私は小学生の頃に一緒に登校していた子に自分の中のストレスをぶつけてしまいました。きちんと口での謝罪と手紙を渡しました。原因は家の中での親からの暴力などだった。その後クラスの子に蹴られ、あざだらけになり、中学生になってからも蹴られ、悪口は絶えずにいました。 その後、私は自分の過ちが降りかかってきたんだと。悟りました。今、私はそのことが起きて当然だと思ってます。しかし、今私は幸せになっていいのか、生きてたいのか、自分の性格の悪さが原因で友達もいないのが当然だと思っていて人前で笑うことが許させないと思ってます。自分はいつまでも孤独に生きることが償いだと。生きてていいんですか。幸せになれないですよね、こんなクズ。いつまでも人に嫌われ続けることが償いですか?親にまで心配されるほど外に出るのもこわいじきがあって。親の前では笑えたいけど。どうしたらいいですか。生活にまで支障が出て。 私は、ストレスをぶつけてしまった子たちに本当に幸せになってほしい、今だったら優しくできたよって。 助けてください。
年々歳を取る共に、友達も減ってしまいました。 結婚して出産、子育てに忙しく仕事もしてバタバタと毎日が過ぎて行くと、 気がつけば周りに昔の友達は居なくなっていました。 実の親との関係も悪く、もう何年も会っていません。 むしろ会いたくない自分がいます。 介護とかになったらどうしようと思い悩みます。 母親は毒親なので、私はトラウマで会うことが出来ません。 そして、主人の親にも私は嫌われていてもう話もしなくなりました。 自分が段々孤独に思えるし、人との付き合い方が下手なのかも・・・ いつも落ち込みます。
友達だと思っていた人、友達になれたと思っていた人、誰もかれも全員自分のことをあからさまに避けているようにしか思えない。 リアルの友達だけでなく、ネット上の知り合いまで全員が。 その人達とはなんのトラブルもなかったし、避けられるようなことはしてないはずなのに。 ただ関わりたくないならそう言えばいいのに俺がいない時間帯にだけグループにやってくる人や、他の人と明らかに自分だけ接し方がひどい人。 何か悪いことをしたのかもわからないまま距離を置かれる。 誰とでも仲がいい優しい人も自分だけは避けてるようにしか思えない。 どうすれば独りじゃなくなるのでしょうか。
以前にも相談させて頂いた、現在大学2年の者です。 大学の前期がオンライン授業で、今後期が始まったのですが、後期は対面授業とオンラインが併用になり月曜から金曜まで学校に通っています。それに加えて週3回アルバイトをしています。 以前まではこの生活を、疲れながらもそれなりにこなせていたのですが、今は毎日とても憂鬱な気持ちを抱えており、なんとか学校やアルバイトに通っている状態です。 大学に友達が少なからずいるのですが、最近は人と楽しく話す気力が無くて、本当に1人の仲の良い子以外はつい避けてしまいます。あちらからすれば、不快な気持ちになるというのは重々分かっているのですが、それでも辛さが先行してしまい、すれ違っても気がつかないフリをしています… 友達だけならまだしも(友達でもダメですが)家族に対してもつい冷たい態度をとってしまって、毎日申し訳なく感じています。 冷たい態度をとってしまうがゆえに、悩みを親にさえ話せずにいます。(母親とは仲が良い方だったのですが、最近は少し気まずくなっています…) このままだと私は本当に孤独になってしまうのではないかと、毎日とても不安になっています。周りに対して愛想のない態度をとっているから、こういう不安が出てくるのだとは理解しているのですが、どうしても人付き合いや他の多くのことに対して面倒な気持ちや苦しい気持ちが勝ってしまいます。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 ここまで多く書きましたが、私は人が嫌いな訳ではなく、むしろ好きな方であると思っています。 なのでこんな私がもう一度、人付き合いや人生そのものを楽しむ為に気をつければいいことなどございましたら、何かお言葉を頂ければ嬉しいです。
