというのも、大学卒業してからやる価値のある立派なものしか許してもらえません。銀行就職したいとか、、 もうどうしたらいいでしょうか。 やめたいのに、あと一週間すれば夏休みが終わり、講座が始まります。抜き打ちテストなどされて、これからやる気のない人は相手にされなくなります。クラスの邪魔者扱いです。 両親の反対を押し切って進む勇気がほしいです。私の進路は私のものなのに、押し付けられて嫌な思いしながらウロウロいつまでもさまよっているのが苦痛です、、。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

何もかもがしんどくなりました。

初めまして。 妹の内の一人が私の集めていたグッズを殆ど叩き割りました。問い詰めようとしましたが他の家族すら割られて当たり前だと言い放ちました。管理できていないから、そんな物はくだらないからだと。 ですが私に自分の部屋はありません。クローゼットも私にはありません。あるのは小さな衣装箪笥1つだけです。なので何時も袋にいれて箪笥に入れていました。学習机は叩き割った妹に高校生の時に譲らねばなりませんでした。その妹を1とします。歳は5つ程離れています。1には色々されてきました。 小学生の時に二階の窓辺で揉み合いで嫌いだと言われ網戸の窓から外に突き落とされました。死にかけましたが1には特に注意はありませんでした。 1が何をしても両親は特に注意はしません。1自ら1の机を彫刻刀で削り破壊した時も私に譲るように強制しただけでした。 叩き割られたグッズは両親が良い顔をしないアニメのグッズでした。殆どが現在入手不可能な物ばかりでした。 知った当初は激怒していましたが段々と怒るより何も思えなくなりました。 更には私の古い方の携帯を盗りました。古い方はまだ初期化しておらず新しい方と連携していた為せめて初期化してくれと伝えましたが現在も返ってきません。 両親は1に対して肯定的で返すようにいう事もありませんでした。 そして最近、割られずにすんでいたグッズの内二つのフィギュアがありましたがそれも盗まれてしまいました。 祖父の介護の為にどうしても1日家を開けねばならずその場所にある事を再三確認してから介護に行きました。 帰宅後確認したら無くなっていました。 家中を確認し家に居た人間全員に確認しましたが否定されました。 更には外に出して盗まれたのではないかとまで言い出しました。 1を疑いました。 1は古い方の携帯を盗んだ時も当初は否定しましたが何度か問い詰めるとあっさり言いました。 今回も問い詰めようとしましたが両親はそんなくだらないもの捨てられて当然、むしろ買ってすらいない、見た事は無いと言い出しました。間違いなく購入し、置いていたのに。更には幾つかの購入したレジンアクセサリーも消えていました。 これを打っている最中も怒りというよりは無気力でいっそ死んだ方がいい気がしてきました。父親はずっと怒鳴ってきます、死ねと。 悲しいとか怒る事すらできません。無気力です。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

母親の不倫

母親が不倫をしていました。 家族構成は、父(48)母(45)私(10代後半)弟(10代前半)です。 家族仲は良いとは言えず、父親と母親の仲は悪いです。私たち兄弟とは2人とも仲がいいです。 不倫が発覚したのは母親がジムに行くと言った日に、知らない男の人が映った写真がありました。 流石に思い込みだろうと思ったものの、一回芽生えた疑いを晴らすことが出来ず昨日の夜母の携帯を盗み見してしまいました。 そこには、男性とのツーショットや、会いたい。好き。愛してる。などのメッセージのやりとりや私の事を話したりしていました。 これだけだったら、母親も人間なので仕方ないと我慢できるのですが、とあるメッセージをみて我慢できなくなってしまいました。 それは、11月後半の連休にその男と旅行し泊まりで会う。という事でした。 私たち家族には、地元の友達に会うからと言っていました。 なによりショックなのは、私たちに使うお金は無いと言いつつも、他の男と会う為のお金はあると言うことです。(私はバイトをしていて自分の身の回りのものは全てバイト代でまかなってます。) ここ数年家族旅行も行っていないのに、他の男と会うなんて母親が許せません。 不倫が発覚してから、ストレスでご飯が食べれなかったり、母親に辛く当たってしまいます。本当に辛いです。 私は母に不倫を知ってしまった事を伝えるべきでしょうか?それとも墓場まで黙って持ってくべきでしょうか? 私は今は両親に離婚して欲しくないです。 ご返信頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/12/21

