hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 人生 心配」
検索結果: 639件

あるがままに生きたい

よろしくお願い致します。 無意識に未来を考え過ぎ不安になり 多分それがきっかけで 強迫神経症になりました。 厄介な病いです(´╯σ ╰`) 180度人生が変わりました。 楽しみにしていた行動さえも 楽しみでなくなり 引きこもりになりました。 辛い。。。 明るかった私が暗くなり 積極的だった私が消極的に 普段気にもかけていなかったことが 殆ど恐怖の思考となってしまいました。 なので何をするにも億劫です。 本当は、そんなこと感じず 身体を動かして 働きたいのに。。。 治したいのに医師や家族 友人の言うことも 聞けなくなりました。 どうしたらいいですか? 医師にはあなたは未来に生きています 今、今が大切なのに。。。 僕だってこの上の屋根が落ちてきたら って考えると怖くなりますからね。 手をゆっくり丁寧に回してください。 その時間だけでも余計な事を考えないですよね。と、アドバイスを頂きました。 確かにです でも以前にも良くないことですが 食器洗いながら 仕事の事や次にやることを考えたりしていましたが、そこまでぶっとんだ恐怖な思考に苦しむことはなかったと思います。 やはり今この瞬間を大切に生きていく練習をしたらいいしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/02/23

長く続けたスポーツを辞めるか迷ってます

私は小学生の頃からスキーを続けているのですが、辞めるか迷っています。 スキーは小さいときに父の影響で始めてからずっと続けており、今はメーカーチームも入って大会も出場しています。 今までスキーはずっと好きで自分の意思で続けてきたのですが、ここ最近はあまり成績も良くないこともあってあまり楽しくありません。 元々スキーで食べていくことは難しいと感じていたので大学生卒業後は就職するつもりです。 漠然と競技人生の終わりが見えたことやこれ以上続けてもあまり上手くならない気がしており、このまま残りの大学生活を費やすべきか迷っています。 また旅行に行ったり友達と遊んだりしたい気持ちもあります。 続ければ最後まで続けたと胸を張って言えるのか、他のことをすれば良かったと後悔するのか、どちらもありそうで決断できません。 中途半端に続けるのが一番良くないと思うので辞めるならキッパリ辞めて違うとこをやりたいです。活動には時間以外にお金もかかるのもあります。 非常に有意義な経験や大切な友人も作れたので今までの自分を否定するつもりはありませんが、この後続けることにあまり意味があるとも思えません。 ただ正直スキーをやめることで自分のアイデンティティのようなものがなくなってしまうのが怖いです。 スキーは辛いし辞めたいけれど辞めるのは辞めるので怖い。 自分でもどのようにすれば良いのか全く分からなくなってしまったのでお力を借りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

近隣住民から嫌がらせを受け続ける母を救いたい

母が、近所の女性(母と同年代)から嫌がらせを受けています。 しかし、母自身は友人関係と思い込んでいるせいか、なかなか縁を切りません。 その女性(Aさん)は、15年ほど前に近所へ越してきました。 母とAさんの関係は、Aさんが手作りのお菓子を頻繁に持ってくることから始まりました。 二人は友人となり、一緒にお菓子を作ったりしていたのですが、ほどなくしてAさんからの電話攻撃が始まりました。 要件は特になく、Aさんの仕事の愚痴など、一方的な内容です。 早朝7時台から、夜の9時10時まで、毎日数回です。一回につき小一時間は話しています。 Aさんの気が済むと電話はすぐ切られます。 電話に出ない時、また母の対応が気に入らなかった時、Aさんは家か職場まで来て文句を言います。 他にも、職場やデパートまで車で送ってほしいだの、都合よく利用されます。 実家にいた頃はひっきりなしの電話で本当に気が休まりませんでした。 母も勿論うんざりした様子です。 付き合いをやめてほしい旨を勿論何度も伝えましたが、「そんなことすると職場まで来られる」など、適当にやり過ごせばいいんだという態度です。 父も今は諦めています。 警察に相談するべき所を「あの人はああいう人だから仕方ない」と、まるで駄目な夫と結婚してしまったかのような受け入れようなのです。 共依存状態だと思います。 一日数時間電話していますし、Aさんのために外出したりするので、家族の時間も減りました。 ずいぶん寂しい思いをしました。 私は数年前結婚し、実家を離れました。 先日、子どもとともに数日間実家にお世話になりました。 相変わらず電話が続き、Aさんが「ちゃんと聞いてんのか!」など怒鳴る声も聞こえました。 また、母が電話を取らずにいると、Aさんが家まで怒鳴りこんできました。 「なんで電話に出ないんだ、腹が立つ」と叫んでいました。 「子どもが怖がっていた。可哀想だ」と母に伝えると、母は笑い飛ばして話を流しました。 子に悪影響なので縁を切ってほしいのもありますが、私は母が不憫でなりません。 怒鳴られて精神に良いわけがありません。 嫌がらせのために人生を捧げてしまい、残念でなりません。 これを伝えても、「何を大げさな、電話ぐらい。うまく付き合えばいい」という感じなのです。 私は母を救いたいです。だけどやはり他人は変えられないのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