こんばんは、毎回、お世話になっております。今回もよろしくお願い致します。 とても長文です。 私は最近、「友達」と言うものが分からなくなってまおります。大学で仲良くする子はいるものの、遊びに行ったりは何故かしないのです。それに、大学入ってから「誰かと遊びに行く」ということが一度もなく、最近は1人で充実させようとしてきました。楽しいこともあるのですが、これって、他の人と別空間にいる気分で、表現が難しいのですが、繋がりがない、社会と離れ離れになったように思う日もあるのです。この間、急に寂しくなって、高校時代の友達を遊びに誘ってみたのです。しかし相手はなんだかあんまり乗り気に見えなくて、でも本当に嫌なら断ってくるのかな、とか複雑な気持ちになり、この気持ちが嫌で、こちらから誘ったけど何か理由をつけてやっぱり断ろうか迷っています。乗り気に見えないのだけが原因なのではなく、高校時代はとても仲良かったのですが、卒業前後に何故か少しだけ上手くいかなくなって、宙ぶらりんな関係になっていました。相手についてもちろんいい思い出もありますが、そうじゃない思い出もあって、こっちの方が目立ってしまうんです。そんな気持ちで遊んだって楽しいのか、とか、そんな気分でその子と遊ぶのにお金を使うなら、もっと自分のために買い物をすればいいんじゃないか、とか自分でも訳の分からないことを考えてしまっています。 とっても甘ったれた悩みだとは思いますが、どうかご回答いただければなと思います。 友達ってやっぱり遊びに行ったりする人のことでしょうか。1人を充実させることって、社会と離れ離れになったような孤独なことで、良くないのでしょうか。また、誘った高校時代の友人に辛くても自ら誘ったのだし、その子との思い出を良い方向に変えるためにも会いに行くべきでしょうか、それとも辛いなら断ってもいいでしょうか。アドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。
子供の頃からコミュニケーションが苦手で 一人ぼっちがよく有ったと思います。 でも仲良くなると、一生懸命に合わせようとしてしまいます。 社会人になって仕事はきちんとこなせても、人との関わりに疲れてしまい何度か転職をして来ました。いじめられるとかでは 無くて、私が疑心暗鬼になってしまう感じです。 仲が良い友人が一人いますが、何でも話し過ぎて私が傷ついてるのに、友人に自分からメールをしておいて、返信が無いと不安感でいっぱいになります。 こんな気持ちになるなら、自分から距離を とれれば気持ちが楽になるのですが…。 友人がいなくなる事がこわいです。 こんな年齢になっても、子供みたいな事を言っている自分が情けないです。 友人との関わりはどうしたらもっと楽になれますか?
仲の良かったママ友さんたちが噂に流されて疎遠になってしまってからというもの、夜中や朝、目が覚めるととてつもない不安に襲われ絶望的な気持ちになってしまいます。 日中は、読書などを通じて噂を流した人までも許す心持ちになれるのですが、目が覚めたときは何故だか特に不安感が強く、孤独で、やはり相手が憎らしく、やる気も湧かず。 自分を磨いて見返してやりたいと思うのに、気持ちの面ではマイナスからのスタートで、エンジンがかかりません。 噂に流された人たちを取り戻したいという思いも、詰まるところは自分自身の虚栄心、自尊心を傷つけられたことへの執着… そんな風に分かってはいるのに煩悩を捨てきれず、前へ進む力が湧いてきません。
こんにちは。 わたしはこの春からプロフィールに書いてある専門学校に通っているものです。 しかし、そこで最初に仲良くしていた学校の子と小さなトラブルがあったり、仲の良い子が出来なくて なんで自分だけ と孤独感や疎外感を感じ、みんなは上手くやれてるのに上手くやれない自分はおかしいと自分を責めてしまい1学期は泣いてばかりの毎日でした。 学校に入って自分の行動(あの時こうしておけば)などの後悔や、その学校を選んで受験し受かったこと、全部全部どうにもならないのに後悔してしまいます。 クラスは3年間クラス替えがないので八方塞がりだなと感じることが多くて、中学高校では友達に恵まれたので余計に悲しいです。よりによってなんで今が3年なんだと。クラス替えやクラスのない大学などを選べばよかったと。 そんな後悔ばっかで、やるべきことが出来ない、現実に向き合いたく無い自分ではダメだ。今いる前の学校の友達も離れてしまうと分かってはいるもののやっぱりどうしたらいいかわからなくて( ; ; ) 親も私がいつまで経ってもグズグズ言うのであきれ気味で、喧嘩する事が多くなりました。 夏休みのうちに吹っ切りなさいと親に言われたのですがどうしても… うまく質問がまとまりませんが、アドバイスいただけたら嬉しいですm(_ _)m