兄と兄嫁が嫌い

10年以上ぶりに、兄から彼女が出来たからそのうち紹介すると家族に報告がありましたが、よく聞くと一回り以上も年下の学生でした。正直勝手に頼れるお姉ちゃんが出来るものだとずっと楽しみにしておりましたが、何とも言えない気持ちでした。勿論、彼女が出来たと言う報告は嬉しさはありましたが、複雑な気持ちです。そして、昨年私が出産してすぐの頃、そんな忙しい時期に兄は彼女を連れて帰るから、時間を作ってほしいと一方的に母に言っていましたが、私からしたらこの状況を見てて、何で兄も彼女も理解出来ないの?と少しモヤモヤしていました。そして、兄の言動で今回初めて産後うつになりかけ、夜になると自然に涙が出て、誰もこの感情、体の辛さ大変さを分かってはくれないと思っていました。実母もきっと知りませんし、唯一の味方は主人だけだと今でも心から思っております。産後2ヶ月の時にも私に兄から非常識なお願いがあったりと、本当に2人の世界なんだなとこのあたりから兄には嫌悪感しかなく徐々に距離を置くようになりました。しかし両親も2人の事を認めたその後すぐに彼女の妊娠が分かりました。彼女は3月に卒業予定、内定も決まっておりました。言い方は悪いですが、正直2人とも狙ったなと思いますし、兄の年齢を考えたり私の子供達を可愛がる様子を見ると、自分の子供が欲しい気持ちもよく分かります。しかし以前の彼女も妊娠させてしまい別れています。それなのにまたかと言った気持ちでそれまで以上に嫌悪感で仕方ありません。私の実家は裕福で、兄も高収入なので養う事は余裕だと思いますが、彼女も社会に出ずにそれでいいのかと疑問です。そして若さのせいか何も考えていないような彼女にも腹が立ちます。先日子供も産まれましたが、兄からは私の結婚の時のご祝儀や出産祝いなど、一度もお祝いを貰った事がありません。それなのに、自分の結婚式のうちからのご祝儀金額にケチをつけていた事を両親から聞き、本当に大嫌いになりました。特定されてしまいそうなので色々と省きましたが、産後の大変な時に色々と不愉快な事をされた事が原因で私はなるべく距離を置きたいと思っていますが、そう簡単には難しく今後どうやって付き合っていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

寄生してくる親戚と絶縁したい

長年の積み重ねから、父の姉家族ともう関わりたくありません。 姉家族は離婚されていて父姉とその子供3人(いとこ)がいます。 堅実な生き方をされるほうではなく【今を生き、今が楽しければいい。先のことはどうにかなる】のようなスタンスです。 その姉家族がなぜそうして生きていけるかと言うと、私たち含む親族に頼っているからです。 昔から様々な人や場面で『姉ちゃんはしなくていいよ』と父姉は可愛がられ甘やかし育ちました。 それが父姉の当たり前となり、「お年寄りには顔を見せるだけで喜ばれる」、更に顔を出せば何か(して)貰えるという魂胆まであります。 それでもご老人たちが満足されて終わりなら皆幸せです。 しかし、そのしわ寄せで私家族には、姉らを控えた代わりに様々なことを申し付けられその分、理不尽を沢山感じてきました。 近年、私の祖父母(姉弟の親)が続いて亡くなりました。 実の両親の葬儀すら父の姉は様々な面で協力してくれることもなく、私たち家族だけが金銭的にも肉体的にも賄いました。 1度嫁いだ方なのでシビアにはそれが当たり前かもしれません。実際に父姉長子に「そっちの家のことでしょ」と言われました。 しかし別家族だと言う割には、作っている米を身内として貰おうとしてきます。その他、機関に頼ればいいものも父に頼みます。お金が掛からないからです。 祖父母亡き今、姉家族を弟の父がなんでも援助し続けることに疑問を感じています。 援助云々はどれだけ私が疑問を感じても、既に付き合いを考えて欲しいと訴えた母がいても、最終的に父の意向次第であるとは思います。父自体は昔から姉に頼まれ慣れており恐らく何も感じていません。そして困った事に自分が問題視してなければ、家族が悩んでいても煩わしいといった様子で今まで向き合ってくれたこともありません。正直、この問題をリードしてくれる、家族を守ってくれることはないと思っています。 母も私ら兄弟も本当に叔母家族と付き合いたくなくてウンザリしています。 会う度に私は容姿を馬鹿にされたり、書ききれない程無神経な発言まで浴びせられます。 して欲しい時は身内、お金が絡んだりこちらから協力をお願いしたい時はよその家、メリットなんて人に求めていませんが、この家族との付き合いはお金も肉体も精神もマイナスしかならず、本心は絶縁したいです。 私はどうすれば良いんでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

二世帯か敷地内同居か

結婚して5年が経ちます。 子供も2人に恵まれ、そろそろマイホームを考えているのですが、 旦那の実家の両親に二世帯にしてくれないかと言われています。 もともと予算の関係で旦那の実家の敷地内に家を建てる予定ではいました。 旦那は次男で実家には独身の義兄さんがいます。 義兄さん本人も結婚する気がないらしく、義両親の面倒は自分がみると言ってくれてます。 なのになぜ二世帯なのかと疑問に思います。 さらに義両親にはまだ借金があり、お義父さんは70歳過ぎでもまだ返済のため仕事をしてくれてます。お義母さんは乳癌を患ってから体が上手く動かないので仕事はしていません。 ご両親を養うため義兄さんの収入はほとんど生活費で無くなるため二世帯にしたら、費用はすべて旦那が出すことになります。 私も子供を保育園に預けて正社員で時間短縮で働いているのですが、お義母さんに「保育料がもったいないから私が孫をみるからあなたはフルタイムで働いて」と、言われました。 特にお義母さんが強く二世帯を希望しているのですが、お義母さんは働かず(内職はしてますが、孫をみるなら内職は辞めるつもりだそうです)好きな事して、新しい家に住みたいみたいに思えて、モヤモヤしてしまいます。 二世帯にどうしてもしなければいけないわけではないのですが、敷地内同居で我慢してくださいと言ってもいいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/09/05