孤独死、亡くなられた方の尊厳について

昨日、私の隣のお部屋の方がご病気か老衰によりお亡くなりになられました。 私は家賃7万弱の古いアパートに事務所を構えております。 お隣の方は「千葉」さんと言う物腰の柔らかい高齢の男性です。 死後1週間の発見だそうです。 こちらが簡単にはなりますが状況になります。 改めてご相談をさせて頂きます。 友人知人によると隣の部屋なら大家さんに言えば家賃は下がると言われました。 私は商売をしておりますので経費は下げられるのもならば下げたいと考えております。 但しそれをしてしまうと亡くなられた千葉さんが最終的に大家さんや私に迷惑をかけている事になるのではないかな?っと考えてしまいました。 千葉さんの生き方にケチを付けているようでなんだか申し訳ない思いもありますし、亡くなられた後にこのような行いをするのは人として如何なものなのかなっと。 まとめるとこんな形です。 ①経費削減の為に家賃は安く抑えたい。 ②亡くなられた方の尊厳も守りたい(とても好きな方でしたので) 人の死によって家賃を下げると言うのはいかがなものかと考えております。 自分なりに今までのままで良いのではないかなと分かっている所もありますが、お坊さんのお話が聞きたくて相談させて頂きました。先程友人には1万位下がれば良い方だから、もし亡くなった方を思うなら成仏を祈ってあげた方が良いんじゃないかな?その方が商売も上手くいくよ!っと気持ちよく言われました。まさにその通りだと思いました。 その方が良いですよね。 なんだか答えがわかっている変な相談ですみません。 お坊さんの意見も聞きたくて・・・お時間有りましたら宜しくお願いします

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

何もかもが嫌になって辛い…

もう数日したら学校が始まってしまいます。 私はこの休みの間にクラスメートの一部の人といろいろなことがありました。 そのいろいろなことがあった影響でか、、学校行くのが嫌だなという気持ちが強いです。 そのせいか最近は休み明けの学校で自分はどうなるのだろうということで頭がいっぱいになって夜も眠れません。 好きなことして切り替えようと思っても、頭の中に学校のことがよぎってしまいます。 別に休み前に友達がいなかったから学校が嫌だというわけではありません。むしろ、毎日が楽しい生活でした。ですが、休みの間に起きたいろいろなことの影響で休み前に仲良くしてた子達からハブられたりするのが怖いんです。 もしかしたら、休みが終わって学校に行けば一人ということになりそうでほんとに怖いです。 よく昔からの友人に相談するのですが、その仲よかった子達を信じたら?と言われますが、私はどうしてもその人たちのことすらも信じることができません。 仲良くしてるのに信じれないって自分ってほんとに最低な人間だとつくづく思います。 別に信じたいという思いはあるんです… ですが、散々裏切られ続けてる人生なので正直信じようにも信じられない自分が嫌です。 もうこの休みをきっかけにいっそのこと学校やめて、もうこの世からいなくなりたいと思ってしまうほどです。 でも、やめたいなとか思うたび、自分が頑張って入った学校だし、親に迷惑かけたり、心配させたくないからという思いが浮かびます。 どうすれば自分の心が少しでも軽くなりますかね?どうしたら、人を信じることができるようになるんですかね? 自分がほんとにこのまま進めば壊れていく気がしています。 なにかお言葉をこんなダメな私にください。よろしくおねがいします。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/11/03