私は今、将来の自分を見据えて、資格取得を目標に働きながら勉強をしております。 10代から20代にかけて、精神的な面で体調を崩し、長らく病院に通院しておりました。 今はありがたい事に働けるまでに回復し、資格取得をしたいと夢ができ、新たな目標に向けて頑張っております。 誰かに、そうしろと言われたわけではなく、一生一人で生きていけるように、自分で決めた事でした。 休日は、図書館に通い、日が暮れるまで勉強し、家に帰る、そんな毎日ですが、ふと勉強した帰り道、寂しくなってしまうのです。 「わたし、何やっているのかな。」「もしも精神的な悩みがなければ、今頃、家族をもててたのかな」とそんな事を考えてしまい、勉強に集中できなくなってしまうことがあります。 私の知人に、やはり一人好きな人がいますが、「人と暮らすことはできない。一人が気楽だよ」と本当に楽しんでおります。 私も物理的に体調面から、誰かと暮らす事は中々難しいため、一人でいることに寂しさを感じなくなりたいのですが、まずは寂しいと感じる事を認めることで、気が楽になるのでしょうか。アドバイスいただけますと幸いです。
わたしは2年ほど前から、ガールズバーで働く女の子が友人にいます。 当時は私もガールズバーで働いていて、今はもう働いてなく、その友人は未だにガールズバーで働いています。 今でも友人関係が続いていて、その子のことを大事な友人だと思っています。 その子は家族との関係が良くなくて、詳しいことはわからないのですが、昔から精神疾患があると言っていました。毎日たくさんの薬を飲んでから寝ているのも、知っていますし、何度かこの目で見たこともあります。ADHDの傾向もあるようで、生きづらいと感じることは多々あるようです。 私も注意が散漫、時間を守れないADHDの傾向は昔からあり、でも生きづらく感じても死にたいと思ったことはありません。 話は少し変わって、私の高校時代の1番仲の良かった友人が私が19の時に自殺しています。私は今でも思い出すたびに苦しさと、悲しみはありますが4年ほど経って、私にはどうにもできなかった事なんだ、彼女のことを思い出す事で、少しでも自殺してしまった彼女の魂が安らぐといいな。という考えになっています。 話は戻り、そのガールズバーで出会った友人と高校時代に自殺してしまった子が雰囲気や話し口調が似ていて、私はふと思い出す瞬間があります。 つい最近、ガールズバーの友人から、上司にやんわりと仕事をやめてほしいと伝えられたと相談を受けました。 LINEの文面を読んだ時、その上司はその子の精神疾患で出る症状やADHDで出る空気が読めなかったりする症状を、「なんで治らないんだ、治らないなら仕事をやめてくれ」わかりやすく言うとこのような感じで、ほぼクビを告げているように感じました。 それでその友人はパニックと過呼吸で自殺願望が芽生えてしまって、私は心配なので電話をしたら、どう死ぬか、とか、遺書はどうするか、などもう自殺するしかないとゆう頭になっています。 私はその友人の素敵な部分をたくさん知ってますし、なるべく生きやすく、生きてほしいと願うのですが、きっと友人は夜職は辞められないとも感じてます。 どうしても死んでほしくないです。自分のエゴだとわかっていますが、私は友人に死んでほしくないです。私の気持ちは伝えましたが、私の気持ちだけでは自殺の衝動は抑えられないようです。 私のこのような意見ももしかしたらプレッシャーになってしまうのではないか、とも感じています。 難しいです。
歳をとると人間関係が下手くそになってきます どんどん人間不信になります 結局人は孤独なんですかね