寺修行が終わった彼とのライフプラン

以前もこちらに質問させていただきました。その節はありがとうございました。 現在20代半ば、大学生からお付き合いしている彼が3年間の修行を終えて出てきました。 彼はお寺の生まれであり、お父様の下で働かれるための資格を得るために3年間の修行をしておりました。 ところがこの先のライフプランを全く考えておらず、不安を感じております。 どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。 私は結婚を前提に3年間という時を耐えました。結婚の具体的な時期を聞くと、初めは修行が終わってから数ヶ月後の正式任命式の後という回答、 その後「任命式の後、仕事に慣れた数年後に入籍」と回答が変わりました。 こちらとしては口約束の結婚を信じ、契約の取り決めもなく3年間待ち続けてきました。彼がそんな人間だとは思いませんが、約束を反故にされる可能性もあると思っております。 また同年代カップルの話を聞くと、どのカップルも将来的なライフプランをお考えており、全く考えていない素ぶりの彼を見ると悲しくなり、変わる回答にも疑心暗鬼を抱いております。 彼によると、初めは自分の想像だけで時期を言ってしまったが、ご両親と相談の結果、任命から数年後でないと入籍は難しい、仕事も自立できていないのに現実的ではない、との回答に至ったとのことでした。 私の気持ちとしては、結婚という約束を信じて時を過ごしてきたので、その約束を現実にさせたい、反故になるかもしれないという不安を払拭したい、との思いが大きく、早く入籍だけでもと思っております。 お互い一緒の地で働くのも、結婚式も、お互いのタイミングが合った時でいいと思っているのです。 入籍ならば大きなお金は動きませんし、修行から出たばかりの彼でも可能だと思っています。 そのため、ご両親の「現実的ではない」という言葉が、何に対して発せられているのかもわかりません。 私は彼のことが大好きです。離れている3年間はほぼ毎日、眠る前に泣いていました。 そんな私が結婚という約束に拘るのは幼稚なことなのでしょうか? 彼ご一家の言い分もわかりますが、私、私実家の考えとしては、約束を保護にされるという可能性がある以上、相手方の対応に疑問を持ってしまいます。 このことで精神的に不安定になってしまい、彼に攻撃的な言葉を吐いてしまい、自分を見つめ直すきっかけが必要と思い相談させていただきました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 4

父親に

ここ、何年か悩んでいます。子どもを私の父親に 会わせるべきか? 子どもには、私の父親はいない事にしています ですが、母親は既に他界し孫の顔も見ていません 唯一の両親で残った父親に孫を会わせるべきか 母親は癌でなくなりました。その時、父親は お金の時だけ病院に来たそうです。 一度、癌の手術をし、退院しましたが 父親にいいように使われてるようでした その時、私は小学生で何もわからず それでも母親の愚痴は聞いてたと思います 私は父親に、性的暴行を受けた事もあります 母親には、言えませんでした 祖母も姉たちも、父親の事は嫌っています 姉たちは、父親は別なので、今の父親とは 血は繋がっていません 私も、父親の事は嫌っています 高校に入っても、お金の事だけ 三者面談等は姉たちが来てくれました 私は、母親の実家で姉たちに育てられたと言ってもいいです その時も、学費と毎月のお小遣いはくれましたが実家食費等はいれてくれなかったみたいです いっとき、父親も実家に住みましたが 出て行きました 足らないお小遣いはアルバイトで稼ぎ その中から少しだけ、食費を姉に渡していました 母親が亡くなってから、私が知らなかった部分を 姉たちが教えてくれ、その後の父親としての対応 それを見て、知って私は父親が大嫌いで憎いです 母親が亡くなった時、父親に向かって 「あなたなんか、もう、父親じゃない」と いいました 母親の亡骸のすぐそばで それでも、血の繋がりは消えません 唯一の肉親です 母親は私の孫には会えず他界 10年以上あっていませんが、せめて孫に 会わせた方がいいのか 父親が、会いたがってるかはわかりません ただ、生きているのならと 私は母親の時で、後悔しかありませんでしたから どうしたらいいのか 会わせた方がいいのか 会わせなくていいのか 悩んでいます 唯一の、肉親だが、大嫌いだし、憎い それでも父親だし でも、と ぐるぐる回っています どうしたら、いいのでしょう

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