性欲が暴走気味で困ってます

元々、自分の性欲が強いことが分かっていたのですが、うまく発散できず、最近悪い方へと流れてしまってどうしていいか分かりません。 今までは1人でしたり、運動や趣味に没頭することで発散できてたのが年々欲が増してそれらの方法で発散しきれなくなってしました。 誘発するようなものに触れなくてもそうなってしまうのでかなり悩んでます。 そしてこの前、知らない人と性行為をしてしまいました。 自分でも何をしているのだろうと思うのですが、街中で声をかけられると着いていってしまいそうになります。 今大きな試験が間近にあって余計悩んでいます。それに私には今遠距離ですが好きな人がいます。彼も私に多少好意を持っているらしく、試験が終わって気持ちが変わっていなければ付き合えそうな感じです。でもそんな人がいるのに私はこんなことをしてしまって、本当に自分が馬鹿だと思います。 本当にこんな自分が嫌で、毎日泣いています。なんでこんなことしてるんだろう、なんでこんなことで悩んでいるんだろうってずっと考えてます。 でも欲は変わらずあり、自分でもどう向き合えばいいか分かりません。 これからの人生も性欲に悩まされそうで心配です。 どうやってこの欲に向き合って生きていけば良いでしょうか。また良い発散方法はないのでしょうか。 友人や家族にも相談できず、ここに来ました。お坊さんにこんなことを相談するなんて本当に申し訳ないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

亡くなった人はどこにいますか

よろしくお願いします。 母は生前いろいろな苦労をして、私も母に楽な暮らしをさせてあげられず、せめて来世は幸せになってほしいとの願いで日々仏壇に手を合わせています。 ただ、一方で疑問を抱いています。 四十九日で亡くなった方の魂の行先が決まると解釈しています。となると、既に母が誰かに生まれ変わっているのであればもう私の母としての魂はいないのでは? だとすると、拝んだり母に話し掛けても受取る人はおらず、初盆だとかお盆にご先祖が帰ってくるとかいっても(もうみんな生まれ変わっているなら)帰ってくる人などいないのでは?と思うのです。 そう思うと母が亡くなった時に親戚や知人が私に掛けてくれた、先立った母の兄弟や両親が母を迎えに来てくれてるから大丈夫だよとか、姿は見えなくてもいつでもあなたのそばで守ってくれているよとか、また会えるよとかいう言葉が虚しくなりました。 母が別の誰かとして幸せな新たな人生を踏み出しているなら勿論嬉しいです。ただ、私は誰に、何に、祈ったり笑い掛けたりしているのかと寂しくなる時があります。 勝手な想像で、母の両親兄弟、夫(私の父)らと所謂「あの世」で穏やかに暮らしているイメージを抱いたりしますが、それは四十九日の意味合いと矛盾します。 仏教では、現在母はどのような状態にあるのでしょうか。私の気持ちはもう母には届いていないのでしょうか。 或いは、私が心配を掛けてしまって母が気にして幸せに生まれ変われないなどということはないでしょうか(だとしたら話し掛けたりしない方がいいでしょうか)。 浄土真宗の住職をしている友人がいるので、できれば浄土真宗以外のお教えをお聞きしたいです。 取り留めのない長文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