先日母に好きな人の事を反対されました。彼の父親が実家で孤独死しており、その間彼の母は入院中でした。彼は実家から通える通勤場ですが元々興味本位で1人暮らしをしておりました。その為父親の死に気付きませんでした。亡くなる少し前から彼は私に好意を持ってくれており、亡くなってからもすぐずっと頻繁に連絡をくれたり手紙くれたりしてました。そして最近遊んだのですが私は母には女友達に会うといって出かけたのですが、後に彼と遊んでいた事がバレ、母には「いったい何をしとるんか。あと私はその子とは反対だから。父親を孤独死させる人、そして亡くなって間もないのに女にうつつぬかせる余裕があるなんてどうかしてる。薄情としか思えん」といわれました。その後から私が女友達と遊ぶといっていても、確認の電話が入ったり友達の連絡先を教えていきなさい。といわれます。何だか私はもうじき29歳ですし、ここまで支配されるのは辛いです。私は病気がちで救急車にもよくお世話になった過去があるので心配させていることも理解してます。そんな娘だからこそ、薄情に感じる男に関わってほしくないのも分かります。ですが、この事件のあとから当たりも強く、私はよくリビングで雑魚寝してましたが今は母と距離とりたくて、部屋で寝るというと「その方が好きな事できてええわな。今後もそうしたら。」と言われたり下から呼ばれた事に気付かなかったら「早速男と電話?先月はいらんっていったけど家にお金ちゃんと入れるようにして」など当たりも強く、、、私はいったいどうしたら良いのでしょうか、、、
初めまして。こんにちは。人からは自由に生きていて羨ましいと言われることが多いのですが、自分では全くそうは思っていなくてむしろ色々な事を考えすぎる癖があり、自分で言うのもあれですが生きにくいなと感じていることが多いです。さらにいいますと、人以上に繊細で扱いにくい性格だと思っていまして、なかなか理解して貰うのが難しいなといつも思っています。友達といてもどこか寂しさを感じていたり、自分を出すのが上手ではないので我慢することも多く、他人を優先する事が多い人生だと感じてきました。自分なりに変わろうと色々試しましたが上手くいかなかったです。これから、どうすればもっと気楽に生きていけるでしょうか。是非アドバイスをいただければ幸いです。色々と抽象的な表現が多いですがどうぞ宜しくお願いします。
私は人生が苦痛で仕方ないです。 やっと入った会社でも、仕事は全くできず、記憶力は悪く、聞いた話は終わるまでに半分は忘れています。 他人には迷惑をかけてばかりです。 最近、友人たちも結婚したり、恋人ができたりして、一気に相手にしてもらえなくなり、公私共にうまく行っていません。 周りからは、じゃあ恋人を作れとか言われますが、25年間頑張ってもうまく行くことはなく、世間の人のように簡単にはいきません。 全ての人を大切に、公平に扱い、なるべく我慢してでも他人の利益を優先して、悪口も言わないようにしてるのに、人生うまくいきません。 こんな状況下で、生きることがとても辛いです。 そこで、少しでも楽に生きられる考え方や孤独の対処法を教えてください。 そして、人に好意を持ってもらえるために必要なことを教えてください。 また、自分や他人を信用する方法を教えてください。 どうか、お願いします。
サークルでできた友達がみんなキラキラしていて明るくて笑顔が可愛くて、どうしても根暗で内気な自分と比較してしまって辛いです。 好きで入ったサークルなので交友関係で辞めたくないのですが、一緒にいるだけで劣等感のようなものを感じ、浮いているような気がして疎外感を感じています。高校生までは友達を作って関係を維持することは容易だったのに、今ではどうやって過去の自分が友達と関係を維持していたかがわからず、迷走しています。 当然ですが、迷走すればするほど馴染めなくなっていき、自分でも何がしたいのかよくわからなくなってきました。 楽器が好きでサークルに入ったんだから楽器に集中していればいいと思っていても、人間関係がついて回って、最近楽器すらも楽しく無くなってきました。 みんなが鳥の群れみたいに帰るのも疲れてきて、でもその輪にいないと話についていけなくなるのを理解したので一緒に帰っていますが、正直きついです。 被害妄想のようなものも最近出てきて、もしかして自分は嫌われているんじゃないかとか、考えすぎでしょうか。 本当はみんなと仲良くしたいのですが、最近はみんなと一緒にいるだけで息が詰まり、吐きそうで、行き場のない孤独を感じます。 自分でもこの気持ちがよくわからなくて、どうしたらいいのかわかりません。