思う想いを

健康の大切さを感じる機会が増え、親元を離れて20年近く経ち現在は故郷へ帰っての生活。 時おり実家へ帰り祖父母が眠る墓前の周りの草むしり、幼かった頃に走り回ったり遊んだ路地を歩いたり写真を撮してみたり… そのような時間が過ぎ、今年も残り数ヶ月。 12年前ご縁を頂いて出会った方との半年ぶりの再会、お会いする度に私自身や両親の事を気にかけて下さる人生の先輩「元気であることが一番の親孝行よ」と教えて下さった。 心配をかけただけに年を重ねてゆく両親は、これからの私や家族に何を思い想いを馳せるのか…寂しさを感じることがあります。 両親や祖父母も同じ想いを寄せ重ねて今日まで時間が過ぎてるのかも知れませんね。 故郷を長年離れていたこともあり、友人が少なく一人で過ごすことが多く孤独さも同時に感じます。 それは私自身が至らぬ事もあり折角ご縁を頂きながら私自身が無にしたこと、自業自得なのです。 今朝、自宅のベランダに一匹の蟷螂が洗濯機の上へ止まってた姿を見ながら暫く動かない様子でした。 「虫の知らせ」という言葉があります。 蟷螂は私に何か教えて下さったのか、私に何かを問いかけられたのかは今は解りません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

他人と関わることが苦手です

ふつうの人に比べたら、一人で行動するのに抵抗はない方だと思うのですが、 それでも時々、虚しさや寂しさを感じることがあります。 10年近く前の職場で親しくなった人とは、 今も友人関係にありますが、一緒に遊びに行けるのはその人たちだけです。 最近は、もういい歳なので時間ないぞ、人生考えろと心配されていて、 ありがたいことではあるのですが、その人たちと会うのもしんどくなってきました。 今更、新しい人間関係を築くのは難しいし、その為に何かするのもしんどいです。 コンカツも、結婚してやっていける自信がないし、したいとは思えません。 趣味は本やゲームで、オタク趣味寄りで、 おなじような趣味の方とそういう話がしたい、という気持ちはあるのですが、 いろいろと面倒だなぁと思うことの方が多くて、いいや、と諦めております。 これを話したくてしかたない! みたいな情熱もないです。 人と関わることを避けてしまうのは、 自分の精神が未熟なせいだからなのでは、と思います。 自分が誰かにとって価値のある人間になれるわけがないと 思う気持ちや、傷つきたくないとか、ひとを大切に思えないとか。 もっとひとりでも楽しく生きられるか、 人と関わることを面倒臭がらず、怖がらず、向き合えるように 変わるにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

就職活動が辛いです

はじめまして。現在大学4年生のものです。友人に相談しても気持ちが晴れなかったためご相談させていただきます。 就職活動が辛く、毎日悪夢を見ます。疲れているのに眠れなかったり、寝ても寝ても眠たい状態が続きます。無気力になってしまい、頑張りたいのに頑張れなくて、そんな自分に嫌気が差してしまいます。 私は何でも頑張りすぎてしまう性格で120%で努力できないと、落ち込んでしまいます。なおかつ、心配症で人の目を気にする性格です。 そのため就職活動が辛く、毎日消えたいだとか、早く今日が過ぎればいいのにと思ってしまいます。辛いのは、周りが内定をとっている中、まだ内定を持っていないとかそういうことだけではありません。頑張れない自分に嫌悪感を抱いてしまうのが何よりも辛く、これまで頑張ってきたことが将来生かせないのではないかということです。 これまでの人生不器用ながらに一生懸命生きてきました。将来のために勉強をして進学校に入り、有名大学にも入りました。それなのに就職活動では何がしたいか分からず毎日無気力で頑張りきれない、頑張ったことが報われないのではないかと毎日不安に思ってしまいます。もちろん大手企業に入るために有名大学に行ったわけではありません。ですが、将来の夢がないからこそ、とりあえず大手企業に入って安定したいとも思っています。 こんな考え込んでしまう自分の性格も嫌です。どうすれば楽に生きられるでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

過去にとらわれずにするにはどのように考えれば良いですか。

はじめまして。 もう何年も同じ悩みで苦しんでいます。 色々な思いや経験をして娘を授かる事ができ、8歳になりました。娘が1歳の時から二人目を希望しましたが主人の了承を得るのに2年以上かかりました。 やっと説得でき1年後妊娠できましたが15週で流産しました。その1年後また初期流産しました。体外受精などにも取り組みましたが叶えられないまま41歳になりました。 年齢的に諦めないとと思いますが、欲しい気持ちを消せず、きょうだいを欲しがる娘に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。 精神的に不安定になっていた頃、仲の良かったママ友があっという間に3人目を妊娠、出産し、直視できなかった私は友人を避けてしまい、その事でトラブルになり疎遠になってしまいました。 他のママ達にもそのトラブルを知られる事となり、以前のような付き合いができにくくなりました。 流産した時、心配する言葉をかけながら、とても嬉しそうにしていたママ友もいます。生活のレベルや損得で人と付き合う彼女の願いは叶って、自分の長年の願いが叶えられない事にもモヤモヤしてしまいます。 そしてそう考えてしまう自分が嫌になります。 二人目を望む事で、主人とも気持ちに溝ができ、娘にきつく当たってしまい、沢山のお金を使い、失った命の事を受け止められない日々を送っています。 娘にきょうだいについてどう思っているのか聞きたいですが、娘の気持ちを知るのがこわいです。 流産してから4年が経ちます。 毎月家族でお寺に会いに行き、年に一回、お寺で行われる供養に参加しています。 過去にとらわれず、まわりの家族構成と自分を比べる事なく、考え過ぎずに目の前にある環境に感謝して家族と生きていきたいです。 答えの出ない事を考えても仕方がないとわかっていても、気持ちがついていきません。 主人にも、自分が悩み続けている事を相談できません。 もっと本音を語れる夫婦になりたいです。 どうしたら、この先の人生を前向きに生きていけるのでしょうか。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

禅やマインドフルネスについて

いつもお世話になっております。この度は、禅やマインドフルネスについての質問でございます。 当方、少し大きな壁や課題があると途端に不安になり、焦ってしまいます。これまで失敗経験が幸か不幸か少なかったこともあり、極度に失敗や叱責を恐れています。失敗を恐れるなとは言われるのですが中々難しいですね…。 最近は、友人の助言もあり、人に言われたことは大半は受け流して、自分が改善すべきところだけを取り出して改善していくこと、人の意見を過敏に100%受け取らないこと、これを意識していこうと頑張っています。 このような不安定な経緯もあり、またこれからの生き方を漠然と心配し、色々な本で禅や、そこから派生したマインドフルネスというものを少しですが知ることができました。将来への焦りや苦しみは、今ここに極度に集中すると消えて、結果的に人生がうまくいく、というものだったと記憶しています。読んでいて私はなるほどと思いました。焦っている時は何事も手がつけられないというのには覚えがあります。 一方、生きていればもちろん誰でも様々な苦難が降りかかります。時には圧倒されそうな困難もやってくるかもしれません。それをも今に集中することでただひたすらやるべきことをこなしていくとすれば、このプロセスには理論上、焦りや苦しみといったものは存在しないものなのでしょうか。なんだかちょっと信じられない自分がいます。 また、もし苦しみがないのなら、苦しみを経験しない人生ということになると思いますが、苦しみがない人生というのも、なんだか不思議とそれでいいのか…?という疑問が湧いてきました。 自身が禅やマインドフルネスを知って日も浅いため、理解が生半可で的外れな質問になっている可能性はありますが、迷える大学生にお教えいただけたら幸いです。 ここからは質問ではないのですが、率直な気持ちとして、禅やマインドフルネスは、大変魅力的な考え方だとおもうのですが、あまりに自分が短いながらに生きてきた価値観とは違って、心からまだ受け入れられていません。でも、心の底では、このような生き方ができたらな…と羨む思いがあります。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2
2025/10/09