私はあまり友達も多いタイプではないため、母親と一緒に過ごす事が多かったのですが、数年前に母親をなくし、毎日がとても寂しいです。 仕事が終わりにひとりになった途端に心が重くなり、落ち着かなくなります。休みの日は心がザワザワしたままひたすら布団にもぐっています。 恋愛の面でも、好きな人に振られてしまいました。振られた直後に話を聞いてもらった友人には彼女がいて結婚する予定であると聞き、私は以前から彼に少しだけ気持ちがあったため、余計モヤモヤし、八つ当たりしてしまい連絡が途絶え、大切な友達もなくしてしまいました。 時々、生きてても意味があるのだろうかと思う事があり、死んだ方が楽だと考える事も多々あります。死ぬ方法を調べているうちに実行に移すのは怖くてやめるのですが。 自分の居場所や仲間を見つけたいのですが、どのように探したらよいのでしょうか。 また、これからどのように生活すれば幸せになれるのでしょうか。落ち着いた心を取り戻したいです。
初めて質問します。 私は今中学生なのですが、クラスのみんながグループをつくり何人かで移動したり、休み時間を過ごしたりしているのに、私は今年の最初、グループに入れず、それからずっとクラスで1人で過ごしています。 移動教室、体育の時間、休み時間はいつも孤立しています。 ほぼ1年間、この状態で過ごしてきて、正直とても寂しいです。 去年まではクラスで友達を作ることができたのに、今は他のクラスにしか友達がいません。 来年のクラス替えが怖いです。また一年間一人で過ごすことを考えると、涙が出てきたり、お腹が痛くなってきたりします。 友達を作るコツなど、ありますか?また、これからの心の持ちようを教えていただけると嬉しいです。
高校生になってからいいことも楽しいこともありません 一つ目はクラスの人や友達が全然あいません 笑いのツボも話の内容もすべてがつまらないです。 二つ目、部活が夜遅くまでやり土日もあり自由な時間がないこと 三つ目、私の唯一の楽しみが中学の友達と遊ぶことです。けど中学の友達となかなか予定が合わない遊べる機会ないのです 毎日、朝早く遠い学校にいき、つまらない授業をうけ、休み時間は友達にきをつかって話の話題をつくって 放課後は怖い先輩とまだ仲良くない同級生との部活。そして家に帰りご飯を食べとてお風呂にはいり寝る そんな毎日が苦しいです 楽しくない毎日が苦痛です どのようにしたら、楽しく、幸せだと思える毎日になりますか
私は小さい頃から、自己中心でわがまま、友達を傷付けてばかりでした。 友達と遊ぶ約束したのに、平気で破ったり、自分の思い通りにならんと拗ねて怒ったり、友達をいじめたり、意地悪したり、思いやりや優しい気持ちもありませんでした。 昔の自分を思い出すから、同級生や昔の自分を知っている人に会うのがとても嫌です。 最近、昔のアルバムを見てたら、また色々思い出してしまって、なんてひどい事したんやろうってとても後悔しました。過去に友達を大切に出来なかった自分が本当に嫌いです。
高校中退し、スポーツ選手をしていたのですが、クビになり、孤独です。友達もいませんし、仲間も失いました。 大学進学を控えていて、今までひとりで勉強してきたのですが、もともとのadhdもあってとてもストレスでした。受験まであと半年ほどなのですが、心が折れ、家から出れず私なんか死ねばいいのに、と思ってしまいます。皆が私を人生の落伍者のように思っていると思うし、大学進学した友達をsnsでみて、自分は何をやっているんだ、何故学校をやめたんだろう、自分には大きな何かが欠けているんじゃないか、とか、人生を無駄にしたとかそういった思いに囚われて、毎日涙が出てきます。 あと半年ほど耐えればいいだけなのですが、耐えられそうにないです。 私は何か問題があるのでしょうか?