過去の行動に対する不安

初めまして。自分の過去の行動に大きな不安を感じ、約3ヶ月になります。 私は過去に、とある勉強会(同業者なら誰でも参加可能)に何度か参加し、それを自分の勉強のために録音していました。 そして、その録音を数人の友人に送ったことがあります。しかし勝手に録音したことを反省し、録音は削除し、送った人にも削除するようお願いしました。 ですが「私の記憶がないだけで、他の誰かにも送ってしまっていたら」と心配になり、そこから不安が始まります。 「もし録音を切り忘れて、勉強会後の雑談まで録音されていたら」 「雑談で、参加者の誰かが電話番号やメールアドレス、口座情報など個人情報を話していたら」 「録音がさらに別の人に渡り、悪い人に繋がり、誰かの個人情報が悪用され、詐欺メール詐欺電話が発生するのではないか」 「誰かが詐欺に遭い、財産被害が起きるのではないか」 と考えてしまい、止まらないのです。 その録音に個人情報が含まれていたという認識はありません。でも、確認ができません。 迷惑をかけてしまったかもしれない自分は、楽しい嬉しい気持ちになってはいけない、未来に進んではいけない、それでも毎日が進む現実に苦しみました。 法律もたくさん調べました。 「もし私の行動が原因で、誰かに被害が発生し、責任追及をされたら、誠意を持って対応しよう」 「もし私に損害賠償請求がきて、それがたとえ数千万円でも、自己破産や生活保護等の助けも借りて、やり直そう。」 と覚悟を持つことで、一度は立ち上がれました。 しかし、 「もし何か起きても原因が特定できず、私の知らないところで悪いことが起きていたら」 「もしも、誰かが詐欺に遭い財産を失い、絶望して、自ら命を絶ってしまったら...」 と思い始め、不安でたまりません。 何をやっても心ここに在らず、仕事だけは何とかできています。 「もしも誰かが困って絶望したとしても、何か方法を探し出し、なんとか生きてほしい。生きていく道を見つけてほしい。きっと見つかる。」 そう思うことで、今は気持ちを落ち着かせています。 過去は変えられない、どうすることもできないと、頭では分かっています。 この3ヶ月間、家族にたくさん心配をかけました。 これからどのような心持ちで生きていけばよいのでしょうか。 前に進むために、何かお言葉をいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 4

気持ちの浮き沈みが大きく辛くてたまらない

楽しみな行事や旅行あると準備段階から胸が苦しくなるほどドキドキし、始まる前から終わってしまう事への怖さにも似た気持ちを感じ、当日は、あ〜始まっちゃった、1日目が終わっちゃった、終わってしまったら終わっちゃったと悲しくなるだろうなぁ〜と考えてしまい、それはそれで楽しいのに息苦しく、今度は実際に終わってしまうと、どっと疲れが出て翌日から日常生活に戻ってしまった事への切り替えができず、いつまでも楽しかった行事や旅行を思い出しては、時間を戻りたいという気持ちに押し潰されそうになります。 日常生活に戻りたくないからなのでしょうか? 何事にもなんとかなるさという考え方で、将来設計もせず私の実家を当てにして、二度の転職をする羽目になり経済的に不安定で信頼しきれない主人。 いつも手を差し伸べてくれるたった一人の肉親である高齢の母が、もし亡くなったら、私は困った時どうしたら良いのだろう?という不安。亡くなった父の庇護の元、一人娘で4年ほどの社会経験しかなく働く事にも不安です。 結婚当初から子育てと収入に不安を抱えストレス若年性更年期と言われ、8年前には1度目の失職による単身赴任での再就職で更年期うつ的症状と言われましたが、気持ちを切り替えなんとか乗り切りました。しかし経済的に不安定は続き、今年の初めに姉代わりの従姉妹が亡くなり、私の骨折、そして主人の骨折により解雇、来年還暦での職探し。私はショックから胃腸を悪くし、又うつ的症状になり、主治医に駆け込みました。内科の主治医には病気ではなくショックが原因で仕事が決まれば大丈夫と励まされ、一番軽い安定剤と胃腸関係の薬をを処方されました。眠気が強く、最小量を半分にして夕方に服用しています。主人は医療関係者なので分かっていますが、またか?といった感じです。娘や実母には心配をかけないように簡単にしか説明していません。 この日常生活に戻りたくないから、こうなっているのでしょうか? 解決しようにも自分には解決できないジレンマもあります。主人も少しずつ変わってきましたが、大学受験の子供がいる還暦間近になって今更という気持ちもあります。 友人や親戚には離婚を進める人、割り切って自分の人生を楽しむ事を進める人、様々な意見を聞きました。 どうか、潰されそうなこの気持ちの浮き沈みを乗り切る方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の自分の過ちと自分の内面が嫌いです

はじめまして、茉莉花と申します。 このような機会をいただけてとてもありがたく思います。 早速ですが、ご相談させていただきます。 最近、コロナ状況下で平日も休日も考えごとをする時間が増えました。(コロナ以前は毎日ばたばたした日を過ごしていました) そうすると自分がここ10年位の間にしてきた(犯罪ではありませんが)悪いと思うことや知り合いに言った酷い言葉、しなければ良かったと思う過去の出来事が頭をよぎる事が増えました。 そんなことをしてきた中でも、今まで周りの期待に応えなくてはと自分なりに努力などはしてきたつもりではありました。 しかし、一方こんなことをした浅はかな自分では誰も愛してくれないと考えてしまったり、恥ずかしい過去を晒されて仕事をなくしてしまうことや恋人も出来ず、ひとりで生きる最期等を想像してしまいます。(過去に名指しで悪口を書かれたことがあるせいか、余計に悪く考えます) 正直今さらになってそんなこと起きるわけないと思う時もあるし、起きたらこうしようと考えてみたりもしますが…まずそんなことを考えてしまう自分が情けなく感じたり、最悪のパターンがとめどなく浮かんで仕事が手につかない日もあります。 こんなままでは恋人ができることはおろか、今いてくれる友人や家族たちさえ離れていってしまうような気がしてしまいます。 もちろんこういった心配性な考えをしないようになりたいですが、いずれはそんなところを含めた自分を好きになり、そんな過去にも意味があったと思えるくらい性格に自信が持てるようになりたいです。 そのために必要な心構えや行動をお伺いできますと幸いです。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

自分を不幸だと思いすぎなのか?

同じような質問ですいません。 私は、24歳女です。生きてて嫌なことしかなく、人生が嫌になりました 生まれつき発達障がいがあり、その事でいじめに遭ったり、周りと馴染めなかったり13年間、幼馴染だった友人と同じ大学に入りましたが、一方的な感じで縁を切られてしまい、彼氏が出来た小学生の時の友人に裏切られたりました。 高校のときから大学にかけてしていたアルバイト先でパワハラ受けたりと毎回職場と揉め続けてしまい、卒業後、カフェの店長に就職したのですが、パワハラな上司に嫌がらせをうけ、斡旋もしましたが相手は来るだけで何もして貰えず終わりました…… 今まで色々な仕事をしましたが、仕事も長く続けることもできませんでした。 その後派遣の仕事で茨城に仕事にいきました。ある日、事故に遭い、不幸中の幸いで骨折までは至らなかったものの、顔と手に大怪我をおい、歯が片方は折れ、もう片方はかけて折れてしまいました。 仕事も失いました。失業手当はでないといわれてしまい今は実家に戻りましたが、とりあえず仕事orアルバイトを探していますが、なかなか受からず… やりたいと思ってる仕事も何度も受けていますが受からず私は必要とされてないように感じてしまいます……。 私の親は毒親と言うやつで、両親共に発達障害があるのは甘えだとか仕事できないのは私が我慢しないのが悪いといわれてました。事故にあってすぐ仕事を探させようとしたりたいして休ませる時間を与えて貰えず、いまも仕事を探せとしつこく言われています。精神的にボロボロです。 障害者手帳も大人になってから取れるかも分からないしもうそんな人生に疲れました。 本当は発達障害ではなく普通に生きたかったです。 もっと普通に友達作って普通に好きな人作って彼氏作って好きなことして楽しく過ごしてなんて思っていたので、悲しいし余計に苦痛です 普通に生きていてもちょっとした嫌なことばっかりが起きて、正直もう死にたいです。 警察にもよく死にたいと言ってご迷惑をかけており、どうしようも無いです。 生きてればいいことあるなんて周りは言うけどこれからいいことがあると思えないし、希望も価値も感じません なにをしても楽しくない、嬉しくない。 心が満たされないんです 生まれて来る前に試練を決めて来るといいますが、私はこんな状況でこれから幸せになるのかななんておもいます よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

病と無気力

こんにちは はじめて質問させて頂きます。 私は珍しい耳の癌のため、今は自宅療養中です。 そして2年くらい前から聴力を失いました。 いろいろ、辛い気持ちから逃げるために"諦める"ということを続けた結果人生無気力に… 前はなんとしても病を治したい、聴力を戻したかったが、それすらも思えなくなってしまい、今は生き方がわからず、目標もなく、ハリがない生活です。 周りが順風満帆に仕事や結婚出産ピークで幸せなるのを見てると嬉しい反面切なく感じます。 そして先日、近所の子に「最近楽しいことはなんですか?」と言われました。 「楽しいことなんかしょっちゅうよ!」と笑いながら嘘しか言えなかった自分が情けない… しかしそんな弱みやネガティブな部分を親や友人にはみせないので今から相談もしにくく、一人でいろいろ抱える日々に息がつまりそうになります。 だからといって一人の自由な時間はなかなかとれず、つねに家族がいる状態で羽も伸ばせず発狂してしまいそうです。 最近、自殺は考えないのですが早く天寿を全うできないかな?としか考えられなくなりました。 もはや余生の気分です 笑 耳も聞こえない、今が楽しくない、楽しむ余裕も体力もない… これ以上障害が増え、やれることがなくなるのなら早く消えたほうがもっと楽なのに…と思ってしまいます。 この先どうしたらよいのでしょうか? 長文かつ読みにくい文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

娘のイジメ問題

はじめまして 娘の件です 小学生の時から 集団からあぶれました 持ち物や服装から妬まれ、中学では LINEで 悪口を回され ダメージ強く 学年集会が開かれ 部活を辞めました 保健室に逃げる事多く、高校は 受験に失敗 一年時は 友人も出来集団が楽しいと 初めて学校が楽しいと通ったのも つかの間 二年 クラス替え 生徒会長 当選 風当たりがまた 強く、 物はなくなる 女子から外される、授業中輪ゴムはぶつけられる 娘 、保健室に逃げましたが担任に 過呼吸をなぜ起こす! お前が悪い 考え方が悪いと 私の目の前で言われ 踏切に入り自殺未遂を起こしました その後 学校に 夫婦で出向き 教頭、担任、学年の先生と話し合い担任は 下ろされ、三年がスタート 娘は 毎日何でも 私に話しをしますが それは 私のストレスとなります 私は 難病モヤモヤ病、大動脈解離があり ストレスに弱く 体に異変があると 死ぬとパニックになります 生かされてる!としか言えない 旦那はギャンブラー 実家は 母の死をもって 実父、兄と疎遠 母の葬儀に 私の夫の父を実父と兄が殴り警察を呼ぶ騒動に 今は夫の父も亡くなり実父も亡くなりました かなり体験させられています 見えない世界にも 翻弄され 私自身疲れました 痛みも苦しみもないのなら 早く上へ上がりたい 私の考え方次第で、人生が楽になるのでしょうか 娘は自立できるのか大学に行きたいと 関東に出ても友人が作れないし 地元から関東に行った友人とも繋がりがない 海外に行きたいなら行けばいいが 就労ビザが取れない ワーホリでは行きたくない 現地の土産や、皿洗いしか仕事はないでしょう 娘の件にて 私が疲れ果てました 泣いて訴え うなされながら寝ている娘 辛いのでしょうが 私も辛いです

有り難し有り難し 20
回答数回答 1